| 
    
     |  | ▼さとしさん: >ヤナセさんでラジオ移設キット¥14,000くらい
 >ラジオ(純正のオーディオ)を下段の小物入れの部分へ移設するためのキットを購入しました
 移設キットはだいたいそれくらいの額のようですね。オンリーメルセデスで広告載せてるとこは今だに¥30,000以上ですが・・・誰も買わないでしょう(笑)
 
 >その後、オート○ックスにて欧州車用のオーディオキットとハーネス¥7,000くらいを購入しました(私の場合は、パナのナビを購入予定なのでパナ純正のオーディオキットが販売していました。ハーネスは確かアルパイン製だったと思います。オーディオキットにハーネスもセットになっているのもありました)店員さんに聞いたら親切に説明してくれました。
 オーディオのハーネスは車体側がベンツ専用ハーネスがセットされているくらいで、社外デッキ側は単なるオスメスのコネクターですから基本的にどのメーカーも変わりません。というか純正オーディオとナビの組み合わせなら変換ハーネスはいりませんよ。私も以前バックスで購入時アドバイス頂きその際コネクターが不要でデッキ固定金具のみ購入しました。こちらならさらに割安ですよ。確かマツダ用か何か・・・とにかく1DINのキットなら使えます。
 
 >便乗質問ですが純正のテレビの場合、走行中はテレビが見れないようになっていますが、テレビキャンセラー等を装着して走行中でもテレビを見れるようにしたりしますが、後付(社外製品)のテレビ(ナビ)の場合はテレビキャンセラーなど付けなくても走行中でもテレビを見たりナビの操作をしたりできるのでしょうか?
 >教えて下さいm(__)m
 私も取付説明書読みながらかなり悩みましたが、タイミングよくディーラーに勤める叔父が家に来た際に聞きました。
 本当はやっちゃいけないらいしいですが・・・パナを含め、大概がサイドブレーキコードも普通にアースを取るだけでいけます。
 要するに説明書ではサイドブレーキのスイッチから取ることでサイドブレーキがかかっている際のみインジケータが付きますよね〜サイドブレーキを解除すればインジケータも消える。これに配線を組み込むことと車速センサーの働きで走行中テレビを見れなくするようです。
 
 テレビの説明書見たらこう書いてました。
 お願い
 サイドブレーキコードは安全と事故防止のため、必ず配線してください。
 
 サイドブレーキコードが解除のとき常時車体にアースされていない方のコードに接続して下さい。
 
 後になって見てみたら納得です(笑)
 
 |  |