ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
109 / 181 ページ ←次へ | 前へ→

ありがとうございました。...[14]  /  事故により全損[27]  /  アンテナがすっぽ抜けちゃ...[1]  /  事故![8]  /  はじめまして。[6]  /  モーター音[8]  /  前期と後期って。[5]  /  アンダーカバーってついて...[9]  /  95年式のブロアモーターを...[3]  /  タイヤの片減り[8]  /  

ありがとうございました。しかしまた問題が…
 ゆう E-MAIL  - 06/2/23(木) 20:24 -

引用なし
パスワード
   ゴリッズリッは正常なようですね。みなさん色々意見や、お調べ頂いてありがとうございました。しかしまた問題が… 赤信号などで減速すると、マニュアル車の様にエンジンブレーキがかかっているような感触で減速します。しかも急にクラッチ離した感じです。ですから一瞬わずかですがブワッと回転数が上がり一瞬加速します。これは何なんでしょう… あとアイドリングも不安定で500から800くらいを行ったりきたりで青信号になりアクセルを開けると回転数が下がりエンストしそうになります。と言うか、エンジンが回らなくなります。超低回転のままブロロンブロロンです。でもその状態はDやRレンジの時だけでNやPでは正常で800くらいを維持しています。エアなのかガソリンなのかプラグなのか全然わかりません。同じような症状やメカに詳しい方、お助けください。

Re:ありがとうございました。しかしまた問題が…
 ゆう E-MAIL  - 06/2/24(金) 1:02 -

引用なし
パスワード
   なるほどー。 でもやはり高価ですね。W202C220ですので直4M111エンジンで品番は0000940048かと思います。過去に洗浄とかありましたがこれでは治らないんでしょうか…

Re:ありがとうございました。しかしまた問題が…
 pooh E-MAIL  - 06/2/24(金) 9:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうさん:
>なるほどー。 でもやはり高価ですね。W202C220ですので直4M111エンジンで品番は0000940048かと思います。過去に洗浄とかありましたがこれでは治らないんでしょうか…

年式的に考えて、今回2度目の交換になるくらいではないでしょうか??
だいたい、2〜5万キロ・4年前後で大概は壊れてるようです。

洗浄も一旦復活(若干の改善、延命)することはあっても根本治癒はしないとのことです・・・。(この辺はsr_188さん始めいろいろな方が試されているようです)
いろいろ挑戦するのも悪くはないですが洗浄でトドメを刺すこともあり、そしたらその場で全く走れなくなりますよ〜。やるなら交換パーツを用意してからの方が・・・。(^^ゞ

ろんそんさん仰る価格なら、同価格帯でいけるSPEED JAPANあたりの方が不安は少ないと思います。
個人輸入より早いですしね・・・。(^^ゞ (18時までに発注で在庫あれば即日発送、ディーラより早い?)

しかしまた問題が…エアマス?
 ロケット屋  - 06/2/24(金) 9:41 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
AMG板のご紹介有難う御座います。
▼ゆうさん:
どうぞお出で下さい。笑
お役に立てれば幸いです。
AMGでなくてもご遠慮無用です。笑

ただ43のエアマスはエンジンの上に乗っており、
プラカバ−とエアクリを外さないと出て来ません。
しかもエアマスを留めているプラリングの作業性が
悪くまた組込みはゴムリングに差込みですので見えない処を
きちんとはめねばならず。そちらのに較べるとちょっと厄介です。

そちらのは丸見えでクランプバンド2つで
交換はあっと言う間です!笑
念の為の車のリセットはした方が良いかもです。

このセンサ−はフィルム式の熱線風速計で
ワイヤ−に較べてクラックが入りやすいようです。
熱に因る繰返し応力で逝かれるとも聞きます。
汚れよりクラックの確率が高い?と思う
今日この頃です。

ランプソケット、ミラ−ハ−ネス等と同じく
poohさんが仰るように、その瞬間が独製なのかも、爆
これも僕のはエンジンの真上ですから
きついです。素

Re:しかしまた問題が…エアマス?
 ロケット屋  - 06/2/24(金) 9:50 -

引用なし
パスワード
   ゆうさん:

言い忘れました。
先ず診断器による診断を受けて下さいね!
170、173、が出ますと燃料系です。

慣れて無いとこはエアマスに気付かない
事がありますがこう出た時は高い
確率でエアマスです。

続きはAMG板で・・・・・、笑

Re:しかしまた問題が…エアマス?
 pooh E-MAIL  - 06/2/24(金) 9:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>このセンサ−はフィルム式の熱線風速計で
>ワイヤ−に較べてクラックが入りやすいようです。
>熱に因る繰返し応力で逝かれるとも聞きます。
>汚れよりクラックの確率が高い?と思う

昔の日産がホットワイヤー式でよく壊れて、その改良としてホットフィルム式に代わって耐久性伸びたはずなのに意味ないじゃぁ〜〜ん!! (;>_<;)

日本とは気候もさることながら、耐久性というモノに対する視点が違うから致し方ないのでしょう・・・。(;-・。・-;)

Re:ありがとうございました。しかしまた問題が…
 シュゴ  - 06/2/24(金) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうさん:
>なるほどー。 でもやはり高価ですね。W202C220ですので直4M111エンジンで品番は0000940048かと思います。過去に洗浄とかありましたがこれでは治らないんでしょうか…

こんばんは
そのうちにこれくらいの値段で完治すれば安いように思えてきますよ^^

Re:ありがとうございました。しかしまた問題が…
 pooh E-MAIL  - 06/2/24(金) 21:31 -

引用なし
パスワード
   ▼シュゴさん:
>>なるほどー。 でもやはり高価ですね。W202C220ですので直4M111エンジンで品番は0000940048かと思います。過去に洗浄とかありましたがこれでは治らないんでしょうか…
>
>そのうちにこれくらいの値段で完治すれば安いように思えてきますよ^^

確かに!! (笑)
まあ、これは安い方ですねぇ〜。(^^ゞ

Re:ありがとうございました。しかしまた問題が…
 ゆう E-MAIL  - 06/2/24(金) 21:32 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。本日ヤナセで診断受けてまいりました。結果やはりエアマスでした。価格は100900円でビックリです。それを考えると5、6万は安いと思えますね。あと、エンジンハーネスが老化しているようです。価格は12万です。高価ですね… ただいま悩み中です。

Re:ありがとうございました。しかしまた問題が…
 pooh E-MAIL  - 06/2/24(金) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうさん:
>結果やはりエアマスでした。価格は100900円でビックリです。それを考えると5、6万は安いと思えますね。あと、エンジンハーネスが老化しているようです。価格は12万です。高価ですね… ただいま悩み中です。

どちらも輸入商社に依頼すればいいんじゃないでしょうか。
エアマスは3〜4万、エンジンハーネスも6〜8万くらいですね。

エアマスはDIYで15分くらいなので問題ないですが、ハーネスは持ち込み認めてくれる工場をみつけた方がいいでしょう。

ハーネス放置するとコンピュータすっ飛ばすので20万オーバーコースになりますから、取り敢えずは無闇にハーネス触るような整備はしないように気をつけましょう。


かくいう私はこの春にでもハーネスを国産の信頼ある製品で自作して交換予定です。(^^ゞ

・ツリー全体表示

事故により全損
 sin-h  - 06/2/20(月) 23:27 -

引用なし
パスワード
   皆様こんばんは。
実は私、2月12日に交通事故を起こしてしまいました。
車両は全損(涙)
体の方は極軽傷で済みました。

信号の無い交差点で不優先道路からのノーブレーキでの飛び出しに
優先道路走行中の私はブレーキを踏んでも間に合わず、衝突してしまいました。

現在、過失割合8:2ですが、9:1で交渉中です。
無事故無違反で7月までもてばゴールド免許になるはずでした…

事故前日の2月11日、夜中までかかって磨き上げた後、携帯で撮った写真
が最後の写真となってしまいました(涙)

皆様も事故にはくれぐれもお気をつけ下さい。

Re:事故により全損
 yasyas  - 06/2/22(水) 10:07 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:

>もちろん全て保険会社のつく嘘でした。

保険会社は契約者の味方であり、当事者の立場に立って処理に当たってくれると
思ってましたが、違う会社もあるんですね。
いざという時に力になってくれなければ高い保険料だしてる意味がないです。
今回、ごく軽症で何よりでしたが、もし身体が動かせないような状態なら
文句も言えず言いなりになるほかないのでしょうか?

幸い私のイタズラによる全塗装時の対応は、ここまでやってくれるのか?
と思うほど丁寧なものでした。
顧客満足度NO.1を謳うスイス系の保険会社です。電話によるやりとり
だけでしたが、こちらが恐縮するような対応でした。こんな感じです。

「私が担当の○○(女性)です、今後処理が終わるまで一切の窓口を承ります」
 顔写真入りの担当者カードがメールで送られてきました。
「大変でしたね〜、でもご安心下さい。処理は全て契約内容で補えます」
「お手数ですが警察に届けた被害届の受理番号のみお教え下さい」
「修理工場はお客様のご指定工場にお入れ下さい、担当者を派遣し確認させます」
「確認が終わりました、おっしゃる通りの内容が確認されました」
「保証金額が確定しました、お客様は免責金額のみ修理工場にお支払い下さい」
 80万を越える修理金額ににこちらが恐縮していると
「お車がお車ですから・・、それだけの保険料を頂いておりますので」
「今回は板金を伴いませんので、落書き扱いで等級は下がりません」

sin-hさんの場合とはケースが違いますが、電話で話すたびに受けたショックが
軽減されていったのは事実です。

Re:事故により全損
 よーへー WEB  - 06/2/22(水) 18:58 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
遅くなりましたが、お体ご無事でなによりです。きっと大切になさっていたW202が捨て身で守ってくれたのでしょう。
その保険会社はひどい対応ですね。私はまだ事故起こしたことありませんが、改めて気をつけようと痛感しました。


>皆様、本当に温かいお言葉をありがとうございます。
>
>自分を被害者と勘違いする事故の相手
>AMGホイールやステアリングの純正品との交換やナビなどの取り外しを渋るダイレクト損保
>人身事故扱いでの警察への出頭など本当に疲れました…
>
>特に保険会社は最悪で、「通勤には全く使用しない契約ですのでお支払いできない可能性があります」や「追徴金をいただきます」など聞いていて頭にくる嘘の連発…
>あげくに「事故車両は当方の所有となりますので現状での引渡しとなります。ナビゲーション等も外さないで下さい」等、保険料金が安いのには訳がありました…
>
>もちろん全て保険会社のつく嘘でした。
>録音していたわけではありませんので証拠はありませんが…
>
>ちなみに「レジャーを主な使用目的とする」と言う契約は出勤等に全く使用出来ない契約ではありません。
>皆様も事故などの際にはくれぐれもお気をつけ下さい。

Re:事故により全損
 slenderM  - 06/2/22(水) 19:53 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:

こんばんわ!

全損事故で軽傷で済んだのは幸いですね

愛車を無くすのは辛いものがありますが
次の愛車を探す楽しみもありますから(笑)
気を落とさずに前向きに考えて下さいね

交差点の事故は8:2が基本のようです
良い方向で解決できるといいですね

みなさんが色々アドバイスしてるので
私はこの辺で・・・

お大事に

Re:事故により全損
 ザウバー E-MAIL  - 06/2/22(水) 23:43 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
遅くなりました!大変でしたね。
でもお怪我が小さくて良かったです。

僕も190に乗っていたとき、交差点で横から出てきた車(相手は点滅赤信号)が
僕の横に当たりました。言うまでも無いと思いますが、相手の保険屋には
怒りの意思をはっきり表した方が良いですよ。僕は10:0になりました。

当たった位置が過失割合の決定に関係があると聞きました。
フロント部ならこちらの過失も小さくなく、後方なら相手が当たってきた
ことになり、相手の過失が大きくなるようです。

早く決着がついて新しいベン号でお会いできることを楽しみにしております。

Re:事故により全損
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/23(木) 17:39 -

引用なし
パスワード
   保険会社さんや、そのご担当によら対処の内容がいろいろ差があるようですね!?

そこがまた保険会社さんのノウハウなんでしょうから私たちがいろいろ研究し選ばせていただくしかないのかなと・・・みなさんの体験談から考えさせられました(*^_^*)

Re:事故により全損
 大佐  - 06/2/23(木) 19:33 -

引用なし
パスワード
   体は自然治癒するけど車はしなからね〜。車両保険は必要ですよ。

Re:事故により全損
 Heart&Soul  - 06/2/23(木) 20:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>当たった位置が過失割合の決定に関係があると聞きました。
>フロント部ならこちらの過失も小さくなく、後方なら相手が当たってきた
>ことになり、相手の過失が大きくなるようです。

数年前に改定(見直し)があったようで、

当たる場所が前か後ろかはコンマ何秒のある種の誤差程度とみなされるようになり

最近は、過失割合にそれほど影響しなくなって居ます。

Re:事故により全損
 sin-h  - 06/2/23(木) 23:03 -

引用なし
パスワード
   本日後付け部品を取ってきました。

ホイール交換、ステアリング交換、ナビゲーション+連動ETC取り外し、
シートカバー取り外し、テールユニット交換、セキュリティー取り外し、
テールエンドフィニッシャー取り外し、メーターパネル交換、後付けウッド取り外し、
シフトノブ交換、CDチェンジャー取り外し、その他いろいろ
その他、取り外しが出来なかった多数のパーツは残念ながら残してきました。

次の車に装着可能な部品はそのまま取り付ける予定です。
保険の話はまだ進んでおりませんが、前向きに考えることにしました。

午後から海外に行かれると言うご多忙の中、ご協力いただきましたsr_188さん 
本当にありがとうございました(^^)

Re:事故により全損
 sin-h  - 06/2/23(木) 23:15 -

引用なし
パスワード
   yasyasさんの保険会社と私の保険会社ではずいぶん対応が違いますね。
私の方は保険会社と話をする度に気分が悪くなってしまいます。

担当者が悪いのか、そう言うマニュアルで対応する保険会社なのかは判りませんが、私の保険はあまりよくないですね…

去年まではこの保険会社と同系列で、代理店を経由した保険会社を利用して
おりましたが、事故などの対応は迅速、丁寧で非常にいい保険会社でした。

・ツリー全体表示

アンテナがすっぽ抜けちゃった・・・。
 ボン  - 06/2/23(木) 11:48 -

引用なし
パスワード
   買って間もない中古の96年のC230。
アンテナの伸び縮みが悪いので、W202の本を見たら、汚れが原因の時が多いって書いてあったので、グリスで拭き掃除していたんですが、通常のアンテナの伸びきった位置まで伸びてないみたいなので、力任せに引っ張って伸ばそうとしたら根元からスッポリと抜けちゃいました。
(ホントあせった・・・。)
一生懸命頑張って穴には戻したんですが・・・。
その後、出し入れしてみると、普通に出来ます。
(まだ伸びきってないと思うけどけど。)
特に差し込むだけで留め金とかないみたいだし、これって直ったんですかねー・・・。

Re:アンテナがすっぽ抜けちゃった・・・。
 pooh E-MAIL  - 06/2/23(木) 11:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ボンさん:
>その後、出し入れしてみると、普通に出来ます。
>(まだ伸びきってないと思うけどけど。)
>特に差し込むだけで留め金とかないみたいだし、これって直ったんですかねー・・・。

根本のナット状の部分緩めないと抜けないので、アンテナを出し入れしているノコギリ状のプラが途中で切れているのではないでしょうか・・・。
また、そもそも抜ける構造ではないので、アンテナ下部のカシメも緩み若しくは脱落したものと思われます。

アンテナ制御は純正ヘッドユニットであれば、アンテナボタンを押さないとハーフがデフォルトですから、そこ押してフルアップにするとすっぽ抜けてしまうんじゃないですかね・・・。(^^ゞ


アンテナ自体ディーラでも数千円なので換えた方が確実ですが、ハーフアップのまま使っても都会なら問題ないでしょう。並行商社で買って少〜しだけ金額浮かせてもいいかも・・・。

・ツリー全体表示

事故!
 ぽんた  - 06/2/9(木) 0:40 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DSC00182.JPG
・サイズ : 233.4KB
   皆さんはじめまして。当方98年式w202右ハンドルに乗ってます。この冬の異常な寒さで凍結路面に遭遇。スリップしてガードレルに激突し左フロント破損しました。ディーラーに持ち込みたかったのですが朝5時に山の中。至急代車もほしかったので保険会社の指定した民間工場にレッカー移動しました。が、時間たって落ち着いて考えると輸入車専門の工場でなくてよかったのかな?・・と。塗装等はあきらめるとしても足回りだけはキチッと修理したいと思ってます。
輸入車専門の工場でなくて大丈夫でしょうか?また今後どのようなところ(アライメント等)をチェックすればいいでしょうか?ぜひご教授ねがいます(涙)。

添付画像
【DSC00182.JPG : 233.4KB】

Re:事故!
 シェパード  - 06/2/9(木) 0:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽんたさん:
>皆さんはじめまして。当方98年式w202右ハンドルに乗ってます。この冬の異常な寒さで凍結路面に遭遇。スリップしてガードレルに激突し左フロント破損しました。ディーラーに持ち込みたかったのですが朝5時に山の中。至急代車もほしかったので保険会社の指定した民間工場にレッカー移動しました。が、時間たって落ち着いて考えると輸入車専門の工場でなくてよかったのかな?・・と。塗装等はあきらめるとしても足回りだけはキチッと修理したいと思ってます。
>輸入車専門の工場でなくて大丈夫でしょうか?また今後どのようなところ(アライメント等)をチェックすればいいでしょうか?ぜひご教授ねがいます(涙)。

 写真拝見しますとフェンダー部分が相当ヤラレているように見えますね。
 ご自身のお体は大丈夫でしたのでしょうか?
 私はメカについては全くの素人なので、どういった部分に気をつけるべきか
的確な判断が出来ませんが、詳しい方のご意見をお待ちしましょう。

Re:事故!
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/9(木) 16:26 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
>▼ぽんたさん:

>
> 写真拝見しますとフェンダー部分が相当ヤラレているように見えますね。
> ご自身のお体は大丈夫でしたのでしょうか?

ほんと、大事にいたらず、、よかったです。
塗料は番号?を照合されてやられると思いますね、フェンダー部分は交換でしょうか。
いろというか、板金塗装をやりますと、メルセデス特有?の表面がすこし粗い
状態はなくなり、国産みたいに綺麗な光沢になり、好き好きですがかえっていい状態になったという人もいらっしゃいます(笑)

> 私はメカについては全くの素人なので、どういった部分に気をつけるべきか
>的確な判断が出来ませんが、詳しい方のご意見をお待ちしましょう。

私も詳しくはありませんが、ご自身が書かれていますようにアライメント(確認だけでも)はちゃんとやらないだめでしょうね。私ならお願いしますね。

その修理工場にお聞きしてやってなければちゃんとしたメルセデス取り扱いのディーラーとか修理工場でのチェックがいいと思いますね。

Re:事故!
 M.K  - 06/2/9(木) 23:05 -

引用なし
パスワード
   ぽんたさんはじめまして。お体大丈夫ですか?
のぶながさんからご指摘の塗装の光沢ですが、塗膜の肌もしっかり合わせて下さいね。と、一言付け加えておけば、合わせていただけると思いますよ。
ボディーは、フレームにも損傷が及んでる様ならば、ジグ式のフレーム修整機を備えた工場に依頼される事を、おすすめします。

Re:事故!
 ぽんた  - 06/2/9(木) 23:37 -

引用なし
パスワード
   ご心配ありがとうございます。体は大丈夫ですが車と心の傷が・・。
ジグ式のフレーム修整機はよさそうですね。早速工場に確認してみます。
また幸い?にもエアバッグは開きませんでしたが、どの程度の衝撃で開くんでしょうか?

Re:事故!
 M.K  - 06/2/10(金) 20:46 -

引用なし
パスワード
   エアバックは、ぶつかりかたや場所によって、「こんなにひどくぶつかったのに開かないの?」とか、「たったこれだけで開くの」って時もありますよ。

Re:事故!
 Heart&Soul  - 06/2/10(金) 21:14 -

引用なし
パスワード
   不謹慎な発言をご容赦下さいm(_ _)m

画像を拝見する限り、上手く当てましたね。

ラジエターコアサポートも大丈夫そうだし、フレームも大丈夫そうですね。

俗に言う「修復歴アリ」というのは、コアサポートやフレームを修正した物で

フェンダー交換やボンネット交換は、「交換跡あり」程度ですみます。

それ程、神経質にならなくとも、サラッと直りますよ。

Re:事故!
 ぽんた  - 06/2/23(木) 0:08 -

引用なし
パスワード
   本日入院中の愛車のお見舞いに行ってきました。幸いにもフレームは大丈夫との事で今月には退院できる予定です。
ただ気になる点が1つあって・・。
ロアアームを交換するんですが、となるとブッシュも交換って事ですよね?片方だけのブッシュ交換はいかがなものですか?
ここは自腹をきってでも反対側のブッシュも交換した方がいいですか?
ちなみに現在走行距離は65000kmです。

Re:事故!
 pooh E-MAIL  - 06/2/23(木) 9:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ぽんたさん:
>本日入院中の愛車のお見舞いに行ってきました。幸いにもフレームは大丈夫との事で今月には退院できる予定です。

ひと安心ですね。\(^^)/


>ロアアームを交換するんですが、となるとブッシュも交換って事ですよね?片方だけのブッシュ交換はいかがなものですか?
>ここは自腹をきってでも反対側のブッシュも交換した方がいいですか?
>ちなみに現在走行距離は65000kmです。

厳密に言うと左右アンバランスは避けた方がいいという意見が大半ですね。
しかも距離6.5万キロといえばそろそろ劣化が進む時期ですから・・・。

ただ、今回事故でやった分は緊急性と保険の関係でディーラ経由での部品購入かと思いますが、自腹分なら並行商社から買った方がお得かな・・・。
また、ディーラだとアッセンとブッシュ差し替えをするのでは工賃の関係で大差ないと言われますよ〜。
それと右をやる場合はバランスついでにボールジョイント・アッパーアームもやった方がいいかも。(左をどこまで換えてあるかよ〜く確認した方がいいですよ〜)

・ツリー全体表示

はじめまして。
 janean  - 06/2/5(日) 20:17 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、初投稿させて頂くjaneannと申します。
少し前にこのサイトを見つけ、いつも参考にさせて頂いてます。

昨年の暮れに念願の97年式C230を購入しました!購入時の走行は86000キロでこの2ヶ月程はかなり順調に走っていると思います。しかし最近少し気になる事が。。。ATドライブレンジで減速する時、時速10キロほどで勝手にシフトダウンしてしまい(恐らく2速から1速)ちょっとした振動があります。
ドライブレンジにて減速する場合、このようなシフトダウン作用を正常なものなのでしょうか? たしか今まではなかったような気が・・・大した振動ではないのですが、お知りの方がいればアドバイスをお願い致します。
あとタペット音が出ているのですが、調整には幾らぐらいするのでしょうか?
タペット音が出ているとは言えいきなりエンジンが止まる事はないそうですが実際どのような不具合が出てくるのでしょう?
質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

Re:はじめまして。
 asteka_rz E-MAILWEB  - 06/2/5(日) 21:23 -

引用なし
パスワード
   ▼janeanさん:はじめまして
大阪のasteka_rzです。

W202C240(98)です。

私も、初めての質問は、低速変速時のギクシャクと、キックダウン時の
減速(セーフティモード)でした。

一度、診断機に掛けて、部位を特定されては如何でしょうか??

併せて、学習リセットで変速ショックは幾分かは緩和されると思いますので、
診断後に、リセットされる事をお勧めします。

ただ、距離が出ていますので、EGマウントあるいは、Mマウントかもしれません。

後は、お決まりの部分(燃調を決めるセンサ)の交換になるかもです。
過去のログを検索していただくと、出てきます。

距離が出ているようですので、特にブッシュ類のメンテでベンツの良さを感じ取れると思います。

Re:はじめまして。
 ボン  - 06/2/22(水) 16:19 -

引用なし
パスワード
   ▼janeanさん:
>はじめまして、初投稿させて頂くjaneannと申します。
>少し前にこのサイトを見つけ、いつも参考にさせて頂いてます。
>
>昨年の暮れに念願の97年式C230を購入しました!購入時の走行は86000キロでこの2ヶ月程はかなり順調に走っていると思います。しかし最近少し気になる事が。。。ATドライブレンジで減速する時、時速10キロほどで勝手にシフトダウンしてしまい(恐らく2速から1速)ちょっとした振動があります。
>ドライブレンジにて減速する場合、このようなシフトダウン作用を正常なものなのでしょうか? たしか今まではなかったような気が・・・大した振動ではないのですが、お知りの方がいればアドバイスをお願い致します。
>あとタペット音が出ているのですが、調整には幾らぐらいするのでしょうか?
>タペット音が出ているとは言えいきなりエンジンが止まる事はないそうですが実際どのような不具合が出てくるのでしょう?
>質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願い致します。


初めてのベンツで、今年の一月に同じC230を購入した者です。
シルバー、右ハン、36000km。
質問には、知識が無くて答えられないんですが、何か親近感が沸いて書き込みしちゃいました。
お互いに可愛がっていきましょうね。

Re:はじめまして。
   - 06/2/22(水) 17:59 -

引用なし
パスワード
   私も、はじめましてです。2002年に97年式のC230,走行距離56000kmを
購入し、現在の走行距離が158000kmです。
これまでには、ウォーターポンプの交換や、エアコンのファンモーター?、
アイドリング不良でプラグキャップの交換、その時にエンジンハーネスのことを
言われ、エンジンハーネス交換等を経験しております。
解る範囲で皆様の役にたつ事があれば情報交換していきたいと思います。
どうぞ、宜しくお願いします。

Re:はじめまして。
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/22(水) 18:10 -

引用なし
パスワード
   ▼笛さん:

はじめまして、のぶながです。宜しくです。
希少価値の230・・・3台目、
このW202の中で、W202−230クラブができそうですね、、楽しそうです。

Re:はじめまして。
 よーへー WEB  - 06/2/22(水) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん
>希少価値の230・・・3台目
うちのも230ですので4台目ですね!

>このW202の中で、W202−230クラブができそうですね、、楽しそうです。
W202−230クラブいいですねぇ!作りたいです(笑)

Re:はじめまして。
 よーへー WEB  - 06/2/22(水) 22:30 -

引用なし
パスワード
   ▼janeanさん:
はじめまして、janeanさん。よーへーです。よろしくお願いします。
私も97'C230Tに乗っています。減速時にシフトダウンするのは正常ですよ。それが嫌ならば、シフトの横についているスイッチをWモードにしてみてください。たぶん今はSモードに入っているのではないでしょうか?Wモードだと2速発進になるので1速までシフトダウンしませんので。うちのはSモードでたまに2→1速の時ショックを感じるときはありますが、極たまになので気にしないことにしています。頻繁にあるようでしたらasteka_rzさんがおっしゃっている様に学習リセットされたほうがよろしいと思います。

・ツリー全体表示

モーター音
 丸子  - 06/2/12(日) 11:02 -

引用なし
パスワード
   バックミラー辺りから「ジー」という音が聞こえて
気になっています。
センサーのモーター音とか聞きましたが交換された方
いらしゃいますか?

Re:モーター音
 Heart&Soul  - 06/2/12(日) 12:46 -

引用なし
パスワード
   オートエアコンのセンサー作動音ですね。

交換しても、また出ると馬鹿らしいと交換を数年間躊躇ってましたが

昨年、思い切って交換しました。数万円程度だったと記憶していますが

(今、伝票を探したが見つかりません)/クルマはW210ですが・・

交換後、鳴かなくなりましたので、早く交換すれば良かった。

しかし、当たり外れがあって、新しくても鳴く物もあるようです。

(納車後二週間のAクラスが鳴いてるのを聞いた事があります)。

部品の値段は「poohさんが調べてくれます(笑)」

Re:モーター音
 あづ  - 06/2/12(日) 15:03 -

引用なし
パスワード
   ▼丸子さん:
 私の場合オートエアコンの車内気温感知センサーに内気を送る
小さなファン?の回転時のガタによって音が出ました。
 バックミラー上、ルームライトユニットの中に仕込まれているので
音は小さくても耳に近く、エンジンONで自動的に鳴っちゃうので
結構耳障りですよね・・
 2年程前なので曖昧ですがディーラーで確かユニット交換工賃込み
2万+α位だった気がします。
 恐らくルームライトユニット剥がしてパーツはコネクター差し替えだけ
と思いますので安くパーツ入手さえできればDIYで出来ると思います。
そうしたら経費は私の半分位で済むんじゃないでしょうか?
(あくまで推測ですが・・)

Re:モーター音
 ボン  - 06/2/21(火) 10:48 -

引用なし
パスワード
   始めまして。
俺のもよく鳴るんです。
対応できましたか?
解決できたなら逆に教えてください。
またったく無知なもんで・・・。

▼丸子さん:
>バックミラー辺りから「ジー」という音が聞こえて
>気になっています。
>センサーのモーター音とか聞きましたが交換された方
>いらしゃいますか?

Re:モーター音
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/21(火) 11:13 -

引用なし
パスワード
   ▼丸子さん:
>バックミラー辺りから「ジー」という音が聞こえて
>気になっています。
>センサーのモーター音とか聞きましたが交換された方
>いらしゃいますか?

丸子さん、始めまして、のぶながです。宜しくお願いいたします。

・・・この音ってドアを開けて乗ってドアを閉めた
時の数秒の話ですか?ずぅ〜っとですか?
私のは、乗り込んだ直後・・・数秒ですが、、ジジジジジ〜!って音が
します。このことかしら?

(ただいま車検中で確認できませんが、かえってきたら確認してみます)

Re:モーター音
 ボン  - 06/2/21(火) 13:15 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。ボンていう者です。
横入りですいません。
私の場合は、エンジンをかけてから止めるまで間ずっとです。
ジージーってノイズが鳴ってます。
鳴ったり鳴らなかったりしますので、鳴りっぱなしになる前に、今のうちに対応できればなーと思います。
この音、小さいけど非常に耳障りなんです。

▼のぶながさん:
>▼丸子さん:
>>バックミラー辺りから「ジー」という音が聞こえて
>>気になっています。
>>センサーのモーター音とか聞きましたが交換された方
>>いらしゃいますか?
>
>丸子さん、始めまして、のぶながです。宜しくお願いいたします。
>
>・・・この音ってドアを開けて乗ってドアを閉めた
>時の数秒の話ですか?ずぅ〜っとですか?
>私のは、乗り込んだ直後・・・数秒ですが、、ジジジジジ〜!って音が
>します。このことかしら?
>
>(ただいま車検中で確認できませんが、かえってきたら確認してみます)

Re:モーター音
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/22(水) 10:25 -

引用なし
パスワード
   ▼ボンさん:

ボンさん、初めまして、のぶながといいます。
宜しくお願いいたします。

エンジンを切ってからヒーターコアの余熱を小さなファンで室内温度を
いくらかでも保つという装置のファンモーターの音なら、場所が違うような気が致します。私のはちょうどルームミラーあたりからです?

なにか私のは警告音用?のスピーカーからラインに乗ったノイズが一時的に
でているように思えますが・・・違うのでしょうか?
以前、どなたかもこのけんに触れておられましたが、私のは直ぐに音が止まり
あまり気にしていませんでした。もしかしたら私は全く音源の違う話をしている可能性がありますが・・・(笑)

とにかく車検が週末にあがりますので、再確認してみましょう(笑)
ついでにディーラーにも聞いておきますね。

Re:モーター音
 まっきー  - 06/2/22(水) 13:37 -

引用なし
パスワード
   ▼丸子さん:
車内温度センサーの吸気マイクロモーターの軸ブレから発生するようです。
ディーラーに出すと,修理費用は,モーター取替えで約2万円とか。

ご自分で手当てするなら,ルームランプのカバーを外し,前部右上のモーターを取り出し,パソコン用のエアーダスターで吹いて大きなゴミを除去します。
その後,軽くシリコンを吹いて組み戻せば,音はかなり軽減するそうです。

Re:モーター音
 丸子  - 06/2/22(水) 16:15 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
皆さんアドバイスありがとうございました。
ヤナセで聞くと部品代1.7万、工賃込みで2万だそうです。
ルームランプの外し方が分からないので、というか
下手に外して割れるとことなので・・・
しばらく我慢してみます。

・ツリー全体表示

前期と後期って。
 ボン  - 06/2/22(水) 11:50 -

引用なし
パスワード
   中古のベンツを最近購入しました。
クルマ音痴もあって、あまり買ったクルマについての知識がありません。
そこで質問なんですが、私のは、初期登録が96年で、W202のC230です。
聞くところによると、一年ぐらいの販売年数のクルマだと思います。
よくパーツ販売などでW202でも前期と後期があるようなんですが、私のクルマってどっちなんでしょうか。
初歩的な質問ですが、教えてください。

Re:前期と後期って。
 まっきー  - 06/2/22(水) 12:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ボンさん:
>中古のベンツを最近購入しました。
>クルマ音痴もあって、あまり買ったクルマについての知識がありません。
>そこで質問なんですが、私のは、初期登録が96年で、W202のC230です。
>聞くところによると、一年ぐらいの販売年数のクルマだと思います。
>よくパーツ販売などでW202でも前期と後期があるようなんですが、私のクルマってどっちなんでしょうか。
>初歩的な質問ですが、教えてください。

一般的には,97年モデル以前を前期,98年モデル以降を後期モデルと呼んでいると思います。
その分類だと,ボンさんのC230は前期モデルということになるのではないでしょうか。

ただ,部品などは過渡的に変わっていきますので,前期用・後期用ということだけをメルクマールにアプリオリに購入すると,後で「適合しなかったー」という事態に陥ることも想定されますので,ご注意を。

Re:前期と後期って。
 asteka_rz E-MAILWEB  - 06/2/22(水) 12:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ボンさん:はじめまして
>中古のベンツを最近購入しました。
>クルマ音痴もあって、あまり買ったクルマについての知識がありません。
>そこで質問なんですが、私のは、初期登録が96年で、W202のC230です。
>聞くところによると、一年ぐらいの販売年数のクルマだと思います。
仰るとおり、96から97年にかけて、1年間のみ販売されていたようです。

>よくパーツ販売などでW202でも前期と後期があるようなんですが、私のクルマってどっちなんでしょうか。
前期とも後期とも違う中期となります。(テールレンズなど、外観が前期と後期とも多少違います。)
ただ、前期との違いに気づく人は殆どいないと思います。

一番の違いはATの制御ですね。(電子制御の第一弾)
私は、C240ですが、乗った感じを比較すると、前半は240後半の伸びは230でした。(軽やかに回りました。)

当webでも、C230は今のところ、お見かけしたことはありません。
OFF会の際にでも、是非拝見させて下さい。(楽しみにしています。)

Re:前期と後期って。
 T.M E-MAIL  - 06/2/22(水) 12:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ボンさん:
>私のは、初期登録が96年で、W202のC230です。
>聞くところによると、一年ぐらいの販売年数のクルマだと思います。
>よくパーツ販売などでW202でも前期と後期があるようなんですが、私のクルマってどっちなんでしょうか。
>初歩的な質問ですが、教えてください。

はじめまして、'95のC200エレガンスに乗るT.Mです。
一般的に前期後期と言われているのはボンさんのお乗りの230までが前期であって、後継の240からが新型エンジン搭載の後期になります。
外観もエアロタイプのバンパーになったり、トランクリッドのデザインが変えられたりとある他、室内もドア内張りの形状がサイドエアバック搭載により変更されているのでよくわかります。

でも、詳しく言えば、〜'95が前期、'96〜97が中期、'98〜が後期と思っております。
このわけ方の場合、前期はクライメートコントロールがそれ以降のモノと互換性のないデザインも異なるもので、各スイッチ類も124や140などと言った車と共通デザインのものでハーネス類も異なるものです。
さらに、メーターもオドやトリップの辺りがデザインが異なる上、スイッチ類も位置が違い、何より前期だけメーターのスタートは20km/hです。
あと、判っている範囲で申し上げますと、前期のみヘッドライトユニットが些か異なり中期以降のモノやキセノンユニットの取付けには周囲の加工が必要でした。
エンジンルーム内を見れば前期と中期では結構と異なる点は多いです。

中期以降のスイッチやクライメートコントロールは後期と共通のものだったかと思いますが、詳細はオーナーさんより伺った方が正確な情報が得られると思いますので、あえて私からは申し上げません。

車は異なりますが、W210も同じように外観上は前期後期ですが、前期の外観で後期でも採用されているV型エンジン積んでる中期モデルもあります。

Re:前期と後期って。
 pooh E-MAIL  - 06/2/22(水) 12:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ボンさん:
97モデルに関して日本ではオフィシャル的に96年10月〜97年9月くらいまでの販売でしょうか。

前期後期とは他の方が仰っているように言い切れませんが敢えて言うなら、93〜95が前期、96〜97は過渡期(ミックス、早く言えばグチャグチャ、笑)、98〜が後期って感じですか。

97について言えば、ヘッドライト・グリル・エアコン・ATは後期、内外装全般は前期です。
バネも後期がついてるようです。

みなさんありがとうございました。
 ボン  - 06/2/22(水) 14:03 -

引用なし
パスワード
   なんとなくハッキリしないことがハッキリしました。(笑)
部品交換などは、よく確かめた上ですることにします。
またいろいろ教えてください。


▼poohさん:
>▼ボンさん:
>97モデルに関して日本ではオフィシャル的に96年10月〜97年9月くらいまでの販売でしょうか。
>
>前期後期とは他の方が仰っているように言い切れませんが敢えて言うなら、93〜95が前期、96〜97は過渡期(ミックス、早く言えばグチャグチャ、笑)、98〜が後期って感じですか。
>
>97について言えば、ヘッドライト・グリル・エアコン・ATは後期、内外装全般は前期です。
>バネも後期がついてるようです。

・ツリー全体表示

アンダーカバーってついてましたっけ…???
 なが E-MAIL  - 06/2/20(月) 18:50 -

引用なし
パスワード
   超単発質問ですみません…m(_ _)m

先日YさんでATのOHをしたのですが、帰ってきてから車を移動させると
黒っぽいしみがぽつぽつ…。
どっかオイル漏れしてるのかなぁとハタと気がついたのが、確かW202って
アンダーカバーあったんじゃなかったっけ!?
もともとなかったらそれでいいんですけど(黒いしみは調査しないと…)、
皆様のお車(W202)ってアンダーカバー付いていますか?

ちなみに私のは99年式 W202 C200です。

Re:アンダーカバーってついてましたっけ…???
 pooh E-MAIL  - 06/2/20(月) 20:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ながさん:
エンジンアンダーカバーは付いてますよ〜。
ディーゼルでないとミッション部はむき出しですが。

Re:アンダーカバーってついてましたっけ…???
 ton  - 06/2/20(月) 21:47 -

引用なし
パスワード
   96年式W202C200ですが着いてます。

Re:アンダーカバーってついてましたっけ…???
 なが E-MAIL  - 06/2/21(火) 10:32 -

引用なし
パスワード
   >poohさん、tonさん
レスありがとうございます。
やっぱり付いていますよねぇ。

今しがたYさんから連絡があって、一度入庫してくださいとのことでした。

結果的に、アンダーカバーのつけ忘れってことだったんだろうとは思いますが、
オイル漏れに気づかせてくれてありがとう!って心境です(^^ゞ
たまには作業漏れでもいいことがあるんですねぇ☆

Re:アンダーカバーってついてましたっけ…???
 まっきー  - 06/2/21(火) 13:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ながさん:
私もヤナセでATF&フィルターの交換をしたときに,アンダーカバーの付け忘れをされました。
私は当時の自宅のタワー式駐車場に入庫し,車がリフトアップしていく時に,下がスカスカで気が付きました(笑)。
そのまま再度ヤナセに持っていき,カバーがない旨を指摘したら,サービス担当が,「部品は取り寄せになりますが」の一言にムカッてきました。「付け忘れじゃないのですか?」と言ったら,「探してみます」「・・工場にありました」
それ以来,信頼できなくなり,あまりヤナセを利用しなくなりました。。

後日,本社の担当者からお詫びの電話が入りました。

でも,まだ繰り返しているんですねぇ。
あ,でも,Yがヤナセのことでなかったらごめんなさい。

Re:アンダーカバーってついてましたっけ…???
 なが E-MAIL  - 06/2/21(火) 21:38 -

引用なし
パスワード
   まっきーさん、こんばんは。
ちょっとした作業漏れが目に付くヤナセの工場ですよねぇ(^^ゞ
そうYさんはヤナセさんです。

私の車の場合、購入店の保証の関係で、整備はヤナセじゃないと修理代金がおりないんです。
なので、点検代とかの自己負担はちょっと高いけどヤナセで見てもらってるのです。
ただ担当の方はいい人で、保証が使えない修理になった場合とかは、持込で作業を受けて
くださってるので、オークションやOEMを安く仕入れてきも修理してくれるのは非常に
助かっています。
若干工賃が高いときもありますが…

購入してそろそろ3年になり、とうとう保証が切れてしまいます。
そんな折、手違いとはいえ結果的にはオイル漏れに気づかせてもらったので、今回の件は
不満はないかなぁ〜って感じです(*^▽^)ツ"

Re:アンダーカバーってついてましたっけ…???
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/22(水) 10:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ながさん:

私も、町工場で一度、特殊なオイルを入れるためにオイル交換後、取り付けを忘れられたことがあります。(笑)

これは、夏場はいらないのでしょうか?(笑)エンジンルームに熱がこもりそうですね。ノロノロの町乗りには不要かも知れませんね。あるHPではこの板に熱逃げの穴をあけてオーバーヒート気味のエンジン対策されていますね。


ただ高速走行時には、これがないとCD値に影響がでたりすることを聞いたことがあります。
また、エンジンルームの汚れ防止になっているのでしょうか?昔の車は、エンジンルームから路面が見えたものです。

カバーはプラスチックの板?だったと思うのですがとてもオイルパンの損傷防止
機能があるとは思えません。少しくらいの傷は避けられそうですが・・・。

Re:アンダーカバーってついてましたっけ…???
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/22(水) 10:45 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼ながさん:

あ、エンジンルームへの石っころなどがぶつかる程度のプロテクターには
なってるんでしょうか(笑)打振に弱いプラスチック部品が多くなっていますし。

Re:アンダーカバーってついてましたっけ…???
 なが E-MAIL  - 06/2/22(水) 13:15 -

引用なし
パスワード
   のぶながさん、こんにちは。
アンダーカバー自体は普通に乗っているだけなら、あまり必要性を感じないですねぇ。
ただ、北関東の圧雪路ではアンダーカバーが付いていてくれるほうが助かります。
結構、路面状況が悪くて底を擦ったりしますので、融雪剤を含んだ雪が基幹系に直接触れるよりはちょっとは安心かな?って感じです。
C200でスキー行くなよなんて言わないでくださいね〜(^^ゞ

Re:アンダーカバーってついてましたっけ…???
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/22(水) 13:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ながさん:

>>ただ、北関東の圧雪路ではアンダーカバーが付いていてくれるほうが助かります。
>結構、路面状況が悪くて底を擦ったりしますので、融雪剤を含んだ雪が基幹系に直接触れるよりはちょっとは安心かな?って感じです。
>C200でスキー行くなよなんて言わないでくださいね〜(^^ゞ

言う(笑)
圧雪、、融雪剤ですか・・・気がつきませんでした。そうですねドイツ生まれですからね・・。
すみませんでした。

・ツリー全体表示

95年式のブロアモーターを交換について
 =72  - 06/2/20(月) 13:02 -

引用なし
パスワード
   初投稿になります。いつも様々な情報とても参考になります。
私は95年式C280に乗っているのですが、エアコンを付けると例の鈴虫が発生しており、ブロアモーターを疑いました。そこで中古の96年式のブロアモーターを仕入れ、交換を試みたんですが、レジスター形状、モーター骨組みが違いました。ただブロアモーターは骨組みだけの違いかと思い、取り付けて使用したのですが、エアコン動作後しばらくするとファンが止まってしまいました。一度エアコンをOFFにした後、10分位放置してからエアコンをONにするとまた付きました。この動作を数回繰り返し、改善方法がわかりません。
95年式のブロアモーターは96年式以降と互換性がないのでしょうか?また、レジスターも交換しないとだめなのでしょうか?
95年式のブロアモーター交換された方、情報頂けたら助かります。

Re:95年式のブロアモーターを交換について
 pooh E-MAIL  - 06/2/20(月) 14:41 -

引用なし
パスワード
   ▼=72さん:
>95年式のブロアモーターは96年式以降と互換性がないのでしょうか?また、レジスターも交換しないとだめなのでしょうか?

部品番号見る限りはモータもレジスタも違うようです。
クライメートのコントローラ自体変わってるので互換性はない可能性高そうですね。

モータの例の鈴虫は、ブラシではなく軸の方が減っているだけなので自動車電気屋さんに持って行って、一回バラして軸の研磨をしてもらえば復活することが多いですよ〜。研磨と言っても布ヤスリでちょっと磨くだけの簡単なものです。
私はその手で10万キロ過ぎに修復してます。

近ければ電気屋さん紹介するのですがどちらにお住まいですか??

Re:95年式のブロアモーターを交換について
 =72  - 06/2/21(火) 0:54 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
早速のアドバイスありがとうございます。当方埼玉県西部在住です。近所にモーター等の修理をする個人店がありますが、修理を受け付けてもらえるかはわかりません。週末に持ち込む予定ですが、もし受け付けてもらえない場合を考え、お店を教えて頂ければ幸いです。

Re:95年式のブロアモーターを交換について
 pooh E-MAIL  - 06/2/21(火) 8:54 -

引用なし
パスワード
   ▼=72さん:
私愛知なのでちょっとお力にはなれないですね・・・。(>_<)ヽ
関東圏の方からのフォローを待った方がいいでしょう。

・ツリー全体表示

タイヤの片減り
 シェパード E-MAIL  - 06/1/29(日) 21:46 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : FrontR.jpg
・サイズ : 24.6KB
    フロント、右側のタイヤだけが以上に片減りしていることに気が付きました。
 そう言えば、今のDNAに換える前もそうだったような気がします。
 とりあえず、前後をローテーションしました。

 片減りする理由はいろいろあるのでしょうが、ローテーション時にフロント、右側のショックから少し油が漏れているような形跡を見つけました。
 これって、キャンバー角とかに影響するのでしょうか?

 次回、タイヤ交換時に、ショック交換とアライメント調整かな(泣)。
 当面、「これやっといた方が良いよ」ってこと何かありますかね?

添付画像
【FrontR.jpg : 24.6KB】

Re:タイヤの片減り
 sr_188  - 06/1/29(日) 22:33 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
> フロント、右側のタイヤだけが以上に片減りしていることに気が付きました。
> そう言えば、今のDNAに換える前もそうだったような気がします。
> とりあえず、前後をローテーションしました。
>
> 片減りする理由はいろいろあるのでしょうが、ローテーション時にフロント、右側のショックから少し油が漏れているような形跡を見つけました。
> これって、キャンバー角とかに影響するのでしょうか?
>
> 次回、タイヤ交換時に、ショック交換とアライメント調整かな(泣)。
> 当面、「これやっといた方が良いよ」ってこと何かありますかね?
こんばんわ。
やはりアライメントを取ることが必要でしょう。
車の流れはありませんか?確かにキャンバーの違いでも起きないことはありませんが片側だけの場合はどこかに狂いがあります。
フロントトーは左右差があってもステアリングでセンターに合うようになります。(キャスターで)ですがリアのトーが狂っていると車が斜進するのでその方向に前輪キャスターで合わせてしまいますのでハンドルが切れた形となって1本のタイヤに負担が掛かる場合があります。

Re:タイヤの片減り
 Heart&Soul  - 06/1/29(日) 23:10 -

引用なし
パスワード
   アライメントを取る事は必須でしょうけれど

そこまで片減りしたタイヤを履いたままアライメントを取ってもNGです。

タイヤのセンターが早めに減るように若干高めに空気圧管理をして

取り敢えず凌いで、早めにタイヤ新品と同時にアライメント調整しましょう。

って、お金も掛かる事だから右から左に速攻は出来ないかもしれませんが

いずれにしても、脚がそのままなら、どんなタイヤ履いても片減りします。

Re:タイヤの片減り
 シェパード E-MAIL  - 06/1/30(月) 18:59 -

引用なし
パスワード
   sr_188さん、Heart&Soulさん

 ありがとうございます。
 やっぱりまずはアライメント測定ですよね。
 しかも新しいタイヤで・・・・
 今日もクルマの感じを意識しながら走りましたが、やや左に流れる感じです。
 ですが排水勾配のせいかもしれません。極端に車が流れるということはありません。
 足回りのメンテもそろそろ必要な時期(70,000km)、ショック、タイヤ、アライメントと一気にやってしまうしかないですね。
 夏のボーナスまであと5か月かぁ・・・
 

Re:タイヤの片減り
 シュゴ  - 06/1/30(月) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
> フロント、右側のタイヤだけが以上に片減りしていることに気が付きました。
> そう言えば、今のDNAに換える前もそうだったような気がします。
> とりあえず、前後をローテーションしました。
>
> 片減りする理由はいろいろあるのでしょうが、ローテーション時にフロント、右側のショックから少し油が漏れているような形跡を見つけました。
> これって、キャンバー角とかに影響するのでしょうか?
>
> 次回、タイヤ交換時に、ショック交換とアライメント調整かな(泣)。
> 当面、「これやっといた方が良いよ」ってこと何かありますかね?
こんばんは
私の車も前右側の(特にひどい)片減りです
アライメントはトーのみ
しかし後輪左右に差があります
2cmも・・・
せっかくシムがあるのでこれを使おうと思うのですが
一番薄いのと一番厚いのの差は1,5cmなんですね
一応A型なので気になります

Re:タイヤの片減り
 シェパード  - 06/1/30(月) 23:05 -

引用なし
パスワード
   ▼シュゴさん:
>こんばんは
>私の車も前右側の(特にひどい)片減りです

 エアコンといい片減りといい、よく似た症状ばかりですね(笑)。

>アライメントはトーのみ
>しかし後輪左右に差があります
>2cmも・・・
>せっかくシムがあるのでこれを使おうと思うのですが
>一番薄いのと一番厚いのの差は1,5cmなんですね
>一応A型なので気になります

O型なので、あまり気にせず乗ることにします(爆)。

Re:タイヤの片減り
 シュゴ  - 06/2/1(水) 21:52 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
>▼シュゴさん:
>>こんばんは
>>私の車も前右側の(特にひどい)片減りです
>
> エアコンといい片減りといい、よく似た症状ばかりですね(笑)。
>あらあら 似た症状とは問題かも
自車は現在デフオイル漏れ デフ脱着→分解→オイルシール交換 ディーラーで工賃5・6万コースです 覗いてみてはいかが?
漏れてても恨みっこなしで!
>>アライメントはトーのみ
>>しかし後輪左右に差があります
>>2cmも・・・
>>せっかくシムがあるのでこれを使おうと思うのですが
>>一番薄いのと一番厚いのの差は1,5cmなんですね
>>一応A型なので気になります
>
>O型なので、あまり気にせず乗ることにします(爆)。

Re:タイヤの片減り
 シェパード  - 06/2/19(日) 17:43 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : FRshock.JPG
・サイズ : 19.0KB
    アライメントの調整まで時間と資金が必要なので、しばらくはだましだまし
乗ることになります。今日は少し暖かくなったのでホイールをはずして足回りを
チェックしてみました。

 最近、駐車場から出るときにフロント、右側から「ゴゴ・・」という異音が
することがあるので気になっていたんですが、ショックからオイルが滲んでいました。
 こうしたことが原因で、アライメントに影響って出るのでしょうか?
 
 悩んでいるよりまず交換ですね(笑)。

添付画像
【FRshock.JPG : 19.0KB】

Re:タイヤの片減り
 シュゴ  - 06/2/20(月) 22:19 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
> アライメントの調整まで時間と資金が必要なので、しばらくはだましだまし
>乗ることになります。今日は少し暖かくなったのでホイールをはずして足回りを
>チェックしてみました。
>
> 最近、駐車場から出るときにフロント、右側から「ゴゴ・・」という異音が
>することがあるので気になっていたんですが、ショックからオイルが滲んでいました。
> こうしたことが原因で、アライメントに影響って出るのでしょうか?
> 
> 悩んでいるよりまず交換ですね(笑)。

フロントの足回りからする音 金属音ではないどちらかと言うとプラスチィック系の音 ディーラー曰くなんともいえない音 冷間時に出る音はアッパーアームだそうです 僕は水曜日に替えます
同時にデフのオイルシールも交換するのですがロックボルトアダプターが見つからないTT タイヤ外さないとできないですよねー ん〜
ところでシェパードさん124でも登場されてましたが124もお持ちですか?ただいま500Eに夢中(ここではヒンシュクかしら?)

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
109 / 181 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110892
(SS)C-BOARD v3.8 is Free