ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
110 / 181 ページ ←次へ | 前へ→

コーティング剤について[7]  /  フロントSP交換[35]  /  アイドリング時の振動[5]  /  ウォーターポンプ交換と価...[6]  /  タイヤ交換したら・・[2]  /  97年 前期 車速パルス[2]  /  また、こんなのみつけちゃ...[3]  /  ワイパーゴム交換[2]  /  ウィンカー故障[2]  /  エンジン・ハーネス購入[0]  /  

コーティング剤について
 A6M2  - 06/2/19(日) 1:51 -

引用なし
パスワード
   皆さんこんばんは。A6M2です。
皆さんはボディケアは何を使っていますか?
私は以前はWAXでしたけど今はガラス系コーティング派です。私が使用していますのはブリスです。皆さんならご存知かと思いますがこれかなりいいのでお勧めです。3Mのハード2(コンパウンド)で磨いた後、ブリスを施工すれば最高です。

皆さんのお勧めボディケア、そのほかに何か良い商品などの情報ありましたらお願いします。
A6M2でした。

Re:コーティング剤について
 yasyas  - 06/2/19(日) 9:04 -

引用なし
パスワード
   ▼A6M2さん:

>私が使用していますのはブリスです。皆さんならご存知かと思いますがこれかなりいいのでお勧めです。3Mのハード2(コンパウンド)で磨いた後、ブリスを施工すれば最高です。

A6M2さん、yasyasです、宜しくお願いします。
この話題非常に興味あります。私のは4ヶ月前に全塗装で綺麗になったばかりですが
先日雨が2〜3日続いた折、帰宅時にハンドワイパーで水滴を落としてから
拭き上げたことが2度ほど続いたことがあります。
翌日驚きです、ボンネットやトランクなど水平に近いところに、縦横に細かな
無数のキズがついていました。光の加減ではまたイタズラされたかと思う程です。

たぶん細かな砂を含んだ水滴を勢いよく、ハンドワイパーで擦ったためだと?
四国では、今年に入り何度か黄砂を観測しているようです。
傷消しワックスをかければ目だ立たなくなりますが、ごまかしているだけです。

今更ながら綺麗さを維持しようとして、水をかけながらやら洗車しなかった
ことへの大反省です。

コンパウンド→ブリス、試してみようかな〜? 使用時の注意事項などありますか?
皆さんのご意見もお聞きしたいです。

Re:コーティング剤について
 M.K  - 06/2/19(日) 9:28 -

引用なし
パスワード
   ▼A6M2さん:
はじめまして。
>>私が使用していますのはブリスです。皆さんならご存知かと思いますがこれかなりいいのでお勧めです。3Mのハード2(コンパウンド)で磨いた後、ブリスを施工すれば最高です。
僕もこのパターンです。濃い色だと、特につややかですよね。
ハード2は、年に1回位ですが、(微粒子ですが、塗膜を削るので)ブリスは洗車2回に1回ペース位です。以前WAXを使っていましたが、ウオータースポットがつくのでやめました。
▼yasyasさん:
ご無沙汰してます。
ワイン城オフの時、行きに雨に降られてそのまま会場入りしたんですが、どうでした?もう覚えてませんか?!

Re:コーティング剤について
 yasyas  - 06/2/19(日) 10:49 -

引用なし
パスワード
   ▼M.K さん

覚えてますよ!綺麗なE50と、奥様(笑)
あの時は小倉からお疲れさまでしたね。
M.Kさんのもブリスでしたか? リアからフェンダー撮った写真に
M.Kさんとpurosentoさんが、しっかり写りこんでました。
それほどボデー輝いてましたよ。
ブリス、使います(笑)

Re:コーティング剤について
 pooh E-MAIL  - 06/2/19(日) 14:34 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>翌日驚きです、ボンネットやトランクなど水平に近いところに、縦横に細かな
>無数のキズがついていました。光の加減ではまたイタズラされたかと思う程です。

やっさん、おそらくそれくらいならコンパウンドかければ取れますよ〜。
それでも綺麗に仕上げようと思うなら、細目→極細の2段階くらいはやらないと厳しいかもです。場合によっては中細から始めて3段階のほうがより綺麗になるかな・・・。
結局こういった作業は楽するつもりで手ぇ〜抜くと元からやり直しになるので、最初から3段階1日仕事のつもりのがいいようにも思いますぅ〜。(経験者は語る、笑)

Re:コーティング剤について
 Heart&Soul  - 06/2/19(日) 17:51 -

引用なし
パスワード
   賛否色々ありますが、傷を取りながらコーティングも出来る「ポリラック」という

商品も経験上では、お薦めです。

コウンパウンドで傷が取れるのは、言い換えれば、周りの塗装を傷と同じ深さ迄

磨き落す訳で、決して傷が埋まる作業ではありませんね。

クルマに1番優しいのは、洗車すら回数を減らし塗膜には触らない事らしいです。

クルマ好きには、そんなの我慢出来ないけれどね・・・。

Re:コーティング剤について
 シェパード  - 06/2/19(日) 18:15 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:

 私もBliss使っています。
 塗膜(?)が薄いためか、ワックスなら見えなくなるような傷が残ってしまうことが欠点でしょうか。
 yasyasさんのようにきれいな状態の塗装であればお勧めかも?
 何より施工が簡単です。洗車してから水滴の残ったボディにスポンジで軽く塗りつけ、専用のクロスでふき取るだけ。
 固形ワックスのように塗り、ふき取りに力が要りません。無精者には最適です(笑)。
 でも、施工した直後は光沢がありますが、比較的短時間でなくなるような気がします。

Re:コーティング剤について
 yasyas  - 06/2/19(日) 22:41 -

引用なし
パスワード
   ▼皆さん:

色々助言ありがとうございます。ハンドワイパーはこれまでも
何度も使ってたんですが、もう使いません。
今まではそもそも傷だらけでしたので、あまり気づかなかった
だけかもしれませんね。

現在は、傷消し鏡面ワックスなるものを使用していますが
色々試してみようと思っています。
年式から言えば綺麗なほうだと思いますので
あまり神経質にならないようにします。 m(_ _)m

・ツリー全体表示

フロントSP交換
 C200 MA  - 06/1/12(木) 23:39 -

引用なし
パスワード
   久々の投稿です。'98年モデルのC200乗りですが、現在スピーカーの交換を考えてます(まずフロントですが)。この掲示板を見ていると、自分で交換されている方が結構いらっしゃいますが、ドアの内張りを剥がすのは「素人は手を出さない方がいい」との記述もありまして…。フロントスピーカーは内張りを外さないでも交換出来るのでしょうか?カバーは外してみたんですが、スピーカー交換するのにバッフルも噛ませてするには「内張り外し」が必須のような気がして。
内張りを外さずに交換する方法または外す必要があるなら素人にも可能かどうかを是非教えてください。(外す場合は外し方が解説してあるような、本またはネットを教えて頂ければ非常にありがたいのですが…)
お願いばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
P.S マスターさん、のぶなかさん、姫ちゅさん(HPも)の書き込みはいつも参考に拝見させて頂いてます。よろしくお願いします。

Re:フロントSP交換
 マスター  - 06/2/11(土) 12:34 -

引用なし
パスワード
   私もいろいろ聞き比べて、気に入った物を買うのに賛成です。ショップも1件だけでなく何件か見てみて下さい。
頑張って下さいね。

Re:フロントSP交換
 C200 MA  - 06/2/17(金) 0:28 -

引用なし
パスワード
   マスターさん、よーへーさん、のぶながさん、姫ちゅさんへ
色々とアドバイスありがとうございました。この前の日曜日にSP交換完了させました。
アドバイスを頂いた皆さんへのお礼と、私並みの初心者の方のためをと、今回の交換についてレポートにまとめました。SUIのご好意でメンテナンスに掲載していただきました。お恥ずかしい限りですがちょっと見てやってください。
(ちなみに提出時のハンドルネームを間違えて、CA200になっちゃってます)

Re:フロントSP交換
 SUI WEB  - 06/2/17(金) 0:38 -

引用なし
パスワード
   ▼C200 MAさん:

ハンドル名は先ほど修正させていただきました。

レポートをワードとかエクセルなどで頂くとUPが非常に楽で助かります。pdfに
すると印刷も楽です。

レポートありがとうございました!

Re:フロントSP交換
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/17(金) 13:04 -

引用なし
パスワード
   ▼C200 MAさん:

しっかり・・・拝見させていただきました。m(_ _)m
楽しまれている様子が、なんともいいです(笑)
PDFにてまとめられている内容が、すっきりしていて見やすかったですね。
わかりやすいです。

次回はオフ会で実物、音を披露くださいね!楽しみです。
お待ちしております(笑)

Re:フロントSP交換
 マスター WEB  - 06/2/17(金) 18:02 -

引用なし
パスワード
   C200 MAさん
拝見させていただきました。
私のようにショップ任せではなく、ご自分でやられていると楽しいでしょうね。
大変わかりやすく、良かったです。また音の変化も教えて下さい。

Re:フロントSP交換
 よーへー WEB  - 06/2/18(土) 22:17 -

引用なし
パスワード
   ▼C200 MAさん:

レポート拝見させてもらいました。わかりやすくてとてもよかったですよ◎
carrozzeriaにされたのですね。私も音の変化お聞きしたいです。

Re:フロントSP交換
 シュゴ  - 06/2/18(土) 23:11 -

引用なし
パスワード
   ▼C200 MAさん:
>マスターさん、よーへーさん、のぶながさん、姫ちゅさんへ
>色々とアドバイスありがとうございました。この前の日曜日にSP交換完了させました。
>アドバイスを頂いた皆さんへのお礼と、私並みの初心者の方のためをと、今回の交換についてレポートにまとめました。SUIのご好意でメンテナンスに掲載していただきました。お恥ずかしい限りですがちょっと見てやってください。
>(ちなみに提出時のハンドルネームを間違えて、CA200になっちゃってます)

とってもいいレポートでわかりやすいですね
私も何か一つくらいメンテナンスの項目に載ってみたくなりました
さて一つ疑問なのですが純正のツイーターからの音はなくなっているのでしょうか?
どの場所にパッシブがあるのかはわかりませんが ミッドまでの配線を利用されているのであれば純正ツイーターから音が出ているのではないかと思います(純正でマルチはありえないですよね!?)
コアキシャルを使用されているので高音が重なりピークが出ているのでは・・・
私はショップ任せなのでよく解りませんがツイーターは引っ張れば取れるような・・・ 倉庫で冬眠しているので必要であれば確かめてみます
余計なお世話だったらスルーしてください では

Re:フロントSP交換
 pooh E-MAIL  - 06/2/18(土) 23:20 -

引用なし
パスワード
   ▼シュゴさん:
>さて一つ疑問なのですが純正のツイーターからの音はなくなっているのでしょうか?
>どの場所にパッシブがあるのかはわかりませんが ミッドまでの配線を利用されているのであれば純正ツイーターから音が出ているのではないかと思います(純正でマルチはありえないですよね!?)
>コアキシャルを使用されているので高音が重なりピークが出ているのでは・・・

この点は私も思いました。
仰るとおり、おそらくそのまま鳴っているのではないでしょうか。単にダッシュ裏で並列配線で分岐されているだけのようですからね。

ただ、そもそも大して機能していない(どのトゥイータでもこんなモンですが・・・)ので気がつくのも難しいくらいに囁いているのでは?? (笑)

Re:フロントSP交換
 C200 MA  - 06/2/19(日) 8:41 -

引用なし
パスワード
   poohさん,シュゴさんへ
確かにツィーターに対しては今回何もしてないので、音は出ていると思います。
作業中SPのない状態でもあまり音判りませんでしたし(笑)、カバーとって
確認した時外そうかとも思ったんですが、とりあえずは「そのままでいいや」って感じでそのままにしてしまいました。今後聴き込んでもし違和感が出るようでしたら考えようかな、と。

SUIさんへ
前回の投稿で敬称付け忘れてしまいました、失礼いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

アイドリング時の振動
 マスター  - 06/2/16(木) 18:12 -

引用なし
パスワード
   最近アイドリング中の振動が気になるようになって来ました。
やはり、エンジンマウントの交換でしょうか?
V6は交換が面倒らしいですが、交換された方みえましたら、大体の工賃教えていただけるとありがたいです。

Re:アイドリング時の振動
 sr_188  - 06/2/16(木) 20:36 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>最近アイドリング中の振動が気になるようになって来ました。
>やはり、エンジンマウントの交換でしょうか?
>V6は交換が面倒らしいですが、交換された方みえましたら、大体の工賃教えていただけるとありがたいです。
こんばんわ。
部品代がディーラーで4万強、工賃は2万ぐらい取りますかね・・・
Cはドラックリンクが邪魔して取りにくいようです。
3日前にSLK(右ハン)のを交換しましたが。ステダンを外してハンドルを左右に動かしながら交すと取れました。
アンダーカバーを外して下から覗いてステーにサビの水が飛んだような痕があれば間違いなく切れています。

Re:アイドリング時の振動
 マスター WEB  - 06/2/16(木) 21:42 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>こんばんわ。
>部品代がディーラーで4万強、工賃は2万ぐらい取りますかね・・・
>Cはドラックリンクが邪魔して取りにくいようです。
>3日前にSLK(右ハン)のを交換しましたが。ステダンを外してハンドルを左右に動かしながら交すと取れました。
>アンダーカバーを外して下から覗いてステーにサビの水が飛んだような痕があれば間違いなく切れています。

いつもありがとうございます。
やはり結構な工賃しますね〜(^^;
今度リフトアップして覗いてみます。

Re:アイドリング時の振動
 まっきー  - 06/2/16(木) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>最近アイドリング中の振動が気になるようになって来ました。
>やはり、エンジンマウントの交換でしょうか?
>V6は交換が面倒らしいですが、交換された方みえましたら、大体の工賃教えていただけるとありがたいです。

直6の例ですので参考までになってしまいますが。。

・マウント部品価格(純正定価とOEM部品業者価格)
 定価¥21,600→¥8,500×2=¥17,000 (LEM製)
・工賃は,街の整備工場で1万から2万円との提示を受けています。

Re:アイドリング時の振動
 ok  - 06/2/16(木) 23:00 -

引用なし
パスワード
   マスターさん:
>>やはり、エンジンマウントの交換でしょうか?
>>V6は交換が面倒らしいですが、交換された方みえましたら、大体の工賃教えていただけるとありがたいです。

2年半前ヤナ○で交換しました。
 ’98・V6
部品代 エンジンマウントF*2 ¥43200
    ミッションマウント*1 ¥ 6460
工賃              ¥21600 でした。(税別)
   ・・やっぱりヤナ○はかなり高いんでしょうね〜。

 あとグリルRHD・部品代・¥7140てのがありました。  
 (これはいまだに何か判りません・笑)

 私の場合は(特にエンジンが冷えている始動直後が)エンジンが壊れたかと思うくらいの凄い振動だったので、速攻でヤナ○(そこしか知らなかった・笑)走って交換してもらいました。

Re:アイドリング時の振動
 マスター WEB  - 06/2/17(金) 17:57 -

引用なし
パスワード
   まっきーさん
OKさん
ありがとうございます。やはり工賃は2万くらいみておいた方がいいみたいですね。
足回りブッシュと一緒に考えてみます。

・ツリー全体表示

ウォーターポンプ交換と価格
 P38  - 06/2/15(水) 10:39 -

引用なし
パスワード
   どうやら・・ポンプがだめになったようです。そこで交換を考えていますが、自分でできるようなことなのでしょうか?業者に任せなくてはいけないような交換作業なのでしょうか?ボンネットを開けると実物が見えてますのでなんだか交換も簡単そうな気がしますが・・あと社外のウォーターポンプ自体はいくらぐらいするものでしょうか・・純正は4万円台とききましたが・・
よろしくアドバイス、情報お願いします。

Re:ウォーターポンプ交換と価格
 pooh E-MAIL  - 06/2/15(水) 11:08 -

引用なし
パスワード
   ▼P38さん:
>どうやら・・ポンプがだめになったようです。そこで交換を考えていますが、自分でできるようなことなのでしょうか?業者に任せなくてはいけないような交換作業なのでしょうか?ボンネットを開けると実物が見えてますのでなんだか交換も簡単そうな気がしますが・・あと社外のウォーターポンプ自体はいくらぐらいするものでしょうか・・純正は4万円台とききましたが・・

ウォータポンプはSPEED JAPANで1年前にOEM(純正品と一緒のLASO製)で2万円でしたよ〜。ついでにサーモハウジングとのホースも交換しておくといいように思います。

また、LLCも交換ですし、Vベルトも最近やっていないのであればダンパーとセット交換がいいでしょう。テンショナーは交換作業で壊れるかもしれませんが私はストックしていないです。(^^ゞ
LLC抜くついでに水回りホース同時交換も無駄は減りますがキリがないですね。(笑)


作業自体は難易度低い(特に直4なら)ですがファン外しにSSTかコツが要るようです。私いつでもポンプ交換できるようにパーツストックしてますが、今のところ持ち堪えてます。
人それぞれDIY技量が違うので、素人がやれるともやれないとも言い切れないですね・・・。(^^ゞ

Re:ウォーターポンプ交換と価格
 ウーロンニア  - 06/2/15(水) 17:27 -

引用なし
パスワード
   エンジン停止ると『ドピュ』っと出る状態ですかね。あたしゃ自分で交換いたしました。へっ?SPEEDJAPANで2万エンっスか!あっちゃ〜エムズで3万エンでした。
日本車と所々違うのでチョイ面倒くさい作業ですけれど、DIYしてみる価値はあると思いますよ〜ん。厚くて入らないスパナをグラインダーで削ったり、Vベルトの減りを発見してしまったり・・・金額と時間を考えたらプロに任せた方がラクですけれど(友人と悩みながら半日かかってしまいました)。
失敗談として、最初にベルトの取り回しをメモっておいたほうが良いですよ。ナイショですがあたしゃ最後に1時間悩みましたから。
ブレーキパッドの交換同様、最初の1個は悩みながら1時間かかっても次は10分で終わるような・・・そんな感じです。

Re:ウォーターポンプ交換と価格
 pooh E-MAIL  - 06/2/15(水) 17:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
>失敗談として、最初にベルトの取り回しをメモっておいたほうが良いですよ。ナイショですがあたしゃ最後に1時間悩みましたから。

これは面白い経験談ですね、意外な落とし穴! (笑) かくいう私もDIYでこのてのミスよくしでかします・・・。(自爆)
ちなみにアメリカ仕様の取説にはベルトの張り方載ってますよ〜。国情の違いですね!

Re:ウォーターポンプ交換と価格
 P38  - 06/2/15(水) 19:40 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼P38さん:
>>どうやら・・ポンプがだめになったようです。そこで交換を考えていますが、自分でできるようなことなのでしょうか?業者に任せなくてはいけないような交換作業なのでしょうか?ボンネットを開けると実物が見えてますのでなんだか交換も簡単そうな気がしますが・・あと社外のウォーターポンプ自体はいくらぐらいするものでしょうか・・純正は4万円台とききましたが・・
>
>ウォータポンプはSPEED JAPANで1年前にOEM(純正品と一緒のLASO製)で2万円でしたよ〜。ついでにサーモハウジングとのホースも交換しておくといいように思います。
>
>また、LLCも交換ですし、Vベルトも最近やっていないのであればダンパーとセット交換がいいでしょう。テンショナーは交換作業で壊れるかもしれませんが私はストックしていないです。(^^ゞ
>LLC抜くついでに水回りホース同時交換も無駄は減りますがキリがないですね。(笑)
>
>
>作業自体は難易度低い(特に直4なら)ですがファン外しにSSTかコツが要るようです。私いつでもポンプ交換できるようにパーツストックしてますが、今のところ持ち堪えてます。
>人それぞれDIY技量が違うので、素人がやれるともやれないとも言い切れないですね・・・。(^^ゞ
皆様、アドバイスいただきありがとうございました。
本日スピードジャパンより見積もりが届き2万円以下でしたよ・・。
早速オーダーしますが、交換は業者に任せるつもりです、とても自身でできそうな作業ではなさそうなので・・

Re:ウォーターポンプ交換と価格
 まっきー  - 06/2/15(水) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ▼P38さん:
>皆様、アドバイスいただきありがとうございました。
>本日スピードジャパンより見積もりが届き2万円以下でしたよ・・。
>早速オーダーしますが、交換は業者に任せるつもりです、とても自身でできそうな作業ではなさそうなので・・

私の車種(C280直6)では,スピードジャパンでも見積もりが2万円超えてましたけど。。
定価¥43,000→¥21,500 (LASO製)ですね。。。

私も近いうちに予防整備としての交換を考えているところです。
というのも,漏れとかはないのですが,ベアリングからガラガラ音がでていて,気分が悪いので)。

私は,ポンプ交換と同時に,ベルト・テンショナー・ダンパー等の一式も同時交換する予定です。

以下サイトは,ポンプをはすして,シールのみ交換した方の紹介記事です。
ご参考までに。
http://research.nii.ac.jp/~has/waterpump/

Re:ウォーターポンプ交換と価格
 majuro WEB  - 06/2/15(水) 23:11 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : Img_0017.jpg
・サイズ : 66.5KB
   こんばんわです。わたしもSJで購入しました。
(昨年6月に2諭吉で100円ショップで4点ほどのおつりでした)
ネジ外したら交換できるだろうと簡単な考えで、自分で交換しました。何とかなるもんですよ。

注意点は、ポンプを止めてるボルトがトルクス(出っ張り)頭のボルトで
頭の大きさが2種類、長さが2種類?(すみません半年あまりで記憶が定かじゃないです)
当地田舎で地元じゃこれ回すソケットがホームセンターでみつからず往生しました。
もう一点は、クーラントの処理です。下水に流しちゃダメって事で困りました。

あと、私の場合SJから届いた部品はもともとついていた部品と
インペラー(羽の部分)が異なっていました。私はハウジングが同じだったので
気にしなかったのですが、ご参考まで。

添付画像
【Img_0017.jpg : 66.5KB】

・ツリー全体表示

タイヤ交換したら・・
 P38  - 06/2/11(土) 12:30 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、先日タイヤを4本交換しました。それまで装着していたタイヤはミシュランでしたが、これがまた日本路面状態に馴染まないのかタイヤそのもののコンデションが(硬化して少しヒビがはいってました)よくなかったのかボディが受けるショックも大きく乗り心地に不満でした。まだタイヤ溝はありましたが、思い切って交換してみたところ、全く別の車に持ってるくらい乗り心地が激変、タイヤくらいでこんなにも変わるもんだと実感しました。それまでは乗り心地に不満がありショックアブソーバー交換、スタビライザーブッシュ交換、等・・足回りの構造主要部に気がいってましたが・・意外と基本的な所のチェックで済むんだな・・と今更ながら初心を思い出しました。
新たに装着したタイヤはY社製で4本で3万5千円で珈琲1杯分のお釣りで済みました。(交換工賃、タイヤ処理費込み、税込み)今のところ現装着タイヤに関しての不満不足は皆無です。日常での使用環境であれば十分なタイヤと実感してます。

Re:タイヤ交換したら・・
 RYO  - 06/2/13(月) 10:48 -

引用なし
パスワード
   ▼P38さん:
>こんにちは、先日タイヤを4本交換しました。それまで装着していたタイヤはミシュランでしたが、これがまた日本路面状態に馴染まないのかタイヤそのもののコンデションが(硬化して少しヒビがはいってました)よくなかったのかボディが受けるショックも大きく乗り心地に不満でした。まだタイヤ溝はありましたが、思い切って交換してみたところ、全く別の車に持ってるくらい乗り心地が激変、タイヤくらいでこんなにも変わるもんだと実感しました。それまでは乗り心地に不満がありショックアブソーバー交換、スタビライザーブッシュ交換、等・・足回りの構造主要部に気がいってましたが・・意外と基本的な所のチェックで済むんだな・・と今更ながら初心を思い出しました。
>新たに装着したタイヤはY社製で4本で3万5千円で珈琲1杯分のお釣りで済みました。(交換工賃、タイヤ処理費込み、税込み)今のところ現装着タイヤに関しての不満不足は皆無です。日常での使用環境であれば十分なタイヤと実感してます。

こんいちわ、RYOといいます。

私もタイヤ交換を考えています。溝はあるのですが硬化して、ロードノイズも多いので・・・・
よければタイヤ名も教えていただけますか?

Re:タイヤ交換したら・・
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/13(月) 15:46 -

引用なし
パスワード
   ▼RYOさん:
>▼P38さん:

http://tyre.dunlop.co.jp/lm703/index.html
どなたか、W202で装着された方がいらっしゃれば、そのノイズレベル低減
の効果、実力(スポンジ吸音材)を確認させていただきたいタイヤですね。(笑)

・ツリー全体表示

97年 前期 車速パルス
   - 06/2/9(木) 20:13 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。
現在ナビの取り付け作業中なのですが、車速パルスを
どこから引けば良いのかわかりません。

ソニーモバイルを参照したのですが、同じところからは
パルスが出てなく、同じ色の線も見当たらないのです。

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスを
いただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

Re:97年 前期 車速パルス
 おとしん  - 06/2/10(金) 1:49 -

引用なし
パスワード
   私の車は97年式のC280ですが、ソニーモバイルの平成6年式のC200の接続図に記載されている通り、カーオーディオ裏コネクタの12番で問題ありませんでした。


▼菊さん:
>こんばんわ。
>現在ナビの取り付け作業中なのですが、車速パルスを
>どこから引けば良いのかわかりません。
>
>ソニーモバイルを参照したのですが、同じところからは
>パルスが出てなく、同じ色の線も見当たらないのです。
>
>どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスを
>いただけないでしょうか。
>
>よろしくお願いします

Re:97年 前期 車速パルス
   - 06/2/13(月) 14:24 -

引用なし
パスワード
   アドバイスありがとうございます。
もういちどよく確認して見たいと思います。

▼おとしんさん:
>私の車は97年式のC280ですが、ソニーモバイルの平成6年式のC200の接続図に記載されている通り、カーオーディオ裏コネクタの12番で問題ありませんでした。
>
>
>▼菊さん:
>>こんばんわ。
>>現在ナビの取り付け作業中なのですが、車速パルスを
>>どこから引けば良いのかわかりません。
>>
>>ソニーモバイルを参照したのですが、同じところからは
>>パルスが出てなく、同じ色の線も見当たらないのです。
>>
>>どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスを
>>いただけないでしょうか。
>>
>>よろしくお願いします

・ツリー全体表示

また、こんなのみつけちゃいました。
 asteka_rz E-MAILWEB  - 06/2/12(日) 1:23 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : sllook2.jpg
・サイズ : 23.8KB
   ヤフオク巡回してて、またこんなの見つけちゃいました。

W202用クリスタルヘッドライト(SL風)

精度が気になりますが、いい感じでしょ!!

添付画像
【sllook2.jpg : 23.8KB】

Re:また、こんなのみつけちゃいました。2
 asteka_rz E-MAILWEB  - 06/2/12(日) 21:23 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : w124w211.jpg
・サイズ : 3.1KB
   またまた、ヤフオク巡回してて、またこんなの見つけちゃいました。
W124用クリスタルヘッドライト(W211風)

無理やりですが、いい感じでしょ!!

添付画像
【w124w211.jpg : 3.1KB】

Re:また、こんなのみつけちゃいました。
 ロケット屋  - 06/2/12(日) 21:31 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:
>W202用クリスタルヘッドライト(SL風)
>
>精度が気になりますが、いい感じでしょ!!

良いですねぇ!
欲しくなって来てます。
>訳は今までの経緯もありAMG板で・・・・・・、笑

Re:また、こんなのみつけちゃいました。
 asteka_rz E-MAILWEB  - 06/2/12(日) 21:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:ご無沙汰しています。
>良いですねぇ!
>欲しくなって来てます。
そうでしょ!!

>>訳は今までの経緯もありAMG板で・・・・・・、笑
ほほほほ〜。気にしてはいけません

シルビアとCMで”みなさんお元気ですか〜”なんて言ってたころは、
付けたくして仕方ありませんでしたね(私としては....。)

スポットランプのような感じで、全体としては、暗かったような???

その光量の不足をHIDで補えば、結構いけるかと思います。
ただ、私は、足回りのリフレッシュをしたばかりでボンビーです。
(悪しからず....。)

・ツリー全体表示

ワイパーゴム交換
 まっきー  - 06/2/10(金) 22:22 -

引用なし
パスワード
   ワイパーのゴムを交換しました。
BOSCHの交換用ゴム
FR60 600mm 10mm幅

なお,BOSCHは,同一サイズでも,テンションストリップを2本使用するタイプでない替えゴムもありますので,間違えて購入なさらないようにご注意下さい。

価格は,希望小売価格は1,300円ですが,実売価格は1,000円くらいです。

Re:ワイパーゴム交換
 Mar WEB  - 06/2/12(日) 19:49 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>BOSCHの交換用ゴム
>FR60 600mm 10mm幅
>なお,BOSCHは,同一サイズでも,テンションストリップを2本使用するタイプでない替えゴムもありますので,間違えて購入なさらないようにご注意下さい。

 数ヶ月前に、誰かの投稿を見て、「そろそろ交換時期かなあ?」、と思って、ワイパーAssemblyごと交換しましたが、古いワイパーASSEY見ても、どこも悪くないような気がしてきました。交換したワイパーも、あんまり、水切れが良い感じはしません。

 以前に乗っていた国産車では、ワイパーゴムが切れたら換えてましたが、それ以外に、ゴム交換の目安は何かありますか? (たいていは、GSで、切れてますよう」、って言われてから自分で換えてました。笑^^)

 次は、ゴムだけの交換をしたいと思います。

Re:ワイパーゴム交換
 まっきー  - 06/2/12(日) 20:26 -

引用なし
パスワード
   ▼Marさん:
> 数ヶ月前に、誰かの投稿を見て、「そろそろ交換時期かなあ?」、と思って、ワイパーAssemblyごと交換しましたが、古いワイパーASSEY見ても、どこも悪くないような気がしてきました。交換したワイパーも、あんまり、水切れが良い感じはしません。
>
> 以前に乗っていた国産車では、ワイパーゴムが切れたら換えてましたが、それ以外に、ゴム交換の目安は何かありますか? (たいていは、GSで、切れてますよう」、って言われてから自分で換えてました。笑^^)
>
> 次は、ゴムだけの交換をしたいと思います。

私は,ゴムが硬化して,ワイパー稼働時に拭きムラがでてきたら,交換するようにしていますねー。
走行風で雨滴が飛んでいくのが好きで撥水処理を併用していますので,拭きムラが出やすいのが難です。

あまり装着期間とかゴムの見た目(GSで「切れてますよ」はセールスじゃないっすか?笑)は考慮してません。

・ツリー全体表示

ウィンカー故障
 彰さん  - 06/2/11(土) 16:08 -

引用なし
パスワード
   初めての質問です。
ウィンカーが作動しません。
リレーが悪いのか?
修理された方いらっしゃいますか?

Re:ウィンカー故障
 tigers2005  - 06/2/11(土) 23:02 -

引用なし
パスワード
   私も昨年ウインカーが点滅しなくなりました。
ウィンカーレバーでもリモコンキーでも点滅しなくなってしまったので、ヒューズを確認しましたがヒューズに問題はありませんでした。
ハンドル下のカバーをたたくと点滅したりもするのですが、走ってるとすぐに元の状態に戻ってしまいます。
結局リレーが原因で交換することになりました。
ディーラーで工賃込みで2万円強だった思います。

Re:ウィンカー故障
 彰さん  - 06/2/12(日) 7:54 -

引用なし
パスワード
   ▼tigers2005さん:
早速ありがとうございます。
2諭吉ですか・・・
仕方ないですね、車線変更出来ないですからね!

・ツリー全体表示

エンジン・ハーネス購入
 まっきー  - 06/2/10(金) 22:16 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : harness.JPG
・サイズ : 127.5KB
   ハーネスを部品屋さんから購入しました。
純正部品です。
また,パッケージラベルに「ヤナセ」と書いてあります(笑)。

部品名:エレクトリック・ケーブル
部品番号: 202 540 40 32
価格:約75,000円(税込み)

ディーラー価格より少しだけ廉価です。

オークションで気長に探せば,もう少し安く出品されてることもあります。
ただ,落札する際は,同一エンジンでも,微妙なコネクター形状の差異もあるらしいので,慎重に。

ハーネス皮膜の,熱・振動・経年劣化は,リサイクル素材を使っているからだと聞いたことがあります。

私の車は,現状でまだ不具合はなく,予防整備としての交換なので,4月に交換する予定です。

添付画像
【harness.JPG : 127.5KB】

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
110 / 181 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110895
(SS)C-BOARD v3.8 is Free