ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
16 / 181 ページ ←次へ | 前へ→

エアコン診断について[2]  /  ペイント補修[5]  /  お別れです〜[1]  /  あまりの酷暑のせいでしょ...[0]  /  リアー内張り[3]  /  エアコンの吹き出し口[4]  /  ATF交換2.[0]  /  ATF交換してみました[0]  /  C240(W202)のラ...[5]  /  ライト・スイッチについて[5]  /  

エアコン診断について
 C240T  - 12/9/28(金) 19:29 -

引用なし
パスワード
   97年式 w202に乗っておりますが、エアコン診断方法及び、故障コードなど、お判りになる方がおられましたら、宜しくお願い致します。

Re:エアコン診断について
 クリスティーン  - 12/9/29(土) 10:04 -

引用なし
パスワード
   ▼C240Tさん:
>97年式 w202に乗っておりますが、エアコン診断方法及び、故障コードなど、お判りになる方がおられましたら、宜しくお願い致します。

表示方法は・・・
「RESTボタンを5秒以上押し続けます」

また
クリスティーンはこちらのコード情報を
ご利用させて頂いております

http://www16.ocn.ne.jp/~sr_188/kla.html

Re:エアコン診断について
 C240T  - 12/9/29(土) 10:44 -

引用なし
パスワード
   ▼クリスティーンさん:
>▼C240Tさん:
>>97年式 w202に乗っておりますが、エアコン診断方法及び、故障コードなど、お判りになる方がおられましたら、宜しくお願い致します。
>
>表示方法は・・・
>「RESTボタンを5秒以上押し続けます」
>
>また
>クリスティーンはこちらのコード情報を
>ご利用させて頂いております
>
>http://www16.ocn.ne.jp/~sr_188/kla.html
クリスティーンさん
早々のご指導、有難う御座います。
教えて頂いたページを参考に確認してみます。

・ツリー全体表示

ペイント補修
 いよ人  - 12/9/4(火) 10:44 -

引用なし
パスワード
   以前から気になっていいた傷の補修をDIYにて挑戦しようと考えてます。

ペイント(パテ埋め)にて修理を考えています。
1.前後パンパーの下のスポイラー部の部材は、FRPでしょうか?
 プライマーは、FRP用のプライマーを使用すべきでしょうか?
2.クリアー塗装は必要でしょうか?

お教えください。

<カラーはボルドーレッドです。オートバックで調合スプレー購入済みです。>

Re:ペイント補修
 いよ人  - 12/9/9(日) 17:59 -

引用なし
パスワード
   べンツ W202 カラーは567(ボルドーワイン)です。知人より譲り受けた車です。

前右、後右のバンパーにぶつけた凹みがあり、
板金業者に見積してもらったら12諭吉でした。
そこで、DIYで直すことにしました。初体験!!ですがチャレンジです。

パテ、研磨紙各種、バンパ用プライマー、プラサフ、
カラーペイント(おーとばっくすで調整してもいました。)
クリアー、ボカシ剤を駆使し、
失敗しては、再度施工(パテ埋め、ペイント)の繰り返しで
途中辞めたくなりながら、やっと完成、3日かかりました。
1週間後、コンパウンドで最終仕上げをします。
素人にしてはいい感じです。

先日より、休みは修理ばかりしてます。

LLCリザーブタンク破損による交換(タンクは中古をゲット)
ヘッドランプの配線修理などなど!!でも、いい車なので、出来る限り
直していこうと考えてます。

ドアモールも擦れているので、オークションで中古購入しましたが
色が少し違いました。

ドアモールの色はどこで確認すればいいのか?途方に暮れてます。
ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

Re:ペイント補修
 金星号  - 12/9/13(木) 23:46 -

引用なし
パスワード
   いよ人さん 初めまして、金星号と申します。


>ドアモールの色はどこで確認すればいいのか?途方に暮れてます。
>ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

ディーラーにて確認できます。 って、お求めの答えでは無かったですか・・・。
少なくとも、金星号のモールカラー(サブカラー?)はエンジンルーム内の
カラーコードが刻印されたプレートには記されていませんでしたので 車両にて
確認は出来なかったです。

私は、金星号の『 アイス・スノー・ホワイト(ファインホワイト):#143』と
『ブリリアントシルバー:#744』のモールカラーしか把握していないので、
ディーラーにて確認される事をお勧めします。
おそらく、カラーコードがわかれば 量販店で補修用のペイントは作ってもらえる
はずです。
 金星号は作ってもらえましたが、いまいち モールの色が合ってませんでした。(爆)

Re:ペイント補修
 いよ人  - 12/9/17(月) 9:24 -

引用なし
パスワード
   ▼金星号さん:
ありがとうございます。
ディーラーに確認してみます。
実は、ネットでモール部を落札しましたが、色がちょっと(いや全然)
あってなかったです。
休みの日は、ペンキ屋(板金)さんになってます。
苦戦してますが、、楽しんでます。

Re:ペイント補修
 金星号  - 12/9/17(月) 12:55 -

引用なし
パスワード
   ▼いよ人さん:
>休みの日は、ペンキ屋(板金)さんになってます。
>苦戦してますが、、楽しんでます。

私も、バイクの外装・ヘルメットのペイントした事あります。
4輪は物が大きいので大変ですよね、納得のいくよう 楽しんでください。(笑)

金星号も来月頭の連休に、前後バンパー・サイドモール・サイドステップ・ドアハンドルを
自分で交換予定です。
本当はフロントのリップとリアバンパーと右のサイドステップの交換だけで
よかったのですが、ディーラーで中古部品を探してもらう際 『リップだけじゃなくて、
フロントバンパーのアッシー・サイドステップは左右のセットで出てきますよ。』と言われて
しまったので前後バンパー・サイドステップだけでなくサイドモールも交換してツートン仕様に
することにしました。

中古の部品は、2000年 C240セダンのブリシルだったので ’98 C200 LTDの
金星号はC200エレガンス以上の仕様になることになってしまいました。(?!)

ちなみに部品代は、前後バンパー(アッシー)・サイドステップ左右・サイドモール一式・
ドアハンドル(アウター)一台分・左右サンバイザー・センターコンソール(P/Wの
スイッチパネル込み)で、94,500円でした。
・・・が、センターコンソールは 97年以前の物が来てしまったので交換してもらう事になりました。
(トランクオープナーのスイッチを交換したかったので・・・)

Re:ペイント補修
 いよ人  - 12/9/19(水) 11:33 -

引用なし
パスワード
   ▼金星号さん:
コメントありがとうございます。
金星号さん部品交換数が多いので、大変でしょうが頑張ってください。
涼しくなってくると、作業も捗りますね!

・ツリー全体表示

お別れです〜
 エディ  - 12/9/5(水) 19:03 -

引用なし
パスワード
    皆様ご無沙汰しております。

突然ですが、先日わがCクラスがご臨終となり、
こちらを去る事となりました。

エンジンハーネスのショートにより、走行中に
突然煙に覆われて停止という、壮絶な最後でした。
エアマス付近からコンピューターまで達しており、
今後の事も考慮して修理を断念した次第です。

今まで色々なアドバイスを頂き、皆様には感謝
致します。楽しく快適な202ライフを満喫させて
頂きました。本当にありがとうございました。

で、次ですが、W210のEクラスにしました。
今後はアチラでお世話になる事と思います。
見かけたら宜しくお願い致します。
本当にありがとうございました!



Re:お別れです〜
 しー  - 12/9/18(火) 22:15 -

引用なし
パスワード
   ▼エディさん:
> 皆様ご無沙汰しております。
>
>突然ですが、先日わがCクラスがご臨終となり、
>こちらを去る事となりました。
>
>エンジンハーネスのショートにより、走行中に
>突然煙に覆われて停止という、壮絶な最後でした。
>エアマス付近からコンピューターまで達しており、
>今後の事も考慮して修理を断念した次第です。
>
>今まで色々なアドバイスを頂き、皆様には感謝
>致します。楽しく快適な202ライフを満喫させて
>頂きました。本当にありがとうございました。
>
>で、次ですが、W210のEクラスにしました。
>今後はアチラでお世話になる事と思います。
>見かけたら宜しくお願い致します。
>本当にありがとうございました!
>
>
エディさん

お疲れさまでした。(^O^)

しーも、数年前に卒業しています。
w202、現代も走っている姿を見ると、涙が出ます。

うち(元・・・)のCもどこかの空のもと走っていることと思います。

うちは数年前から、638です。

どこかで見たら、パッシング、4649です。
(横浜・・・)

202の、のぶさん、出番ですよ♪

・ツリー全体表示

あまりの酷暑のせいでしょうか?
 通りすがり  - 12/9/12(水) 16:23 -

引用なし
パスワード
   エンジン始動後、なにもしないのにワイパーが作動しだしました。幾度かスイッチのオン、オフを繰り返しましたがとまりませんでしたが、一旦エンジンを止めてワイパーの停止の確認。エンジン再始動。ワイパーの誤動作は止まりました。しかし原因はなんだったのでしょうか?

・ツリー全体表示

リアー内張り
 ラメセスII  - 12/9/4(火) 20:30 -

引用なし
パスワード
   お教えください

97年230ワゴンです。
リアーサイドの内張り(ラゲッジルーム)を外したいのですが・・・
リアー背もたれ部からテールランプ裏部まで一体型で、どのように
外すのか?コツのようなものがあるのでしょうか?
ご存知の方、お教えください。

Re:リアー内張り
 GPK  - 12/9/5(水) 15:58 -

引用なし
パスワード
   こん**は GPK@W203/C230Tと申します。

▼ラメセスIIさん:
>お教えください
>
外す目的など書き込めはもっと適切なアドバイスをもらえるかも…

>97年230ワゴンです。
>リアーサイドの内張り(ラゲッジルーム)を外したいのですが・・・
>リアー背もたれ部からテールランプ裏部まで一体型で、どのように
>外すのか?コツのようなものがあるのでしょうか?
>ご存知の方、お教えください。
>
W202Tは手放してしまったので、記憶で書きますね。
(諸先輩>違っていたら、ご指摘ください。)

結構面倒ですよ。左右の内張りを外した経験から記載
私はリアダンパー交換で内張りを外しました。

W202Tリア・内張りの外し方
1.リアゲート下部のモールドを外す。
  四角のリベットで留まっているだけです。他にチャッカー辺りと
  荷物固定用フック(後)を固定しているトルクスを外します。
2.トノカバー受け(引っ掛けるところ)を左右外す。
3.荷物固定用フック(前)を固定しているトルクスを外します。
4.ラゲッジフロアボードを持ち上げてます。
5.荷室前方のフロアを内装外し等で持ち上げて外します。
  荷室前方のフロアは勘合しているだけです。部品割れ注意!!
6.後部座席の座面を外します。前方から左右2箇所押すと外れます。
7.座面左右の部品(品名不明)をナットを外して、外します。
  他に座席背面を受ける部分もナット?で留まっています。
8.後部座席の背を倒して、フラットにしてます。
  これまでで内張りの下の部分は外れているはずです。
9.一体の内張りはボディへ金属の部品で左右各々4箇所くらい?勘合して
  いるだけなので、前方から順に持ち上げて外してゆきます。

 ・何処が留まっているか確認しながら一つづつ外すのがコツです。
 ・この際に内張りの勘合部分を割ったり、勘合している金属部品が
  外れたりしますから、気をつけてください。

ざっと、こんな感じでしょうか。

それでは自己責任で頑張ってみてください。
意外と面倒なので、経験のある業者に依頼するのもいいかもしれませんヨ。

く( ̄Д ̄)ノガンバレーーー♪

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(12/9/6(木) 20:29)

Re:リアー内張り
 ラメセスII  - 12/9/6(木) 19:22 -

引用なし
パスワード
   GPKさん

貴重な情報ありがとうございます。

当方リアーアブソーバーへのアクセスで悩んでましたので大変参考になります。

仕事の都合上また作業場の問題で直ぐにはできませんが近いうちにチャレンジしたいと思ってます。

・ツリー全体表示

エアコンの吹き出し口
 ちょこちょいオッ  - 12/7/27(金) 23:29 -

引用なし
パスワード
   クーラー動作時に、デフロスターの出口から冷風が出てしまい、フロントウィンドウの外側が曇るようになってしまいました。
両サイドの吹き出しは正常ですが、センターからはほとんど風が出てこないのですが、強風にすると突如出だします。そのまま弱くしても問題無く出てきます。しかし、デフの出口からも相変わらず出ています。

過去ログをチェックしてみたのですが、同じ様な症状では無く分かりません。
どなたか、同じ様な経験をされた方がいらっしゃいましたら、原因と対策を教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。

Re:エアコンの吹き出し口
 letitbe  - 12/8/4(土) 22:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ちょこちょいオッさん:
>クーラー動作時に、デフロスターの出口から冷風が出てしまい、フロントウィンドウの外側が曇るようになってしまいました。
>両サイドの吹き出しは正常ですが、センターからはほとんど風が出てこないのですが、強風にすると突如出だします。そのまま弱くしても問題無く出てきます。しかし、デフの出口からも相変わらず出ています。
>
>過去ログをチェックしてみたのですが、同じ様な症状では無く分かりません。
>どなたか、同じ様な経験をされた方がいらっしゃいましたら、原因と対策を教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。

95年式 AMG C280 に乗っています
全く同じ症状でした。
どうもエアコンの通り道のどこかが裂けていたり穴が空いていたりしていたそうです。
古くなってしまうと起こってしまうことのようです。
うまく説明できずに申し訳ありません。

Re:エアコンの吹き出し口
 ちょこちょいオッ!  - 12/8/4(土) 23:10 -

引用なし
パスワード
   letitbeさん 情報ありがとうございます。
構造が分からずでは、どうしようも無いので、Bentley のマニュアルを発注しました。何とか自力で直したいので。

Re:エアコンの吹き出し口
 c250ディーゼル  - 12/8/28(火) 14:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ちょこちょいオッさん:
>クーラー動作時に、デフロスターの出口から冷風が出てしまい、フロントウィンドウの外側が曇るようになってしまいました。
>両サイドの吹き出しは正常ですが、センターからはほとんど風が出てこないのですが、強風にすると突如出だします。そのまま弱くしても問題無く出てきます。しかし、デフの出口からも相変わらず出ています。
>
>過去ログをチェックしてみたのですが、同じ様な症状では無く分かりません。
>どなたか、同じ様な経験をされた方がいらっしゃいましたら、原因と対策を教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。

はじめましてw202のディーゼルに乗っています 私も少し前から似たような症状になりましたが 今日頑張って運転席下のカバーなど外して調べてみたところ 足元のサイドブレーキペダル付近の上にある負圧のパイプが外れていました 元通りに差し込んでみるとセンターから冷風が出るようになりました
 それまでは最初は出たりで無かったでしたがここ最近はセンターから冷風がでなくなり エアコンオンではサイドとデフからしか出なくなりました ただEC状態だとぬるい風はセンターから出てきてました 
 左側もパネルとカーペットをめくってみてみましたが こちらには空調切り替え用の5本くらい負圧ホースを接続する物がありました
 振動で外れたのかCDデッキ配線などが押し込めた時に引っかかり抜けたのかはわかりません
  

Re:エアコンの吹き出し口
 ちょこちょいオッ!  - 12/8/29(水) 10:14 -

引用なし
パスワード
   c250ディーゼルさん、情報をありがとうございます。
運転席の左側のポケットは、ETC、カーロケ、カーナビ等の配線で結構触りましたので、その結果支障をきたした事もありうると、早速見てみました。
サイドの、ポケットを外した限り(周りはめくって見ましたが)では、残念かな負圧ホースは見当たりませんでした。
もう一度、時間を掛けて調べてみます。今はデフロスターの出口に黒いタオルを詰め込んでいます。(笑)
実は、厚さ5,6cmもあるBentleyのマニュアルが届いたのですが、この件の構造については全く記述が無く、がっくりしていたところでした。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

ATF交換2.
 クリスティーン  - 12/8/28(火) 17:42 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 作業状況.JPG
・サイズ : 66.5KB
   使用したフィルターやフルード、リング、ガスケット類は全て純正です。
今回、パンの中に磁石投入を検討しましたが、品番が判明せず見送りました。
薄い格子状のものです。

添付画像
【作業状況.JPG : 66.5KB】

・ツリー全体表示

ATF交換してみました
 クリスティーン  - 12/8/28(火) 17:21 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 黒いフルード.JPG
・サイズ : 65.8KB
   走行9万5千弱を向かえ、ついにATF全量交換を慣行しました。整備記録では4万キロ時にヤナセでATパンの分量のみ交換実績がありますが、実質はフィルター交換を含む全量交換は今回初です。
結論から言うと、変速時のショック、ポジションチェンジ時のショック、共にだいぶ軽減しました。
しかし、古いフルードはこげ臭さはないものの墨色、外したパンの底には薄っすらとスラッジ、剥離したクラッチプレートの黒い微小な破片等もありました。また、ケーブルカバーの熱劣化も発見し、養生しました。
作業は順調でしたが、クリスティーンのATは、この後どうなることやら。。。

添付画像
【黒いフルード.JPG : 65.8KB】

・ツリー全体表示

C240(W202)のライト不適合
 いよ人  - 12/8/16(木) 0:17 -

引用なし
パスワード
   困ってます。
C240(W202)のライト・スイッチを車幅灯等点灯、
ヘッドランプ点灯させ、1段引くとフォグランプが点灯するはずが、
右側のヘッドライトが消灯してしまいます。フォグランプも点灯しません。
車幅灯等点灯位置では、フォグランプは点灯します。
左側は、問題ございません。
どこが不適合でしょうか?ご教授ください。

Re:C240(W202)のライト不適合
 なんちゃって号  - 12/8/18(土) 23:18 -

引用なし
パスワード
   いよ人さん

たしか自分のは配線がちょっと変だったので参考になるかわかりませんが、

ライトOFF状態でスイッチを引いた状態で右に回すとヘッドライトとフォグが付いたと思います。

一応みてみてください。

バンパー板金塗装出してからおかしくなりました、、汗。

▼いよ人さん:
>困ってます。
>C240(W202)のライト・スイッチを車幅灯等点灯、
>ヘッドランプ点灯させ、1段引くとフォグランプが点灯するはずが、
>右側のヘッドライトが消灯してしまいます。フォグランプも点灯しません。
>車幅灯等点灯位置では、フォグランプは点灯します。
>左側は、問題ございません。
>どこが不適合でしょうか?ご教授ください。

Re:C240(W202)のライト不適合
 初ベンツです。  - 12/8/19(日) 7:23 -

引用なし
パスワード
   ▼いよ人さん:初ベンツです。
>困ってます。
>C240(W202)のライト・スイッチを車幅灯等点灯、
>ヘッドランプ点灯させ、1段引くとフォグランプが点灯するはずが、
>右側のヘッドライトが消灯してしまいます。フォグランプも点灯しません。
>車幅灯等点灯位置では、フォグランプは点灯します。
>左側は、問題ございません。
>どこが不適合でしょうか?ご教授ください。

この症状は、おそらく、ライト内部の配線被覆劣化による絶縁不良では・・!
わたしも、同様な現象で、金星号さんに教えてもらい、配線修復し治りました。
一度、ライト内部配線を確認いただき、被覆が破損していればビンゴかも!!

Re:C240(W202)のライト不適合
 いよ人  - 12/8/19(日) 7:52 -

引用なし
パスワード
   みなさん、ありがとうございます。

ライト配線確認しました。配線の被覆が破れてました。
これでは、漏電しそうです。修理します。

Re:C240(W202)のライト不適合
 ふらってぃ  - 12/8/19(日) 22:15 -

引用なし
パスワード
   いよ人さん原因がわかってよかったですね。
実は私も配線不良でライトが点灯しないことがあり、
配線不良になっていました。
メーカーに聞いたら結構多いみたいです。
ご自身で修理される場合にはかなりの熱が発生する
配線ですので、耐熱の材料を使用しないと発火したり
焦げ付きになったりするようです。
十分注意して修理されてください。


>みなさん、ありがとうございます。
>
>ライト配線確認しました。配線の被覆が破れてました。
>これでは、漏電しそうです。修理します。

Re:C240(W202)のライト不適合
 いよ人  - 12/8/20(月) 18:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ふらってぃさん:

>ご自身で修理される場合にはかなりの熱が発生する
>配線ですので、耐熱の材料を使用しないと発火したり
>焦げ付きになったりするようです。
>十分注意して修理されてください。

↑アドバイスありがとうございます。
 おっしゃるように、D.C.12V 55Wを考慮し、
 適正な配線断面積を使用いたします。
 もちろん、突入電流も考慮いたします。
 

・ツリー全体表示

ライト・スイッチについて
 初ベンツです。  - 12/8/16(木) 8:32 -

引用なし
パスワード
   はじめてのベンツです。W202(右ハンドル)を知り合いにいただきました。
1.リア・フォグ・ランプは右しか点灯しません。
 仕様上そうなのでしょうか?説明書が無く、お教えください。
2.ヘッドライト内の配線被覆が劣化しているようです。
 DIYにて修理を考えています。参考となるサイトなどご存知でしたら
 お教えください。

Re:ライト・スイッチについて
 金星号  - 12/8/18(土) 0:37 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 2011_0924_131336.jpg
・サイズ : 89.8KB
   初ベンツです。さん はじめまして、金星号と申します。

>1.リア・フォグ・ランプは右しか点灯しません。
> 仕様上そうなのでしょうか?説明書が無く、お教えください。

以前(何年前までかは知りませんが・・・)は、リアフォグは1灯のみが
車検適合だったはずです。 最近は2灯でも適合するみたいですが・・・
仕様上 右しか点灯しないようになってます。左にも同じバルブが
入ってますが、配線が来てません。


>2.ヘッドライト内の配線被覆が劣化しているようです。
> DIYにて修理を考えています。参考となるサイトなどご存知でしたら
> お教えください。

金星号も、ヘッドライト内の配線が劣化して『裸配線』になっていたので
DIYで修理しました。
どうせやるなら、配線全てを引きなおそうと思ったのですが、ライトケース側の
コネクタ部が端子とライトケースと配線がカシメになっていた(添付写真参照)
ので諦めて 半田付け可能部分は配線交換・半田付け不可能部分(ライトケース
内)は収縮チューブを全面にかぶせました。
そうそう、ライトケース内のH1バルブのコネクタ 特殊な形状のせいか私は
新品を入手できなかった(車専門の電装屋に問い合わせたが無かった)ので
配線と端子のカシメをはずして新しい配線を再度カシメました。
これが一番めんどくさかった・・・、H7のコネクタも入手できなかったので
こちらもカシメをはずして配線交換しました、H1よりはぜんぜん楽でした。

ヘッドライトの配線修理に関するサイトは見た事がありませんが、
『ヘッドライトレンズのクリーニング』に関するサイトが参考になるかと。
(車両からの取り外しとライトユニットのばらし方など)
『W202 ヘッドライト』で検索すると、いくつかヒットしますよ。

結構手間がかかりますが、部品交換で楽をしようとすると『ライトケース』丸々
交換(除く レンズ・リフレクター部分)になるので 財布に優しいし、精神的にも
かなり安心で来ます。
がんばってください。

添付画像
【2011_0924_131336.jpg : 89.8KB】

Re:ライト・スイッチについて
 初ベンツです。  - 12/8/18(土) 1:04 -

引用なし
パスワード
   金星号さん、丁寧に説明いただきありがとうございます。
1.リア・フォグ・ランプは右のみ、了解しました。
2.ヘッドライト内の配線被覆修復、四苦八苦しそうですが、
  休みを利用して、やってみようと思います。
※W202古いですが、大切にしようと思ってます。
 ご教授ありがとうございます。
 また、不明点ありましたら、勝手を申しますが、ご教授ください。

Re:ライト・スイッチについて
 初ベンツです。  - 12/8/18(土) 12:20 -

引用なし
パスワード
   ヘッドライト(右)を外しました。金星号さんにご紹介いただいたサイトの
内容で意外と簡単に外せました。
被覆劣化配線を撤去し、ホームセンターで購入の電線と収縮チューブ(ヒシチューブ;透明)で修復しました。配線は、半田にて接続です。これで暫くは安心です。
費用は、配線(3色)代 180円+収縮チューブ125円でした。作業時間は、2時間程でした。
ライトユニットの購入を考えていましたが、安くすみました。

※金星号さん本当にありがとうございます。

ヘッドライト(左)も少し被覆劣化が見受けられます。次回修復します。
ライト上部の部品A202 826 11 80 (LE)/A202 826 12 80 (RE)のゴムも
ボロボロです、購入可能なのか?幾ら程か?ご存知の方お教えください。
(田舎の為、ヤナセがないところに住んです。)


また、LLCリザーブタンクチューブ接続部にクラックがあり、LLCの
漏れがあり、接着剤と漏れ防止テープで暫定処置しています。
エンジンオーバーヒートの恐れがありますので、タンク(中古購入済み)
とLLC(ベンツ純正)を交換予定です。

※修復箇所が多いので、これからの休日は大変です。

Re:ライト・スイッチについて
 金星号  - 12/8/19(日) 0:44 -

引用なし
パスワード
   >※金星号さん本当にありがとうございます。
いえいえ、どういたしまして。
たまたま自分も経験した事なのでアドバイスできただけです。
私は、失業中で車検を切らしたときに左右一緒にレンズクリーニングをかねて
対処しました。それ以後、雨天時にレンズ内が結露するようになりました。(爆)
レンズとケースに挟むパッキン交換しないと・・・
(前後バンパーとサイドステップも交換予定です、ヤナセで中古部品が出てきた
ので価格の確認をしているところです)


>ライト上部の部品A202 826 11 80 (LE)/A202 826 12 80 (RE)のゴムも
>ボロボロです、購入可能なのか?幾ら程か?ご存知の方お教えください。
>(田舎の為、ヤナセがないところに住んです。)
おそらく購入可能かと・・・。
ヘッドライトもアッセンブリーではなく各パーツごとで出来てますよ。残念ながら
ケース内の配線はパーツ設定されてませんでしたが。
 申し訳ありませんが、価格は解かりかねます。
近所にヤナセ等(正規ディーラー)が無いのであれば、MB-Net(SPEED JAPAN)や
mac10 Auto Parts など ネット上で純正部品等の販売をしているところを
利用してはいかがでしょう? ネットで見積もりもしてもらえます。
金星号は 『今すぐ必要&少額部品』はヤナセ、それ以外はネットと使い分けて
部品購入してます。(金星号の主治医のヤナセは条件付で部品の持ち込みOKなので)
Fブレーキパッドにつけるセンサーはネットよりヤナセの方が安かった!
『ベンツ 部品』で検索すれば、他にも通販対応しているところが見つかります。

でも、近くにヤナセもないとなると自分で対応できかねるメンテが発生すると
厳しいですね。
ネットではヤナセのよろしくない話もよく見ますが、少なくても金星号の主治医は
そんな事ありませんでした、技術力や対応にも満足してます。 W202に乗る
営業さんから、AMGスタイリングII17インチ1組を2万円で譲ってもらいました。
(もちろん、個人売買)
W202は年式的にも いろいろ出てくる車両と思われるので、良き主治医を
見つけておくことをお勧めします。


>※修復箇所が多いので、これからの休日は大変です。
↑ とか言いつつ、それが楽しみでもあったりして・・・。(高額修理でない&
  自分で対処できる であれば私は楽しみです)

Re:ライト・スイッチについて
 初ベンツです。  - 12/8/19(日) 7:20 -

引用なし
パスワード
   ▼金星号さん:
何かとありがとうございます。
MB-Net(SPEED JAPAN)やmac10 Auto Parts等、ネットで、確認いたします。
近所で、修理できるプロを探しておこうと思います。

>>※修復箇所が多いので、これからの休日は大変です。
>↑ とか言いつつ、それが楽しみでもあったりして・・・。(高額修理でない&
>  自分で対処できる であれば私は楽しみです)
・・・↑ですね、7年前までは、日産スカイライン、VWベントを乗ってました。
が、とくに、スカイラインは、自分メンテしてました。これからのメンテも楽しみです。(今は、W202とプレサージュです。)
12年前のW202ですが、すごい車だと、今更ながら感じてます。
恐るべしドイツ車です。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
16 / 181 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111060
(SS)C-BOARD v3.8 is Free