ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
31 / 181 ページ ←次へ | 前へ→

[投稿者削除][1]  /  消耗品交換[0]  /  今年の夏もエアコンで不安...[12]  /  C43バンパー[5]  /  シフトを入れると異音[5]  /  バッテリー交換について[4]  /  冷間時のエンスト[12]  /  前後パワーウィンドウ不動...[13]  /  オモラシ?[2]  /  アズライトブルーのバンパ...[1]  /  

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/8/3(火) 16:38)

Re:警告灯ランプの同時点灯について
 通りすがり  - 10/7/19(月) 20:31 -

引用なし
パスワード
   ついにきましたかこの日が、、、。

まずはバッテリー端子を外してから30秒後に再度付けて様子を見たほうがよいと思います。原因がHIDでしたら初期消費電力の小さいデジタルの35Wへ変えてみてくださいまし。違うかもしれませんがご参考までに


▼スピード狂さん:
>はじめまして。
>諸先輩方の情報交換にはいつも感心させられております。
>メルセデスのオーナーとなって約1年半、まだまだメルセデスを理解出来ていない私ですが、愛車をとことん理解しようとひょんなことからこの掲示板に辿り着きました。
>
>さて本題ですが、昨日「ABS」・「ブレーキパッド警告灯」・「Pブレーキランプ」が同時点灯し、更には、スピードメーター・走行距離計・オドメーターも全く動かなくなってしまいました・・・
>どなたか、同じ様な現象もしくは、過去に同じ様な内容にて修理された経緯があればご教示いただけないでしょうか。
>尚、愛車は1996年式のC220です。
>
>どうか宜しくお願い致します。

・ツリー全体表示

消耗品交換
 hiro240  - 10/7/19(月) 17:04 -

引用なし
パスワード
   暑い中、早朝より整備実施しました。
2000年登録の愛車も10年経過(所有は7年)したが、後
3年は良い状態で乗りたいため。
1.ステアリングダンパー交換(2回目)
   狭い道が多く、ステアリングを大きく切る事が多い為か
   ダンパーからオイルが滲んでいた。
2.バッテリー交換(2回目)
   不具合は無かったが5年半程度経過していた為
   パワーウィンドーのリセットがうまく行かずちょっと焦
   った。(何度かリトライしたら正常になった)
3.エアコンフィルター交換
   結構汚れていた。交換後はエアコンの風量が増えたよう
   な気がした。
4.エンジンオイル+フィルター交換(1年毎)
   前回まではモチュールを使っていたが、予算の関係で今
   回はオイル宅配便にてVerity FS 5W-40を購入
5.LLC交換(2年毎)
   純正1.5Lを3本を希釈
   

・ツリー全体表示

今年の夏もエアコンで不安です。
 ホットコーヒー  - 08/4/16(水) 10:39 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

私はW202のC−200(前期)距離7万キロに乗っておりますが、
去年は我慢できましたが、今年こそはと思いお尋ねいたします?
過去レスを見させてもらいましたが、私の場合とは少し違うようで・・・
エアコンの設定温度20でAUTOにしても冷風がなかなか出ません、
正面の吹き出し口からは風が出ておりません、左右の吹き出し口と、
ウインドのデフからのみで、
エンジン始動より10分位で一度冷風が出ますが、2〜3分で冷風が止まります。
その後15分位で、冷風が出てきます。
その際、エアコンを再始動した時のような、かび臭い匂いが最初いたします。
昨年、エンジン回りのハーネスは新品に交換いたしております。
ガスも適量だそうです。
走行中(始動時間関係なし)にはデフにすると窓の曇りはきれいに取れてきます。
やはり問題はエホバセンサー等なのでしょうか?

どなたか宜しくご教授お願い致します。

Re:今年の夏もエアコンで不安です。
 ホットコーヒー  - 08/4/30(水) 10:49 -

引用なし
パスワード
   ▼通行人さん:
早速のご意見ありがとうございます。
現状、昼間にAUTO 温度21で使用しますと、
フロントから送風がなく、デフのガラス面より風が出ています。
冷風でなく生暖かい風です・
AUTO EC に関係なく送風を切り替えても、デフからの吹き出しが出ます。
夕方以降には涼しげな風が普通に出てきます。
やはりエキバンやOリング等の交換が必要でしょうか?
個人で清掃及び交換なんて可能でしょうか?

宜しくご教授お願致します。

Re:今年の夏もエアコンで不安です。
 ウーロンニア  - 08/4/30(水) 18:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ホットコーヒーさん:
エアコンガスは適量ってことは漏れてはいない訳でコンプレッサー・Oリング系ではなさそうですねぇ(ウチのよりは良さそうです)。
ちなみに脱着は気を使って時間かけてなんとかなりましたけれど、コンプレッサー・Oリング系はDIYではちょっと・・・わたくしにはムリでした。
こんへん関東なら良心的なお店あるんですけれどねぇ。

Re:今年の夏もエアコンで不安です。
 オチョア  - 08/4/30(水) 22:43 -

引用なし
パスワード
   ホットコーヒーさんはじめまして!

 実は私のベンツも不調で修理にだしました。

 症状は1.電動ファンが60℃で回る。
    2.温風が出る。

 ACチェックもしましたが どうももうひとつ原因が分かりませんでした。
 温度センサー・ヒーターバルブといった類の故障も疑ったのですが これももうひとつぱっとしませんでした。

 DIYでは対処できず、お世話になっている車屋に持ち込んで調べてもらいました。結果 ACのコンピュータープログラムが異常であることが分かりました。
以前のオーナーがヤナセでACのコンピューターを交換した時、型式の違うコンピューターに交換したらしいです。

 そこで、ACのECUプログラム変更・調整、プレッシャーセンサー交換で 無事完治しました。原因調査で約一ヶ月かかりました。今年のGWは暑いので重宝しております。

何の答えにもなっていませんが、私みたいなこともあるので 一度しっかりとした車屋で調査してもらうことをお勧めします。


 

Re:今年の夏もエアコンで不安です。
 miniature_schnauzer  - 08/5/1(木) 20:53 -

引用なし
パスワード
   皆さんはじめまして。
97”C230Tを所有しています。私もエアコンの不具合で3年前からガスの継ぎ足し
で過ごして昨年6月にエバボセンサーを交換しましたが漏れの原因の特定が不明で
したが再度ECランプが点灯したので再度修理へ出しコンプレッサーからの漏れが判明しコンプレッサーとリキッドタンクを交換して本日受け取りました。

ここからが本題です。
これは修理工場の社長からの質問でもあります。ガス圧も適正でコンプレッサー、
リキッドタンクも新品交換で修理には手落ちがないのですがエンジンを始動して
ECランプを10数秒押し続けないとコンプレッサーが動きません。
ディーラーか取引先の電器屋さんでテスター診断してもらえば判明するだろうとの
事でしたが連休に出掛けるので現状でもエアコンは使用できるのでこの後の修理は
連休明けにする予定になりました。
どなたかエアコンが上記の状態になった方はいらっしゃいますか?原因と修理結果
を教えて頂けたら有難いです。

Re:今年の夏もエアコンで不安です。
 Carrera88hk E-MAIL  - 08/5/19(月) 12:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ホットコーヒーさん:

当家の95年式C200も同症状で頭を痛めています
ヤナセに持ち込んだところコントロールユニット不良
不良ではないかとの見解でした
高額部品の為未だ手付かずです。

ご参考にならず申し訳ありません。

Re:今年の夏もエアコンで不安です。
 duke  - 10/3/30(火) 15:29 -

引用なし
パスワード
   miniature_schnauzerさん。

その後、解決されましたでしょうか? 当方の98年式C240も同じ症状が出ております。エアコンガスの不足かと思い修理工場で見てもらいましたが、ガスは十分入っているとのことでした。

ECスイッチを15秒くらい押し続けるとエアコンは動くのですが、一度エンジンを切ると、再びECランプが点灯してコンプレッサーが回らなくなります。クライメートコントロールのユニット自体がダメなんでしょうかね???

Re:今年の夏もエアコンで不安です。
 リンリン  - 10/4/1(木) 10:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ホットコーヒーさん:
はじめまして!
私の97年C240T(W202)も全く同じ症状です。
いろいろネットで探ってはいますが正直お手上げ状態でして…
センターの吹き出し口、しっかりと口を閉ざしたように
風が出てきません。不思議です。

やはり電装屋さんに診てもらうのが早いですかね?

Re:今年の夏もエアコンで不安です。
 チビ太  - 10/7/12(月) 12:47 -

引用なし
パスワード
   ▼リンリンさん:
>▼ホットコーヒーさん:
>はじめまして!
>w202 250 D H7年です。
先日、同じ様にセンターとサイドからしか出なくなりました。パネルの操作盤は異常なし。噴出しがおかしい! 又、エアコンを切って走ると足元から温風が、もあ〜・・・ これはヤバイ ヤナセにまずは確認すると、定番のヒーターバルブの指摘あり。早速オークション で手にいれ交換。
もあ〜 は、無くなりひえひえになったが、やはりセンター付近で ご〜 と音はしているが噴出しのコントロールがされていない。デフロスターには冷風で結露。これは、バキュームコントロールがおかしいと、ラインのチエックをするも「解せぬ・・」しかしエンジンをかけると、トランクで じ〜じ〜 の音発見 紛れもなくバキュームポンプの音。もれている!
再度、バキュームラインのチエック・・チャリラリラ〜ン 有りました!
なんと、ラジエターとエンジンの間の空間にバキュームパイプが2本左右に斜め横断しているのがあり、これが薄い筒状のカバーの中で折れていました。なんとなくやさしく振って見たら2本にしては頼りないので被服をずらすと ごたいめ〜ん 後はゴムジョイントで接続。しかあ〜し 接続中にポキン なんと劣化しているので簡単に折れた! さらにゴムジョイントで補修。解決 解決 参考まで。

Re:今年の夏もエアコンで不安です。
 脇道通行人  - 10/7/12(月) 21:48 -

引用なし
パスワード
   ホットコーヒーさん

どうもです。
全然関係ありませんがキー抜いた後にRESTボタンはおしていますでしょうか?次にエアコンを付けた時にかび臭い匂いが減っているはずです、、

▼ホットコーヒーさん:
>はじめまして。
>
>私はW202のC−200(前期)距離7万キロに乗っておりますが、
>去年は我慢できましたが、今年こそはと思いお尋ねいたします?
>過去レスを見させてもらいましたが、私の場合とは少し違うようで・・・
>エアコンの設定温度20でAUTOにしても冷風がなかなか出ません、
>正面の吹き出し口からは風が出ておりません、左右の吹き出し口と、
>ウインドのデフからのみで、
>エンジン始動より10分位で一度冷風が出ますが、2〜3分で冷風が止まります。
>その後15分位で、冷風が出てきます。
>その際、エアコンを再始動した時のような、かび臭い匂いが最初いたします。
>昨年、エンジン回りのハーネスは新品に交換いたしております。
>ガスも適量だそうです。
>走行中(始動時間関係なし)にはデフにすると窓の曇りはきれいに取れてきます。
>やはり問題はエホバセンサー等なのでしょうか?
>
>どなたか宜しくご教授お願い致します。

・ツリー全体表示

C43バンパー
 ニンニン E-MAIL  - 10/6/30(水) 20:04 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1030004.JPG
・サイズ : 300.0KB
   99年C200から00年C43に乗り換えました

がC43にはインナーフェンダーライナーが片方装着されていません

そこで質問ですがC43のインナーフェンダーライナーは
W202のもので合うのでしょうか?
付いている方にはC200と同じものがついていますが
いまいちフィッティングが悪いように思います

解りやすいように画像も入れておきます

こちらがC200

添付画像
【P1030004.JPG : 300.0KB】

Re:C43バンパー
 ニンニン E-MAIL  - 10/6/30(水) 20:06 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1030003.JPG
・サイズ : 308.9KB
   こちらがC43になります

よろしくお願いいたします

添付画像
【P1030003.JPG : 308.9KB】

Re:C43バンパー
 tabatei WEB  - 10/7/8(木) 16:51 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : W202.GIF
・サイズ : 22.8KB
   ▼ニンニンさん:

はじめまして、tabateiです。
C43のことはよく知らないのですが、W202の部品リストを見ると、
FrフェンダーインナーFrカバーという名称になるようです。
C43もノーマルW202もフェンダー自体は同一だったと思うので、
インナー関係も同一部品だと思います。
部品リストにC43用と記載されていないので、確かではない情報ですが。
C43は、アーチモールが特別装備だったかと記憶してます。

この部品リストは少し古いですが、このカバー自体はそんなに高い部品では
ないようです(2002年当時で\2,960なので今だと\4,000くらいか)
自分も昨年物損修理でこのパーツを取り寄せましたが中古で\1,000くらいでした。

ただ、画像では、インナーFrカバーがバンパーに取付されてないように見えます。
なので、インナーFrカバーの一部が破損しているようにも見えます。
あるいはW202のバンパーは前期モデルと後期モデルと構造が全く異なるので、
バンパーが交換されていることも想像されます。
以上、あくまでも想像での話であることはご了承ください。

いずれにしても、ヤナセの部品センターで実車を見てもらって確認するのが
一番良いかと思います。


>こちらがC43になります
>
>よろしくお願いいたします

添付画像
【W202.GIF : 22.8KB】

Re:C43バンパー
 ニンニン E-MAIL  - 10/7/9(金) 22:05 -

引用なし
パスワード
   tabateiさん
こんはんは
こちらの図では89の部品になります
ネット上にて見積もりしてもらいましたが
定価8650円の売価6358円でした
確かにバンパーのフィッティング悪いです
タイヤハウスに2+1のボルトで止めているだけなのでバンパーには付いていません
tabateiさんのように中古で探せるのが一番いいのですが・・・

Re:C43バンパー
 tabatei WEB  - 10/7/11(日) 18:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ニンニンさん:

自分は、下記のようなサイトで入手しました。
ヤフオクとかでも多くの中古部品業者が出品しているので
出品元に直接電話で相談してみると、すぐ有無を確認してくれました。

http://www.taishu.co.jp/


>tabateiさん
>こんはんは
>こちらの図では89の部品になります
>ネット上にて見積もりしてもらいましたが
>定価8650円の売価6358円でした
>確かにバンパーのフィッティング悪いです
>タイヤハウスに2+1のボルトで止めているだけなのでバンパーには付いていません
>tabateiさんのように中古で探せるのが一番いいのですが・・・

Re:C43バンパー
 ニンニン E-MAIL  - 10/7/12(月) 21:47 -

引用なし
パスワード
   ▼tabateiさん:
ありがとうございます

こちらのサイトすでに見積もりお願いしていました
在庫なしです
他に安く分けてくれるところがあれば教えてください
お願いします

・ツリー全体表示

シフトを入れると異音
 ridick  - 10/6/15(火) 16:25 -

引用なし
パスワード
   最近気づいた事なのですが、車体の後部、あるいはトランク方向からかすかではありますが「・・・ウィーン・・・ウィーン」というモーターの作動音が聞こえます。ドアロックのモーター音に近い音です。
ATのレバーをDに入れていると発生し、P、Nでは発生しません。
考えられる原因、対策があれば教えて下さい。
ATオイルの交換で済めばいいのですが・・・

Re:シフトを入れると異音
 ウーロンニア  - 10/6/16(水) 14:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ridickさん:
ミッション系ですかねぇ、トランク開けて右側面の内張り奥にあるドアロックポンプだったり、右側後方下部にある燃料ポンプってことはないのかなぁ・・・
燃料ポンプなら金属音だから確率低いかな。

Re:シフトを入れると異音
 ridick  - 10/6/20(日) 11:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん、返信ありがとう。

>トランク開けて右側面の内張り奥にあるドアロックポンプ

からの音みたいです。

しかし、知らない間に止まっているし、
何故ギアが入ると連動するのか
不明です。

Re:シフトを入れると異音
 ウーロンニア  - 10/6/21(月) 14:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ridickさん:
やはり、そうでしたか・・・
そのドアロックポンプに繋がっているホースのどれかからエアー漏れしている可能性がありますねぇ。
はたしてどのホースの何処が逝っているのか?コレは厄介かもしれないですねぇ。
http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9919;id=w202
↑このへんはチェックされました?

Re:シフトを入れると異音
 エアクォン  - 10/6/21(月) 22:44 -

引用なし
パスワード
   自分のはエアコンのフラップ漏れでウィーン音が出ていましたので交換で治りました。ダッシュボードを浮かす必要があるので少々大変だったと聞いております。エアコンのON/OFFもチェックされてはいかがでしょうか?

▼ウーロンニアさん:
>▼ridickさん:
>やはり、そうでしたか・・・
>そのドアロックポンプに繋がっているホースのどれかからエアー漏れしている可能性がありますねぇ。
>はたしてどのホースの何処が逝っているのか?コレは厄介かもしれないですねぇ。
>http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=9919;id=w202
>↑このへんはチェックされました?

Re:シフトを入れると異音
 ridick  - 10/7/8(木) 0:09 -

引用なし
パスワード
   走り出しは音がしますが、しばらく経つと消えますので、
様子を見ようと思います。

・ツリー全体表示

バッテリー交換について
 ビッケ君  - 10/7/6(火) 17:35 -

引用なし
パスワード
   00年式 W202 (C200)です。
とうとうバッテリーがいってしまった様です。
自分で交換する予定ですが、普通の国産車ですと 交換後は、時計・デッキの
再設定くらいですが、この車で 他に必要な事・注意点 等は ありますか?
どなたか ご伝授お願いします。

Re:バッテリー交換について
 ニンニン E-MAIL  - 10/7/6(火) 20:28 -

引用なし
パスワード
   パワーウインドの設定をやり直す必要があると思います

私は正確な設定方法を知らないので次に続く方に期待しましょう

Re:バッテリー交換について
 furu WEB  - 10/7/6(火) 22:31 -

引用なし
パスワード
   パワーウインドは、一度全開にしてから全閉にして、そのままスイッチを
2秒以上押し続ける事でリセット完了、自動開閉が出来るようになります。

00年式でしたらESP装着でしょうか?
であれば、”ステアリングを左右に切って〜”なんて話を聞いた事がある
ような・・・。
その他、サンルーフ搭載車であればリセット必要だったかもしれません。

いずれも私のW202には付いていないので怪しいです、次に続く方お願いします。

Re:バッテリー交換について
 通りがガリ  - 10/7/7(水) 6:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ビッケ君さん:
>00年式 W202 (C200)です。
>とうとうバッテリーがいってしまった様です。
>自分で交換する予定ですが、普通の国産車ですと 交換後は、時計・デッキの
>再設定くらいですが、この車で 他に必要な事・注意点 等は ありますか?
>どなたか ご伝授お願いします。

1.ウィンドウ&サンルーフ→リセット=長押し
2.ステアリングを左右目いっぱい切る
3.Pレンジで空ぶかし
(バッテリー交換でエアマスセンサーがいかれることがあります←前のバッテリーとの電圧差が原因?)

こんなもんかな?

Re:バッテリー交換について
 ビッケ君  - 10/7/7(水) 9:36 -

引用なし
パスワード
   皆さん 早速の ご伝授ありがとうございます。

先ずは バッテリーを購入してきます。

・・・・しかし・・・車が動かない・・・チャリで行って来ます(汗)

・ツリー全体表示

冷間時のエンスト
 でくのぼう  - 08/5/12(月) 23:53 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。
98年式W202(C200)ですが、5万kmを超えた頃から水温が低い冬などのアイドリング時にハンチングを起すようになり、間もなく初爆はあるものの、一瞬でストールするようになりました。
アクセルを煽って、走り出して、3分も走れば水温が上がりエンストはしなくなります。
特に冬場はひどいです。冬でも水温さえ上がればエンストしませんが。
原因としては何が考えられるでしょうか?

Re:冷間時のエンスト
 でくのぼう  - 08/5/14(水) 17:08 -

引用なし
パスワード
   アルジさん、同じ症状でしたか。それは参考になります。
エアマスって壊れやすいようですね、DIYなら安く済むかもしれませんね。
ありがとうございました。

▼アルジさん:
>エアマスはどうでしょうか?
>
>私の99年式w202 C200も5ヶ月前の冬に冷めているエンジンを始動すると
>ハンチングが起きるようになりました。ただしエンジンが温まっているときの始動はスムーズでした。このスレを参考にエアマスが原因ではないかと予測を勝手に立て、思い切ってDIYで交換したら見事完治しました。専門家に診てもらったわけではないので邪道ですがw。ご参考までに。

Re:冷間時のエンスト
 ハンター  - 08/5/16(金) 12:01 -

引用なし
パスワード
   コイルを変えるとエアマスセンサーが違いを検知し
壊れかけていたセンサーが一気に壊れて、ハンチング等を引き起こす
場合が結構あるようです。

Re:冷間時のエンスト
 osomatsu70  - 08/5/16(金) 18:33 -

引用なし
パスワード
   個人的な意見ですが、
盲目的にエアマス等のセンサを換えるより、一度、テスタにかけた方がよろしいかと・・・ 思います。
テスター代はそんなに高くないですよ。

Re:冷間時のエンスト
 でくのぼう  - 08/5/16(金) 19:36 -

引用なし
パスワード
   ヤナセで見てもらったのですけど、テスターにかけたけど、わからないので入庫してくださいと言われました。いつものことですけどヤナセは入庫しない限りあまり真剣に見てくれませんね。
90%以上の確立でエアマスではないかと疑っています。

▼osomatsu70さん:
>個人的な意見ですが、
>盲目的にエアマス等のセンサを換えるより、一度、テスタにかけた方がよろしいかと・・・ 思います。
>テスター代はそんなに高くないですよ。

Re:冷間時のエンスト
 toppi  - 08/5/16(金) 21:11 -

引用なし
パスワード
   この症状とは別ですが、
入庫しても結果的に原因不明、特に悪い箇所はない、という返答が多いです。
何の為のディーラーなのか?古いモデルだからバカにされてるのか
わかりません・・・
嫌になって来ています。


▼でくのぼうさん:
>ヤナセで見てもらったのですけど、テスターにかけたけど、わからないので入庫してくださいと言われました。いつものことですけどヤナセは入庫しない限りあまり真剣に見てくれませんね。
>90%以上の確立でエアマスではないかと疑っています。
>
>▼osomatsu70さん:
>>個人的な意見ですが、
>>盲目的にエアマス等のセンサを換えるより、一度、テスタにかけた方がよろしいかと・・・ 思います。
>>テスター代はそんなに高くないですよ。

Re:冷間時のエンスト
 miniature_schnauzer  - 08/5/17(土) 10:01 -

引用なし
パスワード
   97”C230ですが走行距離7万キロくらいの真夏にハンチングに遭遇しましたがディラーで異常ありませんとしか言われませんでした。
イリジウムプラグに交換したら症状がなくなり走行距離13万キロの現在でも
エアマスは無交換のままです。

Re:冷間時のエンスト
 yucky470  - 08/5/19(月) 17:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ハンターさん:
>コイルを変えるとエアマスセンサーが違いを検知し
>壊れかけていたセンサーが一気に壊れて、ハンチング等を引き起こす
>場合が結構あるようです。

こんにちは!
ありがとうございます。このような場合はどのような処置をすれば良いのでしょうか?

今週末にYナセ社に入庫し、テスターで診断してもらった所、何も悪くないとの診断でした。
先日Y!オークションにて安価で落札した新品のエアマスセンサーに交換しましたが、何故か余計に調子が悪くなってしまいました。
空ぶかしをするとエンジンストールしてしまい、シフトタイミングがハチャメチャに。

ドツボにハマってる私にどなたか愛の手をご伝授ください...m(_._)m

Re:冷間時のエンスト
 でくのぼう  - 08/7/22(火) 15:20 -

引用なし
パスワード
   結局エアマスを交換(部品を買い自分で交換)したら完全に直りました。
時々ネットオークションなどで格安のコピー品が出ていますが、似たつくりですけど、直ぐに壊れたり、調子が悪いままだったり、シフトタイミングが狂ったりするようです。安いから当然でしょうが、中のつくりが違うようです。
エアマスはボッシュ純正品以外は使わないほうが無難ですよ。

Re:冷間時のエンスト
 でくのぼう  - 08/7/22(火) 15:26 -

引用なし
パスワード
   エアマスは純正品以外は駄目みたいですよ。ネットに出てる安物は殆どが中国製とかで見た目を真似て作ってるだけで十分機能しないそうです。

・ツリー全体表示

前後パワーウィンドウ不動トラブルです・・・
 ウーロンニア  - 10/5/20(木) 16:31 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : komatta.jpg
・サイズ : 25.5KB
   前席と後席のパワーウィンドウが開閉しなくなってしまい困っております。
先週、たまには動かしてあげようとしたら、んっ???ドアが半ドア状態に・・・やられました。当然不動。
嫁に確認すると3週間前に子供をプールに送迎して以来W202号には触っていないとのこと。
電圧は8ボルト以下で室内灯はすらうっすらとも点かない状態。んまぁ仕方がない。BOSCHバッテリーを購入し交換。
『パチッ!』っとイヤ〜な音。
エンジンは無事始動。電圧も14ボルト出ているのでオルタは大丈夫そうだと一安心していたら・・・前後左右の窓ガラスが動かなくなっていました。
それから一週間、自力でいろいろいろいろ試しては見たのですがムリそうなので質問させていただきます。
今現在の状態は、トランク内バッテリー奥のヒューズボックスの30Aのフロントウィンドウとリアウィンドウのヒューズがキーをオンにすると2個とも切れます。
更に7.5Aのコントロールユニットなんたらかんたらヒューズは挿した瞬間に切れてしまいます。
前席の窓は開いていて、後席は閉まっている状態です。
因みに左右ドアミラーの開閉や調整は動きます。サンルーフ・集中ドアロックも大丈夫でした。ガレージ内のチョイ乗りだけですが走行には特に問題はなさそうな感じです。
雨風防げる床下ガレージ保管のため電気系統のトラブルには多少自信があったのですが・・・最悪、窓を閉める方法だけでも教えていただけると助かります。
的外れでも何でもよいので、アドバイス宜しくお願いします。

添付画像
【komatta.jpg : 25.5KB】

Re:直りました
 AKI E-MAIL  - 10/6/12(土) 23:03 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
ちなみに、おいくらぐらい掛かりましたか?

Re:直りました
 ウーロンニア  - 10/6/13(日) 0:27 -

引用なし
パスワード
   ▼AKIさん:
ヤフオクで中古を出たとこ勝負の直ったらラッキ〜感覚で落札いたしまして・・・送料含めても\5,000-以下ゲットでやんした。
あまり参考にならずすんませんです。
ただ、コンフォードリレーでもやはりかなりの種類があり、同じ部品番号のモノを見つけ出すことの方が厄介でした。
今回はたまたま勘が当たっただけのようなもんで、ちびちびと1ヶ月以上かかったことを考えると、結果としてショップに依頼した方が安上がりなのかもしれないですね(ウチのW202号はほっとんど乗ってあげられないもんで時間だけは豊富にあります)。
DIYが好きな性格なので・・・このへんは価値観で違ってくるような気がします。
いや〜、ホント直って良かったです。もし直らなかったら、ただのゴミですからねぇ・・・

Re:直りました
 AKI E-MAIL  - 10/6/13(日) 22:26 -

引用なし
パスワード
   ウーロンニアさん

こんばんは。
確かに、ただのガラクタになって欲しくないですね。
自分の知り合いも先日、ウインド落ちまして・・・。
右側を直して、左もテストで下ろしたら
バキバキ音と共に、壊れたそうです(笑)

まるでドリフですね。
両方で新品買ったので、5万少々したらしいです。

宇宙一高いですね、部品代・・・。

Re:直りました
 メイコー  - 10/6/15(火) 10:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
完治おめでとうございます。

コンフォートリレーはよく電動シートの動きがおかしいときに疑う部品と
同じ名称ですね。シート用はトランク内みたいですが…

ところで、このリレーのある位置(場所)など、簡単に教えて頂けると助かります。
次は自車とか考えると、他人事ではないです。

よろしくお願いします。

>無事直りました。ビンビン動いております。
>コンフォートリレー(ウィンドゥリレー)交換で直りました。
>いや〜、直ってよかったです。

Re:直りました
 ウーロンニア  - 10/6/15(火) 11:48 -

引用なし
パスワード
   ▼メイコーさん:
バッテリーの右側面に居座っております(バッテリーと純正CDチェンジゃーの間です)。
いったい何処にあるのか分からなかったのですが、フッと外したバッテリーの側面に・・・『あった〜!』ってなカンジです。恥ずかしいハナシですが、発見まで30分以上かかってしまいました。

Re:直りました
 メイコー  - 10/6/15(火) 15:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
ご教示ありがとうございました。助かります。

書き込みに若干説明もあったのですが、解らなかったので質問させて頂きました。
詳しい場所は、教えてもらわないとわかりませんよね?<(_ _)>

>▼メイコーさん:
>バッテリーの右側面に居座っております(バッテリーと純正CDチェンジゃーの間です)。
>いったい何処にあるのか分からなかったのですが、フッと外したバッテリーの側面に・・・『あった〜!』ってなカンジです。恥ずかしいハナシですが、発見まで30分以上かかってしまいました。

Re:直りました
 tabatei WEB  - 10/6/23(水) 12:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:

tabateiです。亀レスですみません。
リレーユニット交換完治おめでとうございます。

最初はハーネスでは?と素人発言申し訳ございませんでした。
少なからずともどこかショートしているみたいなので、
ヒューズを確認してみては?
という初歩的なことに気づいておりませんでした。

そのためにヒューズがあるのにです・・・

Re:直りました
 ウーロンニア  - 10/6/23(水) 17:49 -

引用なし
パスワード
   ▼tabateiさん:
いえいえ、こんなもん現車見ずに判断できるわけありませんから。素早い返答に感謝です。
ココには書きませんでしたが、バッテリー周辺から始まりトランクルーム内装からエンジンルームまで、テスター片手に配線追いかけあっちこっちバラシまくり・・・実際には90%以上が要らない作業でした。
半分ヤケクソになり、開けてはいけないであろうリレーボックスをバキバキと開けてしまったことが結果勝因でした。
なんで8個あるリレーボックスの1番・2番リレーが焼けたのか?低電圧3週間放置プレイが影響したのか?原因は分かりませんが、現在は何事も無かったかのように動いております。んまぁ、結果オーライと言うことで。
30Aのフロント・リアウインドヒューズと7.5Aコントロールユニットなんたらかんたらヒューズが切れる症状は、コンフォートリレーが怪しい!ってことが分かっただけでも良しと。
んでもって、またまた今度は7.5Aのヒューズが・・・・ない(現在ボンネット内ストックヒューズ使用)。以前パワーシートで25Aヒューズ探しまくったイヤな記憶が・・・
5アンペアの上は普通10アンペアでしょ〜、なぜにドイツ人、7.5アンペアって・・・

Re:直りました
 tabatei WEB  - 10/6/24(木) 12:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:

やはり舞台裏は大変だったのですね^^;
きっと汗びっしょりで格闘された姿が何となく目に浮かびます。

それから7.5Aヒューズは一般規格でドイツに限らず世界共通かと思います。
7.5A×12V=90Wですから、概ね90W(+10%まで許容通電容量だったかと)
までの消費電力を有するアクセサリに利用できることになります。

ただ、最大電力ではなくケーブル径に対してヒューズ容量が決定されており、
7.5Aの場合、ケーブル径が0.3sq規格のケーブルが使用されているはずです。
つまり、0.3sqのケーブルで耐えられる消費電力は90Wまでということですね^^

これは自動車に限らず電気工事全般での規格だったかと思います。
確か、定格の110%までが許容、定格の135%の場合は一定時間後、溶断。
といったような規格が、ヒューズ容量毎に決められているはずだったかと。

以前、仕事の都合(トラブル)で読まざるを得なかった電気工事の本だけの
知識です(汗)


>んでもって、またまた今度は7.5Aのヒューズが・・・・ない(現在ボンネット内ストックヒューズ使用)。以前パワーシートで25Aヒューズ探しまくったイヤな記憶が・・・
>5アンペアの上は普通10アンペアでしょ〜、なぜにドイツ人、7.5アンペアって・・・

・ツリー全体表示

オモラシ?
 ベン太郎  - 10/6/16(水) 23:54 -

引用なし
パスワード
   先日青森まで往復のドライブに行ってきました。
行く前に例のガソリンリターンホースを交換し
万全の体制で出発しました。
高速では常時メーター直立での走行でしたが特に
問題もなく快適でした。
途中何度かパーキングで休憩したのですが、その際
エンジンの真下辺りから水滴がポタポタと。
エアコンもつけての走行だったのでそれかなとは
思いましたが水滴の量は多く感じました。
202は排水も多いものですか??

Re:オモラシ?
 tabatei WEB  - 10/6/23(水) 12:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ベン太郎さん:

tabateiです。
自分のC230T(1997)も多いと感じています。
昨晩も帰宅して駐車場にバックで止め、車を降りると
水滴が点々・・・と。

ま、排水が多いと言うことは、きちんと湿気が取れていて
ドレインの詰まりも無いんだなと言い聞かせてます(汗)


>先日青森まで往復のドライブに行ってきました。
>行く前に例のガソリンリターンホースを交換し
>万全の体制で出発しました。
>高速では常時メーター直立での走行でしたが特に
>問題もなく快適でした。
>途中何度かパーキングで休憩したのですが、その際
>エンジンの真下辺りから水滴がポタポタと。
>エアコンもつけての走行だったのでそれかなとは
>思いましたが水滴の量は多く感じました。
>202は排水も多いものですか??

Re:オモラシ?
 ベン太郎  - 10/6/23(水) 14:01 -

引用なし
パスワード
   レスありがとうございます。
パーキングだったのでボンネットは開けれませんでした。

ちなみに昨日も30度越えの炎天下の中、軽くドライブしたのですが
エアコンかけ始めの温度が高く1分程ぬるい風が出てきます。

10分ほど経つと冷たい風になるのですがこんなもんでしょうか?

・ツリー全体表示

アズライトブルーのバンパー色
 きみまろ  - 10/6/18(金) 15:48 -

引用なし
パスワード
   99年のアズライトブルーのステーションワゴンなのですが
バンパーの色がボディー色とはちょっと違うため
アズライトブルー(366)のタッチペンでは、目立たなくすることができませんでした。

タッチペンの色を調合してもらおうと思っているのですが
バンパーの色番号をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。

Re:アズライトブルーのバンパー色
 通行人  - 10/6/19(土) 16:02 -

引用なし
パスワード
   ▼きみまろさん:
>99年のアズライトブルーのステーションワゴンなのですが
>バンパーの色がボディー色とはちょっと違うため
>アズライトブルー(366)のタッチペンでは、目立たなくすることができませんでした。
>
>タッチペンの色を調合してもらおうと思っているのですが
>バンパーの色番号をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。

5205が366のモールカラーコードかと思いますが

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
31 / 181 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111080
(SS)C-BOARD v3.8 is Free