ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
103 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:画像アップします
 [名前未入力]  - 09/5/24(日) 16:38 -

引用なし
パスワード
   ▼サイトウさん:
>やはり画像がないと分かりずらいようで失礼しました。
>赤丸をつけた部分で、どのような役割がある部品なのでしょうか?
>よろしくおねがいします。

ブローバイガスのタンクか何かではないでしょうか
・ツリー全体表示

画像アップします
 サイトウ  - 09/5/24(日) 12:50 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMG.jpg
・サイズ : 101.2KB
   やはり画像がないと分かりずらいようで失礼しました。
赤丸をつけた部分で、どのような役割がある部品なのでしょうか?
よろしくおねがいします。

添付画像
【IMG.jpg : 101.2KB】
・ツリー全体表示

Re:クーラント入れ替え実施
 クリスティーン  - 09/5/24(日) 11:56 -

引用なし
パスワード
   ▼まだまだのるぞw202さん:
>ありがとうございます。
>マツダ純正すべて原液ですか?私は節約して1.5Lのみでさび止め入れようと思ってますが、変なの入れると科学反応しそうなのでこのまま様子みます。


セカンドオピニオンとしてですが・・
私はLLCはメルセデス純正使用して精製水割りでの使用です。

w202のラジエターエキスパンションタンク内にはケイ酸塩ベースのLLC(ベンツ純正はケイ酸塩ベースの防錆材)濃度安定のためのシリカゲルが内蔵装備されています。このシリカゲルの目的はケイ酸塩の濃度を安定させるためのもです。簡単には錆び止め効果等の安定です。
ヨーロッパ車の土地柄で硬水を補充した場合を考えてLLCをケイ酸塩ベースの材質にしてあります。
一方、アメリカ車や日本車は鉄製ヘッドの錆び止めの流れからか「リン酸塩ベース」ですが、このリン酸塩ベースのLLCにマグネシュームやカルシュウムを多く含む硬水の希釈をすると、リン酸マグネシュウムやリン酸カルシュウムなどを生じてしまい、水回路の目詰まり、固着、水ポンプ等からの漏れの原因になってしまうとのことです。
仮に
水回路とエンジンブロック内全ての冷却水を抜き取り、新しく「リン酸塩ベース」のLLCを補充しても、エキスパンション内のシリカゲルがそのままなら、化学反応で防錆効果低下や目つまりが心配として残ります。また、様々なケミカルを混合使用するのは、個人的にはお勧めしません。今回の防錆剤がヨーロッパ車等のLLC対応しているか調べられてはどうですか。
W202の冷却系統は約8L〜8.5Lの冷却水が入っているようで、私は交換で抜いた冷却水(大体ラジエタードレンだけだと6Lの冷却水が出てきます)の半分を純正LLC(3L=純正で2本)にて補充して、残りは精製水(3L)です。濃度50%にして補充し3年交換厳守です。

此方がわかりやすいかも知れません。
http://blogs.yahoo.co.jp/speedjapancars/13866748.html
・ツリー全体表示

Re:エアコン冷気がセンターデフのみからしか出ない
 ウーロンニア  - 09/5/24(日) 11:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ころさん:
わたくしも以前同じようなこの時期ヒーターバルブ逝った経験あります。
コレはあまりオススメできませんが、翌日どーしても我が豚猫が乗る予定がありまして(幼稚園までですが)応急処置として、ヒーターバルブを分解し中途半端な位置で固着している内部の矢印型の弁を強制的に閉じて対処した経験があります。
もちろんメカニックの友人は納得しておりませんでしたが、要は電気で開けたり閉めたりしているラジエターからの温水弁を電気ではなく手動で閉じればよいだけですからねぇ。気になるようでしたらヒーターバルブへのコネクターを外しておけば平気です。
ビンビン冷えることは冷えるのですが・・・当然温度の調節は不可能。風量で調節するのもある意味楽しいです。
分解すると分かりますが・・・確かにコレは壊れるパーツです。けっこうラジエター液には神経質なほうだと思っていたのですが、ヒーターバルブのためだけを考えると、もっとサイクル早めんとイカンのかと感じたのを覚えております。
コレでとりあえず冷える状態にしておいて、たまたま一ヵ月くらいしてヤフオクで新品未使用のヒーターバルブ\10,000-で見つかったのでラッキーでしたけれど。
・ツリー全体表示

Re:クーラント入れ替え実施
 まだまだのるぞw202 E-MAIL  - 09/5/24(日) 8:25 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。
マツダ純正すべて原液ですか?私は節約して1.5Lのみでさび止め入れようと思ってますが、変なの入れると科学反応しそうなのでこのまま様子みます。
・ツリー全体表示

エンジン添加剤
 kiiyoshi  - 09/5/24(日) 0:21 -

引用なし
パスワード
   オ○トバ○クスでSOD−1なる添加剤を薦められました。
エンジン内に堆積したカーボンやスラッジなどの酸化物を
還元作用により取り除くものだそうで、タペット音も解消されるそうです。
使用された方がおられましたら感想等お聞かせ頂けないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:とうとう雨漏り(´;ω;`)
 しゅてるん  - 09/5/23(土) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
>▼しゅてるんさん:
>ソレはスゴイ。当たり前のように水が浸入してくるA70とZ32のおかげで、わたくし水系には人一倍慣れておりますが(車内バスタオル標準装備)、W202でもそんなことがあるとは・・・
>『ププッ、かわいそうに』な〜んて思っていたら、突如自分のW202号エアコン効かずの温風状態。
>ガス抜けか?ヒーターバルブか?まさかコンプレッサーか?原因追求はちょっと楽しい。
>結局はガス抜けだったので注入して今はひえひえなんですけれど、どこからか音もなく微量に漏れている訳でして、はたして何ヶ月持ってくれるのか?こちらもエアコン不安ですぅ

ウーロンニアさん>
それはちょっと心配ですね^^;

先日当方のw202見てもらいましたところ、やはりドレンの詰まりでした(;´Д`)
そして大雨ということもあり、詰まりに詰まって、エアコンの外気口から水が逆流、そしてエアコン配線が水に浸かってしまってこのようになったと思われます。。

ホースの掃除をして水が浸入してないか確かめて(水道ホースで雨再現で確認)修理完了です。
フロアマットは外で乾燥させて、室内の内張りは暖房で足にむけてガンガン乾燥させました。

いやはや、まさか逆流とは思ってもみませんでした^^;
ショートしなかっただけでもせめての救いデス。
。修理代、0円でしてくれました^^v
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(09/10/25(日) 23:18)
・ツリー全体表示

Re:エアコン冷気がセンターデフのみからしか出ない
 しん@北摂駐屯地 E-MAILWEB  - 09/5/23(土) 23:01 -

引用なし
パスワード
   書くのを忘れていました。
交換時LLCがかなりこぼれるので、その対処と予備のLLCを用意しておいた方がいいと思います。
・ツリー全体表示

Re:エアコン冷気がセンターデフのみからしか出ない
 しん@北摂駐屯地 E-MAILWEB  - 09/5/23(土) 22:54 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ヒーターバルブ.JPG
・サイズ : 148.3KB
   ▼ころさん:
>▼しん@北摂駐屯地さん:
>>▼ころさん:
>>>エアコンを入れるとセンターデフからしか冷気が出てこなくなりました
>>>運転席、助手席そばの吹き出し口やシート下からのリア席用の吹き出し口からは
>>>熱風が出てきてしまいまし
>>>何処のトラブルかご存知でしょうか?
>>
>>その症状はおそらくヒーターバルブの故障と思われます。
>>W202の場合、純正品だと3諭吉位だったと思います。
>
>しんさん
>ご返答ありがとうございます
>3諭吉ですか。。。検討して見ますが自分では対処不能なのですね?

ヤナセ等ディーラーでの定価は5諭吉!程です。
ありがとう商亊、スピードジャパン等では3諭吉位ですね。
エンジンルームにありますので自分で交換可能です。
添付の図を参考にして下さい。

添付画像
【ヒーターバルブ.JPG : 148.3KB】
・ツリー全体表示

Re:エアコン冷気がセンターデフのみからしか出ない
 ころ  - 09/5/23(土) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ▼しん@北摂駐屯地さん:
>▼ころさん:
>>エアコンを入れるとセンターデフからしか冷気が出てこなくなりました
>>運転席、助手席そばの吹き出し口やシート下からのリア席用の吹き出し口からは
>>熱風が出てきてしまいまし
>>何処のトラブルかご存知でしょうか?
>
>その症状はおそらくヒーターバルブの故障と思われます。
>W202の場合、純正品だと3諭吉位だったと思います。

しんさん
ご返答ありがとうございます
3諭吉ですか。。。検討して見ますが自分では対処不能なのですね?
・ツリー全体表示

Re:エアコン冷気がセンターデフのみからしか出ない
 しん@北摂駐屯地 E-MAILWEB  - 09/5/23(土) 16:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ころさん:
>エアコンを入れるとセンターデフからしか冷気が出てこなくなりました
>運転席、助手席そばの吹き出し口やシート下からのリア席用の吹き出し口からは
>熱風が出てきてしまいまし
>何処のトラブルかご存知でしょうか?

その症状はおそらくヒーターバルブの故障と思われます。
W202の場合、純正品だと3諭吉位だったと思います。
・ツリー全体表示

エアコン冷気がセンターデフのみからしか出ない
 ころ  - 09/5/23(土) 16:28 -

引用なし
パスワード
   エアコンを入れるとセンターデフからしか冷気が出てこなくなりました
運転席、助手席そばの吹き出し口やシート下からのリア席用の吹き出し口からは
熱風が出てきてしまいまし
何処のトラブルかご存知でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:とうとう雨漏り(´;ω;`)
 ウーロンニア  - 09/5/23(土) 15:39 -

引用なし
パスワード
   ▼しゅてるんさん:
ソレはスゴイ。当たり前のように水が浸入してくるA70とZ32のおかげで、わたくし水系には人一倍慣れておりますが(車内バスタオル標準装備)、W202でもそんなことがあるとは・・・
『ププッ、かわいそうに』な〜んて思っていたら、突如自分のW202号エアコン効かずの温風状態。
ガス抜けか?ヒーターバルブか?まさかコンプレッサーか?原因追求はちょっと楽しい。
結局はガス抜けだったので注入して今はひえひえなんですけれど、どこからか音もなく微量に漏れている訳でして、はたして何ヶ月持ってくれるのか?こちらもエアコン不安ですぅ
・ツリー全体表示

クーラント入れ替え実施
 まだまだのるぞw202 E-MAIL  - 09/5/23(土) 14:12 -

引用なし
パスワード
   W202のクーラント入れ替えを行いました。
そこで教えて頂きたいのですが,
1.アンチフフリーズ1.5L(MB純正)を1本入れました。
 寒い場所ではないので、凍るのは気にしてないのですが、
 錆びないのか心配です。
 クーラントを足せばよいか?さび止めを入れればよいのでしょうか?
 水道水を使用しました。
2.クーラントに水を混ぜた時点で少しあつくなったのですが、大丈夫ののでしょうか?
素人質問ですみませんどなたか教えて頂いたらうれしいです
・ツリー全体表示

とうとう雨漏り(´;ω;`)
 しゅてるん  - 09/5/21(木) 17:39 -

引用なし
パスワード
   今日すごい両の雨が降って、仕事終わって車乗ったら、勝手にエアコン作動しました(゚Д゚;)


あれ?と思ってOFFだよなぁと思ってパネル見たらOFF状態、、

発進したとたん、助手席のダッシュボード下からドバァ!!!!っと水が!!

これはただ事ではないと思いましたorz

エアコンが死ぬ前に今から修理行って来ます。。。

恐らく過去レスからして、同じ症状があったのでドレンの詰まりでしょうかねぇ。。

サンルーフもあるので、微妙です(><)
・ツリー全体表示

Re:[無題]
 こうたん  - 09/5/19(火) 19:57 -

引用なし
パスワード
   わざわざありがとうございます[猫]
では幅など自体は何もかわらず中の構造の違いと考えたらいいですね[ウレシー]

助かりました!本当にありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:[無題]
 syou  - 09/5/19(火) 14:49 -

引用なし
パスワード
   非純正のエアロですと、先述のステー部も取り外して、
ステーがついていた穴を利用しボルト止めというのが主流ですので
大丈夫だと思いますよ。
・ツリー全体表示

Re:恐怖の25Aヒューズ
 ウーロンニア  - 09/5/19(火) 13:50 -

引用なし
パスワード
   ▼あやこさん:
そーでしょ〜、あんなところにもヒューズがあるなんてフツー知らないですよねぇ。んまぁバッテリーの側だから、後から考えるとドイツ人当たっているような気もしますけれど。
実はわたくしも以前お世話になりました↓

http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=8649;id=w202
・ツリー全体表示

Re:恐怖の25Aヒューズ
 あやこ  - 09/5/19(火) 10:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
>『ヒュ〜ズはボンネット内ではなく、後ろのトランクに・・・』ではなく、『ヒュ〜ズはボンネット内だけではなく、後ろのトランク内スペアタイヤ奥にも』っと書けば良かったですねぇ。

ウーロンニアさん&Shuさん

 ありがとうございます。 てっきりヒューズボックスはボンネット内のみと
思っており、トランク内スペアタイヤ奥の事は全然知りませんでした。 早速
チェックしてみます。 
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
103 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110846
(SS)C-BOARD v3.8 is Free