ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
116 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:コールド時のエンストについて
 ガリ WEB  - 09/2/2(月) 0:53 -

引用なし
パスワード
   イチカワさん。

ぱっとみ、水温センサーの特性のズレとも思うのですが・・・。

DあるいはRにシフトすると電圧が降下する・・・。
ハーネスのどこかが一瞬的にショートしているか断線しているか?
エンジンが冷えている=エンジンオイルもATFも固い。
DやRに入れた瞬間、オイル粘度の抵抗によって
エンジンによけいな負荷がかかりエンジンが傾きますね。
車齢も古いのでマウント類にもヤレがあるので、
なおさら傾きが増しますね(マウント交換済みならごめんなさい)
この時にエンジンとボデーの間にハーネスが挟まりショート。
またはボデーとエンジン間のコネクターが傾いた瞬間に
引っ張られて断線など・・・・。
フツーでは考えられない事が起きているのかもしれません。
ハーネスの老朽化もあちこちで聞くようになりましたから。
前回のレスと同じような内容ですみませんが、気になります。

ただ、この手の修理はわりが合わないから嫌がられますよね。
仮に1日中、さんざん調査して何かのヒューズが悪かった時に
診断料3万円、部品代100円、合計3万100円は請求しにくいし、
お客さんも「ヒューズ交換で3万かよ?」って言いたくなりますよね?
でも、結果は出してくれたんですから紳士的に払うのがスジでしょう(笑)
とことん調査したら診断料もバカにならないので見積もりの段階で
しっかり打ち合わせして見積もり料は?修理代はいくらまでならOKなのか?
決めておかないとトラブルになりかねませんから。
はやく直るといいですね。
・ツリー全体表示

Re:おすすめタイヤは?
 初心者  - 09/2/2(月) 0:09 -

引用なし
パスワード
   皆様ご意見ありがとうございました。
もう少しネット等で研究してから購入しようと思ってましたが、本日、衝動的にBSレグノ9000を購入してしまいました。(金銭的に痛かった。)
近所にBS直営店のタイヤ館があり、在庫があった&待ち時間がなかった&値引きがあった&少々高価でもハイグレードなタイヤなら後で後悔しない、等々の理由です。購入価格は約7.4諭吉です。(工賃、廃タイヤ処理含み)
値引きが期待できないBSレグノとネットに書いてあったので、当初8.5の提示からの1諭吉の値引きに、やや満足して帰宅。が、その後ショックな事実が!
何気にネットを見ていたら自宅のもっと近くのタイヤ専門店では、6諭吉弱で購入可能とのこと。う〜ん、1諭吉以上の損かぁ〜〜。しばし、後悔。ちゃんと調べてから出かければよかった。まぁ〜勉強になりました。
本日、市街地を15キロほど走ったのですが、気分的に
・段差を超える時の突き上げが「やや不快」から「少しマイルド」に。
・静粛性もなんとなくアップ。
ってトコです。
10年落ち9万キロを中古で購入してまだ1か月。
ベンツらしい乗り心地を目指して手をかけようと考えています。
もう少し勉強して、また、質問します。
その際はよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:サージタンク
 C280 E-MAIL  - 09/2/1(日) 22:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ガリさん:
> >C280さん。
>
>クルマはC280ですよね?・・・サージタンク?上のエアーホース?
>どの部分でしょうか?
>外れたホースの先端をつかみグルリと円を描いて見て下さい。
>その円の中に外れた相手(パイプ)がみつかるハズですが、
>このような質問をされる時は画像に問題の箇所に印などつけて
>UPされると皆様も判りやすいと思うのですが。
>
>
赤丸のサージタンクの上から下に行っている
黒いパイプなんですが引っ張りすぎて
ぬけました。ミッション側まで長さがあります。
説明不足ですみません。
よろしくお願いします。
パソコンの素人で貼り付けることが
できません。
・ツリー全体表示

Re:サージタンク
 ガリ WEB  - 09/2/1(日) 22:04 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : C280.jpg
・サイズ : 11.7KB
    >C280さん。

クルマはC280ですよね?・・・サージタンク?上のエアーホース?
どの部分でしょうか?
外れたホースの先端をつかみグルリと円を描いて見て下さい。
その円の中に外れた相手(パイプ)がみつかるハズですが、
このような質問をされる時は画像に問題の箇所に印などつけて
UPされると皆様も判りやすいと思うのですが。



添付画像
【C280.jpg : 11.7KB】
・ツリー全体表示

Re:スターターロックアウトとルームランプの関係は...
 ガリ WEB  - 09/2/1(日) 21:52 -

引用なし
パスワード
   自己完結で上げてしまって申し訳ありません。

結局、過去ログに従い、リモコンキーの電池を交換したら
直ってしまったようです(笑)
私の場合、いま入っている電池を外し、「電池不足」のサインが
点滅するぐらい消耗した電池に入れ替えON、OFFを繰り返し、
再度、いま入っている電池に戻したら・・・・その後まったく
症状が出なくなりました。ちょっと解せないのですが、
そうゆうもんかな?と勝手に納得しました。
・ツリー全体表示

サージタンク
 C280 E-MAIL  - 09/2/1(日) 19:44 -

引用なし
パスワード
   サージタンクの上についている前からみて3番目の黒いエアーのパイプと思うのですがエンジンハーネス交換した時外れたみたいです。当方素人ですのでどこに付いてたかわかりません。助けてください。
・ツリー全体表示

Re:コンプレッサー不良?
 みなみ E-MAILWEB  - 09/2/1(日) 19:01 -

引用なし
パスワード
   ▼W202さん:
>エアコンガスの不足と思われます。
>補充して消えればその場はしのげますが、ガス漏れの原因を直さないと
>また点きます。
>なるべく早めに点検されることをお勧めします。

W202さん、ありがとうございます。
単純なガス漏れでも点灯するんですね。コンプレッサーをパッシブ制御して点灯かと思いましたが、コンプレッサ動作していませんよというネガティブ点灯なんですね。
「エアコン」で過去ログ調べたら「W22のエアコンが故障?」というログを見つけました。
思い直せば徐々に効きが悪くなってきていたように思えるのでOリング劣化で漏れが疑わしいと希望的観測だけして修理入庫することにしました。

C240Tさん、オートプライドはよく検索にヒットするので気になっているところなんです。評判良さそうですね。情報ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:おすすめタイヤは?
 キラメキ  - 09/2/1(日) 10:41 -

引用なし
パスワード
   初心者さん、こんにちは。

ウチの弟が、某タイヤメーカーにいまして、常々タイヤの事でやり取りしてます。

弟が言うには、
「ノーマルで良いんだったら、最近の国産メーカーは大差ありませんよ!
できれば、国産のタイヤの方がいいでしょうねぇ!」
との事でした。

「理由は外国製のタイヤは、日本の気候を考えて作られたタイヤではないから!」

世界でも四季がある国ってそう無いですからね!

ちなみに、メルセデスの前輪の外側が減ってきたら、
その前輪を後輪に取り付けて、後輪だったタイヤを新品に取り替えて前輪に取り付けます。
こうやってると、常に前輪は新品のタイヤになります。

何故、前輪が新品(山がある状態)でなければいけないかと言うと、
「ブレーキを踏んだ時に過重は前輪に掛かるから!」です。

ブレーキを踏んだ時に山が無いタイヤが前輪に付いてたら、
制動距離は延びますので事故につながる恐れがある ということです。

多少は参考になりましたでしょうか
・ツリー全体表示

Re:おすすめタイヤは?
 Syn E-MAIL  - 09/2/1(日) 8:45 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者さん:
はじめまして、私も今年に入ってタイヤが限界で交換しました。

以前はダンロップLM703でした。

今回は新作のトーヨープロクセスC1sにしました。
トーヨーというブランドのせいでしょうか? 結構割引率高く
他のメーカの同グレードのものより安く入手できました。
ヤフオクなんか使えばさらに激安です。

で、1000kmちょっと走りましたが、満足度かなり高いです。
いままでいろんなタイヤ使ってきました。そのなかではパイロット
プライマシーが一番と思っていましたが超高速性能以外はこちらが
上と感じています。トーヨーさんってちょっとブランドイメージが
(日本では)落ちる感じですが、レ○ノかんかよりぜんぜんいい感
じですよ。

なんか参考になれ幸いです。        Syn
・ツリー全体表示

Re:おすすめタイヤは?
 きどっち  - 09/2/1(日) 1:55 -

引用なし
パスワード
   ヤナセではミシュランを勧めてきました。でもここで交換すると
価格.comの最安値よりはるかに割高になると思います。自分は昨年
足回りのメンテとセットで交換したのでタイヤ価格だけ見れば
抑えられました、購入のタイミングもあると思います。
肝心の乗り心地は街中では可もなく不可もなく。高速ではすこぶる直進安定性。
ただしブッシュ交換も効いているので話半分と思ってくださいね。
少し奮発してグレードの高いタイヤの方が満足度も高いかも。
・ツリー全体表示

Re:コールド時のエンストについて
 きどっち  - 09/2/1(日) 1:46 -

引用なし
パスワード
   進捗があったんですね。

冷間時、Dに入れたら電圧がドロップしてしまい、温間時はドロップしない。
工場の方はどこの電圧か教えてくれましたか?
素人の浅知恵かもしれませんが、ECUじゃないかな?
症状が出たときこいつを暖めて症状が出なければビンゴなんだけど、こういった
ことは工場の方はやられていると思うのですが。

きちんと直るといいですね。
・ツリー全体表示

Re:おすすめタイヤは?
 pooh  - 09/2/1(日) 1:22 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者さん:

仰る良いタイヤは必要十分以上かとは思いますが価格がけっこうしますよね。(^^ゞ
こだわらなければ韓国製などでなければ外れは殆ど無いでしょう。


わたしは、肩の減りやすいドイツ車の特性を鑑みミニバンタイヤで行きました。(笑)

ミニバンタイヤといえば第一人者であるトーヨーということで、トップグレード トランパスLu(205/55R16)にしました。静粛性はレグノ以上との触れ込み通りで非常に静かです。

15インチはないので中堅のMP4になるかと思いますが割とお奨めです。
Luに気を良くして国産スポーツセダンにMP4を履かせてますがこっちも良い感じなので。(*^_^*)


まあ、セダンにミニバンタイヤというのは抵抗あるかもしれませんので、参考程度にしてくれた方がいいかもですが・・・。
・ツリー全体表示

おすすめタイヤは?
 初心者  - 09/2/1(日) 1:06 -

引用なし
パスワード
   スタンドでタイヤが寿命と告げられました。おすすめタイヤを教えてください。
サイズはそのままの195−65−15。スポーツ走行はしません。静粛性と乗り心地を重視しています。BSレグノとかMXV8がいいのはわかりますが、予算の関係でもう少し低価格で何かありませんか?それともタイヤはケチってはいけませんか?お願いします。
・ツリー全体表示

Re:コンプレッサー不良?
 C240T E-MAIL  - 09/1/31(土) 19:53 -

引用なし
パスワード
   私には原因はわかりませんが、
格安修理のお店はこちらが有名かと・・・
http://www.rakuten.ne.jp/gold/autopride/RepairCar/index.html


▼みなみさん:
>97年の240右ハンドルです。
>クライメートのECランプが点灯しっぱなしになりました。昨秋からエアコンの効きが悪いように感じていましたのでこれはコンプレッサーの故障と想像しました。
>しかし、取説によると「冷却水不足でコンプレッサーを停止している」と記載してありますが、冷却水は規定量です。
>はて、故障は冷却水の量を測定するセンサーなのか、コンプレッサー本体なのか、はたまたクライメートなのか、で、ちと悩んでいます。
>どなたか、「良くある例」というものをお聞かせください。よろしくお願いします。
>また、本件は補機に関することなのでヤ○セでなくても大丈夫だと思うのですが、横浜・川崎・都内西部あたりで安価に修理できるところをご存じありませんか?
・ツリー全体表示

Re:コンプレッサー不良?
 W202  - 09/1/31(土) 19:46 -

引用なし
パスワード
   エアコンガスの不足と思われます。
補充して消えればその場はしのげますが、ガス漏れの原因を直さないと
また点きます。
なるべく早めに点検されることをお勧めします。
・ツリー全体表示

コンプレッサー不良?
 みなみ E-MAILWEB  - 09/1/31(土) 16:59 -

引用なし
パスワード
   97年の240右ハンドルです。
クライメートのECランプが点灯しっぱなしになりました。昨秋からエアコンの効きが悪いように感じていましたのでこれはコンプレッサーの故障と想像しました。
しかし、取説によると「冷却水不足でコンプレッサーを停止している」と記載してありますが、冷却水は規定量です。
はて、故障は冷却水の量を測定するセンサーなのか、コンプレッサー本体なのか、はたまたクライメートなのか、で、ちと悩んでいます。
どなたか、「良くある例」というものをお聞かせください。よろしくお願いします。
また、本件は補機に関することなのでヤ○セでなくても大丈夫だと思うのですが、横浜・川崎・都内西部あたりで安価に修理できるところをご存じありませんか?
・ツリー全体表示

Re:コールド時のエンストについて
 イチカワ  - 09/1/30(金) 23:09 -

引用なし
パスワード
   自分のスレを自分であげて申し訳ありません。
皆さん、いろいろご指南ありがとうございます。
最近、別件の整備でディーラー以外の修理工場に入庫しました。
整備工場には何も言っていなかったのですが、やはり症状が出たそうで、調べてくれました。
それによると、やはり原因はすぐには突き止められないものの、電気系統ではないかとのことでした。
ドライブに入れたときに一瞬電圧が下がり、そのままエンジンが止まってしまうそうです。
それにしても温まった後は通常に動くと言うのは理解できないとその修理工場の人も言っていました。
バッテリー、オルタネータも異常なしとのことで、原因を突き止めるのはかなり大変かもしれないと言っていました。困ったものです…
とりあえず、春になるのを待つしかなさそうです。
・ツリー全体表示

スターターロックアウトとルームランプの関係は?
 ガリ WEB  - 09/1/30(金) 0:32 -

引用なし
パスワード
   96年式C200です。取説は95年式を所有(大笑)
最近、スターターロックアウトシステムが誤作動します。
ルームランプの残照状態もおかしいです。

これについては当掲示板の05年9月26日の、のぶながさんの投稿を
参考にして、おおよその見当がついたので自分なりに仮説を立てて
色々と調べてみたいのですが、3つの疑問点があります。

1つ目は、リモコンキー(送信機)とルームミラー(受信機)の関係は
ドアの開閉だけを担当しているだけで他の仕事はしていないのか?

2つ目は、スターターロックアウトシステムのユニットはドアの開閉状態を
リモコンキーあるいはノーマルキーのいずれかで開閉した事を監視して
その情報をECUに送る仕事だけをしているのか?

3つ目はドアロック解除後、ドアを開けて乗り込みドアを閉めると
2〜3秒ぐらいでシュワーっと消えますが、ドアを開けて降りて
ドアロックを施錠すると7〜8秒ぐらいでシュワーっと消えますね。
これはルームランプのタイマーが解除と施錠の2種類があって、
ルームミラー(受信機)からの情報を受けて作動しているのか?

以上の点で、どなたか心当たりのある方はいませんか?
・ツリー全体表示

Re:エンジン不調
 pooh  - 09/1/29(木) 23:18 -

引用なし
パスワード
   ▼amさん:
>お金をかけたくないので、コツコツと自分でハーネス修理しました。
>インジェクタ部、エアマス部、水温センサー部?とショートしそうになってました。

うぅ〜〜む・・・、見える部分をいじると見えない部分に負荷が行ってどうなるか判らないですよ。(>_<)ヽ

DIYで全ハーネス引き直した経験から言いますと、対症療法は危険をはらんでます。
なんせ、前の写真のとおり酷い品質で20本程ひとまとめにくるまれた部分でさえ中で崩れてショートしかかってました。
しかも内部に数ヵ所180度折り返しというハーネス設計・作製としての禁じ手まで使ってあります。

脅してばかりで悪いかとは思いますが、このままウマいこと持ち堪えると良いですね。(^^ゞ


そのまま部分補修で行くとすると、あとヤバそうなのはノッキング・カム・クランクの各センサーへのケーブルでしょうか。
直4エンジンはカムは問題あってもエンジン掛かりますが、クランクは始動不可&エンストします。
ノッキングは警告灯点灯します。


>気になることは、診断機で診てもらった時エアマスの不良は無かったことです。
>エアマスが異常でも診断機が拾わないことってあるのでしょうか?

エアマス異常というエラーコードはないですが、経験のある人が診れば適正値かそこから外れているかで判断がつきます。
数値が取り敢えず適正に入っていても、他のエラー履歴からも判断出来ます。


ちなみに私の96年式ではエアマスへのハーネス部分(もちろんメインハーネスと一体)は、経年劣化のない品質のモノが使われてましたので、エアマス部分は引き直していません。
・ツリー全体表示

Re:ハンドルの戻り
 初心者  - 09/1/29(木) 23:03 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました。
私は、ステアリングダンパーについて誤解してました。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
116 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110851
(SS)C-BOARD v3.8 is Free