ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
120 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:社外キーレス(SAMISEN製)水没事故
 長崎太郎  - 09/1/20(火) 17:45 -

引用なし
パスワード
   詳しいご説明、本当にありがとうございます!!
ユニットの場所などがわかり次第、
同じ商品を買ってやってみようと思います。


色々とありがとうございました。


▼C240Tさん:
>同じ(と思われる)物を購入されるならば、
>
>今の受信機に新しいリモコンをティーチングしてみて下さい。
>(新しい受信機は使わずに)
>
>もし、それでティーチングできれば、配線等もやり直す必要がないからです。
>
>ティーチングの際は、「アンロックボタン」を押してティーチングした方がよいと思います。(機種によって、ロックボタンではティーチングできないことがあるので)
>
>もし、ティーチングがうまくいかなかったら、新しい受信機を取り付ければ、
>OKでしょう。
>ハーネスもそのまま使える可能性が高いです。
>(輸入品のキーレスは大抵 配線色(配線順序)は、同じです)
>
>キーレスの設定の際、ポンプ式を選択する「ジャンパー」かスイッチがありますので、設定はお忘れ無く。(4秒位の通電になります)
>
>それでは、うまく直るといいですね。
>
>
・ツリー全体表示

エアマス交換後のインジケーターの消灯
 サンデードライバー  - 09/1/20(火) 17:38 -

引用なし
パスワード
   99年式のC200に乗っています。インジケーターが点灯したので 修理工場で診断してもらいエアマス異状とのことで修理の見積もりを取ったのですが7〜8万ほどかかるとのことで 自分ですることにしました。オークションで購入した部品を組み付け、無事交換が終わったのですが インジケーターが消灯しません。何か方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
・ツリー全体表示

ラジエタードレンコックですが・・
 クリスティーン  - 09/1/18(日) 16:23 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ドレン.JPG
・サイズ : 38.4KB
   新年早々お世話になります。
 3年ぶりにLLC交換をしましたが、ドレンコックのことでご教授下さい。
 下図のラジエタードレンコックは(赤いもの)どの位の頻度で交換なのでしょうか?
前回は継続使用しましたが、今回交換時にふと「毎回交換だったのかな〜?」とも思ったりしたのですが、全部LLCを抜いてから気が付きました(-_-;)ので、とりあえず今回も継続使用です。
 それと、ドレンとラジエター本体の間にパッキンらしきものもあるようでしたが(下図で黄色線で囲った中に見える茶色い物)これの品番ってあるのでしょうか?
 車齢13年の中では交換された形跡もなく、今のところ洩れもないのですが、もしかするとラジエタードレンコック軸部分のゴムパッキン2箇所も痛んでいるのかな〜とか考えたりしています。
 ちなみにLLCは純正使用です。エキスパンションタンク内にケイ酸塩ベースのLLC濃度安定のためのシリカゲルが装備されているらしく、非純正以外を使用した場合のリスクを考えた結果です。
遅くなりましたが
本年もよろしく諸先輩方のご教授よろしくお願い。

添付画像
【ドレン.JPG : 38.4KB】
・ツリー全体表示

Re:エンジンマウント?
 240中年乗り  - 09/1/18(日) 16:06 -

引用なし
パスワード
   こうたんさん、アドバイス有難うございます。
エンジンがフラダンスしてOIL漏れの焦げ異臭も気になってきました。
早々にマウント交換してみます。
維持費のかかるmy240君ですが手が掛かる分愛着も湧いて、目指せ200千kキロ!と言った感じです。
・ツリー全体表示

Re:社外キーレス(SAMISEN製)水没事故
 C240T E-MAIL  - 09/1/18(日) 15:34 -

引用なし
パスワード
   同じ(と思われる)物を購入されるならば、

今の受信機に新しいリモコンをティーチングしてみて下さい。
(新しい受信機は使わずに)

もし、それでティーチングできれば、配線等もやり直す必要がないからです。

ティーチングの際は、「アンロックボタン」を押してティーチングした方がよいと思います。(機種によって、ロックボタンではティーチングできないことがあるので)

もし、ティーチングがうまくいかなかったら、新しい受信機を取り付ければ、
OKでしょう。
ハーネスもそのまま使える可能性が高いです。
(輸入品のキーレスは大抵 配線色(配線順序)は、同じです)

キーレスの設定の際、ポンプ式を選択する「ジャンパー」かスイッチがありますので、設定はお忘れ無く。(4秒位の通電になります)

それでは、うまく直るといいですね。


▼長崎太郎さん:
>ご回答ありがとうございます。
>ティーチングという方法は知りませんでした。
>とても詳しく説明して下さい、ありがとうございます。
>C240Tさんがおっしゃったように、某オクで同じ物を買ったほうが一番簡単で、鍵も移植する方向で考えたいと思います。
>ご親切にリモコンも譲ると言って頂き、本当に嬉しいです。
>リモコンも分解し、ドライヤーで試しましたが、やはり同じ症状のままでした。
>基盤がショートしてしまったのかもしれません。。。
>とても参考になりました。ありがとうございます。
>
>
>▼C240Tさん:
>>キーレスのことならば、仕事柄 少しならわかります。
>>このメーカーの物は触ったことはありませんが、他のメーカーの物ならば
>>良く扱っています。
>>
>>一番簡単なのは、
>>某オクで同じ物を買って移植する です。
>>お値段は、6000円くらいのようです。
>>カギ一体式ならば、移植すればいいと思います。
>>
>>恐らく、メーカーにリモコンの番号を伝えても、リモコンの供給はないと思った方がよいです。(海外メーカー製で修理対応等は行われていないため)
>>
>>たぶん、メーカー(商社?)に問い合わせると、
>>「ティーチングするから受信機を送付して下さい」と言われるか?
>>「リモコンを送付するからティーチングはお客様で」と言われます。
>>(バイパーとかの高価なシステムは別ですが)
>>
>>
>>お値打ちにするならば、
>>別のキーレスキットを買って、取り付けてしまっても良いです。
>>大抵、メルセデス用の切替スイッチが付いています。
>>これなら5000円位でしょうか?
>>
>>
>>裏技としては、
>>別のリモコンを再ティーチングすることも出来ます。
>>
>>受信機のどこかに押しボタンスイッチがあると思います。
>>(基板上のこともあります)
>>電源が入った状態で、そのボタンを押す(もしくは長押し)と、
>>ハザードが光ると思います。
>>光ってから3秒以内にティーチングしたいリモコンのスイッチを押せば、
>>ティーチング可能です。連続して行えば複数個のティーチングが可能です。
>>大抵4〜6個のリモコンがティーチ可能です。
>>
>>と言うことは、同じキーレスを買えば、3個のリモコンで操作できます。
>>
>>大抵のキーレスシステムは同じ周波数帯を使っているのでこんなことが可能です。
>>但し、リモコンによっては、リモートコードが異なり、操作ボタンが異なる可能性もあります。(ボタンの表示と動作が異なる)
>>まぁ、それも慣れてしまえば問題ないでしょうけど・・・
>>
>>私の手元にも、未使用のリモコンが数個あります。よろしければ?お譲りできます。
>>(受信機が不良だったのでリモコンだけが残ってしまった物です)
>>(リモートコードが合うか?は不明ですが・・)
>>
>>しかし、鍵穴がふさがっていて、キーレス無し生活が送れない状態ならば、
>>リスクを背負うよりも、安いキーレスキットを購入された方が無難かと・・・
>>
>>長くなってしまいましたが、最後に・・・
>>ダメもとで水没リモコンの蓋を開けて、電池を外し、中の基板を良く乾燥させて下さい。
>>LEDがつきっぱなしと言うことは、押しボタンスイッチ内部に水が入っている可能性もあります。
>>
>>もっと具体的なご質問はメールでもOKです。
>>
>>
・ツリー全体表示

Re:社外キーレス(SAMISEN製)水没事故
 長崎太郎  - 09/1/18(日) 13:19 -

引用なし
パスワード
   ご回答ありがとうございます。
ティーチングという方法は知りませんでした。
とても詳しく説明して下さい、ありがとうございます。
C240Tさんがおっしゃったように、某オクで同じ物を買ったほうが一番簡単で、鍵も移植する方向で考えたいと思います。
ご親切にリモコンも譲ると言って頂き、本当に嬉しいです。
リモコンも分解し、ドライヤーで試しましたが、やはり同じ症状のままでした。
基盤がショートしてしまったのかもしれません。。。
とても参考になりました。ありがとうございます。


▼C240Tさん:
>キーレスのことならば、仕事柄 少しならわかります。
>このメーカーの物は触ったことはありませんが、他のメーカーの物ならば
>良く扱っています。
>
>一番簡単なのは、
>某オクで同じ物を買って移植する です。
>お値段は、6000円くらいのようです。
>カギ一体式ならば、移植すればいいと思います。
>
>恐らく、メーカーにリモコンの番号を伝えても、リモコンの供給はないと思った方がよいです。(海外メーカー製で修理対応等は行われていないため)
>
>たぶん、メーカー(商社?)に問い合わせると、
>「ティーチングするから受信機を送付して下さい」と言われるか?
>「リモコンを送付するからティーチングはお客様で」と言われます。
>(バイパーとかの高価なシステムは別ですが)
>
>
>お値打ちにするならば、
>別のキーレスキットを買って、取り付けてしまっても良いです。
>大抵、メルセデス用の切替スイッチが付いています。
>これなら5000円位でしょうか?
>
>
>裏技としては、
>別のリモコンを再ティーチングすることも出来ます。
>
>受信機のどこかに押しボタンスイッチがあると思います。
>(基板上のこともあります)
>電源が入った状態で、そのボタンを押す(もしくは長押し)と、
>ハザードが光ると思います。
>光ってから3秒以内にティーチングしたいリモコンのスイッチを押せば、
>ティーチング可能です。連続して行えば複数個のティーチングが可能です。
>大抵4〜6個のリモコンがティーチ可能です。
>
>と言うことは、同じキーレスを買えば、3個のリモコンで操作できます。
>
>大抵のキーレスシステムは同じ周波数帯を使っているのでこんなことが可能です。
>但し、リモコンによっては、リモートコードが異なり、操作ボタンが異なる可能性もあります。(ボタンの表示と動作が異なる)
>まぁ、それも慣れてしまえば問題ないでしょうけど・・・
>
>私の手元にも、未使用のリモコンが数個あります。よろしければ?お譲りできます。
>(受信機が不良だったのでリモコンだけが残ってしまった物です)
>(リモートコードが合うか?は不明ですが・・)
>
>しかし、鍵穴がふさがっていて、キーレス無し生活が送れない状態ならば、
>リスクを背負うよりも、安いキーレスキットを購入された方が無難かと・・・
>
>長くなってしまいましたが、最後に・・・
>ダメもとで水没リモコンの蓋を開けて、電池を外し、中の基板を良く乾燥させて下さい。
>LEDがつきっぱなしと言うことは、押しボタンスイッチ内部に水が入っている可能性もあります。
>
>もっと具体的なご質問はメールでもOKです。
>
>
・ツリー全体表示

Re:エンジンマウント?
 こうたん  - 09/1/18(日) 10:39 -

引用なし
パスワード
   私は12万キロで今年中には13万になりますが初期起動の段階ではアイドリングは高いので誤差はありますがマウントは疑ってもいいかもしれません
交換も慣れてれば30分でできるとオートメかニックに書いてました。
あとバッテリーですが気にしたほうがいいかもしれませんね…
これまた運ですが買ってすぐにバッテリーが…電圧が低くなるとセルわ回ってもかからない。まして容量がでかいので充電は国産じゃ話になりません…
今はボッシュのPPIですが一年もってます。エアマスは今まで変えたことはなく快調です。
予備は車にあります(笑)
かなり疑ってます。。
私は最近足まわりをリフレッシュしましたがマウントも気になり書き込みしました
そんなに高くないのでもしやられたら
インプレなどお願いしますね(^-^)v
・ツリー全体表示

エンジンマウント?
 240中年乗り  - 09/1/18(日) 8:29 -

引用なし
パスワード
   冷え込みもいっそう激しくなりMy240君も機嫌悪く、始動から約15分程度走行して暖気するまではDレンジでの停車中は車体が激しく振動しております。暖気後は何事もなかったように・・・。99年式93千キロ走行にてエンジンマウントのヘタリかなと思ってもいますが、バッテリー、エアマスの起因も考えられます。
同様の経験のあった方、アドバイスをお願い致します。バッテリー、エアマスとも4年前に交換(この間走行40千キロ)しています。
・ツリー全体表示

Re:社外キーレス(SAMISEN製)水没事故
 C240T E-MAIL  - 09/1/17(土) 23:25 -

引用なし
パスワード
   キーレスのことならば、仕事柄 少しならわかります。
このメーカーの物は触ったことはありませんが、他のメーカーの物ならば
良く扱っています。

一番簡単なのは、
某オクで同じ物を買って移植する です。
お値段は、6000円くらいのようです。
カギ一体式ならば、移植すればいいと思います。

恐らく、メーカーにリモコンの番号を伝えても、リモコンの供給はないと思った方がよいです。(海外メーカー製で修理対応等は行われていないため)

たぶん、メーカー(商社?)に問い合わせると、
「ティーチングするから受信機を送付して下さい」と言われるか?
「リモコンを送付するからティーチングはお客様で」と言われます。
(バイパーとかの高価なシステムは別ですが)


お値打ちにするならば、
別のキーレスキットを買って、取り付けてしまっても良いです。
大抵、メルセデス用の切替スイッチが付いています。
これなら5000円位でしょうか?


裏技としては、
別のリモコンを再ティーチングすることも出来ます。

受信機のどこかに押しボタンスイッチがあると思います。
(基板上のこともあります)
電源が入った状態で、そのボタンを押す(もしくは長押し)と、
ハザードが光ると思います。
光ってから3秒以内にティーチングしたいリモコンのスイッチを押せば、
ティーチング可能です。連続して行えば複数個のティーチングが可能です。
大抵4〜6個のリモコンがティーチ可能です。

と言うことは、同じキーレスを買えば、3個のリモコンで操作できます。

大抵のキーレスシステムは同じ周波数帯を使っているのでこんなことが可能です。
但し、リモコンによっては、リモートコードが異なり、操作ボタンが異なる可能性もあります。(ボタンの表示と動作が異なる)
まぁ、それも慣れてしまえば問題ないでしょうけど・・・

私の手元にも、未使用のリモコンが数個あります。よろしければ?お譲りできます。
(受信機が不良だったのでリモコンだけが残ってしまった物です)
(リモートコードが合うか?は不明ですが・・)

しかし、鍵穴がふさがっていて、キーレス無し生活が送れない状態ならば、
リスクを背負うよりも、安いキーレスキットを購入された方が無難かと・・・

長くなってしまいましたが、最後に・・・
ダメもとで水没リモコンの蓋を開けて、電池を外し、中の基板を良く乾燥させて下さい。
LEDがつきっぱなしと言うことは、押しボタンスイッチ内部に水が入っている可能性もあります。

もっと具体的なご質問はメールでもOKです。


▼長崎太郎さん:
>先日、誤って、衣類にキーレスリモコンを入れたまま洗濯をしてしまいました。。
>気づいたときには既に遅く、乾かしてリモコン作動しても反応ありませんでした。
>現在予備のキーレスを使ってるのですが、あくまで予備ですので、これが水没や故障してしまったら車を開けることができません。。
>というのも、社外のドアハンドルカバーで鍵穴を隠していますので、鍵穴がありません(いたずら防止の為)
>
>そこで、キーレスリモコンの裏に7桁の数字があったので、もしかしたら追加購入できるのかな?と思い、googlなどで調べたら「SAMISEN」という会社は日本にはないのでは?という疑問がでてきました。もし、海外から注文すれば、リモコン一つだけで高い金額になりそうで、それは避けたいです。
>
>自分の考えでは、
>1.某オークションで同じ品番のキーレスキットを買い、斡旋取替えをする。鍵自体は移植する。(しかし、今の予備キーレスがもったいないという気もある)
>
>2.電気屋などに水没した方を持っていき、修理可能か見てもらい、修理できるならお願いする(しかし、どこにもっていけばいいのか・・・)
>
>3.鍵穴のあるドアハンドルカバーを買い、それで様子を見る。(いたずらされるか気になりそうでこれは避けたいのですが。。)
>
>水没したキーレスの状態ですが、常に発光ダイオードが点灯。施錠反応なし。
>
>キーレスの品番はSAMISEN製 DJ−M620だと思います。(最初から装着してあった為、確実ではありませんが、キーレスの形が一緒です。)
>
>車はメルセデスベンツ W202です。
>
>SAMISEN製のキーレスを追加注文の経験がある方、もしくは、どのようにすればいいのか、どなかた知恵を貸してください。
>
>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:北海道の整備工場について
 YO  - 09/1/17(土) 19:46 -

引用なし
パスワード
   初めまして、札幌在住のYOです以後宜しくお願い致します。
私も最初は、主にディーラーに出していましたが最近はネットで部品を安く調達して部品持ち込みにて
専門整備工場に出しております。そのなかでも以下、整備工場は最近良く利用させて頂いています。
参考URLです。http://garagem2007.blog114.fc2.com/
部品持ち込み可能ですし整備費用も市内の他の工場と比較しても高くないと思います。
最近は、ATが壊れた為、ネットにて中古ATを購入し、ここの整備工場に持ち込み交換をお願い致しました。修理に出す場合は、事前に障害内容を相談し、概算見積もりをお願いすると良いと思います。
・ツリー全体表示

Re:KONIショックに変えて
 たかぴー  - 09/1/17(土) 19:23 -

引用なし
パスワード
   ▼カワポンさん:
こんにちは^^
バネが純正だとすると、私のESPRIT/SPORT
のとニアイコールかもしれません。

ショックは先だっては弱→中にされたのですね。このバネでしたらレート的に
中でも充分イケるはずです。また取り外して強では工賃が
かさみますでしょう。それと気になりますのが品番で、
私のとリヤは異なりますね。。。

「底突き感」と書いてらっしゃったのは、「バタつき、突き上げ感」
と解釈した方がよろしいかと思います。このバネ&コニーで底突きは
そうは起こりませんから。ですと原因の大半は4年もののタイヤ
次にブッシュ系、タイロットエンド、ブーツ
それと、17のホイールでしょう。
ステアリングダンパーも替えるとしっかりします。
ですので強に設定替えとバネ交換はちょっと的外れかもしれません。
私のは以前のバネ(ザックス)より、アタリが柔らかくなりましたよ。
またホイールについては、カワポンさんのが分かりませんが、
重いのからBBS鍛造の軽いもの(RGR)に履きかえて
「鮮烈的に良くなった」と知人のB4乗りは言ってます。

これもご参考にですが、
私は来春ブッシュ系を一新させようと思っています。だいぶ締まるようです。
5万走ってる(サーキット走行あり)ショックもコニーの
外部減衰力調整付きのにしようかと。
タイヤは2年もののMパイロットプライマシー前後225・45・17、
4分山です。ローテーションしてますが美味しさは失われてます。
レグノもいい味は2年までと思います。
先月新調したスタッドレス(ノーマルホイールにX−ICE2)の方が
はるかにコンフォータブルでいい乗り味ですし。

とはいえ普段は妻の足にされてるW202でして、私はもっぱらコルトに
乗ってます。これもなかなかいいシャシーで、タイヤを
デフォルトのトーヨーからミシュランエナジーXM1にしたら
また良い乗り味に変わりました。
タイヤだけでも激変しますがそれは新車のうち。10年経ってると
思いますからしょせん一時的なものに過ぎないということです。
m(  )m
・ツリー全体表示

社外キーレス(SAMISEN製)水没事故
 長崎太郎  - 09/1/17(土) 18:59 -

引用なし
パスワード
   先日、誤って、衣類にキーレスリモコンを入れたまま洗濯をしてしまいました。。
気づいたときには既に遅く、乾かしてリモコン作動しても反応ありませんでした。
現在予備のキーレスを使ってるのですが、あくまで予備ですので、これが水没や故障してしまったら車を開けることができません。。
というのも、社外のドアハンドルカバーで鍵穴を隠していますので、鍵穴がありません(いたずら防止の為)

そこで、キーレスリモコンの裏に7桁の数字があったので、もしかしたら追加購入できるのかな?と思い、googlなどで調べたら「SAMISEN」という会社は日本にはないのでは?という疑問がでてきました。もし、海外から注文すれば、リモコン一つだけで高い金額になりそうで、それは避けたいです。

自分の考えでは、
1.某オークションで同じ品番のキーレスキットを買い、斡旋取替えをする。鍵自体は移植する。(しかし、今の予備キーレスがもったいないという気もある)

2.電気屋などに水没した方を持っていき、修理可能か見てもらい、修理できるならお願いする(しかし、どこにもっていけばいいのか・・・)

3.鍵穴のあるドアハンドルカバーを買い、それで様子を見る。(いたずらされるか気になりそうでこれは避けたいのですが。。)

水没したキーレスの状態ですが、常に発光ダイオードが点灯。施錠反応なし。

キーレスの品番はSAMISEN製 DJ−M620だと思います。(最初から装着してあった為、確実ではありませんが、キーレスの形が一緒です。)

車はメルセデスベンツ W202です。

SAMISEN製のキーレスを追加注文の経験がある方、もしくは、どのようにすればいいのか、どなかた知恵を貸してください。

宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:KONIショックに変えて
 カワポン E-MAIL  - 09/1/16(金) 15:41 -

引用なし
パスワード
   ▼たかぴーさん:
返信ありがとうございます。
参考になりました。感謝しております。
早く、足回りの不快感から脱出できるよう手を打っていきたいと思います。

まずはタイヤかなと思います。現在レグノをはいておりますが、4年経過しており3〜4部山となっております。取替えを計画してしていたところなので楽しみになりました。あとは減衰力調整を強にすることとバネを検討したいと思います。
バネは純正のままですが280スポーツラインは少し硬めが装着されていると聞いたことがありますので・・・・
セダンとワゴンで少し違いがあるかとは思いますが同じコニーが入っていることはとても参考になりました。
・ツリー全体表示

Re:北海道の整備工場について
 ウーロンニア  - 09/1/16(金) 13:31 -

引用なし
パスワード
   ▼タダシさん:
わたくし埼玉でW202に乗っております。
以前、北海道のこちら↓でウンコ色のゼットを衝動買いし帰路はフェリーになった経験ありです。
http://www.matsuurasp.com/
ここのおっちゃんおもしろい方です。あっ、腕もそこそこ確かです。
ちょっとマニアックなので規則正しい方にはちょっと・・・かもですがオススメできます。
『埼玉の黄色いゼットのヤツから教えて・・・』っと言えば大丈夫です。
・ツリー全体表示

北海道の整備工場について
 タダシ  - 09/1/16(金) 11:47 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。いつも参考にしています。北海道でW202に乗っています。
冬場のせいか、雪タイヤや寒冷時についての話題が多いようですが、北海道でおすすめの整備工場はありますでしょうか。
ディーラーですとどうしても整備代が高額になる上、パーツも定価で買わざるを得ません。
持込部品でも対応してくれるような腕の確かな整備工場がありましたら教えてください。
ちなみに当方は札幌在住です。
・ツリー全体表示

ちなみに
 こうたん  - 09/1/16(金) 6:02 -

引用なし
パスワード
   フロントのスプリングはリアに比べてジャッキでもはずれません…ロアアーム外すかスプリングコンプレッサー使わないと無理ですよね…どちらかでやられた方いますか?アドバイスください。
・ツリー全体表示

Re:コールド時のエンストについて
 ガリ WEB  - 09/1/15(木) 21:11 -

引用なし
パスワード
   イチカワさん。


ATFの量と種類はどうですか?ATが悪くてもエンストはします。
でも、暖まると問題ないならATは原因は薄いですね。

冬になるとゴム配管やプラスチック類が若干、寒さで縮んだり硬くなったり
しますね。もちろん電気系のコネクターも関係あります。
もう10年経ちますからそろそろヒビなんかが入っているかも
しれません。DやRにシフトするとATにつながり、それがデフへ伝わり
タイヤまで伝わり、ブレーキで動きだすのを止めてますね。
それが負荷になってエンジンが一瞬グッラっと傾きますね。
すると、エアマスとスロットルバルブ間のホースも引っ張られて
僅かなヒビが入った所からエアーを吸ってエンストなんのも考えられます。

コンピューター診断機ではこのようなパターンでトラブルが出ても
把握できないのです。
・ツリー全体表示

Re:コールド時のエンストについて
 イチカワ  - 09/1/14(水) 19:57 -

引用なし
パスワード
   きどっちさん、ありがとうございました。
北海道だと、現実としてディーラー以外にはなかなか工場が見つからないのが現状です。
このような原因不明の症状の場合、どこへ持っていってよいやら見当がつかず、ディーラーで分からなければお手上げです。
もっと、決定的に悪くなれば原因もわかると思いますのでそれを待つしかなさそうです。
また、ご覧の方で、北海道(札幌です)でおすすめの輸入車整備工場をご存知の方がいらっしゃったらご紹介ください。
・ツリー全体表示

Re:ハイレフコート
 ウーロンニア  - 09/1/14(水) 14:16 -

引用なし
パスワード
   さすがPooh殿、セカンドにもマニアックなクルマ乗っているなぁ〜っと納得。
CLSとかSLだったらどーしてくれようかと思っておりました。
ちなみにウチは予算の都合でVクラスを諦め破綻寸前クライスラーボイジャー号と、これまた予算の都合でフェラーリを諦めて平成元年式ウンコ色ゼット号と・・・
スタッドレスはタイヤ屋さんの言いなりでブリザック派でげす。
・ツリー全体表示

Re:燃料計 不動
 [名前未入力]  - 09/1/14(水) 13:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
そうそう。
叩くと電球きえそうで・・・・
切れかかってるフィラメントがショックで切れちゃうんでしょうね
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
120 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110856
(SS)C-BOARD v3.8 is Free