ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
122 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

燃料計 不動
 キクチ  - 09/1/10(土) 15:21 -

引用なし
パスワード
   w202 c220 前期モノです。
エンジンをかけると燃料計が動きません。
暫く20-30分位走っていると突然ピョコっと指し示す様になります。
それからエンジン止めて再度onにすると他のゲージより遅れてピョコっと動きます。暫く止めておくとまた暫く動かなくなってしまいます。

おそらくタンク内のフロートではないかと睨んでいるのですがフロートの位置や価格など分かるかたいらっしゃいませんか?
・ツリー全体表示

報告
 c220ビギナー E-MAIL  - 09/1/9(金) 8:59 -

引用なし
パスワード
   シートベルトの警告と同じでした。シートベルトの線を抜くとACCにしても鳴らなくなりました。
※エアバックは作動しなくなったかも?
 
年式が古いのでシートベルトの警告とは違うと勝手に思いこんでました…
お騒がせしました(;_;)
・ツリー全体表示

Re:後輪あたりからの異音
 メイコー  - 09/1/8(木) 23:34 -

引用なし
パスワード
   ▼タカさん:
>▼メイコーさん:
>>私の場合@'98/C240Tは、「カツン」というか「コツン」というかでしたが、
>>リアスタビライザーリンクからの異音でした。リンクの交換で直りました。
>>ローダウンして、リンクに負荷がかかってジョイントのゴム部分が劣化した
>>ための異音かもしれませんね。ご参考までに… ペコリ(o_ _)o))
>
>貴重なご意見ありがとうございます。
>ジョイントのゴム部分が劣化とは、目で見て確認は可能でしょうか?
>また、ボディーとの固定部分のブッシュも消耗品なのでしょうか?
>
ジョイント部分の劣化ですが、目視ではわかりませんでした。
いつも整備をお願いしている工場で診てもらって発見できました。
現物を見ても、若干ゴムの表面が劣化している程度の違いにしか見えませんでした。

ボディとの固定部分のブッシュですが、やはりゴムである以上消耗品でしょうね。
私もDIYで交換しましたが、効果は体感できませんでした。外したゴムは硬化
してましたけどね。ご参考までに…m(._.)m ペコッ
・ツリー全体表示

Re:エンジンがおかしいんです
 ガリ WEB  - 09/1/8(木) 23:24 -

引用なし
パスワード
   >abさん。

整備記録簿の初めの方のページに載ってますよ。(私のは22ページ目)
リザーバータンクの結構、上の方まで入れるように指示されています。

メルセデスの取説類は非常に丁寧書かれていると思います。
国産車の取説のように「あれはダメ、これはダメ、それもダメ」と
やってはいけない事項のオンパレードとは違います。
ユーザーがある程度の軽整備なら取説片手に実施できるようになってますね。
それだけ諸外国では「自分のクルマは自己管理で」の習慣があるのでしょうか?
外車を所有する楽しみの一つに「諸外国の文化を感じ取る楽しさ」が
こんなところにも現れていますね。私は、暇な時に舐めるように読んでます。
・ツリー全体表示

Re:後輪あたりからの異音
 タカ  - 09/1/8(木) 21:11 -

引用なし
パスワード
   ▼メイコーさん:
>私の場合@'98/C240Tは、「カツン」というか「コツン」というかでしたが、
>リアスタビライザーリンクからの異音でした。リンクの交換で直りました。
>ローダウンして、リンクに負荷がかかってジョイントのゴム部分が劣化した
>ための異音かもしれませんね。ご参考までに… ペコリ(o_ _)o))

貴重なご意見ありがとうございます。
ジョイントのゴム部分が劣化とは、目で見て確認は可能でしょうか?
また、ボディーとの固定部分のブッシュも消耗品なのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:どうも。。
 タカ  - 09/1/8(木) 21:07 -

引用なし
パスワード
   ▼こうたんさん:
>貴重な意見ありがとうございます。
>自分もオーディオなしで走行
>したところ何も異常はなかったんですが去年トランクの三角表示板の内張とったためにギシギシや変な音がしてました…
>デッドニングの途中でして。
>トランクの重みやウーハがもれにくくなりました。。いい車なだけに気になる音はつきものですよね…


なるほどー!音は気になりだしたら余計に気になってしまいますよね・・・

>先日アライメントもしたんですが
>まさかのセンターがでてない…
>またやり直しさせないと
>去年はさんざんな目にあいました
>まず車検したんで
>ベルトから
>足まわり一部
>タイロッドエンドやら変えて
>タイヤ四本かえたのに
>リアが振動…
>タイヤバランスでした…
>しまいには変えたばかりの
>ベルトが切れて
>ウォーターポンプの固着が
>原因で摩擦とともに切れました
>バッテリーマークと
>パワステきかない
>すぐわかりました…
>無償修理は当然です…

そんな事があったんですか?
大変だったんですね(>_<)
ちなみに現在の走行距離はどれくらいですか??
・ツリー全体表示

Re:後輪あたりからの異音
 メイコー  - 09/1/8(木) 17:58 -

引用なし
パスワード
   私の場合@'98/C240Tは、「カツン」というか「コツン」というかでしたが、
リアスタビライザーリンクからの異音でした。リンクの交換で直りました。
ローダウンして、リンクに負荷がかかってジョイントのゴム部分が劣化した
ための異音かもしれませんね。ご参考までに… ペコリ(o_ _)o))

▼タカさん:
>初めての投稿です。
>94年式C280に乗っているタカと申します。
>
>最近、走行時に段差を越えると
>後輪あたりから『カツン』という音が聞こえてきます。
snip
>どなたか、似たような症状が起きた・ここが怪しいんでは?
>等、わかる方がいましたら教えて頂けないでしょうか??
>
>ちなみに、
>・スプリングは社外のダウンサスへ1年前に交換
>・ショックは2ヶ月ほど前にKYBのものに交換
>・走行距離は約100000km
>といった感じです。
>
>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

どうも。。
 こうたん  - 09/1/8(木) 3:13 -

引用なし
パスワード
   貴重な意見ありがとうございます。
自分もオーディオなしで走行
したところ何も異常はなかったんですが去年トランクの三角表示板の内張とったためにギシギシや変な音がしてました…
デッドニングの途中でして。
トランクの重みやウーハがもれにくくなりました。。いい車なだけに気になる音はつきものですよね…
先日アライメントもしたんですが
まさかのセンターがでてない…
またやり直しさせないと
去年はさんざんな目にあいました
まず車検したんで
ベルトから
足まわり一部
タイロッドエンドやら変えて
タイヤ四本かえたのに
リアが振動…
タイヤバランスでした…
しまいには変えたばかりの
ベルトが切れて
ウォーターポンプの固着が
原因で摩擦とともに切れました
バッテリーマークと
パワステきかない
すぐわかりました…
無償修理は当然です…
・ツリー全体表示

Re:後輪あたりからの異音
 タカ  - 09/1/7(水) 23:54 -

引用なし
パスワード
   ▼こうたんさん:

マフラーは確認次第報告します!

KYBのショックですが、スカスカの純正ショックからの交換だったため
当たり前ですが、乗り心地は驚くほど良くなりました(^_^;)
若干国産車っぽい乗り心地になったかなーという気はしますが、値段も安かったので満足してます♪
・ツリー全体表示

Re:後輪あたりからの異音
 こうたん  - 09/1/7(水) 1:38 -

引用なし
パスワード
   早く治るといいですね(>_<)
また報告お願いします。
ショックですが
純正と比べてどうですか?
またはのり心地などは…
スレとは異なる質問ですが
すいません…。
・ツリー全体表示

Re:後輪あたりからの異音
 タカ  - 09/1/7(水) 0:59 -

引用なし
パスワード
   ▼こうたんさん:

あっ、マフラーは気にしてませんでした。
週末にでも確認してみます。
車に体重かけてみたりしても音はなく、
運転している時しか聞こえないので困ってました・・・

そうです。KYBの銀色のガスショックです!
値段もお手頃なので、個人的にはオススメです♪
・ツリー全体表示

Re:後輪あたりからの異音
 こうたん  - 09/1/7(水) 0:33 -

引用なし
パスワード
   バンプしたときの症状ってことですが…
例えばマフラー支えるブッシュがダメになりマフラーとシャーシが当たったりと…
金属音などでかい音なら見つけるのは
早いかもしれませんね。
うちも10日にKYBのショックつけます
名前がガスショックのやつですよね?
シルバーの(#^.^#)
・ツリー全体表示

後輪あたりからの異音
 タカ  - 09/1/6(火) 22:46 -

引用なし
パスワード
   初めての投稿です。
94年式C280に乗っているタカと申します。

最近、走行時に段差を越えると
後輪あたりから『カツン』という音が聞こえてきます。
最初はトランクの中で何かが転がっているのかと思っていましたが、
トランクの中を空にして走行してみても音は消えませんでした。
足回りに何か異常があるのかとは思いましたが、
音の鳴っている場所・ガタがきていそう部品もいまいちわかりません。

どなたか、似たような症状が起きた・ここが怪しいんでは?
等、わかる方がいましたら教えて頂けないでしょうか??

ちなみに、
・スプリングは社外のダウンサスへ1年前に交換
・ショックは2ヶ月ほど前にKYBのものに交換
・走行距離は約100000km
といった感じです。

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:エンジンがおかしいんです
 カワポン E-MAIL  - 09/1/6(火) 19:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ガリさん:

わかりやすい説明をいただきましてありがとうございます。
最近はショックを変えたり、ステアリングを交換したりと愛車いじりで
楽しんでおります。 次は自分でLLC交換を試みたいと思っております!!
・ツリー全体表示

キーを抜き忘れた時の【ビーーー】音について
 c220ビギナー E-MAIL  - 09/1/6(火) 16:20 -

引用なし
パスワード
   W202,C220左ハンドルに乗っています。キーをACC以上(1段階以上)に回した時に【ビー】というまぁまぁ大きい音が出ます(これは私の車がエンジンチェックが出ているにもかかわらず放置しているからだと思います)。あと、キーを挿したままでドアを開けても同じ音が鳴ります。長々となりましたが、恐らく、キーの抜き忘れやライトの消し忘れ、エンジンチェックなどの時になる警報音だと思います。

これを消したいんですが、どこにスピーカーがあるか分かりません。スピーカーの場所、あるいは音の消し方、わかる方がいらっしゃいましたらご教授願います。
(メーター内のものとは違います)
・ツリー全体表示

Re:エンジンがおかしいんです
 ab  - 09/1/6(火) 8:57 -

引用なし
パスワード
   冷却水が話題になっていますので、便乗して質問させてください。
リザーブタンクへの冷却水はどこまで入れておけばいいのでしょうか。
キャップまで満タンでは、ホット時に膨張して横の黒コースから排出されて
きてしまいそうな構造だし、あまりに少ないとコールド時にラジエター側に
吸い戻しできないようようだし、「ここまで入れて」的な目印もないようですし。
どなたか適切な量をアドバイスいただけないでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:エンジンがおかしいんです
 ガリ WEB  - 09/1/5(月) 0:46 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : bannti.JPG
・サイズ : 14.6KB
     >カワポンさん。

ラジエターキャップが原因だったのですね。
原因が判ればホッとするもんですね。

ラジエターキャップは単なるフタのようで結構かしこい作用を
しています。キャップのウラのスプリングで押されている
ゴムの弁をプレッシャーバルブと呼び、加圧して沸点を上げています。
沸点を超えて圧力が高くなるとスプリングの押す力に打ち勝って
水蒸気はリザーバータンクへ吸収されます。水温が下がると当然
出て行った冷却水のためラジエター内は真空状態になりますね、
そのままだとカワポンさんが言っていたようにアッパーホースが
負圧に負けてへこんでしまいます。しかし、プレッシャーバルブの
中心部に金属製のバキュームバルブがあり、これはラジエター側から
負圧がかかった時のみ開く構造になっていてリザーバータンクに
吸収されていた冷却水はバキュームバルブを通って再びラジエターに
戻っていきますね。今回はたぶん、バキュームバルブが錆びや異物で
固着して作用しなかったのではないでしょうか?

まぁ、それにしても「前の方の太くて黒い・・・」じゃ
どんな部品かわかりづらいので画像があったらすぐに分かったんですけど(汗

カワポンさんにかぎらず、部品の名称が分からない方の為にW202に
限ってエンジンルームに番地をふれば部品の名称が分からない方でも
気軽に質問が出来ると思うのですが・・・どうでしょうか?
エンジンルーム向かって左奥がA、右に向かってB・C・Dで右奥がE
同じく左奥が1で前に向かって2・3・4で最前列が5という感じで・・・。
するとアッパーホースはDの4あたりの番地ですね。

添付画像
【bannti.JPG : 14.6KB】
・ツリー全体表示

Re:エンジンがおかしいんです
 カワポン E-MAIL  - 09/1/4(日) 23:15 -

引用なし
パスワード
   ▼達蜂さん:
>▼カワポンさん:
>W124 300TEですが、ラジエターキャップを変えたらホースの負圧治りました。
>車種も違うし参考になるかわかりませんが、試してみる価値はあるかも知れません。

ありがとうございます。本日YANASEサービスマンにデジカメ写真をお見せしたところ同じ回答をもらいキャップが在庫でありましたので交換し見事に復活しました。しかしキャップごときであんなに敏感な作用があるとは恐れ入りました。エンジンのかかりにも影響したのかが不明ですが本日70キロほど走り、順調でしたのでひとまず安心しました。
・ツリー全体表示

Re:エンジンがおかしいんです
 達蜂  - 09/1/4(日) 15:59 -

引用なし
パスワード
   ▼カワポンさん:
W124 300TEですが、ラジエターキャップを変えたらホースの負圧治りました。
車種も違うし参考になるかわかりませんが、試してみる価値はあるかも知れません。
・ツリー全体表示

エンジンがおかしいんです
 カワポン E-MAIL  - 09/1/4(日) 13:37 -

引用なし
パスワード
   ’94-280スポーツライン(走行45000km)乗りです。
1週間前に加速感不足を感じていたこともあって、プラグ&プラグコード交換(BOSCH)・エアマス交換(BOSCH)DIYにて行いました。交換直後から200kmくらい走りましたが、アクセル踏んだ感じもすごくよくなって喜んでたやさきに、本日朝 エンジンがかからない、10分後かかるもなんか調子悪そうな回り方します。がっかりしながらボンネットを開けてみると手前の方の黒く太いホースの1本が(負圧っぽい?)へしゃげています。これってLLCが回ってないのかな?ってジーと見ましたが気持ち悪いので1分程度でエンジン切って車庫に眠らせております。
こんな症状ご存知のかたいらっしゃいますか?助けてください〜〜〜
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
122 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110857
(SS)C-BOARD v3.8 is Free