ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
123 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:簡単に取り替えられます。
 こうたん  - 09/1/3(土) 15:25 -

引用なし
パスワード
   そうでしたか!。
簡単そうですね。
工具はある程度
集めてますので
みなさんの意見を
思い出しながら
作業したいと思います。
ありがとうございます
貴重な意見を
・ツリー全体表示

Re:簡単に取り替えられます。
 202糊  - 09/1/3(土) 10:54 -

引用なし
パスワード
   Tadさんに同意です。
私の場合は普通のスパナをグラインダーで薄く削った物を使用しました。
ヘタリが無くて再度使用するなら慎重に外しますけど廃棄するならネジ山のボルトを切ってしまえばさらに楽ですよ。
・ツリー全体表示

簡単に取り替えられます。
 Tad  - 08/12/31(水) 21:20 -

引用なし
パスワード
   皆さん難しそうな感じですが、簡単に取り換えられますよ。

クロウフートも持ってますが、薄手のスパナ(タペットスパナ)の方が楽です。
ジャッキで最大限上げておいて、馬をかませます。、下を外し、上を外すだけです。はめるときはギュッと押し込むだけで、人間の力だけでも入ります。

二つめの取り外しのときクロウフートを使いましたが、特に楽だったとも思いません。

常識の範囲で出来ます。両方で1時間掛かりませんでしたよ。
・ツリー全体表示

Re:W202 多走行のATF交換について
 素人経験者  - 08/12/31(水) 9:55 -

引用なし
パスワード
   私の場合は'98のC240(電子制御5AT)ですが、約50,000Kmで一度やりました、
やった結果は??
まあ、安心を買ったようなものですかね?
事実その後AT、エンジンともに実に快調を維持しています。

横浜のIPMさん(http://www.i-p-m.co.jp/top.html)で実施しましたが、内容的にはジャビス社のATトータルケアサービスとエンジン完全再生サービス(http://www.jabis.co.jp/index2.html)です。

ATFの交換は温度の違い(膨張率)で量の調整が難しい模様です。単純に出した分だけ入れればいいというのでもないとのこと?
なお、費用については4年前のことですので変わっているかも知れませんが、当時は、
 ATFトータルケア(\45,000.-:デキシロンIII使用)
 カーボンクリーン(\16,000.-)
 スラッジクリーン(\12.000.-)
 エンジントリートメント(\2,500.-:純正10w-50)
 エンジンオイル交換(\11,250.-)
 オイルフィルター交換(\1,470.-)
それぞれ消費税抜きの金額=消費税込み総額l92K\でした。

次回のATF交換は来年車検時(走行距離予定95,000Km)に何時もお世話になっているAutoprideさん(http://www.rakuten.ne.jp/gold/autopride/hotnews/CLS060203/index.htm)で実施しようと考えています。 
・ツリー全体表示

Re:W202 多走行のATF交換について
 きどっち  - 08/12/30(火) 21:42 -

引用なし
パスワード
   電子制御のATF交換は輸入車に限らず意見が割れますね。Dでの実施も
微妙かも。。。

ご存知の通り、電子制御5ATは液量についてシビアなので注意してく
ださい。DIYされているページもググるとヒットします。
99年式ですとまたトルコンにもドレインも付いているタイプでしょ
うから液量に最新の注意(抜いた分の同量を入れる)を払えば機械式
同じようにかなりの量を交換できると思います。DIYで行われる場合
は慎重に!
プロへお願いする場合は輸入車が得意な工場やAT専門店へ!
※正しい情報をお持ちの方、捕捉してください。

で、自車は機械式4AT 約2万km毎に交換しているのでちょっと参考
にならず。もう一台の国産車 電子制御ATの例というと5万kmを超
えてDIYで敢行。 オイルパン、フィルタを外してATFを交換したと
ころオイルパン底はスラッジだらけ。。。
交換後はショックがなくなり、結果的によかったと思います。
フィルタも交換せず、GSのような圧送式で交換するとスラッジが
拡散されうちのATはご臨終だったでしょう。

ベンツをはじめメーカーがATF交換を勧めないのは液量管理等が
シビアになり、交換時に誘発する弊害を防ぐことと、車自体の寿命
を考えた末の結論ではないでしょうか? 管理方法を守れば交換
しないより交換したほうがいいのでは、と個人的には思います。

あとATFは少々高くても純正または認定されたフルードを使ってくださいね。
・ツリー全体表示

Re:ショックについて
 きどっち  - 08/12/30(火) 20:23 -

引用なし
パスワード
   昨年の12/30-31に黒ビルに交換しました。
過去ログ載っています。
ダブルナットの外し方にコツがいるかも。
自分はスタビレーのディープオフセットめがねレンチが
役に立ちました。後から思うとハゼットのSSTリテーナー
があれば本当に楽チンだったと思います。

http://www.n-kit.com/hazet04.htm#sst

頑張ってください。
・ツリー全体表示

W202 多走行のATF交換について
 sena3324 E-MAIL  - 08/12/30(火) 14:52 -

引用なし
パスワード
   99年 C200ワゴン 115千キロです。2年前の車検で30万程度
かけて足回り、フエールポンプ、プラグその他かなりの
部品交換しました。現状は警告灯や振動、異音などもなく
快調です。来月にまた車検が来るのですが、今回は大きく手は
入れずにおこうと考えていますが、唯一実施していないのが、
ATF交換です。多走行ですので、交換したほうがよいのか?
逆に触らないほうがよいのか?5速電子制御のATはATF無交換
といわれていますが、実際はどうなのでしょうか?
今回の車検もベンツの専門店工場でお願いしようと考えています。
前回車検時にはATF交換を進められましたが、今回はまだ、
車検予約していないので何と言ってくるかわかりません。
 
・ツリー全体表示

Re:ショックについて
 C240T  - 08/12/30(火) 1:26 -

引用なし
パスワード
   一昨日 ビルシュタインのノーマルストロークのスポーツにDIYで交換しました。

結論から言うとSST無しでも、やれないことはないです。
スプリングのコンプレッサーも特に必要はないと思います。(私は持っていません)
参考にさせて頂いたHPはこちらです。
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/chaguma/hamon/hamon5.html

現状、BTS(ショートストロークですよね?)で今回 カヤバ(ノーマルストローク)と言うことなので、
BTSのショックを外すのは大きな問題はないと思います。(短いので)

リヤ側は、
新しいショックを入れるときは、上記HPのようにガレージジャッキがあれば、
意外と苦労しなくても済みます。

フロントは知恵の輪です。外すときにどうやって外したか?は覚えておいた方がよいと思います。(私は純正がヘタって短くなっていて、簡単に出せましたが、入れるのには苦労しました)


少し注意点としては、

1.フロント側のアッパーマウントは作業するところが狭いので、クロウフットレンチがあると作業が早くなります。(ヤフオクの安い工具を買いました)


2.国産では余り使わない、13mm、16mmのレンチを多用します。工具の確認は事前にしておいた方がよいと思います。(小さいモンキーもあると楽です)
  BTSならば、下側は17mmボルトと16mmナットだと思います。(純正は両方とも16mm)
  アッパー側は17mmだったと思います。


3.ご存じだとは思いますが、ネジの締め付けは1G(ロアアームをジャッキで持ち上げ車体が持ち上がり出すところ)の荷重をかけた方がよい らしいです。(私も人から聞いた情報です)


私は国産も含め、ショック交換は、ほぼ初めてでしたが、
リヤの内装バラシが面倒なワゴンでAMGのスタビ交換(新品ブッシュに手こずりました)も同時にやって、1日仕事になりました。
セダンで他の作業がないのならば、半日位でもできると思います。

ご参考になれば幸いです。


▼こうたんさん:
>物がKYBのア.カスショックって名前だったんで…さすがにそれはわかります(/_;)
>純正プラスアルファの減衰力です
>コンプもあるので近々やってみようと思います。
・ツリー全体表示

Re:ショックについて
 こうたん  - 08/12/30(火) 0:12 -

引用なし
パスワード
   物がKYBのア.カスショックって名前だったんで…さすがにそれはわかります(/_;)
純正プラスアルファの減衰力です
コンプもあるので近々やってみようと思います。
・ツリー全体表示

Re:ショックについて
 しん@北摂駐屯地 WEB  - 08/12/29(月) 23:04 -

引用なし
パスワード
   まず、スプリングコンプレッサーでスプリングを外したほうが作業が楽です(無くてもジャッキをうまく使えば可能ですが・・・)
次にショックのヘッドを締めているダブルナットを弛めるのに苦労する場合があります
あとは特にSSTと言われるものは要りません・・・

PS:ビルシュタインBTSもショックはガスです


▼こうたんさん:
>みなさんお疲れ様です
>早くも今年終わりますね。
>このたびBTSからガスショックに
>変えることに。
>今回は自分で変えることに
>したのですがSSTなくても
>できますでしょうか?
>ショップに出すといつになること
>やらと思い。経験もかねて。。
>ただ今回雑誌の取材やらで
>急いでる始末です。
>どなたか交換された方
>いらっしゃいますか?
・ツリー全体表示

ショックについて
 こうたん  - 08/12/29(月) 19:15 -

引用なし
パスワード
   みなさんお疲れ様です
早くも今年終わりますね。
このたびBTSからガスショックに
変えることに。
今回は自分で変えることに
したのですがSSTなくても
できますでしょうか?
ショップに出すといつになること
やらと思い。経験もかねて。。
ただ今回雑誌の取材やらで
急いでる始末です。
どなたか交換された方
いらっしゃいますか?
・ツリー全体表示

Re:天井の内装パネル
 pooh  - 08/12/25(木) 21:56 -

引用なし
パスワード
   ▼ガリさん:
>欠点は厚みと軽さでフル加速すると「スーッ」と少し開いてしまう点です(爆

わたし少しの間ボードだけで乗りました、加減速の度に前後にいってカン!カン!でした。(笑)


>初めは、内張りの表皮からあのベトベトスポンジカスを除去しようと
>思いましたが・・・・すぐ挫折しました(笑)

半分以上取ってから、よくよく見て下布ごと剥がせました。


ネットで運良く同じ厚さの自動車天井用内張をかなりのディスカウント価格で発見して貼ったので、W210型の布タイプになりましたが満足な仕上がりです。(*^_^*)
・ツリー全体表示

Re:天井の内装パネル
 ガリ WEB  - 08/12/25(木) 21:25 -

引用なし
パスワード
   私もぶら下がりで失礼します。

サンルーフシェードの内張り交換、私も戦いました(笑)
ホームセンターで売っているリフォーム壁紙を使う横着な方法です。
材質とか色とか気にしない方で兎に角、簡単に修繕されたい方向きです。
欠点は厚みと軽さでフル加速すると「スーッ」と少し開いてしまう点です(爆
初めは、内張りの表皮からあのベトベトスポンジカスを除去しようと
思いましたが・・・・すぐ挫折しました(笑)
・ツリー全体表示

Re:天井の内装パネル
 ロリンザ022  - 08/12/25(木) 21:09 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : TS3E0021.JPG
・サイズ : 42.3KB
   ▼こうたんさん:
>ポンドについて気になってました
僕は、ボンドを2種類使いました3Mのボンド強力一番プラス8484とG17
天井に8484
ピラーにG17を使いました
前にAピラーにZ3使って夏に剥れてきました…パテを盛っている部分が特に浮いてしまってましたがプラスチックの部分はまだ大丈夫そうでしたので材質によるみたいですね。G17は何年も前にキックサイド用のスピーカーボックス作ったやつが今だに剥れてないのでピラーにG17使ってます。
おかげさまで天井、A、B、Cピラーが完成しました。残るはリアトレイ、サンバイザーのみ、リアトレイは1枚物では張れないので加工して張ろうと今、デザインを考え中です。

添付画像
【TS3E0021.JPG : 42.3KB】
・ツリー全体表示

Re:天井の内装パネル
 こうたん  - 08/12/25(木) 20:30 -

引用なし
パスワード
   横から失礼します…
只今自分も張り替え中で
ポンドについて気になってました
けっこう敏感になってまして(笑)
とりあえず天井を貼りたいんですが
111とは品名になるのですか?
ぜひしりたいです…
自分は右リアから天井だしました。
ギリですが出せました。
ただミラーを取り付けが
難しく大変…
みなさんはどんな張り替えします?
・ツリー全体表示

Re:天井の内装パネル
 pooh  - 08/12/24(水) 23:48 -

引用なし
パスワード
   横レス失礼いたします。m(__)m

わたしもこの夏サンルーフシェードの内張が垂れたので貼り替えました。
住友3Mのスプレーのりが良さそうだったので問い合わせしたら、ホームセンターで普通に売っているスプレーのり99は熱(温度)の関係でハンドルよりも上には使うと剥がれる可能性大と言われました。

耐熱温度と接着力の高い “スプレーのり111” を必ず使ってくださいとのことでした。
(いまは地元のホームセンターには111も置いてありました、夏には扱い無かったです)

お客様相談センターでのアドバイス下さった方もイギリス車で同様の経験があり、やはり111を使ったそうです。


また、サンルーフシェードだけかもしれませんが、朽ちたウレタンの接着ベース(繊維状)が割と簡単にボードから剥がせました。
これを剥がすのならあのベタネタと格闘する必要もないですし、後の接着も強固なものになるはずです。
・ツリー全体表示

Re:天井の内装パネル
 きーぼー  - 08/12/24(水) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ▼クリスティーンさん:
生地やボンドの件、大変参考になりました!
自分はまだルーフライナーを外したままで、
これからクリスティーンさんの作業工程を
参考にしながら頑張ってみます!!
・ツリー全体表示

Re:デフからオイル漏れ・・・
 kiiyoshi  - 08/12/22(月) 15:21 -

引用なし
パスワード
   ▼みなみさん:
「駐車場にシミどころはなく「池」が現れたら直しましょう」と言われました。その前の車検(芝浦)のときも同じことを言われましたね。全く気にしていません。床だけは時折チェックしています。まぁ、デフオイルが全量漏れてしまうこともないですしね。

半年ほど前に駐車場で「シミ」を発見しデフを見たら結構濡れていて、だんだん漏れ量が増えるので思い切ってシール交換しました。
典型的なサンデードライバーで土日に走るだけなのですがやはり気になりました。
シュテルンで4くらいだったと思います。
修理完了した翌日、駐車場から出してエンジンかけたまま下回りを見ていたら
なんとデフの右側から連続的に「何か」がしたたり落ちてあっという間に
アスファルト路面に30cm位の丸い「池」ができました。
スワ修理不良かと持ち込んだら、給油パイプの下にカバーがありそれが「お皿」になって交換時にたまったオイルがあふれ出しただけで、デフオイルは減っていないから大丈夫との説明。心臓に悪い一幕でした。
・ツリー全体表示

Re:今更アーシング
 LETITBE E-MAIL  - 08/12/21(日) 21:10 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 081221_114214.JPG
・サイズ : 196.9KB
   昨日 このスレを見て アーシング 挑戦してみました。
95年 AMG C280です
長さが うまくいかず ぐるっと 回してしまいました。
短くするともっといいのだけど・・。
こんな感じでいいのでしょうか?
つけた感じは,アクセルの踏み込みが すごくいい感じです。

添付画像
【081221_114214.JPG : 196.9KB】
・ツリー全体表示

Re:メーターの球は??
 furu WEB  - 08/12/20(土) 20:09 -

引用なし
パスワード
   ▼こうたんさん:

私は裏から押してメーターを外しています。

メーター球は約2年前に購入した時、一つ\870でした。
12V 1.5W
部品番号:910141 000000

場所などによって異なるかもしれませんが、参考になればと思いまして。

作業頑張って下さい。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
123 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110858
(SS)C-BOARD v3.8 is Free