ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
128 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:回転計がハンチングするんですが、なんででしょ...
 通行人  - 08/11/22(土) 10:55 -

引用なし
パスワード
   ▼unyorinさん:
>BBさん、
>
>それはきっと「エアマスセンサー」の交換時期に近づいているんだと
>思います。私も同じトラブルでしたが交換後ピタッと止まりました。

交換しても同じ症状ならイグニッションコイルとプラグコードかな
テスター診断してもらった方が良いかも
・ツリー全体表示

Re:回転計がハンチングするんですが、なんででしょ...
 unyorin  - 08/11/22(土) 10:08 -

引用なし
パスワード
   BBさん、

それはきっと「エアマスセンサー」の交換時期に近づいているんだと
思います。私も同じトラブルでしたが交換後ピタッと止まりました。

▼BBさん:
>朝一エンジンスタートしたとき、ハンチングしたんですがどうしてでしょうか?
>アイドリングが不安定な状態です。
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:突然のトラブルです。
 よしたけ  - 08/11/22(土) 0:03 -

引用なし
パスワード
   ▼C200ワゴン初心者さん:
>何事もなく乗っておりましたが昨日朝エンジンを掛けた所
>エンジンは掛ったのですがポンポンッとポップコーンの出来た時のような音が
>3〜5分続きその後アイドリングが安定するものの
>アクセルを踏み込んでみるとアイドリングが上がらず息つきするような感じです。

私が最近似た様な経験した時はプラグでした。
直4/6の持病でオイルがヘッドカバーのシール部分から染み出しプラグの穴に溜まり、リークが発生してプラグが絶縁不良になっていました。
ミスファイヤ等の症状が出ていればテスターでエラーレポートを取れますので、何にせよテスターを持っている工場に一度入れるのが良いと思います。
ヤナセやシュテルン以外でもテスター持っている外車の得意な整備工場が結構ありますので、そういう所なら症状調べて部品を自分で手配して持ち込み修理等、安く上げる事も応じてくれたりします。
・ツリー全体表示

Re:今更アーシング
 ポンカン  - 08/11/21(金) 15:58 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : p1.jpg
・サイズ : 14.4KB
   >シリンダーブロックの前方側から取る(=写真に出ていた場所)のが理屈としては一
>番効果的かと思っています。

お昼休みにエンジンヘッドカバーの1.〜2.の位置へ移動させました。
最初に2.の位置にしなかったのはたまたま工具箱内に適合するネジが
見つからなかったのとエンジンヘッドカバーの方が接地が良いのでは
ないかと考えたからですが少し走った感じでは変化は特にありません
でした。移動前は目立たないようにラジエターホースの下側をくぐらせて
隠していましたが、ラジエターホースが思った以上に熱いので取り回し
も変更。あとはフェライトコアも何種類か追加テストしてみようかと
思ってます。

添付画像
【p1.jpg : 14.4KB】
・ツリー全体表示

シフトモジュール
 sabohana E-MAIL  - 08/11/21(金) 15:51 -

引用なし
パスワード
   当方98年C240に乗っています。
昨日シフトをPからDに入れようとしたらシフトダウンできなくなりました。
ヤナセに問い合わせたところシフトモジュールがいかれて修理に20万ほど
かかるといわれました。
どなたか修理した経験がある方いませんか?
・ツリー全体表示

Re:ジャッキアップ出来ない
 太郎  - 08/11/21(金) 12:21 -

引用なし
パスワード
   ビビらず思いっきり上げたら出来ました。それと角度も寝せ過ぎないように気を付けて。ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:今更アーシング
 よしたけ  - 08/11/21(金) 0:03 -

引用なし
パスワード
   ▼C200さん:
>アースポイントをエンジンカバーに取ってるようですが、エンジンカバーなら何処でも同じ結果がでるのでしょうか? それとも 特定のお勧めな場所はありますか?

スパークプラグの電流がエンジンのシリンダーブロックを介してボディに流れるのを手助けする、と言うのが私の考えです。
他にアーシングの手法の中ではオルタネーターの電流を返す、と言うのも重要かなと思うので、シリンダーブロックの前方側から取る(=写真に出ていた場所)のが理屈としては一番効果的かと思っています。
・ツリー全体表示

Re:ジャッキアップ出来ない
 太郎  - 08/11/20(木) 21:49 -

引用なし
パスワード
   寝過ぎ…それはあるかもしれません。2/3位は上げたんですけどね…。見た目はかなり上げたつもりですが…。
・ツリー全体表示

Re:今更アーシング
 kiiyoshi  - 08/11/20(木) 20:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ポンカンさん:
>http://www.rakuten.co.jp/autoland/721540/1772532/
>で安く売ってるのでご心配でしたら市販品をお試しになった方が
>安心かもしれません。あとワタクシメもC200ですがアースポイント
>が写真参考の6気筒モデルの場所と若干違いエンジンブロックカバー
>にしました。ケーブル長さは取り回し方にもよると思いますが
>少し余裕を持たせて60cmでした。

96年式C280に乗っております。アーシングの情報をみて目からウロコでした。
早速ポンカンさんおすすめのサイトで22sq80cmを購入しました。
届くのが楽しみです。
カーショップで調べたのですがアーシング用はめちゃめちゃ高く
6千円くらいしていました。
・ツリー全体表示

Re:ジャッキアップ出来ない
 次郎  - 08/11/20(木) 20:03 -

引用なし
パスワード
   どこまで上げましたか。
少々ではタイヤ上がらないし純正ジャッキ寝すぎてませんか。
・ツリー全体表示

Re:突然のトラブルです。
 ポンカン  - 08/11/19(水) 21:46 -

引用なし
パスワード
   >この掲示板は私がベンツに乗る1年前から見てましたが

エアマスが一番怪しいと思いますが
この掲示板の検索機能を使うと類似症状結構該当するはずです
ので検索してみてはいかがですか?
基本的にはシュテルンでテスター掛けてもらった方が
間違いないと思います。
・ツリー全体表示

ジャッキアップ出来ない
 太郎  - 08/11/19(水) 21:45 -

引用なし
パスワード
   始めまして。いつも見てます。99年式のC240ですがタイヤ交換しようとしたら、リアが車体は上がるんですが、タイヤが上がらなくて…こんなことは初めてです。どうなってしまったんでしょうか?
・ツリー全体表示

突然のトラブルです。
 C200ワゴン初心者  - 08/11/19(水) 17:19 -

引用なし
パスワード
   皆様はじめまして
1か月前に親類の叔父より99年C200ワゴンを譲り受けました。

※走行48800KM ワンオーナ車 過去の車検はすべてシュ●テルンのみ
症状
何事もなく乗っておりましたが昨日朝エンジンを掛けた所
エンジンは掛ったのですがポンポンッとポップコーンの出来た時のような音が
3〜5分続きその後アイドリングが安定するものの
アクセルを踏み込んでみるとアイドリングが上がらず息つきするような感じです。
20分ぐらいアイドリングをしてから乗ってみましたがぐっとアクセルを
踏み込んでいくと4000回転以上回らず明らかにパワーが出てない感じです。
又、アクセルをぐっと踏んだ時エンジン内部から?かウィーゴと言うような
音がします。とても気になる音です。

この掲示板は私がベンツに乗る1年前から見てましたが
ディーラーにいきなり行く勇気がわかないと言うか少々不安がありますすので
どなた様か、同様なトラブルを経験された方がいらっしゃいましたら
どうかアドバイスをいただけませんでしょうか。

一応、にわか知識で自分で確認した所は燃料フィルターです。
結構汚れていました。

それでは宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エンジンルームの異音
 kiiyoshi  - 08/11/19(水) 17:14 -

引用なし
パスワード
   ▼Tadさん:
>外部の機械を使う方法もありますが、ディーゼル・オイルを使うのが一番安くて
>確実だと思いますが。

Tadさん、情報ありがとうございます。
点検時にオイル交換は必ずしていますが
それだけではダメということですね。
ディーゼル・オイルは純正のものでしょうか?
よろしければお使いの銘柄等、教えていただけると幸いです。
スラッジの堆積というのは運転パターンにも大きく影響されると思うのですが
なにか注意点のようなものはあるのでしょうか?
私はよくわからないながら、ETC抜けたあと故意に引っ張ったりしますが・・・
・ツリー全体表示

Re:今更アーシング
 C200  - 08/11/19(水) 13:36 -

引用なし
パスワード
   ポンカンさん
貴重な情報と商品の紹介ありがとうございます。
アースポイントをエンジンカバーに取ってるようですが、エンジンカバーなら何処でも同じ結果がでるのでしょうか? それとも 特定のお勧めな場所はありますか? 6気筒モデルの写真参考にあるボディー側のポイントは同じ場所でよろしいのですよね? くだらない質問に答えていただきありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:パークライト??
 kirin  - 08/11/19(水) 11:14 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
やはりポジション灯とは別にパーキングランプがあったのですね、ありがとうございました。暗くなったらためしてみますが、このパーキングランプのバルブはポジション球と同じ球を使っているんでしょうかね??

>▼kirinさん:
>確か、そのライトスイッチを左に一つ回すと右側のパーキングランプ、さらに左にもう一つ回すと右のパーキングランプが点灯したと思います。
>もっとも、パーキングランプですから、キーを抜くかキーがアクセサリー位置等でないと、点灯しないはずです。
>
>後は、ライトスイッチを一つ引くとフォグランプ、二つ引くとバックフォグランプの点灯です。
・ツリー全体表示

Re:摩訶不思議音
 フバーハ  - 08/11/19(水) 10:35 -

引用なし
パスワード
   poohさん

お忙しい所、ありがとうございます。
ドアロックポンプ周りからつたって調べてみます。


▼poohさん:
>▼フバーハさん:
>>エンジン始動直後に車内右後ろからアンテナの上下音のような音がして左前のダッシュボードあたりでシュワシュワ音がします。その繰り返しが最初は3秒間隔で次第に5秒、10秒と長くなり音は消えます。エンストするようなことはありません。
>
>右後ろにはドアロックポンプのモータがあります。
>伴って左前からエア音ということは、左前ドアのバキュームホースあたりにクラックが入ったとかでしょうか・・・。
・ツリー全体表示

Re:パークライト??
 まっきー  - 08/11/19(水) 9:40 -

引用なし
パスワード
   ▼kirinさん:
確か、そのライトスイッチを左に一つ回すと右側のパーキングランプ、さらに左にもう一つ回すと右のパーキングランプが点灯したと思います。
もっとも、パーキングランプですから、キーを抜くかキーがアクセサリー位置等でないと、点灯しないはずです。

後は、ライトスイッチを一つ引くとフォグランプ、二つ引くとバックフォグランプの点灯です。
・ツリー全体表示

パークライト??
 kirin  - 08/11/19(水) 8:27 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、これは言葉の使い方なのかよくわからなくなりますが、ヘッドライトユニット及びテールライトユニットでポジション(車幅灯)以外にパークライト??なるものがあるんでしょうか?
通常夕方になるとライトスイッチを右に一つ回すと前後の左右のポジションライトが点くと思います。さらにもう一つ右にまわすとヘッドライトのメイン(LOW)が点灯すると思いますがこれ以外にパークライトなるものがあるんでしょうか?マニュアルがないので。97年のW202です。
・ツリー全体表示

Re:今更アーシング
 ポンカン  - 08/11/18(火) 16:02 -

引用なし
パスワード
   ▼C200さん:
>105度近くまで許容のようですが、そのようなケーブルで大丈夫ですかね?

ワタクシメも気になってアーシングで色々検索しましたが105℃対応で
みなさん施工されていらっしゃるようなのでホームセンターでケーブル
を購入し加工しました。カーショップなどは覗きませんでしたが
http://www.rakuten.co.jp/autoland/721540/1772532/
で安く売ってるのでご心配でしたら市販品をお試しになった方が
安心かもしれません。あとワタクシメもC200ですがアースポイント
が写真参考の6気筒モデルの場所と若干違いエンジンブロックカバー
にしました。ケーブル長さは取り回し方にもよると思いますが
少し余裕を持たせて60cmでした。参考までに
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
128 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110879
(SS)C-BOARD v3.8 is Free