ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
129 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:摩訶不思議音
 pooh  - 08/11/18(火) 13:30 -

引用なし
パスワード
   ▼フバーハさん:
>エンジン始動直後に車内右後ろからアンテナの上下音のような音がして左前のダッシュボードあたりでシュワシュワ音がします。その繰り返しが最初は3秒間隔で次第に5秒、10秒と長くなり音は消えます。エンストするようなことはありません。

右後ろにはドアロックポンプのモータがあります。
伴って左前からエア音ということは、左前ドアのバキュームホースあたりにクラックが入ったとかでしょうか・・・。
・ツリー全体表示

摩訶不思議音
 フバーハ  - 08/11/18(火) 13:14 -

引用なし
パスワード
   いつも参考にさせていただいております。

先週から車内で摩訶不思議な音がしておりまして悩んでおります、、。
車両は94年式C200です。
エンジン始動直後に車内右後ろからアンテナの上下音のような音がして左前のダッシュボードあたりでシュワシュワ音がします。その繰り返しが最初は3秒間隔で次第に5秒、10秒と長くなり音は消えます。エンストするようなことはありません。
燃料ポンプと燃料フィルターは変えましたが音はまったく変わりませんでした。
最近、日頃の行いが悪かったのが原因かと思いまして深く反省しております、、。

このような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:今更アーシング
 C200  - 08/11/18(火) 9:23 -

引用なし
パスワード
   よしたけさん、 ポンカンさん。 質問に答えて頂きましてありがとうございました。 
なかなか簡単に出来そうなので、さっそくケーブルを購入して工作してみようと思ってます。
エンジン内、けっこう温度もあがると思うのですが、たいていの耐熱ケーブルだと105度近くまで許容のようですが、そのようなケーブルで大丈夫ですかね?
・ツリー全体表示

Re:今更アーシング
 ポンカン  - 08/11/17(月) 15:37 -

引用なし
パスワード
   ワタクシメもバッテリーはそのままで作業しました。
バッテリーを外してしまった方が安心だとは思いますが
リセットされてしまうと効果の違いがアーシングによる
ものか判断しにくいのでそのまま作業しました。
ただしボディー側のアースポイント部分が以前
ウォッシャータンクのパッキン不良で漏れた際の
錆びがだいぶ残っていたため、サウンドペーパーを
かけ、ブレーキクリーナで接点面を十分掃除してから
接続しました。今の所体感差が顕著なのはオーディオ
で音圧が上がりました。その他はあまり効果は感じて
ませんが無駄ではないと思います。(事前にテスター
で計測しておけば比較できたのですが思いつかず
失敗しました)
・ツリー全体表示

Re:今更アーシング
 よしたけ  - 08/11/17(月) 12:18 -

引用なし
パスワード
   ▼C200さん:
>アーシングの作業中なのですが、バッテリーのマイナス端子を外したから作業をはじめたのですか? それとも バッテリーには直接関係ない場所なので、エンジンを切った状態で そのまま作業を進めてもよいのでしょうか?

私はエンジンを切った状態でバッテリー配線はそのまま作業しました。
元々アース接続している2点間を補強したに過ぎないので、ダメージは無いであろうと言う判断です。
しかしながら、活電部と接触させる可能性は0では無い訳であくまで自己責任と言う事になりますので、十分に注意して作業する事をお勧めします。
・ツリー全体表示

Re:ショックアブソーバーについて教えて下さい。
 C240T  - 08/11/16(日) 21:43 -

引用なし
パスワード
   ▼しんさん:

ご回答ありがとうございます。
ショートストロークとノーマルストロークの差分だけ、シムで調整できればいいと言うことですね。(その分、車高が下がるのは仕方がないですね)

2cmくらいならば、下がっても良いのですが、アイバッハ等で4cmくらい下がると聞いていますので、ちょっとためらっています。
(妻がメインに乗っているので)

一度考えてみます。
やっと納得できました。ありがとうございました。


>しんです。
>
>w202のスプリングはシムというゴムの受け皿のようなものがアッパー側に付いておりNO.1〜NO.4までの4種類あります。
>それぞれ厚さが違いますので(数字が低いほうが薄い)、これを交換する事で調整が可能です。
>下記URL参照↓
>http://www.speedjapan.co.jp/z/benz/202-2-3.html
>
>ショートストロークにノーマルスプリング+ノーマルシムでは最初からスプリングが縮んだ状態になってしまい乗り心地が硬くなる恐れがあります。
>まずはシムで調整したらいかがでしょうか?
>ただし車高は落ちますが・・・
>
>▼C240Tさん:
>>いつも参考にさせて貰っています。
>>00年 C240T(7万キロ弱)に乗っています。
>>
>>もうすぐ車検なので、同時にショックアブソーバの交換を検討しています。
>>
>>ショートストロークの物が安価であったのですが、ホイールもノーマルですので、
>>余り車高を下げる気もありません。
>>
>>お店では、「ショートストロークのショックに純正バネでも付く」
>>ようなことを聞きましたが、理屈がわかっていないので、どうも不安です。
>>
>>私の勝手な想像では、
>>ショートストロークのショックは、全長が短いので、車高が下がるような気がします。また、純正バネも無理矢理 縮めた状態での取付になるのではないでしょうか??
>>
>>いろいろ調べてみましたが、よくわからないため、どなたか教えて頂けないでしょうか?
>>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ショックアブソーバーについて教えて下さい。
 しん WEB  - 08/11/16(日) 11:27 -

引用なし
パスワード
   しんです。

w202のスプリングはシムというゴムの受け皿のようなものがアッパー側に付いておりNO.1〜NO.4までの4種類あります。
それぞれ厚さが違いますので(数字が低いほうが薄い)、これを交換する事で調整が可能です。
下記URL参照↓
http://www.speedjapan.co.jp/z/benz/202-2-3.html

ショートストロークにノーマルスプリング+ノーマルシムでは最初からスプリングが縮んだ状態になってしまい乗り心地が硬くなる恐れがあります。
まずはシムで調整したらいかがでしょうか?
ただし車高は落ちますが・・・

▼C240Tさん:
>いつも参考にさせて貰っています。
>00年 C240T(7万キロ弱)に乗っています。
>
>もうすぐ車検なので、同時にショックアブソーバの交換を検討しています。
>
>ショートストロークの物が安価であったのですが、ホイールもノーマルですので、
>余り車高を下げる気もありません。
>
>お店では、「ショートストロークのショックに純正バネでも付く」
>ようなことを聞きましたが、理屈がわかっていないので、どうも不安です。
>
>私の勝手な想像では、
>ショートストロークのショックは、全長が短いので、車高が下がるような気がします。また、純正バネも無理矢理 縮めた状態での取付になるのではないでしょうか??
>
>いろいろ調べてみましたが、よくわからないため、どなたか教えて頂けないでしょうか?
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

ショックアブソーバーについて教えて下さい。
 C240T  - 08/11/15(土) 23:42 -

引用なし
パスワード
   いつも参考にさせて貰っています。
00年 C240T(7万キロ弱)に乗っています。

もうすぐ車検なので、同時にショックアブソーバの交換を検討しています。

ショートストロークの物が安価であったのですが、ホイールもノーマルですので、
余り車高を下げる気もありません。

お店では、「ショートストロークのショックに純正バネでも付く」
ようなことを聞きましたが、理屈がわかっていないので、どうも不安です。

私の勝手な想像では、
ショートストロークのショックは、全長が短いので、車高が下がるような気がします。また、純正バネも無理矢理 縮めた状態での取付になるのではないでしょうか??

いろいろ調べてみましたが、よくわからないため、どなたか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:今更アーシング
 C200  - 08/11/14(金) 8:44 -

引用なし
パスワード
   ▼よしたけさん、こんにちは。
私も 今更ながら(笑)よしたけさんのスレを読み興味を持ち始めたのですが
一つ質問させてください。
アーシングの作業中なのですが、バッテリーのマイナス端子を外したから作業をはじめたのですか? それとも バッテリーには直接関係ない場所なので、エンジンを切った状態で そのまま作業を進めてもよいのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:エンジンルームの異音
 Tad  - 08/11/14(金) 8:40 -

引用なし
パスワード
   ▼kiiyoshiさん:
>今はよほどひどくならない限りほっておくことにしました。

放置はよくないと思います。
何らかの方法で 洗浄を完全にする必要があります。
外部の機械を使う方法もありますが、ディーゼル・オイルを使うのが一番安くて
確実だと思いますが。

私は年に一回、1か月または1000キロほどそうしています。その間はあまり飛ばせませんが。使用後、オイルキャップから中を覗いただけでその違いがよく分かりますよ。
・ツリー全体表示

回転計がハンチングするんですが、なんででしょう...
 BB  - 08/11/13(木) 23:30 -

引用なし
パスワード
   朝一エンジンスタートしたとき、ハンチングしたんですがどうしてでしょうか?
アイドリングが不安定な状態です。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エンジンルームの異音
 kiiyoshi  - 08/11/13(木) 20:14 -

引用なし
パスワード
   その後の状況を報告します。
タペットの打音はフラッシングした当初はまったくなくなったのですが
数百km走った現在、またかすかに出始めました。
でもアイドリング時に小さな音がする程度で気にしなければ
なんと言うこともないようなレベルですし、しばらくすると
音が消えたりします。
いずれにしても原因がわかった今はよほどひどくならない限り
ほっておくことにしました。
・ツリー全体表示

Re:天井の内装パネル
 ロリンザ022  - 08/11/12(水) 3:19 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : TS3E0016.JPG
・サイズ : 42.9KB
   ▼クリスティーンさん:
綺麗に見えますが近くで見るとあんまり綺麗じゃありません…
下地処理は問題ないのですが、スプレーのりを吹いた時に玉になった部分のブツブツが出来てしまいます…のりが乾く前に全部指で潰しておけばよかったのですが…缶スプレーののりは玉に注意です!でも夜見れば綺麗に見えますDIYにしては上出来…かな(^^;)
車内に入れる時も折って入れますが、シワにならずいけましたよ。
写真の掲載はPCからじゃないと出来ないみたいです…
ファイル→選択→添付するだけなんですが僕も最初は携帯だったので貼れませんでした。
レンズ裏に埃が付いているので添付写真が見えにくいかも。

添付画像
【TS3E0016.JPG : 42.9KB】
・ツリー全体表示

Re:天井の内装パネル
 クリスティーン  - 08/11/11(火) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ロリンザ022さん:
すばらしですネ
当方は先週末に皮剥がし完了ですが
時間がなくて部屋の壁に、ぶら下げてある状態です

追伸
恥ずかしいのですが写真を貼り付けたいのですが
うまく行きません どなたかご教授願えますか?
・ツリー全体表示

Re:天井の内装パネル
 ロリンザ022  - 08/11/11(火) 13:28 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : TS3E0015.JPG
・サイズ : 50.7KB
   自己レスの経過報告です。
天井張替えました〜
まだピラーが出来てないんですが、出来たらまたupしときます。

添付画像
【TS3E0015.JPG : 50.7KB】
・ツリー全体表示

Re:今更アーシング
 おとしん  - 08/11/7(金) 23:54 -

引用なし
パスワード
   最新の車は純正でもアーシングしてあります。レクサスGSを見たら結構入念にアーシングしてありました。バッテリに拘らずにエンジン部分とボディ間をがっちり接続してやればOKです。私も直6のC280にほとんど効果は期待せずにアーシングしてみて、アイドリング時の振動が明らかに変わるのには驚きました。

価格は只みたいなものだと思うのですが.......
・ツリー全体表示

Re:エンジンヘッドカバーの塗装状態
 Key007  - 08/11/7(金) 21:42 -

引用なし
パスワード
   ▼きどっちさん:
>やはり、同じですか。再塗装となると大変ですし、悩ましいですね。
この症状は他のクラス(時期の)車種では起きてないのでしょうかネェ?
・ツリー全体表示

Re:今更アーシング
 X WEB  - 08/11/7(金) 20:47 -

引用なし
パスワード
   ▼よしたけさん:
>'94年の直6ですが、プラグとハーネスを交換しても何かいま一つスムーズに回りませんでした。
>それでふと思ってアーシング経験者の情報を探ってみたら下記のサイトが出てきました(著者は私ではありません)。
>トランクに有る巨大バッテリーはボディアースで全てを賄っている様で、もしやと思い下記と同じ場所にアース線を繋いでみた所これが大当たり。
>アイドリングも吹け上がりもスムーズになって、軽く加速する為アクセルの踏み込みが減ったため燃費も15%位改善しています。
>おまけにカーステレオの音もクリアーで抜けが良くなり一石二丁。
>パーツ代は1000円でおつりが来ました。
>V6はポイントが違うかも知れませんが、直4ならば同じポイントが有効と思います。
>
>http://www.mrtaka.com/w202/earth.html

参考になれば如何でしょうか?
価格的に高価ですが、確実に効果が得られます。
試す価値はあります。
・ツリー全体表示

今更アーシング
 よしたけ  - 08/11/4(火) 0:05 -

引用なし
パスワード
   '94年の直6ですが、プラグとハーネスを交換しても何かいま一つスムーズに回りませんでした。
それでふと思ってアーシング経験者の情報を探ってみたら下記のサイトが出てきました(著者は私ではありません)。
トランクに有る巨大バッテリーはボディアースで全てを賄っている様で、もしやと思い下記と同じ場所にアース線を繋いでみた所これが大当たり。
アイドリングも吹け上がりもスムーズになって、軽く加速する為アクセルの踏み込みが減ったため燃費も15%位改善しています。
おまけにカーステレオの音もクリアーで抜けが良くなり一石二丁。
パーツ代は1000円でおつりが来ました。
V6はポイントが違うかも知れませんが、直4ならば同じポイントが有効と思います。

http://www.mrtaka.com/w202/earth.html
・ツリー全体表示

Re:エンジンヘッドカバーの塗装状態
 きどっち  - 08/11/3(月) 21:42 -

引用なし
パスワード
   やはり、同じですか。再塗装となると大変ですし、悩ましいですね。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
129 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110879
(SS)C-BOARD v3.8 is Free