ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
132 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:天井の内装パネル
 クリスティーン  - 08/9/26(金) 0:30 -

引用なし
パスワード
   はじめまして
我がクリスティーン号もルーフライナの皮が垂れてきていてDIYで修復を検討中です
ロリンザ022殿は修復の際に、アシストグリップ辺りの縁の黒色の部分を
どの様に処置されるおつもりですか?
小生は一枚物での張替で、グレー色か黒色か、どうすべきか悩んでいます
・ツリー全体表示

Re:ワイパー不調、教えてください。
 Mrぽにょ E-MAIL  - 08/9/25(木) 11:10 -

引用なし
パスワード
   ▼202海苔さん:
>適当にワイパーを販売していると思われるホームセンター及びカーショップへ
>行って状況と自分が希望する対処方法を伝えれば品物を選んでくれます。

海苔ありがとうございます。
時間を見つけて、品数の多いお店に相談してみます。
・ツリー全体表示

Re:ワイパー不調、教えてください。
 202海苔  - 08/9/25(木) 8:31 -

引用なし
パスワード
   適当にワイパーを販売していると思われるホームセンター及びカーショップへ
行って状況と自分が希望する対処方法を伝えれば品物を選んでくれます。
・ツリー全体表示

Re:天井の内装パネル
 ロリンザ022  - 08/9/24(水) 15:18 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : TS3E0013.JPG
・サイズ : 45.7KB
   経過報告です。
取り敢えず天井パネルを外に出せました〜
助手席とリアシートを外して引きずり出したって感じです。
ただ、天井パネル張り替えて戻すのはもったいないので、制振と防音加工をします。
材料がそろってないのでこのまましばらく放置です。

添付画像
【TS3E0013.JPG : 45.7KB】
・ツリー全体表示

Re:ワイパーの故障?
 Mrぽにょ E-MAIL  - 08/9/23(火) 20:54 -

引用なし
パスワード
   はじままして!!
私も同様の症状で困っております。
短いワイパーとはナイスアイディアですね。
ぜひ、どこのメーカーの
なんという型式か
そのワイパーを紹介してください。

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

ワイパー不調、教えてください。
 Mrぽにょ E-MAIL  - 08/9/23(火) 20:49 -

引用なし
パスワード
   下記質問にお答えできる方、教えてください!!

症状:ワイパーの伸縮がたまに不調になり、左右のピラーに、ワイパーの先が激突する。

【自分なりの対処】
分解してグリスアップしようと思いましたが、
ワイパー周りのプラスティックのカバーをはずす段階で、つまづいてます。
ボンネット左右に渡るカバーなのですが、接合部の爪は、左右は容易に
はずせますが、真ん中が、手が入る隙間がなくて、爪をはずせません。
こつがあるのですか?

【グリスアップでだめな場合】
同様の症状で、ワイパーブレイドを短いものに交換してる方がいらっしゃいました。どのような商品を汎用すればよいのでしょうか?
メーカー、型名がお分かりの方、ぜひ、ご教授ください。

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:エンジンのハンチングについて教えて下さい
 MB2323  - 08/9/22(月) 23:06 -

引用なし
パスワード
   ▼Fun@さん,
各位さま、ご報告です、完治しました!!長きに渡る攻防がやっと終わった事を報告します。
エアマス2回の交換、OVP交換・・ATFの交換等をするも時々ブンブンと唸る症状は改善せずにあきらめていた矢先、出張にて放置のチャンス到来、
バッテリー切り離しとECUコネクタ切り離しの3泊4日。。。

いざ(決戦)結線、テストを兼ねて200キロ近いドライブ走行も以前の様にこなす普通のメルセデス復活!
結局はエアマスだったのでしょうね、皆様どうもありがとう御座いました。
・ツリー全体表示

Re:エンジンルームの異音
 kiiyoshi  - 08/9/22(月) 15:25 -

引用なし
パスワード
   ▼momoさん:
>はじめまして99年C200乗りのmomoです。
>ベルトテンショナーのダンパー取り付け部のガタも考えられます。
>エンジン前側のサープレッサーカバーをはずしてアイドリング時に
>ダンパーの頭を押さえつけてみてください。
>これで音が消えればダンパーのブッシュのヘタリに起因するものと思います。
>お役にたつかどうか。

momoさん
ありがとうございます。
ヘインズのマニュアルでテンショナプーリーの位置を確認しました。
このくらいなら自分で出来そうなので(汗)今度の休みにやってみようと
思います。
結果報告しますのでよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:エンジンルームの異音
 kiiyoshi  - 08/9/22(月) 7:18 -

引用なし
パスワード
   ▼m_akechiさん:
わたしは、コンプレッサが内部的に磨耗して、内部に金属片が散乱すると、考えコンポレッサ、ついでにリキッドタンク、ストレーナ、ついでにヒータバルブ、エバポセンサも交換し、25程度でした。(ただし、部品は、OEM品を指定して、最初に断られましたが、部品代金+修理工場に部品代の5%のマージンを支払うことで、通常の修理保障をつけてもらいました。)

m_akechiさん
有り難うございました。
折を見てディーラのメンテ部に相談することにします。私は購入もメンテも
MBJのディーラで行っていますがここは部品持ち込み可でとても助かっています。
結果が出たらこの場で報告させていただきます。
・ツリー全体表示

水温センサーについて
 かずヤン E-MAIL  - 08/9/22(月) 0:32 -

引用なし
パスワード
   水温センサーを交換しようとおもってるのですが、センサーの場所がわかりません。どなたか、おしえてもらえませんか?
ちなみに、C240です。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:エンジンルームの異音
 momo  - 08/9/21(日) 22:15 -

引用なし
パスワード
   ▼kiiyoshiさん:
>我が家の96年型C280(70000km)について気になることがあり
>一応過去ログは検索したのですが同種の投稿がなかったので
>書き込ませていただきました。
>
>アイドリング時にカンカンカンというような音がエンジンルームから
>聞こえます。エンジン回転数に応じて音の間隔も変化します。
>最初は窓を開けないと聞こえない程度だったのですが
>だんだん大きくなってきました。いまのところ音以外の実害はありませんが
>遠出の時など心配です。
>昔、国産車ではよくウォーターポンプからこのような音が出ていた記憶が
>ありますが同種のものでしょうか?

はじめまして99年C200乗りのmomoです。
ベルトテンショナーのダンパー取り付け部のガタも考えられます。
エンジン前側のサープレッサーカバーをはずしてアイドリング時に
ダンパーの頭を押さえつけてみてください。
これで音が消えればダンパーのブッシュのヘタリに起因するものと思います。
お役にたつかどうか。
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/4/4(日) 23:13)
・ツリー全体表示

Re:モンローの乗り心地
 HIJ  - 08/9/21(日) 19:37 -

引用なし
パスワード
   94y C280 SP(直6)ですが、KONIはいかがでしょうか?

これまでザックス(純正)、コニ、ビルシュタインと換えてきましたが、また
コニに戻りました。

個人的には、ビルシュタインより収まりが良いと思います。ビルシュタインも
一万kmくらい走ると良くなりましたが。また、自分で簡単に堅さを変えられま
す。私は中間くらいから出発し、へたってきたので、4万km、5.5万kmと固
くしていきました。まだいっぱいまで来ていません。
・ツリー全体表示

マスコットバッチ盗難
 たかみっち  - 08/9/21(日) 17:56 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 翔平379.jpg
・サイズ : 60.7KB
   皆さん。本当にお久しぶりです。何年振りかに書き込みします。
先日、嫁から電話が。
嫁「お父さん、ボンネットの上のバッチはずした?」
私「そんなもん、はずすわけないやろ」
嫁「なくなってるよ!」
私「ぬゎにぃ〜」
というわけで、マスコットバッチが何者かに引き抜かれてました。
何とかせねば・・・オークションでやすく出回ってないかな?
しかし、元の状態に戻すのは何か悔しい。
犯人は、その後の様子見に来るはずだ。
よしっ!思い切ってボンネットバッチにしよう!
何か新鮮な気がする。そろそろ大きな車がほしくなってきたところだが、これでもう少し頑張ろう!

添付画像
【翔平379.jpg : 60.7KB】
・ツリー全体表示

Re:エンジンルームの異音
 kiiyoshi  - 08/9/21(日) 16:53 -

引用なし
パスワード
   ▼m_akechiさん:
>私も、過去に同じような音がし、段々音が大きくなりましたが、コンプレッサ内部のリレーだったようです。
>但し、音がする間は壊れていないようで、高価なため、交換に反対されたことがあります。無視して、交換してもらいました。(40000Km辺りです。)
>
>ただ、104エンジンですので、W124専門店にもって行くと、相談に乗ってもらえるかもしれませんね。

m_akechiさん
ご回答有り難うございました。
コンプレッサーというとエアコンのコンプレッサーでしょうか。
この内部にもリレーが存在するんですね。
リレーの作動音であれば確かにカチカチという音になりますね。
私の場合アイドリング時には1秒間に2回くらいの規則正しい音で
エンジン回転数の上昇下降に応じて音の間隔も変化するので
エンジンによって駆動されている機器からの機械的に発せられる音ではないかと
いうイメージがあるのですが症状的にはm_akechiさんのご経験と合致しますでしょうか?
差し支えなければ修理費用についてもご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/4/4(日) 23:13)
・ツリー全体表示

Re:不可思議なセキュリティモードの症状
 まる三@432  - 08/9/21(日) 11:27 -

引用なし
パスワード
   この時期のW202は、納車時にジャックナイフタイプのリモコンキー×2、エマージェンシーキー×1、ポーターキー×1の4本がセットで渡されるはずです。
ポーターキー以外の3本にはドアロックON・OFFの赤外線発信機(リモコンキー2のみ)以外に燃料系始動用の信号を送るトランスポンダが内蔵されているそうです。
このトランスポンダに不具合が発生すると、ドアロック解除は可能で、セルも廻りますが、フュエルポンプが作動しないので結果としてエンジンが掛かりません。
その際には、ルームミラー下の赤と緑のランプが交互に点滅します。
私もこの夏、通常使用しているリモコンキーでのエンジン始動が不能になり、ローダー手配してディーラーに持ち込みました。
車載移動中にフロントマンとの遣り取りで上記の点を指摘され、途中自宅によって予備のリモコンキーとエマージェンシーキーを持参しました。
ローダーから下ろし、予備のリモコンキーとエマージェンシーキーでやってみたところ何事もなかったように始動しました。
念のためにダイアグでエラーチェックしましたがなにも記録はありませんでした。
・ツリー全体表示

Re:モンローの乗り心地
 まる三@432  - 08/9/21(日) 11:02 -

引用なし
パスワード
   m_akechiさん 早速のレスありがとうございます

1うわkmから1えわkmあたりがいっぱいいっぱいだとすると、いかにC200でもちょっとさびしいですね
フロントだけビルの新品にという折衷案はせこいでしょうかね
ノーマルのザックス(これがデフォルトって説もありますが)も考えてみようかな
いずれにしてもビルのBTSやザックスのパフォーマンスセットは車高が低くなるので避けたいのです
ノーマルのルックスでそこそこに踏ん張ってくれるサスが理想です
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/4/4(日) 23:14)
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/4/4(日) 23:15)
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
132 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110882
(SS)C-BOARD v3.8 is Free