ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
142 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:アイドリング不安定
 old w202  - 08/6/9(月) 12:38 -

引用なし
パスワード
   マスター様、Skyroad様、のぶなが様、onomatsu70様、ガリ様、キドッチ様、まっきー様

皆様からの大変貴重なご意見、アドバイス、感謝しております。
やはりこういう掲示板の存在は大変助かります。と同時に、W202で同じ症状で困った経験がある方の多さを実感しますね。

さて、車の方ですが、かれこれ3ヶ月ほどこの症状が続いているのですが、ずーっとではないので厄介ですね。
プラグ自体は確認済みで、きれいに焼けていました。ハイテンションコードは未交換ですので、疑ってみるべきですね。カムポジションセンサーの緩みは以前、他のスレでどなたかが書かれていたと記憶しておりますが、これも疑うべきですね。
エアマスは、OEMでも比較的安価だったので、、、、残念ですがやはり疑うべきでしょうね。
ヘッドパッキンからのオイル漏れは以前一度経験しました。今回は大丈夫でした。
OVPリレーはご教示の通り付いていないと思います。
その他、頂いたアドバイスにもとづいて財布が許す限り色々トライしてみます。
また状況が好転した際には皆様にご報告したいと思います。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不安定
 のぶなが  - 08/6/9(月) 5:33 -

引用なし
パスワード
   私も、OVPリレーかなと思いましたが97年車からは、ついていません。

OVPは使われなくなっていますね…他の方法に変わりましたか?
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不安定
 まっきー  - 08/6/9(月) 3:53 -

引用なし
パスワード
   ▼きどっちさん:
あとは、ヘッドパッキンからのオイル滲みでプラグホールにオイルが溜まってきて点火不良になっているとか...。

私も280直6に乗っていたので、ひと言、書き込みたくなりました(笑)。
すごい情報量になりましたね、やっぱり掲示板はかくありたいものです。
早く直りますように。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不安定
 きどっち  - 08/6/9(月) 1:22 -

引用なし
パスワード
   忘れてならないのが、OVPリレー。
交換履歴がなければ怪しい。
高価なものだとスロットルアクチュレーター(熱による配線劣化)。

前者は対策前のものだと基板が腐食して不具合を引き起こすとか。
うちの94年式C280 6万KmはOVPリレーが壊れていて交換後
快調になりました。不具合の症状はエンジンがかからなかった
ことですが、アイドリング不安定になることもあるようですよ。

はやく直るといいですね。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不安定
 ガリ WEB  - 08/6/9(月) 0:29 -

引用なし
パスワード
   ▼old w202さん:
私も(96’C200)似たような症状があります。
私の場合はアイドリングが時々、ガガガッと落ち込みます。
たぶんエアマスが悪いと思いますが、高価なので誤診だけは
避けたいので色々と試しているところです。主に私は
バキューム配管のどこかが漏れて二次空気を吸っていないか?
チェックしているところです。折角エアマスで計測してECUが
演算して噴射量とか噴射時間とか決めたのに二次空気で薄まって
しまったら、やはり不調になりますから。
場所は、吸気温センサーとオイルレベルゲージのOリングの磨耗と
オイルフィラーキャップのパッキンとエアマスより後の配管の漏れ。
あとはブローバイガスのチェックバルブやチャコールキャニスタの
チャックバルブの作動不良やスロットルボデーのアイドルスイッチが
ONになっているか?チェックしているところです。
ちなみにプラグとハイテンションコードは変えましたか?
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不安定
 osomatsu70  - 08/6/9(月) 0:25 -

引用なし
パスワード
   ベタな意見かもしれませんが、
基本に返り、プラグは確認されましたか?
直6はプラグコードってありましたっけ?
あればプラグコードも確認してみて下さい。

センサー類は、テスターにかければ不具合が見つけられますが、
息継ぎ現象はやはり点火系から疑うのが基本かと・・・

確認されているようならば、すいません。

先日、オモチャにしているカプチーノも同じような現象が起きて焦りましたが、
基本のプラグが原因だったのを思い出したので、書き込ませて頂きました。

早く快調になるといいですね。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不安定
 のぶなが  - 08/6/8(日) 22:32 -

引用なし
パスワード
   私のも97年直6…


あとは…
カムポジションセンサーの締めボルトゆるみが出ますとアイドル不安定になりますたね…
エンジン前部に取り付けです…すぐに確認できると思います。
・ツリー全体表示

Re:シフトリンケージブッシュ
 マスター  - 08/6/8(日) 22:16 -

引用なし
パスワード
   きよたんさん 

最近ではないですが、私はディーラーに年次点検に出した時交換しましたが、部品代だけの請求でした 
年次点検で費用もかかりましたが、悪いところのチェックという意味で点検に出しました 
車検は高いので別のところでやってます(^o^;

必要な情報とズレててすいません
・ツリー全体表示

シフトリンケージブッシュ
 きよたん  - 08/6/8(日) 22:02 -

引用なし
パスワード
   シフトノブが、だいぶフラフラするようになってきました。シフトリンケージブッシュ なのではないかと思います。

ヤナセに相談に行くと、シフトノブはいくつかのプラスチック部品も使っていて、それがギアに伝わっています。早めに交換した方がよく、ギア全体に影響が及ぶこともあります、と言われました。

ただ、具体的な見積り額を聞くと、ややあいまいでした。交換する部品は、千円以下のものです。ただ、下からミッションをずらさなければならないため、工賃が一万以上かかります。まあ、一万五千から七千、二万はかからないでしょう。

、、、と言うのですが、あまりに見積もりが具体化せず、困ってしまいました。

調べてみると、ブッシュだけでしたら百円単位のものですし、千円以下ぐらいと言うのも、大雑把過ぎるように思えます。

過去ログにも、いくつかブッシュに関する質問はありましたが、数年前のもののようです。最近に交換された方は、いらっしゃらないでしょうか。体験していましたら、教えてください。よろしくお願いします
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不安定
 SkyRoad  - 08/6/8(日) 21:55 -

引用なし
パスワード
   old w202さんこんばんわ!

ウチは95年式のC280です。

アイドリングが安定しない時ってありましたね!

その時は、エアーフィルターと燃料フィルター、水温センサーを交換しました。


old w202さんと同じ症状かどうか、わかりませんので役に立つかわかりませんが、

基本的に燃料、空気、火花がきちんと作動してるとエンジンの不都合が起こりにく

いと考えます。

ココの自分のブログでたま〜に、車をネタにしてます。

http://www.doblog.com/weblog/myblog/76567/216#216
・ツリー全体表示

Re:アイドリング不安定
 マスター  - 08/6/8(日) 21:53 -

引用なし
パスワード
   ▼old w202さん:
>
>こうなるとECUしかないのでしょうか?症状から見れば、再度エアマスセンサーを疑いたくなりますが。。。
>

年式によってはエアマス交換後、DAS等でリセットしないと症状が改善若しくは悪くなると聞きます。
ディーラー等診断機のあるところで一度リセットされてみてはいかがでしょうか?
もし既にリセットされているのであればすいません

あと、OEMでもヤ○オクなどで出ている極端に安いものは粗悪品が多いともよく耳にします。そこらあたりは大丈夫なような気もしますけれど、一考まで…
・ツリー全体表示

アイドリング不安定
 old w202  - 08/6/8(日) 20:38 -

引用なし
パスワード
   '97 C280最後の直6、10万kmです。

信号待ち等でDレンジに入れたままアイドリングしていると、息継ぎし、たまにミスファイアが起きます。発進時、ブブブブと、ややトロいですが、少し回転が上がると普通になります。エアコンONだと更に息継ぎが顕著です。

そこで、ここのトピによくある通り、先月、まずエアマスセンサー/OEM品を交換しましたがダメ。イグニッションコイル/純正も3個すべて交換しましたが、やはりダメ。
それでとうとうエンジンワイヤハーネスも純正を直輸入して交換しましたが治りません。
こうなるとECUしかないのでしょうか?症状から見れば、再度エアマスセンサーを疑いたくなりますが。。。

どなたかご教示いただければ。
・ツリー全体表示

Re:エアコン ”REST” スイッチ
 ’98 C200  - 08/6/6(金) 11:24 -

引用なし
パスワード
   まっきーさん,早速のお答え ありがとうございました!
・ツリー全体表示

Re:エアコン ”REST” スイッチ
 まっきー  - 08/6/6(金) 10:18 -

引用なし
パスワード
   ▼’98 C200さん:

約30分で自動停止します。
あと、バッテリーの電圧が下がったときも自動停止します。

走行中に普通にヒーターを使った場合と異なる負荷が車にかかると言うことはないと思いますよ。まぁ、バッテリーは消耗するでしょうが(笑)。
アイドリングにうるさいドイツ車らしい、でも日本で使用するときも、あるととても便利な機能ですね♪
・ツリー全体表示

エアコン ”REST” スイッチ
 ’98 C200  - 08/6/6(金) 9:27 -

引用なし
パスワード
   以前にも 同じような質問がされていましたら、すみません。

エンジン停止後に エアコン部にある ”REST”スイッチを押して
ヒーターを持続させる場合の 決まった使用可能時間はあるのでしょうか?
または 自動的に一定の時間を過ぎると 停止するのですか?
この機能を使用することにより、 何か 車・エアコンに負荷のかかる可能性はあるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ブレーキオイルについて
 ネイビーブルース  - 08/6/5(木) 23:15 -

引用なし
パスワード
   たくさんのご指導、ご意見有難うございます。
結局ブレーキオイルは純正を使いました。
また9mmのめがねレンチがなく近所のホームセンターで購入して無事ブレーキオイルの交換作業が完了しました。有難うございます。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキオイルについて
 Ronson  - 08/6/4(水) 15:34 -

引用なし
パスワード
   >交換作業は国産車と同じ作業で良いのでしょうか?工具は10mmのメガネレンチとワンマンブリーダーで良いのでしょうか?

作業自体は国産と同じですね。
メルセデスの場合ブリーダーバルブは9mmです。
短めのメガネレンチか、フレアナットレンチがよろしいかと思います。
車種によって11mmもありますが、純正ブレンボキャリパーだけだったと思いますので、W202の純正キャリパーでしたら9mmで間違いないでしょう。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキオイルについて
 まっきー  - 08/6/3(火) 9:41 -

引用なし
パスワード
   確かに、ブレーキフルードまで純正に拘る人は、少ないような気がします。
私も、1週間後には交換予定ですが、ブレーキフルードは、純正に拘らないです。
(LLCは、一応、純正を使います。でも、これも前車では、国産用を流用していました。少なくとも、短期的には何の問題もありませんでした。)

ブレーキフルードは、規格を混ぜたりするのは良くないと言われていますので、純正を使い続ければ、その心配がない...。
それが純正を使うメリットなのだと思います。
全量をすっかり交換することは、なかなか難しいでしょうからね。


普通の街乗りなら、銘柄よりは、定期的に交換すること自体が大切なんでしょうね。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキオイルについて
 azuminese E-MAIL  - 08/6/2(月) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ネイビーブルースさん:はじめまして。
>ブレーキオイルを交換しようと思いますが、純正のブレーキオイルが良いのでしょうか?それとも純正以外のメーカーのものでもかまわないのでしょうか?
>もしお勧めのメーカーがありましたら教えてください。
迷ったら純正にしておくのがまちがいないとおもいますよ。価格的にはすこしたかいかもしれませんが。
・ツリー全体表示

Re:Befoer&After(修理完了) 訂正
 multi-talent  - 08/5/31(土) 17:59 -

引用なし
パスワード
   ゴム板の厚さは1mmのものを使用しています。間違って記載しました。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
142 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110902
(SS)C-BOARD v3.8 is Free