ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
143 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:Befoer&After(修理完了)
 シェパード  - 08/5/31(土) 17:11 -

引用なし
パスワード
   ▼multi-talentさん:
はじめまして。
見事に完治されていますね。
同じ悩みをもたれている方にとって朗報ですね。
・ツリー全体表示

Befoer&After(修理完了)
 multi-talent  - 08/5/31(土) 14:48 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : メーター.pdf
・サイズ : 1.0MB
   1週間、薬漬けの毎日を送り今日を迎えました。
その間、先駆者であるSIさんのHPを訪ね、テープと基盤の間にシムを挟込み、圧着圧を増加させる方法をご教授いただきました。ありがとうございました。

初め、接点復活剤だけの効果は確認できませんでした。想定済み!
次に、ゴム製シムの挟込んだところ、液晶の抜けは完治し、お見事修理完了いたしました。2つの対策の相乗効果だと思います

写真を見ていただければ解ると思いますが、ドット抜けは重症だったと思います。自己責任ですが、チャレンジの価値は充分あると思います。

費用 
接点復活剤 700円 
メーター引出器具(自作)105円 
吸盤 105円 
ゴム板(0.1mm厚)78円 燃料タンクのゴムパッキンを作った余り(ごみ)
その他必要品
カード2枚(メーター引出時の補助具)
CRC(マーターの滑りを良くする)
その他一般的な必要工具
・ツリー全体表示

Re:w202の足回りを完璧に治したい!
 pooh  - 08/5/29(木) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼はじめましてさん:
>なんとか安く上がるよう、もっとパーツ情報や整備工場の比較検討しなきゃですねー。

パーツ代は、ある程度までしか下げられないですが、作業の方は腕と内容がバランスされたところを頑張って探して下さいね。

クドいようですが、横浜ならsr_188さんオススメです。(^^ゞ
わたしは愛知から何度も足回り含めた重整備に伺っています。
・ツリー全体表示

ブレーキオイルについて
 ネイビーブルース  - 08/5/29(木) 20:33 -

引用なし
パスワード
   ブレーキオイルを交換しようと思いますが、純正のブレーキオイルが良いのでしょうか?それとも純正以外のメーカーのものでもかまわないのでしょうか?
もしお勧めのメーカーがありましたら教えてください。
交換作業は国産車と同じ作業で良いのでしょうか?工具は10mmのメガネレンチとワンマンブリーダーで良いのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:w202の足回りを完璧に治したい!
 はじめまして  - 08/5/29(木) 20:14 -

引用なし
パスワード
   貴重な経験を教えてくださりありがとうございます!

やっぱり、かなりお金かかるみたいですねー…
なんとか安く上がるよう、もっとパーツ情報や整備工場の比較検討しなきゃですねー。
頑張ります!ありがとうございました!
・ツリー全体表示

Re:ノッキングについて
 エディ  - 08/5/29(木) 9:42 -

引用なし
パスワード
   いろいろとアドバイス頂きありがとうございます。
最近なんとなく気づいたんですが、燃料ポンプ周りの
ホースに亀裂が入り、交換したと書いた件、実は
質問する直前だったんです。で、交換後、何の気なしに
走ってたんですが、何だか前よりノッキング音があまり
出なくなったような気がします(まだ出ますが)。
交換したホースは、全体的にひび割れており、周辺の
シミからして、私が気づく前から微量に漏れてたかな
という感じでした。

たとえば、フィルターのつまりや前述の漏れ、にじみ
等によって、適正量よりも少ない燃料が送られる事によって、
こういったノッキングの症状は起こりうるのでしょうか。
それとも、インジェクターからの噴射時点においては
関係ないのでしょうか。
燃料が薄くなった事による症状であれば、今後の対策箇所
も絞られるのですが・・・。
・ツリー全体表示

Re:w202の足回りを完璧に治したい!
 SkyRoad  - 08/5/28(水) 21:11 -

引用なし
パスワード
   はじめましてさん、Poohさん、Pianoさん、こんばんわ!

はじめまして。SkyRoadと申します。

自分も95年式、C280に乗ってまして、今年足回りを少し改善しました。

ステアリングダンパー、ロアアームブッシュ、ショックアブソーバー、スタビライザーを交換しました。

全部で15万円くらいでしたね。

安いのか、高いのか?

自分のブログにたまに、車の事を書き込んでます。

http://www.doblog.com/weblog/myblog/76567/208#208
・ツリー全体表示

Re:w202の足回りを完璧に治したい!
 piano  - 08/5/27(火) 22:19 -

引用なし
パスワード
   ▼はじめましてさん:
>皆様の書き込みいつも参考にさせて頂いています。
>96年式のc280に乗っているます。購入時からすでに足回りのヤレを感じていたのでフロント、リア全ての足回り関係をリフレッシュさせたいと思っています。宜しければ、部品代+工賃でいくらくらいになるのか教えてください。

はじめまして。C220(W202 1995年 16万キロ)です。足回りは気になりだしたらとことんいってしまいます。
私も タイヤを16インチ(ミシュラン前205/55/16 後225/50/16)にインチアップしてからハンドリングがふらつくようになり気になりだしました。まず ステアリングダンパー 部品代は8000円ぐらいでしょうか。ボルト2本だけですからご自分で交換されたらいいと思います。ショックアブソーバー4本純正58000円 工賃23200円、ロアボールジョイント2個23000円 工賃14400円、ラバージョイント23000円 工賃9600円、フロントハブベアリング29190円 工賃22050円、ステアリングアイドラーブッシュ7497円 工賃5880円 ・・・・。ここまで来て止めました。ほんとはロアアームブッシュを交換したかったのですがブッシュのみの交換をしてくれるところを探せませんでした。ホイールアライメント調整費用10000円でした。やけくそで C43用のフロントスタビライザー(2*000円)とブッシュをDIYでつけてやりました。だいぶましになりましたがまだ気になります。いまさらインチダウンする気はありません。今後もたぶんだらだらと直し続けるでしょう。W202は、こんなバカに付き合ってくれるいい車です。愛着が倍増しました。 
・ツリー全体表示

Re:w202の足回りを完璧に治したい!
 pooh  - 08/5/27(火) 21:22 -

引用なし
パスワード
   ▼はじめましてさん:
>96年式のc280に乗っているます。購入時からすでに足回りのヤレを感じていたのでフロント、リア全ての足回り関係をリフレッシュさせたいと思っています。宜しければ、部品代+工賃でいくらくらいになるのか教えてください。

やりますか・・・。(^^ゞ
メンタマ飛び出るような価格になりますよ。(笑)

わたしは8〜10万キロでショック+バネ、フロントロアームブッシュ・スタビブッシュ・ボールジョイント、12万キロでリヤのブッシュ全部交換しました。(やっていないのは異常の出ていない右アッパーアームくらい)

ステアリング関係のブッシュ・リンク類も交換しました。

あとはコンパニオンプレート前後やサブフレームブッシュ・デフマウントもやりました。
エンジンマウントなどもやってます。


部品代だけで日本で正規に買ったら、40万近いんじゃないでしょうか・・・、わたしは自分で輸入したり、並行商社などにお願いしてそれでも25万くらい掛かったと思います。

工賃は正規にやるとこれまた20万や30万かかるかもしれませんが、私はディーラなのにエラく安くしてもらったり、DIYで助けてもらったりで、だいぶ安く上げられました。


一気にやるとそりゃ気持ち良いでしょうが、価格的にそうはいかない方が多いようです。(^^ゞ

ここでのゴッドファーザーsr_188さん(神奈川)にお近くなら一度相談してみることをお奨めします。
・ツリー全体表示

w202の足回りを完璧に治したい!
 はじめまして E-MAIL  - 08/5/27(火) 21:01 -

引用なし
パスワード
   皆様の書き込みいつも参考にさせて頂いています。
96年式のc280に乗っているます。購入時からすでに足回りのヤレを感じていたのでフロント、リア全ての足回り関係をリフレッシュさせたいと思っています。宜しければ、部品代+工賃でいくらくらいになるのか教えてください。

足回り全てを一気に交換した経験のある方は少ないと思うので、部分的にな交換に伴う工賃でも結構です。

いきなりの書き込みで失礼ですが、皆様の経験を教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:メーターのドット欠け
 multi-talent  - 08/5/27(火) 20:28 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : SA290040.JPG
・サイズ : 69.7KB
   朝晩2回、接点復活剤を投与しています。

添付画像
【SA290040.JPG : 69.7KB】
・ツリー全体表示

メーターのドット欠け
 multi-talent  - 08/5/26(月) 7:02 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : SA290050.JPG
・サイズ : 81.1KB
   H13-C200Tコンプレッサーです。定番のドット欠損が段々酷くなり対策をと考えています。
 始動時は欠損が酷いのですが、半日程走ると回復しほぼ正常な状態となりますが、段々回復に時間を要するようになりました。
 接点復活剤を利用すれば、改善されたという情報があり業者に出す前にとチャレンジしています。気長に一週間ほど毎日薬を与えて様子を見ようと思っていますが、メーターをこれ以上分解すると後戻りできないので肝心なところ(基盤の方はOK、液晶の接続部分)に注入出来ていないのではと思い始めました。
 何か情報を持ち合わされている方はいらっしゃいませんか?宜しくお願いします。

添付画像
【SA290050.JPG : 81.1KB】
・ツリー全体表示

Re:エアダクトのオーバーフローに注意
 ロリンザ022 E-MAIL  - 08/5/24(土) 21:19 -

引用なし
パスワード
   僕のも、しばらくブロアは動いてましたよ…
4、5日くらいしたら突然、動かなくなりました…
ブロアを外してパーツクリーナーで洗浄、乾燥してグリスアップでブロアは動きましたが…
・ツリー全体表示

Re:エアダクトのオーバーフローに注意
 1091  - 08/5/24(土) 20:39 -

引用なし
パスワード
   ひらさん:

水抜き穴ですが、車両中央にもあったと思います・・・車両左右、中央計3ヶ所だったとおもいます。
・ツリー全体表示

Re:エアダクトのオーバーフローに注意
 ひら  - 08/5/24(土) 20:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ロリンザ022さん:
>壊れたら風量調整が出来なくなります。まったく風が出ないことも…
>僕のは風量1と2しか使えなくなりました。

返信ありがとうございます。
本当にタイミング良く投稿を観れました。

調整できるので生きているようです。
先ほどの対処で良かったでしょうか? 他に行なう事はありませんか?
・ツリー全体表示

Re:エアダクトのオーバーフローに注意
 ロリンザ022 E-MAIL  - 08/5/24(土) 19:44 -

引用なし
パスワード
   壊れたら風量調整が出来なくなります。まったく風が出ないことも…
僕のは風量1と2しか使えなくなりました。
ブロアにくっついてる小さな部品なんですが水に浸かってしまってたようです。
・ツリー全体表示

Re:エアダクトのオーバーフローに注意
 ひら  - 08/5/24(土) 18:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ロリンザ022さん:

>僕のはブロアは大丈夫そうですがレジスターが駄目になってしまいした。

このレジスターとはどんな物ですか(役目とかも)? すいません
・ツリー全体表示

Re:エアダクトのオーバーフローに注意
 ひら  - 08/5/24(土) 18:37 -

引用なし
パスワード
   ロリンザ022さん:返信ありがとう御座います。
>右ハンドルだけかも知れませんが…
>フロントガラス下にダクトがあります、ボンネットをあけて助手席側CPUがあるフェンダー側奥をみると穴があり、そこにダクトからのホースが刺さってます。
>グローブボックス下、ブロアファンのケースの蓋をあけてみてください水が出て来たらビンゴです。蓋はロックをスライドすればはずれます。
>僕のはブロアは大丈夫そうですがレジスターが駄目になってしまいした。

雨したたる中、今、作業をして帰ってきました。レスをみる前でしたが、おもむろにFガラスの下の水が吐ける所のカバーを外したところ、水が溜まっていていました。ホースでFガラスに水をじゃんじゃん流したら、室内に「ジャボーー」でした。おっしゃる通りブロアーファンの蓋からでした。
フロントガラス側の溜まっているとこの端から水が下に落ちるようですが、葉っぱなどのごみで詰まっていましたので、針金でつついて水がスムースに流れるようになったので、ホースでFガラスに水を掛けた所、今度は室内には入ってこないようです。この処置で一応大丈夫でしょうか??
ブロアモーターは今のところ普通に動作しています。SRSのランプが消えません。
助手席足元の黒いBOXはコントロールユニットですよね。水が掛かっていたのかもしれません。
・ツリー全体表示

Re:エアダクトのオーバーフローに注意
 ロリンザ022 E-MAIL  - 08/5/24(土) 17:45 -

引用なし
パスワード
   右ハンドルだけかも知れませんが…
フロントガラス下にダクトがあります、ボンネットをあけて助手席側CPUがあるフェンダー側奥をみると穴があり、そこにダクトからのホースが刺さってます。
グローブボックス下、ブロアファンのケースの蓋をあけてみてください水が出て来たらビンゴです。蓋はロックをスライドすればはずれます。
僕のはブロアは大丈夫そうですがレジスターが駄目になってしまいした。
・ツリー全体表示

Re:エアダクトのオーバーフローに注意
 ひら  - 08/5/24(土) 17:16 -

引用なし
パスワード
   すいません 「ロリンザ022さん」ですね。202と書きました。
今も雨降ってます 心配・・・
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
143 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110904
(SS)C-BOARD v3.8 is Free