ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
152 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:アクセサリー電源
 RANDY  - 08/3/26(水) 7:22 -

引用なし
パスワード
   m_akechiさん

ありがとうございます。

>ライトスイッチ、ウインカレバー、ハンドル調整スイッチ、メータ裏、テスタさえあれば、色々取るところはあります。

↑これらのスイッチは、どこにあるのでしょうか?
ハンドル下のカバーを外せばよいのでしょうか?外した事がないのですが。。。
お忙しい所すみませんが、教えて頂ければ嬉しいです。
自分には難しそうなら、センターコンソールから取ろうと思います。

よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:変速時の異音
 osomatsu70  - 08/3/26(水) 4:05 -

引用なし
パスワード
   べたに考えたら、ミッションマウントあたりではないか?と思うのですが・・・
先日、私も各マウント類を交換したので、ご報告までに・・・

車体 C240T 00年モデル

エンジンマウント(定価22800円) SPJ価格10800円×2
ミッションマウント(定価7150円) SPJ価格 3800円
交換工賃                    14800円

です。
作業はスピードジャパン(SPJ)
http://www.speedjapan.co.jp/index.html
提携工場のナガセ自動車さんで
行った金額です。
http://www.nagase-jidosya.co.jp/

ご参考までに
・ツリー全体表示

Re:アクセサリー電源
 ザウバー  - 08/3/25(火) 22:04 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : C220.jpg
・サイズ : 71.7KB
   ▼RANDYさん:
初めまして。
シガーから取れなくも無いですが、オーディオを引き抜いて(※)
背面のアクセサリー電源から取るのが一番簡単ですよ。
わたしもそうしています。

カプラーの配線図を添付します。
アクセサリー電源は9番で、ここから+電源を取ります。
アースは13番から取ってもいいですが、
ボディの適当な金属部分から取ってもOKです。
(私は足元のプラカバー内にあるネジから取りました)

信号線の位置は年式で違うこともあるかもしれないので
テスターをお持ちでしたら、念のためキーON/OFFで9番の12V電圧入/切
を確認された方がいいかもしれません。

(※)オーディオ引出し専用ツールが要ります。
A商事で \2,500くらいで売っていたと思いますが、
ディーラーで仲のよい人がいたら、抜く時だけ借りたらOKです。
戻すときはステレオをカチッと音がするまで押し込むだけです。

添付画像
【C220.jpg : 71.7KB】
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/4/4(日) 23:23)
・ツリー全体表示

アクセサリー電源
 RANDY  - 08/3/25(火) 8:56 -

引用なし
パスワード
   皆様はじめまして。
'95.W202.C220に乗っております、RANDYと申します。

新しいレーダー探知機を取り付けしたく、
設置場所は運転席側フロントウインドウ左の下部(左ハンドルです)
設置場所近辺で、12VのACC電源の取れる所はないでしょうか?
シガーまでは、何だか遠いし灰皿の分解方法もわからないので。。。

ご存知の方おられましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:変速時の異音
 なんの E-MAIL  - 08/3/24(月) 12:56 -

引用なし
パスワード
   きどっちさん、m_akechiさん、まっきーさん。
回答、ありがとうございます。

もう10年落ちと言うことで、この手の音には敏感にならないようにと思っているのですが、なにせ、変速時だけと言う発生状況から「ATでは・・・、もしATが壊れたら・・」と不安になってしまっています。

エアマスですが、この件とは別に、始動時のアイドリング不調のため、年末にボッシュの物に交換し、同時にリセットもしてもらいました。
これには私も少し期待していたのですが、アイドリングは非常に安定するようになり多少燃費も良くなりましたが、異音と一拍置くのは変化はありませんでした。すこし残念。
定番的に起こりうる症状でもないことが分りましたので、ディーラーで一度見ていもらうようにしたいと思います。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:タイロッドエンドですが・・
 pooh  - 08/3/24(月) 8:55 -

引用なし
パスワード
   ▼クリスティーンさん:
>000 330 04 85 は使用できないのでしょうか?

これは124や126(もしくはもっと旧いモデル)には対応になっていますが、202には対応になっていないのでサイズが合うかは判らないです。


>ここだけ交換してバランスを崩したくないので、ブーツのみの交換を検討したところです。
>>走行距離はどれくらいでしょうか??
>約7.6万kmです

うぅ〜〜む、その距離だと仰るとおり全般が来だしているのでキリがないですね。

バランスですか・・・、おそらくボールジョイント各所グラグラになっているでしょうからバランス崩れるもなにもないとは思います。(^^ゞ


>ドラッグリンクのアイドアと接続するボールジョイントも点検してみます。駄目なら、ドラッグリンクとアイドラのブシュですね・・ 

ここ、外さないとよく判りませんが、たぶん良い状態ではないとは思います。


>ドラッグリンク類を交換すると、ロアアームブシュとかも時間の問題です。足周りは一旦手を付け出すとどこもかしこも手を入れたくなります。後は財布と相談です。

ロアアームもパッと見判らない場合がありますが、その距離だとおそらくもう切れているか千切れ掛かっている可能性高いです。


本当に財布と相談ですよね、またいつまで乗るつもりかでも随分変わります。

わたしの場合、タイロッドエンドだけ換えても何だかハンドルが落ち着かなくて1万キロも乗らないうちにタイロッド・ドラッグリンク全交換になったので、一応参考までにお伝えしたんです・・・。
・ツリー全体表示

Re:タイロッドエンドですが・・
 クリスティーン  - 08/3/24(月) 0:50 -

引用なし
パスワード
   poohさん、azuminezeさん ありがとうございます
>
>azuminezeさんが書かれているので部品も出ているようですが、正規上では部品設定無いです。
000 330 04 85 は使用できないのでしょうか?
>
>わたしは過去にタイロッドエンド交換しましたが、正直やって後悔しました。
ここだけ交換してバランスを崩したくないので、ブーツのみの交換を検討したところです。

>走行距離はどれくらいでしょうか??
約7.6万kmです
>
>タイロッドとステアリングギヤボックス&アイドラーアームを繋ぐとこのエンドと同形状のボールジョイントがスカスカでした。
>タイロッド買うとエンドもセットで出てきますので無駄な投資になっちゃいます。
>
>また、そのときに併せてアイドラーアームブッシュも同時に交換するといいでしょう。
ドラッグリンクのアイドアと接続するボールジョイントも点検してみます。駄目なら、ドラッグリンクとアイドラのブシュですね・・ 

>これでかなりハンドルがシャキッとします。
ドラッグリンク類を交換すると、ロアアームブシュとかも時間の問題です。足周りは一旦手を付け出すとどこもかしこも手を入れたくなります。後は財布と相談です。
・ツリー全体表示

Re:この症状は例のエアマスですか?
 虎ちゃん  - 08/3/23(日) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼虎ちゃんさん:
>▼オチョアさん:
>>▼osomatsu70さん:
>>>オチョアさま
>>>エアマス交換した時の流用パーツNo.か?車種がわかれば教えて頂けないですか?
>>>(皆様の今後のために)
>>
>>私は98年式 C200に乗っています。
>>
>>先日車屋に聞いた結果、担当者が出張中の為 詳細なことは今わかりませんが、ボッシュ製のOEMだそうです。
>>
>>私には良くわかりませんが、流通経路がベンツかボッシュかの違いだけだそうです。
>>
>>又詳しいことがわかればお知らせします・・・。
>
>ヤフオクでBOSHのOEMが新品で安く売っており、2万ほどでした。
>落札してDIYでつけてバッテリー抜き差しでリセットしてみましたが…、
>なんと症状が悪化。
>http://www16.ocn.ne.jp/~sr_188/airmass2.html
>↑現状、上記のURLの減少のオンパレードです…。
>どなたか、助けてください…(泣)。
>やはりプロに任せておけばよかったかな…。


自己レスです。
どうやら問題の根源は、フィルターが純正ではなく、
KFEに変更していたことがあったようです!?
問題をずっと探していて、純正の交換したところ、正常になりました。
お騒がせしました。
・ツリー全体表示

Re:タイロッドエンドですが・・
 pooh  - 08/3/23(日) 21:32 -

引用なし
パスワード
   ▼クリスティーンさん:
>ブーツのみのパーツ供給はされているのでしょうか?

azuminezeさんが書かれているので部品も出ているようですが、正規上では部品設定無いです。


わたしは過去にタイロッドエンド交換しましたが、正直やって後悔しました。

走行距離はどれくらいでしょうか??
8万kmくらい行ってるようでしたら、タイロッド全体交換することをオススメします。

タイロッドとステアリングギヤボックス&アイドラーアームを繋ぐとこのエンドと同形状のボールジョイントがスカスカでした。
タイロッド買うとエンドもセットで出てきますので無駄な投資になっちゃいます。

また、そのときに併せてアイドラーアームブッシュも同時に交換するといいでしょう。

これでかなりハンドルがシャキッとします。
・ツリー全体表示

Re:タイロッドエンドですが・・
 azuminese E-MAIL  - 08/3/23(日) 18:18 -

引用なし
パスワード
   クリスティーンさん、はじめまして。C240T 1998 azumineseです。私も本日、冬タイヤを交換していて、タイロッドエンドのブーツのひび割れを見つけました。私の車は、そろそろ走行距離も85000kmになろうとしているので、足回りを交換しようかと思っていた矢先でした。ブーツのみの部品は、ヤフオクで出ているようです。過去ログに、ステアリング関係の足回りの話題がのっていますので、参考になると思います。私は、財務省と相談しながら、足回りを交換して以降と思っています。
・ツリー全体表示

Re:オーバークール
 osomatsu70  - 08/3/23(日) 15:04 -

引用なし
パスワード
   症状だけから推測するに、やっぱりサーモスタットが怪しいと思うのですが・・・
メルセデスの水温計は国産と違い、常に上下するものですが、
あまりひどいようならば、サーモを疑うのもありかと・・・

他の方の投稿をお待ちしております。
・ツリー全体表示

タイロッドエンドですが・・
 クリスティーン  - 08/3/23(日) 14:56 -

引用なし
パスワード
   久しぶりに投稿します。
過日夏タイヤへの交換で、タイロッドエンドブーツのひび割れを認めました。
グリス漏れ出しはカウントダウン状態です。
ブーツのみのパーツ供給はされているのでしょうか?
或いは他モデルの品番共用での供給等でもあるのでしょうか?

クリスティーンは96年式機械4速C200です。
諸先輩方のご教授を賜りたく、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

オーバークール
 NDA E-MAIL  - 08/3/23(日) 12:43 -

引用なし
パスワード
   初めて書き込みさせて頂きます

W202 C230を最近購入しました
ウォーターポンプが交換してあるのが見受けられるのですが

水温計が高速走行をすると極端に下がります(メーター振り下がります)
その際、ファンベルトの音が極端に廻ってる音があり
ラジエーター廻りから冷気がでているような、、、
冷却水が廻っているホースを触ってみても循環が
されてないようなかんじです(圧がかかってなくスカスカのような?!)
エンジンを切ると
ファンベルトの音が極端に廻ってる音もやみ
徐々に水温あがります

そして

街乗りですと、水温計80〜60をいったりきたりで
ファンベルトの音が極端に廻ってる音も無く
冷却水が廻っているホースを触ってみると
水温計の80度の熱さより低めの感がありますが
高速走行時よりもホースはあたたかいです
(素手で触ってられる程度ですが)

車屋さんにもっていきみてもらったのですが
暖房もきいてるのでサーモスタットでもないと思うし
冷却水も低めだが循環してるので
ラジエータも詰まってないのではといわれました

車屋さんのはなしによると
整備する際サーモスタットを開き気味に
調整するひともいるので
様子をみてとなりました

症状が街乗りですとそんなに表れないもので
車屋さんには高速走行をした状態が
どこまで伝えられたか自分にも自信がないので
皆様からのアドバイスをお願いします。
・ツリー全体表示

Re:この症状は例のエアマスですか?
 虎ちゃん  - 08/3/23(日) 9:36 -

引用なし
パスワード
   ▼オチョアさん:
>▼osomatsu70さん:
>>オチョアさま
>>エアマス交換した時の流用パーツNo.か?車種がわかれば教えて頂けないですか?
>>(皆様の今後のために)
>
>私は98年式 C200に乗っています。
>
>先日車屋に聞いた結果、担当者が出張中の為 詳細なことは今わかりませんが、ボッシュ製のOEMだそうです。
>
>私には良くわかりませんが、流通経路がベンツかボッシュかの違いだけだそうです。
>
>又詳しいことがわかればお知らせします・・・。

ヤフオクでBOSHのOEMが新品で安く売っており、2万ほどでした。
落札してDIYでつけてバッテリー抜き差しでリセットしてみましたが…、
なんと症状が悪化。
http://www16.ocn.ne.jp/~sr_188/airmass2.html
↑現状、上記のURLの減少のオンパレードです…。
どなたか、助けてください…(泣)。
やはりプロに任せておけばよかったかな…。
・ツリー全体表示

Re:変速時の異音
 まっきー  - 08/3/23(日) 5:19 -

引用なし
パスワード
   ▼なんのさん:

ちなみに、エアマスの劣化が変速異常として感じられることもあるようです。
ご参考までに。
http://www16.ocn.ne.jp/~sr_188/airmass2.html
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(08/11/8(土) 17:33)
・ツリー全体表示

Re:変速時の異音
 きどっち  - 08/3/22(土) 21:21 -

引用なし
パスワード
   マウント類、コンパニオンブレードあたりではないでしょうか?
その他、足回りのブッシュ類。自分の手に負えない場合は
プロに相談されたほうが解決への早道かもしれません。
早く解決するといいですね。
・ツリー全体表示

Re:ATF80℃での液量確認
 きどっち  - 08/3/22(土) 20:15 -

引用なし
パスワード
   自己解決しました。

本日昼間、外気温15℃で20km 40分程渋滞の中も走行した後、レベルゲージを確認したところ
液面はMINから2mm位上でした。このまま様子を見たいと思います。注入したATFの量は5.65Lです。
抜いた分とほぼ同等なので間違いはないと思います。DIYされる方の参考になれば幸いです。
・ツリー全体表示

変速時の異音
 なんの E-MAIL  - 08/3/22(土) 12:58 -

引用なし
パスワード
   はじめて投稿させていただきます。

皆さんの経験とお知恵を拝借させてください。
車種は98年型C240セダン 走行3万6千KMです。

半年ほど前から発信からの加速で2→3に変速するとき(20km/h+α)の変速が一拍置くようになり、同時に何処からか「コトン」という音が聞こえるようになりました。
症状は、他のギアでの変速では発生せず、また減速時にもありません。
ATFの劣化を疑って、2ヶ月ほど前にフィルターと合わせて交換をしましたが改善されませんでした。
変速時にはガツンといったショックは無く、上記のとおり一拍置くのと異音がするのみです。
同様の症状のある方、この状態で問題が無いのか?またどういった対処をすべきか?等、教えいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
152 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1110955
(SS)C-BOARD v3.8 is Free