ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
161 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:パーキングブレーキの解除方法教えてください
 yasyas  - 08/1/14(月) 17:52 -

引用なし
パスワード
   ▼C240初心者さん:

>昨日、スタッドレスに替えたら、左後輪がロックされちゃって?車動かなくなりました。

私も同じ経験をしたことがあります。

これは交換したホイールが違うため、ボルトが中に入り過ぎ
パーキングブレーキを壊したものと思います。
それまで使っていたボルトをそのまま使用しませんでしたか?
そのホイールに合った長さのボルトを準備しておくことが必要です。

交換するホイールにボルトを差してみて、15mm位(だったか?)以上
飛び出るようなら、ハブの中の部品と干渉するようです。
修理は素人には無理だと思います。
私はディーラーに応急修理で走れるようにしてもらい
その後部品を取り寄せてからの本格修理となりました。

修理代は覚えていませんが、ザウバーさんも同じような修理をして
数万円かかったと記憶しています。
記事を検索すればでてくると思いますよ。

私の苦い経験です、ここが参考になれば幸いです。

http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2116;id=w202
・ツリー全体表示

通りすがり車検。
 きよたん  - 08/1/14(月) 17:50 -

引用なし
パスワード
   この掲示板では、時々車検に関するお尋ねがあります。皆さん上手な車検工場を知りたいようですが、そんな車思いの方々とは正反対のような、通りすがり車検をしてしまいました。

昨年の末頃でした。ワックスを買おうと街道沿いのカーショップへ行きました。するとガラスのシールを見て、店員が声をかけてきました。「車検は一ヶ月前から出来ますよ。今ならラインが開いているので、無料で見積もりが出来ます」

買い物をしている間にできると言うので、鍵を渡して任せました。買い物を終えて帰る頃には、一通りチェックを終えて説明が出来るような状態になっていました。車はリフトアップされ、タイヤも外され、しっかり点検したような状態。と言うよりも、きちんと話を聞かないと帰してもらえないような姿になっていました。(^^ゞ

車検に必要な部分はざっと点検を終えたようで、いくつか交換した方が良い部品を指摘されました。ただ、車検自体は現状で問題なく通り、1時間もかからないと言うのです。

まあそのくらいの時間ならあることだし、特に指定したい工場があるわけでもなく、どうするか悩みました。外車の整備点検を聞くと、ベンツ、アウディ、ワーゲンなど、一般的な車種なら多数経験していると言うのです。

それなら「このまま車検をやって」と、なんとも簡単にお願いしてしまいました。待つこと一時間弱。その間は、車の様子が待合室のモニターから作業の進み具合がわかります。全て終わると、仮のシールを渡され、一週間後に車検証とシールは郵送されました。

それから一ヶ月以上経ちましたが、車は以前と変わらず調子よく動いています。車検と言ってもエンジンまで分解するわけではないでしょうから、整備士によって極端に変わるような事も無いのでしょうか。

決して知らない工場での車検を、おすすめするつもりはありません。参考までに。
・ツリー全体表示

Re:フロントガラスがカエルの合唱です。
 ビッケ君 E-MAIL  - 08/1/14(月) 12:33 -

引用なし
パスワード
   そうですね!
私も年末にアッパーモール部分にシリコンスプレーを注入してから今日まで症状は出ていません。
ただ、かなり硬化してましたので やはり交換が良さそうですね。
しばらくシリコンオイルでしのいで、ゆくゆくは交換する事にします。
・ツリー全体表示

パーキングブレーキの解除方法教えてください
 C240初心者  - 08/1/14(月) 9:37 -

引用なし
パスワード
   いつも参考にさせてもらってます。
昨日、スタッドレスに替えたら、左後輪がロックされちゃって?車動かなくなりました。
日没コールドで詳細は調べきれてませんが、タイヤ外しても左後輪だけ動かないし
サイドブレーキが左後ろだけ解除できていない模様!?です。
無理くりアクセル踏むと少し動きましたが、サイドブレーキ踏めなくなりました(ワイヤーテンションかかりまくりの状況?)。
警告灯は点灯していないし、機械的にひっかかって解除できてないものと思われます。

パーキングブレーキのリンクの場所、外し方詳細教えていただきたいです。

タイヤ交換してた場所に車置き去りで新年早々涙そうそうです。
98年W202です。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:CDチェンジャーのはずし方
 Syn E-MAIL  - 08/1/14(月) 8:58 -

引用なし
パスワード
   シェパードさん有難うございます。

 はい、ステーごとはずさないと本体のみはずすのはちょっと
 てが入っていきませんので無理です。

 ステーは多分210のものと同じと思います。多分3箇所で
 ネジ止めされているようですね。2箇所ははずしましたがど
 うも、下のほうでもう一箇所止まってるみたいです。バッテ
 りーをはずさないと下のほうがわかりませんので想像です
 が、、、、、

 ま、急ぐわけでもないのでもう少しあったかくなってから
 時間があるときにはずしたいと思います。

                        Syn
・ツリー全体表示

Re:HID化の不具合
 北摂人 E-MAILWEB  - 08/1/14(月) 1:00 -

引用なし
パスワード
   まずは、バッテリーリセットします(これで、元とおりに)そのままでは、再発しますので、HIDの配線をすべて、絶縁を確認し、悪ければ処置して下さい。コレで、いけるのでは、無いでしょうか?(前例は、ログを検索)
・ツリー全体表示

Re:フロントガラスがカエルの合唱です。
 シェパード  - 08/1/13(日) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ビッケ君さん:
 私のクルマに関する事後報告です。
 フロントガラスの上部にあるモールが硬化して、車体もしくはフロントガラスと干渉して音が出ている可能性があるという情報をいただきましたので、シリコングリスの注入で症状がどうなるか試してみました。

 C200は黒い樹脂性のモールですが、爪で少し持ち上げて、隙間から細いノズルでシリコングリスを吹き込みました。
 作業から2週間ほど経過し、200キロほど走行しましたが、今のところキシミ音は消えていますのでやはりモールの硬化が原因ではないでしょうか。
 フロントガラスを交換すれば、当然モールも交換しますので音が消えるのではないかと思いますが、不必要な出費となりますね。

 あくまで応急処置ですので、効果がどれくらい持続するのかはわかりませんが、MOさんのご意見のようにモール交換が妥当なように私は思います。
 
・ツリー全体表示

Re:CDチェンジャーのはずし方
 シェパード  - 08/1/13(日) 23:44 -

引用なし
パスワード
   ▼Synさん:

 えーっと、私のクルマのCDチェンジャーは後付したんですが、訳あってW210のステーを流用しています。
 CDチェンジャー本体はビス3箇所でステーに固定してあり、ステーを車体にビス2本で固定しました。ステー下部は車体にはビス止めされていません。

 
 Synさんの場合、車体からステーがはずせないと言うことなのでしょうか?
 私はステーをはずさずに本体のみをはずそうとされたのかと思っていました。
 
 W202純正のステーがW210の構造と異なるのであれば、私の言っていることは間違いと言うことになりますのでご免なさい。      
・ツリー全体表示

HID化の不具合
 疾風  - 08/1/13(日) 23:37 -

引用なし
パスワード
   W202 96年式のC200に乗っています。
ヘッドライトとフォグをHIDにしたのですが、つけた当初は大丈夫だったのですが少し経ってからメーターのABS、パッド残量とサイドブレーキの警告等が点灯して、スピードメーターが動かなくなります!
この故障原因と対策をわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
・ツリー全体表示

Re:CDチェンジャーのはずし方
 Syn E-MAIL  - 08/1/13(日) 8:53 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
>▼Synさん:
>
> 本体と取り付け用のステーは上方2箇所と中央あたりの3箇所ビス止めされてると思ったのですが・・
> ステーごとはずせないということなのでしょうか?

シェパードさん有難うございます。

 ステーごとはずさないと本体だけをはずすに前方向のネジをはずすのには
 ちょっと手がはいりません。その器用さがないだけかもしれませんが、、、 

 下方にももうひとつビスがあるのですね、なるほど取れないはずですね。

 だとすると、バッテリーはずさないと手が入りませんね。

 バッテリはずすバッテリーはずす機会にいっしょにはずすことにします。

                       Syn
・ツリー全体表示

Re:CDチェンジャーのはずし方
 シェパード  - 08/1/12(土) 23:57 -

引用なし
パスワード
   ▼Synさん:

 本体と取り付け用のステーは上方2箇所と中央あたりの3箇所ビス止めされてると思ったのですが・・
 ステーごとはずせないということなのでしょうか?
・ツリー全体表示

CDチェンジャーのはずし方
 Syn E-MAIL  - 08/1/12(土) 17:27 -

引用なし
パスワード
   すみませんどなたか教えてください。

98年W202 240Tですが、純正CDチェンジャーがついております。
不要になったのではずそうとしましたが外れません。
蓋になっている内装をビス2つはずせば取り付け金具ごと外れると
簡単に思っていましたが、前方向はすぐ取れそうですが後ろ方向が
なぜか外れませんこれって奥(下)のほうでネジどめでもされてる
のでしょうか?

どなたかよろしければご教授ください。

            Syn
・ツリー全体表示

パーキング・ブレーキのラッチが掛かりません
 Tad  - 08/1/12(土) 11:51 -

引用なし
パスワード
   当方の96年C200右ハンドル、昨日パーキング・ブレーキを解除したところ、ノブがスポンと出てきてしまいバカになりました。ブレーキは緩みました。足で踏めば効いています。
このようなケースに遭遇された方はいらっしゃいませんでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:ポジション球が外れません!(泣)
 ビッケ君 E-MAIL  - 08/1/9(水) 11:21 -

引用なし
パスワード
   私も先月交換しましたが、少し固いですけど そのまま引き抜けば外れましたよ!
再度はめる時は カチッ!と音がして、しっかりロックします。
・ツリー全体表示

ポジション球が外れません!(泣)
 C240T E-MAIL  - 08/1/6(日) 23:50 -

引用なし
パスワード
   明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

初心者で申し訳ございません。
ポジション球のLED化を企み、購入したまでは良かったのですが、
交換の仕方がわからず困っています。
愛車は98年式・S202・C240Tです。

一応、ポジション球の場所の確認からお願いしたのですが・・・
ボンネットを開けて、ヘッドライトについている
2つの蓋のうち、3つの玉がついている方の蓋を開き、
一番外側にあるものがポジション球だと思っていますが、
あっていますでしょうか?

その部分を引っ張ろうとしても、なかなか動きません。
回転させたりして引っ張ればよろしいのでしょうか?
どなたか、教えていただけませんでしょうか?
何卒よろしくお願い申し上げます。
・ツリー全体表示

Re:ヘッドライトレンズ割れ
 RED E-MAIL  - 08/1/6(日) 23:10 -

引用なし
パスワード
   ▼みなみさん:
詳しくご説明ありがとうございます。私もフォグランプ部分ですので同様に考えました。補修キット調べてみます。
・ツリー全体表示

スプリングの補充説明
 まっきー  - 08/1/6(日) 21:49 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : spring.JPG
・サイズ : 32.8KB
   通行人さんとpoohさんのおっしゃっているスプリングの写真です。

これが欠損すると、パーキングブレーキのレバーの戻りが悪くなります(戻らないわけではありませんが)。

よって、パーキングブレーキ警告灯の点灯とは関係なさそうですね(私も欠損して修理しましたが、少なくともパーキングブレーキへの機能的な影響はありませんでした)。

なお、部品番号と価格は以下のとおりでした。
私の車はW210なのでご参考までに。
部品番号:A 202 993 20 10
価格:76円(税込み)
工具なしで指先で填め込むことができました。

添付画像
【spring.JPG : 32.8KB】
・ツリー全体表示

Re:サイドブレーキ警告灯とアラーム・・・
 pooh  - 08/1/6(日) 17:07 -

引用なし
パスワード
   ▼通行人さん:
▼Rieパパさん:
>多分スプリングが切れたと思われます。
>
>足下に転がっているかもしれませんが
>A124 993 28 10
>この部品が折れていると思われます。
>数百円です。
>ラジオペンチで上下の穴に引っかけるだけで
>サイドブレーキのペダルはバネの力で上に上がります。

そのバネは解除ノブの戻り用だと思います・・・。
このバネ確かにたまに折れ(千切れ)ますが、なってもペダルは普通に戻ります。

ペダルの方の戻りはリヤシート下の本体機構でやっているようです。
・ツリー全体表示

Re:サイドブレーキ警告灯とアラーム・・・
 通行人  - 08/1/6(日) 16:28 -

引用なし
パスワード
   ▼Rieパパさん:
多分スプリングが切れたと思われます。

足下に転がっているかもしれませんが
A124 993 28 10
この部品が折れていると思われます。
数百円です。
ラジオペンチで上下の穴に引っかけるだけで
サイドブレーキのペダルはバネの力で上に上がります。
・ツリー全体表示

サイドブレーキ警告灯とアラーム・・・
 Rieパパ  - 08/1/6(日) 15:53 -

引用なし
パスワード
   あけましておめでとうございます。Rieパパです。
本年も皆様にとってよい年でありますようお祈り致します。

さて、新年早々しょうもない質問で申し訳ありません^^;
当方、95年式W202ですが、サイドブレーキ解除後も警告灯とアラームが
鳴り、暫くペダルを押し上げるような感じで左足で支えていると、
警告灯もアラームも消えます。この現象は何ゆえ起こっているのでしょうか?
ワイヤーが伸びてるのか?それともペダルを戻す部品が欠損してしまっている
のでしょうか?先日、左足がつってしまってからというものサイドブレーキは
使わずに過ごしていますが、いつもでもこのまま・・という訳にもいかないかと
思い投稿いたしました。ご意見のほど何卒宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
161 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111056
(SS)C-BOARD v3.8 is Free