ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
164 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:足回りDIYショックアブソーバー交換
 シェパード  - 07/12/20(木) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ▼きどっちさん:
私のクルマは99式のC200ですが、ヘインズのマニュアル片手にDIYで行いました。
フロントの2本交換に約半日かかりましたが、家の敷地の段差ピット代わりにしましたので、1G加重での締め付けは問題ありませんでした。

リアの交換は別の日に行いましたが、慣れれば1本1時間程度で交換できるかと思います。トランクの内張りをはずしておく必要がありますけど。
ロアアーム側をはめ込むのに少し手間取ったくらいですかね。
・ツリー全体表示

Re:フロントガラスがカエルの合唱です。
 シェパード  - 07/12/20(木) 22:00 -

引用なし
パスワード
   ▼makotoc43さん:

>なのでフロントガラスの上部のゴム付近に液体ワックス を大量に塗布し少し時間を置いてから綺麗にふき取りました、そうすると2.3カ月は音がしなくなりました。参考までに。

私も試してみます。
・ツリー全体表示

Re:足回りDIYショックアブソーバー交換
 ど素人 E-MAIL  - 07/12/20(木) 17:59 -

引用なし
パスワード
   今回はロアアームブッシュとショックにフォーカスされていますが、
94年式ということから他のブッシュも変え時になっているかも知れませんね。
ボールジョイントとか・・・

私のは98年式ですが、先般ロアアームブッシュの交換を含め
車検に合わせて色々やりました(DIYではありませんが・・・)

単純なロアアームブッシュの交換は部品\6,500.-x2+工賃6千円ですが、ロアアームの着脱に\18,000.-など色々かかりました。
ただ、色々とゴムやショックなどかえると、それはもうドラスティックに乗り心地が変わりました!!

詳細な部品価格及び工賃は直接メールにてご質問いただければ資料を送ります。
・ツリー全体表示

Re:足回りDIYショックアブソーバー交換
 ウーロンニア  - 07/12/20(木) 11:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>▼きどっちさん:
いかに自分が適当なのか思い知らされます。自分はインパクトと手ルクレンチでして・・・トルクレンチはやっぱり必需品なのかなぁ。
・ツリー全体表示

Re:ドアミラーのはずし方
 ひでお E-MAIL  - 07/12/20(木) 8:21 -

引用なし
パスワード
   ▼通りすがりさん:
>ディラーは保障ありきなので配線を数箇所直した所で他の配線がショートしたら内容を知らない人に限って「全部直ってないじゃないか」と言うでしょう。
>ということでお店は予防修理=苦情防止で作業するものです。
>ここに居られる方は症状がある程度判ってますので修理してくれそうな工場でやられれば良いでしょう。
ところで、鏡を調整する丸いモーター(鏡の裏)って左右対称ですかね?配線ボロボロでショートするとモーターが壊れる場合があるのでもし左右対象なら移植で使えるかな??
・ツリー全体表示

Re:足回りDIYショックアブソーバー交換
 ザウバー  - 07/12/19(水) 23:57 -

引用なし
パスワード
   ▼きどっちさん:

>タイヤをつけて地面に設置した状態で行いましたか?
>いわゆる「1Gがかかったままで増し締めた」なーんてことだと
>思うのですが、この点でも工具が届かないなどご苦労されませんでしたか?

横レスすみません。
接地状態での締め付けはピットが無いと無理だと思いますので
私はハブ側をジャッキでリフトアップしました。
4輪をウマで上げておいて、1Gかけたい輪のハブをジャッキアップします。
そしてボディが少し浮き始めたところが1Gです。

・ツリー全体表示

Re:足回りDIYショックアブソーバー交換
 ザウバー  - 07/12/19(水) 23:35 -

引用なし
パスワード
   ▼きどっちさん:
>それって絶対安いですよ。
>北関東近郊なら教えて欲しいところですね。

残念ながらショップは大阪府です。

リペアキットは、202 330 0075 (REPAIR KIT)
左右で\16,200 (A商事)でしたが、
ロアアームアッセンで購入すれば特殊工具は要らないので
ご自分で交換できます。(ただし、トルクレンチは必要)
トルクはヘインズを参考にしました。

その時ついでにショックを交換という手もありますね。
でもロアアームアッセンは純正品のみの供給だったと思いますので
少々高いかもしれません。
・ツリー全体表示

Re:足回りDIYショックアブソーバー交換
 きどっち  - 07/12/19(水) 23:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
アドバイスありがとうございました。こいつだけはDIYで行います。
さっきISPに他のメンテナンスパーツと一緒にオーダーしました。
黒ビルはUS$69-でした。年内に届くかもしれません。
アッパー側のダブルナットを外すとき、工具を選ばないと難儀しそうですね。
ところで、ショック取り付け後の規定トルクでの増し締めなんですが、
タイヤをつけて地面に設置した状態で行いましたか?
いわゆる「1Gがかかったままで増し締めた」なーんてことだと
思うのですが、この点でも工具が届かないなどご苦労されませんでしたか?

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:足回りDIYショックアブソーバー交換
 ウーロンニア  - 07/12/19(水) 13:53 -

引用なし
パスワード
   ▼きどっちさん:
もしかしたらわたくしの常識がヘンなのかもしれないですけれど、ショックアブソーバーの交換は超が付くほど簡単なものと感じております。以前乗っていた70系スープラのバブリーな訳わからん知恵の輪状態のWウィッシュボーンに鍛えられただけなのかもしれまへんが・・・W202のショックアブソーバーは、同じくオイル漏れのため自力で3回ほど交換しております。
ブレーキパッドの交換同様、最初は1時間かかっても、2回目からは15分で終わる・・・そんなカンジですよん。
・ツリー全体表示

Re:足回りDIYショックアブソーバー交換
 きどっち  - 07/12/19(水) 2:08 -

引用なし
パスワード
   それって絶対安いですよ。
北関東近郊なら教えて欲しいところですね。

▼ザウバーさん:
>▼きどっちさん:
>
>こんばんは。
>
>>P.S. ロアアームのブッシュ交換だけでもヤナセだと10万円位します。
>>民間整備工場での相場だと幾らくらいになりますか?
>
>私の行きつけのショップでは、左右で3万円で交換してもらいました。
>リペアキット持込、ブッシュ打ち替えでこれは安い方かなーと思っています。
・ツリー全体表示

Re:足回りDIYショックアブソーバー交換
 ザウバー  - 07/12/18(火) 23:50 -

引用なし
パスワード
   ▼きどっちさん:

こんばんは。

>P.S. ロアアームのブッシュ交換だけでもヤナセだと10万円位します。
>民間整備工場での相場だと幾らくらいになりますか?

私の行きつけのショップでは、左右で3万円で交換してもらいました。
リペアキット持込、ブッシュ打ち替えでこれは安い方かなーと思っています。
・ツリー全体表示

足回りDIYショックアブソーバー交換
 きどっち  - 07/12/18(火) 23:30 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : フロントダンパー.JPG
・サイズ : 152.2KB
   いつも参考にしています。
寒くなってきましたね。スタッドレスタイヤに履き替えたときフロントシ
ョックにオイル漏れが確認されました。94年式C280 5.5万km。距離よりも
年式による化でしょうね。

写真では写っていませんが、ブレーキホースまでしっかり
オイルが飛んでいました。実はわけあってヤナセで確認してもらったところ、
「フロントショック交換要、ロアアームブッシュも片側NG→両輪ブッシュ交換
要、ステアリングダンパーも交換要」と言われ、見積書をもらうと
約18万円でした。涙、涙。。。

その場は見積もりだけに留め、今どうするか考えているところです。
ロアアームのブッシュは交換が大変そうなので、ショックだけ何とかDIYで、
ともくろんでいます。なにせショックが純正だと1本3万円位するところ、
IPSだと$60位なのも動機です。このオイル漏れだと車検もNGみたいですから。

そのショック、取り付け状態よく見ると、車両側はダブルナットで固定され
ロアアーム側はボルト1本で止まっているだけ。交換はこれらのボルトやナット
類を外して規定トルクで取り付けるだけでよいのでしょうか?
注意点はロアーアームの下降を防ぐためにジャッキ等で固定する点でしょうか?
その構造からショック単体ではアライメントに影響はしないと考えていますが?
特にDIYで交換された方、その他何かアドバイスがあれば是非お願いします。

P.S. ロアアームのブッシュ交換だけでもヤナセだと10万円位します。
民間整備工場での相場だと幾らくらいになりますか?

添付画像
【フロントダンパー.JPG : 152.2KB】
・ツリー全体表示

Re:BAS警告灯
 ガリ WEB  - 07/12/18(火) 23:22 -

引用なし
パスワード
   >HATSUさん。

ああっ、ハイマウントブレーキランプはLEDなんですね。
>後期タイプでハイマウントブレーキランプがLEDでないものもあるのでしょうか?
と書かれていたので、てっきりバルブ式のハイマウントだと(汗
それで
もしかしたら他国の仕様車かな?と思ったんです(汗
一般的に考えてマイナーチェンジで前期と後期がミックスされるパターンは
ほとんど無いと思います。インジケーターランプの件は私は判りませんが、
もし、メーターを新しい物と交換しているなら整備記録簿の最初の方に
記載するページがありますね、そこを確認してはどうでしょう?
お力になれなくてすみませんです。
・ツリー全体表示

Re:BAS警告灯
 柾虎  - 07/12/18(火) 23:03 -

引用なし
パスワード
   ▼HATSUさん:

はじめまして。
私のも97年10月登録のディーラー車の後期使用ですが、
メーターはHATSUさんが書かれているようなものではありません。
もしかして、エラーメッセージなどがカタカナで出る、
かなり最近の形式のメーターじゃないですか?

推測で申し訳ございませんが、
もしかしたら、メーターの不調などで、
前オーナーさんが交換された可能性もあると思います。

>ガリさん
>私のはディーラー車です。(97/10登録なので後期初期)
>ハイマウントは私のはLEDですが、インパネの警告灯が違うので初期はいろいろとミックスしているのかと思いましたので。
>インパネの警告灯はどうなのでしょうか?
>
>▼ガリさん:
>>▼HATSUさん:
>>ハイマウントがLEDじゃない方が気になりますね。
>>年式は文脈からいって98年式でしょうか?
>>並行ですか?正規ですか?車検証の型式の最初はEーで
>>始まっていればディーラー車です。誤解しないでくださいね。
>>私は正規も並行も等しくメルセデスだと思ってますから。
>>http://www.mbclub.ru/mb/vin/view.html
>>ココへ行くと何かわかるかもしれません。
・ツリー全体表示

Re:フロントガラスがカエルの合唱です。
 ビッケ君 E-MAIL  - 07/12/18(火) 22:17 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。
液体ワックスで効果がありますか!
では、シリコン・ルブオイルでも効果がありますかねぇ!
知人に「高気密サッシのパッキンの音鳴りや吸着に効果がある」と聞きました。
明日は久々に休みです。天気も良さそうなので早速ためしてみようかと思います。
私の車もダッシュボード付近以外に、ルームミラーの取付部分あたりからも鳴りがあります。
貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
・ツリー全体表示

Re:フロントガラスがカエルの合唱です。
 makotoc43  - 07/12/18(火) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ▼ビッケ君さん:
>お返事ありがとうございます。
>みなさん、こんなベンツ初心者に色々とお返事いただけて感謝しています。
>私も、始めはダッシュボードかと思いセンターパネル部分やグローブボックスを分解して中を覗き込んだり、干渉していそうな部分にフェルトを貼ったりパッキンをしたり・・・それでも症状が止まらず、もしや外?かと、今度はワイパー廻りを分解したり・・・おかげで、原寸大プラモを組んでる感じでした(笑)

こんにちは、わたくしの98/C43も同じような症状で悩みました、凸凹道を走るとギシギシ鳴ってうるさかったです。近くのヤナセやシュテルンにも行って聞いて見ましたが分からないと言われ、ヤナセにてフロントガラスを変えて欲しいと頼んだが「変えたからと言ってこの音が鳴らなくなる保証は無い」と断られ、ガラス交換は諦めました。ただ私の車はどうもフロントガラスが湿ると(雨が降ったり洗車後)音がしなくなりました。なのでフロントガラスの上部のゴム付近に液体ワックス を大量に塗布し少し時間を置いてから綺麗にふき取りました、そうすると2.3カ月は音がしなくなりました。参考までに。
・ツリー全体表示

Re:フロントガラスがカエルの合唱です。
 ビッケ君 E-MAIL  - 07/12/17(月) 22:31 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございます。
みなさん、こんなベンツ初心者に色々とお返事いただけて感謝しています。
私も、始めはダッシュボードかと思いセンターパネル部分やグローブボックスを分解して中を覗き込んだり、干渉していそうな部分にフェルトを貼ったりパッキンをしたり・・・それでも症状が止まらず、もしや外?かと、今度はワイパー廻りを分解したり・・・おかげで、原寸大プラモを組んでる感じでした(笑)
・ツリー全体表示

Re:フロントガラスがカエルの合唱です。
 シェパード  - 07/12/17(月) 22:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ビッケ君さん:

私のは98登録の99式ですが、やり同じ症状です。
最初ダッシュボードが鳴っているのかと思い、いろいろ試しましたがだめでした。
音が聞こえたときに息子がフロントガラスの上部を押さえたら止まりました。
やはりフロントガラスのようです。

舗装状態の悪い所を走行すると、おっしゃるとおりカエルの大合唱です。笑
冬季限定の症状ですね。

恥ずかしくて他人を乗せることが出来ません。
真剣にフロントガラス脱着してみようかと思いますよね。
・ツリー全体表示

Re:BAS警告灯
 HATSU  - 07/12/17(月) 21:02 -

引用なし
パスワード
   ガリさん
私のはディーラー車です。(97/10登録なので後期初期)
ハイマウントは私のはLEDですが、インパネの警告灯が違うので初期はいろいろとミックスしているのかと思いましたので。
インパネの警告灯はどうなのでしょうか?

▼ガリさん:
>▼HATSUさん:
>ハイマウントがLEDじゃない方が気になりますね。
>年式は文脈からいって98年式でしょうか?
>並行ですか?正規ですか?車検証の型式の最初はEーで
>始まっていればディーラー車です。誤解しないでくださいね。
>私は正規も並行も等しくメルセデスだと思ってますから。
>http://www.mbclub.ru/mb/vin/view.html
>ココへ行くと何かわかるかもしれません。
・ツリー全体表示

修正パワーウインドウが時々動かなくなる
 ショコラ  - 07/12/17(月) 13:45 -

引用なし
パスワード
   ▼しゅうさん、パパさん

メッセージありがとうございます。
あれから、ヒューズボックスを押したり、ゴソゴソしていたらいつの間にか
動き出しました。しかし、訳がわからず、時々、助手席側だけが動かなくなり
その時は、助手席後部も微妙に変な動きをします。
参考になった意見としては、「アース」荷席のCD−ROMをはずして掘ったらかしなので、その配線を見てみます。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
164 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111062
(SS)C-BOARD v3.8 is Free