ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
167 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:こんな事もあるんですね。
 pooh  - 07/12/7(金) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ガリさん:
>うわ〜っ!1ヶ月も前の投稿に今になってレスがつくんですね(笑)

投稿後、他のスレが急に盛り上がったりすると見落とされて、また何かの拍子に気付かれるなんてこともあるのでしょうね・・・。(^^ゞ


>今回交換していない3本のエアーバルブには液体パッキンを塗布して
>わるあがきをしています(笑)

(笑)
(>_<) こりゃヤバいあがきですね。全周に渡ってのヒビな上にこんなもんじゃダメなのはよくわかってるって感じですね。

私のも12年未交換でヒビヒビいつ破裂してもおかしくない状態です。
もうタイヤ交換が迫っているので、そのときに本国で用意した純正品を着けるよう準備万端です。


>「そろそろエアーバルブの交換いかがですか?」とアドバイスしてくれる
>ショップこそが「いい店」ということになりましが、なかなかありませんね。

私のエリアの量販店は状態も診ずに自動的にバルブ交換もタイヤ交換見積もりでセットしてくるようになりました。
これはこれで商売っけ先行かもしれませんが、こういう忘れがちなものですから自分で判断できる人には良きアドバイスですね。
・ツリー全体表示

Re:こんな事もあるんですね。
 ガリ WEB  - 07/12/7(金) 21:30 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : mm99.JPG
・サイズ : 13.7KB
   うわ〜っ!1ヶ月も前の投稿に今になってレスがつくんですね(笑)

ひいさん、通行人さん、まっきーさん、のぶながさん、ありがとう御座います。
中古車なので判りませんが、距離から換算して2回交換されているようです。
今回交換していない3本のエアーバルブには液体パッキンを塗布して
わるあがきをしています(笑)
タイヤを交換する時に初登録年からみてとの位経っているのか?考えて
「そろそろエアーバルブの交換いかがですか?」とアドバイスしてくれる
ショップこそが「いい店」ということになりましが、なかなかありませんね。
私どもは古めの外車に乗っているのですから、国産車のオーナーと同等の
知識では十分なカーライフを送れないことに、このメルセデスを乗って
気が付きました。知識がしっかりしていれば不安は解消されますね。
この掲示板に出入りさせてもらって色々と勉強になってます。
これからも判らない事があったら、よろしくお願いします。

添付画像
【mm99.JPG : 13.7KB】
・ツリー全体表示

Re:はじめまして
 小池屋 WEB  - 07/12/7(金) 20:14 -

引用なし
パスワード
   それは大変なことでしたね(笑)。
ボクは普段、ドイツの大衆車旧ビートルの'65年型に乗ってますが、
うちの'97 230Tでも走行中にフロントウインカー・アッシーを落とし、
全く無くなったのには唖然としました。ビートルに比べたら
メルセデスは遥かに上級クラスだと思っていたので、あり得ない! と
怒りを通り越して笑ってしまいましたよ。ちなみにアッシーパーツは
18,000円ほどだったように記憶してます。
ウインカーアッシーが、ただ嵌め込んであるだけ…というのは、
恐らくは製造原価を安く抑えるための製造工程合理化だと思いますが、
やはりネジ1本程度でも良いから、外れない・落ちないように
しておいて欲しいものだと感じます。欠落事件以来、時々外側から
ウインカーアッシーを押してみて外れないように確認をしてますよ。
・ツリー全体表示

Re:はじめまして
 まっきー  - 07/12/7(金) 16:00 -

引用なし
パスワード
   私は初めてのMBでこれをくらったときには、ある種、カルチャーショックを感じましたよ(笑)。

知識としては知っていましたが、「まさが、自分のがなるとは!」みたいな感じです。
私のは、どこかに飛んでいってしまい、なくなってしまいました。
どうしても古くなると、飛びやすいですね。

プラス思考をするならば、ウィンカーレンズは古びてくるとレンズの中が汚くなってくるので、交換するにはいい機会です。
その際に、安い社外品でも普通には使えますが、立て付けは悪いのでその覚悟は必要です(隙間が開いたりします)。
左右どちらかを、オークションで落札したりすると、左右の綺麗さの違いが目立つケースもあるかもしれません。

ボッシュの純正ライトでHID化すると余るので、個人で出品している人も多いですね。
・ツリー全体表示

ヒモ!
 ウーロンニア  - 07/12/7(金) 15:50 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
なるほど!
・ツリー全体表示

Re:はじめまして
 pooh  - 07/12/7(金) 14:25 -

引用なし
パスワード
   ▼Rieパパさん:
▼ウーロンニアさん:
>浮きは一目見ればわかりますから、気が付いたときでよいと思うので
>ウィンカー押しをお薦めします^^

それがそうとも言い切れないんです・・・。(^^ゞ

一押しするとパチッと音がして引っかかったように感じられるんですが、そこで強くもうひと叩きすると小さな音でプチッとでも言いましょうか、音がしてちゃんと引っかかるくらいの微妙な状態があるんです。

この場合見た目は完全に入っているのに、脱着後相当な距離走行後に飛ぶ例があるみたいです。


>転ばぬ先の杖です(転ぶとけっこう財布が痛いですし^^;)

私のは自分のも含めて脱着した人のは全てヒモ類で繋いであります。飛べばフェンダーに若干キズが付くでしょうがコンパウンドで何とかなるレベルでしょうから、対症療法が一番と割り切っています。

こんなことが起こるのなら最初っからネジ1本くらいつけておけ!って感じですね。(^^ゞ
・ツリー全体表示

Re:はじめまして
 Rieパパ  - 07/12/7(金) 14:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
早速のレスありがとうございます。ウィンカーが無事でなによりでした^^
浮きは一目見ればわかりますから、気が付いたときでよいと思うので
ウィンカー押しをお薦めします^^
転ばぬ先の杖です(転ぶとけっこう財布が痛いですし^^;)
それでは^^

>▼Rieパパさん:
>あたしゃ国道122号走行中に左フロントからガランゴロンと・・・周囲の視線で気が付きまして、無事ウィンカーはぶら下がっておりました。
・ツリー全体表示

Re:はじめまして
 ウーロンニア  - 07/12/7(金) 9:51 -

引用なし
パスワード
   ▼Rieパパさん:
あたしゃ国道122号走行中に左フロントからガランゴロンと・・・周囲の視線で気が付きまして、無事ウィンカーはぶら下がっておりました。
・ツリー全体表示

はじめまして
 Rieパパ  - 07/12/7(金) 5:27 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。Rieパパと申します。
既に皆さんはご存知かと思われますが、

先日高速道路を走行中、右フロントで「ガツン」っと音がして
右側面を何かが吹っ飛んで行きました。鳥?それとも前を走行していた
トラックから何か落ちたのか?傷付いてないかな〜などと思いながら、
近くのPAで車の前に回ってビックリ。右ウインカーがなくケーブルだけが
ビロ〜んと、そして右フロントサイドに擦り傷が・・・

後日いつもお世話になっているショップで聞いてみたら、
ウインカーはネジ止めではなくサイドの爪で止まってるだけなので、
稀にそういうことがあるんです・・とのことでした。

W202だけの仕様なのかは分かりませんが、ちょっと驚きだったので
投稿しました。なんか纏まりなくすいません。一応報告まで。
・ツリー全体表示

Re:はじめまして
 通行人  - 07/12/7(金) 0:15 -

引用なし
パスワード
   ▼Ryotamameさん:
>▼通行人さん:
>
>なかなか手厳しいですね。
>
>もちろん低年式の中古車を購入した訳ですから、ある程度メンテナンスは覚悟していました。
>ただ、エンジンスターターの問題は納車当日、燃料漏れは2週間でのことで、
>納車前整備でわからなかったのかなディーラーさんと感じました。
>
>ちょっと凹みませんか?どうでしょう?
年式から言ったらゴム類劣化の始まって3年は経過しているので
燃料系は購入店もそこまで整備して渡すかちと考えますね

poohさんのおっしゃるとおり経営的に考えると…ですね
燃料パイプは給油口付近で太いの含め3本と
車体中央にも何本かあります。
全部交換していなければ他の部分が近いうちお漏らしします。

手厳しいというか輸入中古車の基本ラインかと私の中で思っております。
・ツリー全体表示

Re:はじめまして
 Ryotamame E-MAIL  - 07/12/7(金) 0:08 -

引用なし
パスワード
   ▼通行人さん:

17HEX14R-M12を使用しています。
・ツリー全体表示

Re:はじめまして
 通行人  - 07/12/7(金) 0:05 -

引用なし
パスワード
   ▼Ryotamameさん:
>▼ガリさん:
>
>いつもご親切なアドバイスありがとうございます。
>
>轍に取られるのではなく、ステアリングがまるでマッサージ器の
>バイブレーションのような状態になるんです。
>
>納車時に付いていたノーマルのホイールとタイヤでは症状が出ないので
>ディーラーさんはタイヤとホイールのマッチングが悪いと判断したようです。
>ミシュランはもう一度販売店に預けるように言っているので何か解決策があるのかもしれません。
211のホイールは変換ボルト使用していますか?
・ツリー全体表示

Re:はじめまして
 pooh  - 07/12/7(金) 0:03 -

引用なし
パスワード
   ▼Ryotamameさん:
>ただ、エンジンスターターの問題は納車当日、燃料漏れは2週間でのことで、
>納車前整備でわからなかったのかなディーラーさんと感じました。

スターターは前ぶれなく発生するようですし、燃料漏れも前整備しようにも経年だけでは全く症状が現れない場合があるので、そこまで納車整備しようか経営的側面からみると迷うかと思います・・・。


いずれも定番故障ですし、故障としては傷が浅い方なのでこんなもんかと思うと良いように感じます。(^^ゞ

MBは完全な消耗品は安く設定されているので輸入車としては整備費かさまない方かもしれません。
最たる例としてはフロントウィンドウなども国産よりもかなり安い(Sクラスは除く)です、高速走行が多い本国では消耗品に近い扱いのようです。
・ツリー全体表示

Re:はじめまして
 Ryotamame E-MAIL  - 07/12/7(金) 0:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ガリさん:

いつもご親切なアドバイスありがとうございます。

轍に取られるのではなく、ステアリングがまるでマッサージ器の
バイブレーションのような状態になるんです。

納車時に付いていたノーマルのホイールとタイヤでは症状が出ないので
ディーラーさんはタイヤとホイールのマッチングが悪いと判断したようです。
ミシュランはもう一度販売店に預けるように言っているので何か解決策があるのかもしれません。
・ツリー全体表示

Re:はじめまして
 pooh  - 07/12/6(木) 23:57 -

引用なし
パスワード
   ▼通行人さん:
>やはりっ
>なので消しておきます。
>活字にすると柔らかさに欠けます。難しいです。

いえいえ、内容的には私も賛同する部分が多いどころか、ときにスカッとする時もありますから消さないでやらかい書き方をしてくれるといいなぁ〜ってくらいのお願いです。

気を悪くなさらないでくださいね。(^^ゞ


紙文書ではビジネス的表現が好まれますが、メールやBBSでは口語調のほうが当たりが柔らかいというかトゲが隠れる傾向があるように感じます。
・ツリー全体表示

Re:はじめまして
 Ryotamame E-MAIL  - 07/12/6(木) 23:53 -

引用なし
パスワード
   ▼通行人さん:

なかなか手厳しいですね。

もちろん低年式の中古車を購入した訳ですから、ある程度メンテナンスは覚悟していました。
ただ、エンジンスターターの問題は納車当日、燃料漏れは2週間でのことで、
納車前整備でわからなかったのかなディーラーさんと感じました。

ちょっと凹みませんか?どうでしょう?
・ツリー全体表示

Re:はじめまして
 通行人  - 07/12/6(木) 23:49 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
やはりっ
なので消しておきます。
活字にすると柔らかさに欠けます。難しいです。
・ツリー全体表示

Re:はじめまして
 pooh  - 07/12/6(木) 23:39 -

引用なし
パスワード
   ▼通行人さん:
いつも親切な内容のカキコが多いんですが、なんだか表現にトゲがあるように感じるのは私だけでしょうか・・・?

せっかく的を射たことを書かれているので、もう少し柔らかく表現してくれると温かいアドバイスとなって良いように思いますが・・・。


PS 私は堅いことを書きがちなので、柔らかくしようと思ってやったことをどこぞやの裏掲示板で “ふざけやがって” とやり玉に挙げられたこともありますが。(^^ゞ
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(07/12/6(木) 23:49)
・ツリー全体表示

Re:はじめまして
 ガリ WEB  - 07/12/6(木) 23:05 -

引用なし
パスワード
   ディーラーからの回答がイマイチ、的を得てなく釈然としないですね。

ただ、205−55を7.5Jというと若干引張り気味であるような
気がしないでもなです。
扁平率の低いタイヤは以下の理由で路面からのキックバックを
受けやすい傾向にあります、参考までにどうぞ!
症状が該当していないなら右から左に受け流してください。

たしかワンダリングって言ったかな?ハンドルが左右にとられ
どこに行くのか?判らないからそんなネーミングなのか?

轍はトレッドの広い大型車によって作られている場合が多く
普通車とはトレッドが合わず、左は轍の凹みに合うのに
右は轍から出てフラットな路面に接地してる場合がありますね。
この場合は左右のタイヤ接地中心が異なるため
キングピンオフセット(キャンバー角を決める軸みたいなもん)が
左右で違ってしまい、キングピン軸を中心としたモーメントの大きい方に
ハンドルが取られてしまいます。これはブレーキをかけると
出やすいのですが、それとは違がっていたらすみません。 
  
燃料ポンプ交換、燃料ホース交換、ヘッドライト不当、オイル漏れ
オートマシフトぐらぐら等、私は納車1ヶ月出ました。
かなり凹みましたが、一通りやると治まり快適が待ってます。
「メルセデスは壊れてなんぼ」ぐらいの気持ちでいた方が気が楽になります。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
167 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111066
(SS)C-BOARD v3.8 is Free