ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
170 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:はじめまして
 ガリ WEB  - 07/11/16(金) 22:07 -

引用なし
パスワード
   ▼つぐさん:
>もしハンドルだけの振動だけでしたら、お決まりのステアリングダンパー、タイロッド、ロアアームブッシュなどのステアリングまわりではないでしょうか? 
>
>私も80km/hくらいからの振動は経験しましたがタイヤ替えたら治まりました
>(タイヤかホイールバランスかは不明)
>そのときはハンドルというよりもクルマが振動してる感じでした。
>
>あとはブレーキローターが原因でも振動が起こることがあるらしいです。

ホイールバランスは2回見てもらったのでOK!と考えると
問題がそこから先に進めなくなるパターンもあります。
それは、ホイールバランスは車から外して測定します。だからgoodなんです。
仮にホイールバランスが良くて足回りのアライメントが良かったら
問題は無いと思われがちですね、では他に問題はないのでしょうか?
考えられるのはタイヤがハブに取り付けられている状態に
問題はありませんか?ハブのセンターとホイールのセンターがずれて
いませんか?念のためにハブリングを装着してみませんか?
または、一番単純な事で、ハブボルトとホイールの接触面はきちんと
していますか?ここのアタリが悪いとボルトを締めてもハブのセンターに
タイヤのセンターを導くことが出来ません。

ホイールバランスを取るときは車からは外さずに測定する
オン・ザ・カー式のバランサーもありますよ。
・ツリー全体表示

Re:名古屋市名東区付近の修理工場知りませんか?
 pooh  - 07/11/16(金) 0:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
>やっぱりコンビネーションリレーは壊れやすいんですかねぇ。

ドイツ(ヨーロッパ)の鉛未使用のハンダは耐久性に少々問題がある(あった?)ようですね。

私のは幸運なことにOVPも未対策品なのに未だ問題なしです。もちろんその他リレー関係も全く壊れたことがないです。
ま、その分?電動ファンコントロールモジュール(\2万!!)がぶっ飛んだことありますが・・・。
(;>_<;)
・ツリー全体表示

Re:名古屋市名東区付近の修理工場知りませんか?
 pooh E-MAIL  - 07/11/16(金) 0:12 -

引用なし
パスワード
   ▼aki88さん:
>豊橋だと少し遠いんですが、場所とか教えてもらっていいですか?

音羽蒲郡ICから20分ほどですから、豊橋までよりは幾分近いかと・・・。(^^ゞ
可能なようでしたらメールくださいね。
・ツリー全体表示

Re:名古屋市名東区付近の修理工場知りませんか?
 aki88 E-MAIL  - 07/11/15(木) 23:56 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

ありがとうございました!

でも、ヒューズボックスの後ろのといってもやはり
よくわからないんですよね、せっかく教えてもらったのにすみません。
コンビネーションリレーってどれなんでしょうか?


豊橋だと少し遠いんですが、場所とか教えてもらっていいですか?

宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:加速不良
 hideaki  - 07/11/15(木) 22:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ひろさん:
>私も 同じような症状で エアマス交換して、それでも症状は改善されなかったのですが・・・ 結局は エアマスを取り付けた際の隙間と、カムセンサーの故障ってのが原因でした。

カムセンサーの不良ですか、それは全く考えていませんでした!
もう一度エアマスの取り付けを見直してからカムセンサーやプラグを見たいと思います
ちなみにカムセンサーの良否の判定は診断機でしかわからないのでしょうか??
・ツリー全体表示

Re:名古屋市名東区付近の修理工場知りませんか?
 ウーロンニア  - 07/11/15(木) 12:02 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼aki88さん:
やっぱりコンビネーションリレーは壊れやすいんですかねぇ。
わたくしの場合は、間欠ワイパーが暴走・停止したりウィンカーが『フッ』と消えたりしましたねぇ。
・ツリー全体表示

Re:加速不良
 ひろ  - 07/11/15(木) 10:26 -

引用なし
パスワード
   私も 同じような症状で エアマス交換して、それでも症状は改善されなかったのですが・・・ 結局は エアマスを取り付けた際の隙間と、カムセンサーの故障ってのが原因でした。
・ツリー全体表示

バッテリ交換方法
 バッテリ  - 07/11/15(木) 9:09 -

引用なし
パスワード
   最近、めっきり寒くなり、昨日ですが等々バッテリ上がりやってしまいました。バッテリはすぐに発注はしました。が、国産車のように普通の手順で交換していいものでしょうか。どこかのWEBで、バッテリ外すと警告ランプが点灯してしまうと
読んだような。あまりに初歩的な質問で申し訳ありませんが、コツとかありましたらアドバイスをお願いします。
・ツリー全体表示

Re:加速不良
 まっきー  - 07/11/15(木) 8:51 -

引用なし
パスワード
   ▼hideakiさん:

ディーラーに行くことに、遠慮は不要ですよ。
ただ、仮にディーラーではなくても、輸入車を多く扱っているところならば、診断機をもっている街工場もずいぶん増えてきました。
BCS(ボッシュカーサービス)認定工場もずいぶん増えてきましたし。

いきなりCPUとかハーネスに行かなくても、もしかしてプラグ不良とか、エアマスを取り付けたときに隙間があいて余分なエアーを吸ってるとか、エアマス自体が初期不良だったりとか、もっと平易な原因である可能性はいくらでも想定できると思います。

廉価にうまく直るといいですね。
・ツリー全体表示

Re:加速不良
 hideaki  - 07/11/15(木) 8:23 -

引用なし
パスワード
   ディーラーには持って行ってはいないのですが、
エアマスは社外ではありますが交換しました
CPUとエンジンハーネスは未交換なので、こっちがあやしいでしょうか??
やはりまずはディーラーに見てもらうのが一番ですかね?
社外のエアマスなのでディーラーに行くのは抵抗がありまして...
・ツリー全体表示

Re:パワステオイル交換
 ひら  - 07/11/15(木) 0:50 -

引用なし
パスワード
   ▼通りすがりさん どうも
>ポンプ式シャンプーの先で抜いては足すを数回やれば半分は交換できるでしょう。
>スムーズになります。

いいアイディアですね。スポイト買おうか迷ってました
・ツリー全体表示

Re:パワステオイル交換
 通りすがり  - 07/11/14(水) 23:39 -

引用なし
パスワード
   ポンプ式シャンプーの先で抜いては足すを数回やれば半分は交換できるでしょう。
スムーズになります。
・ツリー全体表示

Re:パワステオイル交換
 ひら  - 07/11/14(水) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ▼北摂人さん 返信ありがとうございます。
交換する前に補充のみでやってみます。参考になりました。
・ツリー全体表示

Re:名古屋市名東区付近の修理工場知りませんか?
 pooh  - 07/11/14(水) 22:38 -

引用なし
パスワード
   ▼aki88さん:
>W202に乗っていますが、ウィンカー不作動、ハザードボタン使用不可という

コンビネーションリレーの半田クラックかと思われますから、+ドライバー1本で診断出来ますし、交換は引っこ抜くだけです。

ヒューズボックス後ろのネジを外して、リレーをドライバーのおしりでコンコンとやって復活したりすればビンゴです。


当方豊橋なので、国1をまっすぐ自走する分ならウィンカー殆ど要らないでしょうから診てもいいですよ。(*^_^*)
・ツリー全体表示

名古屋市名東区付近の修理工場知りませんか?
 aki88 E-MAIL  - 07/11/14(水) 22:08 -

引用なし
パスワード
   W202に乗っていますが、ウィンカー不作動、ハザードボタン使用不可という
状況で、非常に困ってます。
車はハンドルの重さや、サスの感じ等非常に気に入っているのですが、
危険な為、運転できない状況です。

当方、素人ですので、皆さんの様に自分で修理したりできませんし、
ヤナセに持っていくような年式でもないですし、付近で信用のできる修理可能
な店舗を探しておりますが、詳しくもなく、困っています。

どなたか、よい店ご存知の方、いらっしゃらないでしょうか、、?

宜しくお願い致します!!
・ツリー全体表示

Re:パワステオイル交換
 北摂人 E-MAILWEB  - 07/11/14(水) 21:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:こんばんわ
少なくとも、タンク内のオイルを交換すだけでしたら、抜いてその分足すだけですが、全てを交換となると、ドレンがありませんので、配管をはらす必要があります。

まずは、タンクの全量の交換を行い、しばらく走ってから、よごっれがひどいようでしたら、また交換するのが簡単ですし、いつでも出来るのはないのでしょうか??(効果に違いを見つけられませんでした。40000km時点)

メンテ上、全量交換しましたが、タンク全量と比べて、精神衛生上以外は、違いはありませんでしたよ。
空気抜きは、左右に数回一杯切って数秒保つ(油圧が最大になって、タンクに放出します)だけです。やりすぎるとホースに負担かかりますので、ご注意を
・ツリー全体表示

パワステオイル交換
 ひら  - 07/11/14(水) 21:02 -

引用なし
パスワード
   98モデルのC240、70000Kになりますが、交換の方法をどなたかお教え願えますか?
DIYで無理そうなら、減った分だけ補充しようと思います。
交換したかたがいたら、交換後のフィーリングなどもお教え下さい。
・ツリー全体表示

Re:はじめまして
 Ryotamame E-MAIL  - 07/11/14(水) 7:55 -

引用なし
パスワード
   つぐさん、アドバイスありがとうございます。

>もしハンドルだけの振動だけでしたら、お決まりのステアリングダンパー、タイロッド、ロアアームブッシュなどのステアリングまわりではないでしょうか? 

ステアリングダンパーは先日交換しましたが、改善されませんでした。
ジャッキアップした際、タイヤを切ってみるとタイロッドあたりからコキンという音がしたのが気になります。

>私も80km/hくらいからの振動は経験しましたがタイヤ替えたら治まりました
>(タイヤかホイールバランスかは不明)

タイヤは替えたばっかりでミシュランのパイロットプライマシーです。

もう一度フロントの下回りを徹底的に診てもらうことにします。
・ツリー全体表示

Re:はじめまして
 Ryotamame E-MAIL  - 07/11/14(水) 7:47 -

引用なし
パスワード
   北摂人さん、アドバイスありがとうございます。

なかなかきまってますね!

もう一度下回りの点検に出したいと思います。
・ツリー全体表示

Re:はじめまして
 つぐ  - 07/11/14(水) 0:52 -

引用なし
パスワード
   もしハンドルだけの振動だけでしたら、お決まりのステアリングダンパー、タイロッド、ロアアームブッシュなどのステアリングまわりではないでしょうか? 

私も80km/hくらいからの振動は経験しましたがタイヤ替えたら治まりました
(タイヤかホイールバランスかは不明)
そのときはハンドルというよりもクルマが振動してる感じでした。

あとはブレーキローターが原因でも振動が起こることがあるらしいです。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
170 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111070
(SS)C-BOARD v3.8 is Free