ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
175 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

ハンドルを切るとブルブルと振動です
 テネシ  - 07/10/22(月) 20:01 -

引用なし
パスワード
   タイトルを入れ忘れていました。大変失礼しました。
▼Tadさん:
早速ありがとうございます。
その場合早急に直さないと危険なものでしょうか?
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(08/2/21(木) 6:42)
・ツリー全体表示

[無題]
 テネシ  - 07/10/22(月) 19:33 -

引用なし
パスワード
   連続での質問失礼します。
最近低速でハンドルを切るとブルブルと振動とゴーという低い音がします。
ちょうど高速道路の居眠り防止の白線の上を踏んだ時に似ています。
それも常にではなくて時々なる程度です。
大きく切ったときに鳴っていましたが先ほど少し切っただけでも鳴りました。
最近頻度が増えて来たようにも感じています。
どなたか原因に心当たりある方アドバイスを宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:アクセサリーオフでもオーディオが動く?
 テネシ  - 07/10/22(月) 16:46 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
さっそくご返答頂きありがとうございます。
今後とも宜しくお願いいたします!
・ツリー全体表示

Re:アクセサリーオフでもオーディオが動く?
 pooh  - 07/10/22(月) 16:43 -

引用なし
パスワード
   ▼テネシさん:
>ただキーを抜いた状態でオーディオの電源スイッチを押すとオンになるのですが
>これは元々の仕様でしょうか?

その通りで〜す。約30分電源入ってますよ。
ディーラーの展示車でもこの手で遊べます。(笑)


アイドリングにうるさい国の車だと実感します。(^^ゞ
・ツリー全体表示

アクセサリーオフでもオーディオが動く?
 テネシ  - 07/10/22(月) 16:24 -

引用なし
パスワード
   本日エンジンを停めキーを抜いても純正オーディオがオンになったままでした。
その後何度か試しましたが正常にオフします
ただキーを抜いた状態でオーディオの電源スイッチを押すとオンになるのですが
これは元々の仕様でしょうか?
今までエンジン切ってオーディをを使おうとした事がないため分かりません。
どなたかアドバイスお願い致します!
・ツリー全体表示

自己レスです。。
 ZOE  - 07/10/20(土) 11:18 -

引用なし
パスワード
   ’95 C280 スポーツラインに乗っています。
先日、何気なくボンネットを開けると サブタンクのLLC量が少なくなっていました。??
ウオーターポンプとラジエターホースは春先に換えたし??
原因はサブタンクでした。。亀裂があって、そこからポタポタとLLCが垂れていました。。
早速サブタンクを注文したら、対策品があるとのこと
対策前→金属キャップでサブタンクの材質は「PP}
対策後→樹脂キャップでサブタンクの材質は「PP-GF」
ガラスを入れて強度を向上さててるのかも??
サブタンクのキャップを見て、金属であれば注意が必要ですよ〜♪
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動前の警告音の意味は?
 pooh  - 07/10/15(月) 22:15 -

引用なし
パスワード
   ▼tomcatさん:
>向きを変えて挿し直せばいいんでしょうか?

10年近く前にやったことなので忘れました・・・。(^^ゞ

ベルト警告用とエアバッグ用の2つがあって、警告用を抜くだったか短絡させるだったか・・・。


>P.S エアバッグですが,事故はもちろん振動ひとつ加えてないのに4年目で故障。しかもユニットでの交換のため費用が6万円以上だとか。。。改良の余地があると思います。

機械製品なんてそんなもんですよ・・・。(;>_<;)
日本製品はそういったことに顧客が細かいからすごく良くなった反面コストも恐ろしく上がってるんでしょうね。(^^ゞ

エアバッグには15年の賞味期限があるので、私のはあと3年半でどうせ交換です。
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動前の警告音の意味は?
 tomcat  - 07/10/15(月) 22:05 -

引用なし
パスワード
   >座席下のコネクターの差し替えでベルトしている状態にするんです。あくまでも常にベルトする人向けの改善ですが・・・。

向きを変えて挿し直せばいいんでしょうか?

>やり方間違えるとSRS警告灯点きっぱなしになってディーラー行く羽目になるのでご注意を! (^^ゞ

実は助手席のサイドエアバッグの不良ということでSRS警告灯は点きっぱなしのため試してみます。

P.S エアバッグですが,事故はもちろん振動ひとつ加えてないのに4年目で故障。しかもユニットでの交換のため費用が6万円以上だとか。。。改良の余地があると思います。
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動前の警告音の意味は?
 pooh  - 07/10/15(月) 21:29 -

引用なし
パスワード
   ▼tomcatさん:
>ところで,どうやったら,切ることができるんですか?

座席下のコネクターの差し替えでベルトしている状態にするんです。あくまでも常にベルトする人向けの改善ですが・・・。

やり方間違えるとSRS警告灯点きっぱなしになってディーラー行く羽目になるのでご注意を! (^^ゞ
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動前の警告音の意味は?
 tomcat  - 07/10/15(月) 21:00 -

引用なし
パスワード
   早速に返信ありがとうございます。
そう言われれば,シートベルトの警告音で正解だと思います。

ところで,どうやったら,切ることができるんですか?
・ツリー全体表示

Re:エンジン始動前の警告音の意味は?
 pooh  - 07/10/15(月) 20:39 -

引用なし
パスワード
   ▼tomcatさん:
>それとも何か意味があるんでしょうか?

シートベルト着用警告でしたっけ??
私は切ってありますが・・・。
・ツリー全体表示

エンジン始動前の警告音の意味は?
 tomcat  - 07/10/15(月) 20:37 -

引用なし
パスワード
   W202 H12年C200です。
買った時から気になっていたんですが,エンジンをかける時キーをONの位置にした時ピーピーと5秒ほど警告音がします。気にせずセルを回していますが,ほんとうは警告音が止まってから回したほうがいいんでしょうか?
それとも何か意味があるんでしょうか?
・ツリー全体表示

とうとうエンストを経験しました。
 カーズ  - 07/10/13(土) 18:26 -

引用なし
パスワード
   '97のC230に乗っています。
少し上り坂で右折待ちをしていたところ
対向の路線バスからパッシングがあり
先に行かせてもらえると、アクセルを
踏み込むとエンスト!なんとも悲しい
場面でした。
上り坂で普通にブレーキから踏み替えれば
平気なのですが、アクセルを必要以上に
深く踏み込んで坂道発進しようとすると
負荷に耐えられずガクガクするようです。
エアマスか燃料フィルター・燃料ポンプ
だと思うのですが、この症状から原因を
推察できる方はいらっしゃいますでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。
・ツリー全体表示

Re:純正CDチェンジャー
 お調子者II  - 07/10/9(火) 10:43 -

引用なし
パスワード
   ▼kiiyoshiさん:
>
>マガジンから1枚CDが引き出されてプレイヤーにかかる動作はしていますか?
>この動作をしていれば私が以前経験したのと似ています。
>この時はヘッドクリーニングで直った記憶があります。
>ご参考まで・・・

kiiyoshiさん

的確なご意見ありがとうございます。

早速、試してみました、最初は読み取りが悪かったのですが、

何度か操作するうちに元通りに作動しました。

中古を購入するより、クリーニングキット代だけですみ、

非常に安価にできました。

本当にありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:教えてください
 のぶなが  - 07/10/9(火) 9:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ほのちゃんさん:
>W202(C230T)です。

Marcoさんの書き込みが参考になると思いますよ!
(*^_^*)

http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=11220;id=w202
・ツリー全体表示

教えてください
 ほのちゃん E-MAIL  - 07/10/8(月) 21:08 -

引用なし
パスワード
   W202(C230T)です。新品ノーマルシフトノブへ変更しようとしてますがどうしても、現仕様シフトノブがはずせません。根元のプラスティック部分(切れ込みの模様がある)を廻すと、スポっと抜けそうな感じがあるのですが、その部分も固くまわりません。何かコツあるんでしょうか?どなたかアドバイスください。
・ツリー全体表示

Re:ヘッドライトについて教えてください。
 ohjiro  - 07/10/8(月) 0:19 -

引用なし
パスワード
   poohさん、ありがとうござます。
それほど知識がある訳ではないのに自分で作業するのが好きで・・・(^_^;)
またいろいろご相談させて下さい。ヨロシクお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ヘッドライトについて教えてください。
 pooh  - 07/10/7(日) 14:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ohjiroさん:
わたしのと同じアメリカ仕様ですね。(*^_^*)

コネクターは部品でも出るので作業は簡単ですが、他の部分で作業は結構面倒です。(換えなくても削るだけで十分です)

H4なので、本国・日本仕様のローH1+ハイH1(後期ライトはバルブが違います)にするとなると、ハイビーム時にロー側が消えないようにするためにハンドル下の配線を加工する必要があります。
加工箇所は何処でもかまわないのですが、配線図見た結果ここでの加工が一番簡単でした。

H4は同時点灯しないようになっているため、ハイ・ローが切換式です。対してワールド仕様は4灯式ということですね。

最初はリレーやダイオードでいろいろ楽しようと思いましたが、結局照度や諸々の問題から配線自体に加工しました。


それか簡単なとこで、オークションに出ているクリスタルヘッドライトのH4タイプを付けてしまうかですが、これは右側通行用も混じっているらしいことと光軸の出が悪く特にHIDだと対向車を眩惑させることになり、購入に注意が必要ですね。


また、ウィンカーとポジションが一緒なのも車検通らないです。ここはライト自体換えるのならライト側のポジションに接続しなおせば問題なしです。(そのためヘッドのコネクタの端子数が違うんです)

もしくはそのままオレンジポジションで行きたければタイマーリレー組んで点滅式にすることで車検通ります。(わたしはそうしてあります)


さらに、96年式だとサイドウィンカーもないので、ユーザー車検だと通らない可能性があります。W210のウィンカー内蔵ドアミラーに換えるか、フェンダーに加工してつけるか、車検時だけ両面テープで適当なランプをつけるかになります。
・ツリー全体表示

ヘッドライトについて教えてください。
 ohjiro  - 07/10/7(日) 13:33 -

引用なし
パスワード
   いつも拝見させて頂いております。
並行輸入のC36(96年式)を去年購入し最近車検を通したのですが、光軸がとれないとのことでした。取り合えす車検は通してもらったのですが、その後調べてもらったところヘッドライト本体は海外仕様のままでレンズのみが日本仕様に変更されているとのことでした。で、D.I.Yでヘッドライトを交換したいのですが並行輸入車のためカプラーが4ピンなのです。純正国内仕様やYAHOO!などで見かける社外品は5ピンや6ピンなのですが簡単な加工で取り付けできるものなのでしょうか?ちなみにバルブはハイ・ローがH4(HID)でフォグがH3で、ウインカーがポジションも兼ねています。よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
175 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111075
(SS)C-BOARD v3.8 is Free