ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
178 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:AMラジオの感度が最悪
 tomcat  - 07/9/19(水) 16:49 -

引用なし
パスワード
   早速Y店へ行って,専用工具にて本体を外してみましたが,異常なしでした。
セダンのためブースタはなんと後席のピラーの中らしく,後部座席を外し,内張りも剥がさないとダメと言われ,諦めました。
・ツリー全体表示

Re:ルームランプのバルブ
 MO  - 07/9/19(水) 13:20 -

引用なし
パスワード
   ノーマルのバルブでも、明るくてサイズの合うのがあります。

http://www.nissei-polarg.co.jp/lineup/bulb/c_b1_hybrid.html

整理番号M-88が適合します。
・ツリー全体表示

Re:電動シートについて
 MO  - 07/9/19(水) 13:03 -

引用なし
パスワード
   ▼通行人さん:

リレーを外して見たところ、2箇所クラックが入っていましたので、半田をやり直しました。これで、様子を見てみます。
・ツリー全体表示

Re:電動シートについて
 通行人  - 07/9/19(水) 4:06 -

引用なし
パスワード
   ▼MOさん:
>通りすがりさん
>気が付かず申し訳ありませんでした。
リレーだったらトランクのバッテリー近くに
A002 542 22 19品番 黒の四角いシーメンス製リレーが
ありますから
多分半田のクラックであれば半田やり直せばOKでしょう。
だめだったらパーツ交換で
・ツリー全体表示

Re:電動シートについて
 MO  - 07/9/19(水) 0:07 -

引用なし
パスワード
   通りすがりさん
気が付かず申し訳ありませんでした。
・ツリー全体表示

Re:電動シートについて
 MO  - 07/9/18(火) 23:59 -

引用なし
パスワード
   poohさん
カバーを外して確認しましたが、見える範囲では異常ありませんでした。
・ツリー全体表示

Re:電動シートについて
 通りすがり  - 07/9/18(火) 23:40 -

引用なし
パスワード
   過去ログ3月26日見てから投稿しましょう。
・ツリー全体表示

Re:電動シートについて
 pooh  - 07/9/18(火) 23:36 -

引用なし
パスワード
   ▼MOさん:
>99年式、C43です。電動シートが、時々動かなくなります。しかし、少し時間をおけばまた動くようになります。この症状が、最近は頻繁に起きるようになりました。原因がお分かりになる方、お教え願います。

ドアミラーの配線は大丈夫でしょうか??
・ツリー全体表示

電動シートについて
 MO  - 07/9/18(火) 23:34 -

引用なし
パスワード
   99年式、C43です。電動シートが、時々動かなくなります。しかし、少し時間をおけばまた動くようになります。この症状が、最近は頻繁に起きるようになりました。原因がお分かりになる方、お教え願います。
・ツリー全体表示

Re:ヘインズのサービスマニュアル
 Ball  - 07/9/18(火) 21:47 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>その色表記って、ドイツ語の短縮色名ではないでしょうか。
>赤なら Rot なので “rt” とか、白は Weis → “ws” 黄色は Gelb → “gb” なんて感じだと思います。
>ドイツ語翻訳サイトで調べれば簡単になるのでは・・・。
>
>あと色の組合せは、白ベースに赤線に黄点線だと “ws/rt/gb” となっているはずです。

レスポンスが遅れました。

仰る通りです。40年前に買って以来、数度しか開いたことのない「独和辞典」をいま引いてしまいました。
赤=Rt、白=Ws、黄色=Ge、青=Bl、茶色=Br等々。
線の途中に、これもご指摘通り、「0.75 Sw/Ws/Bl」などとの記載があります。最初の数字は、多分電線の太さでしょうか。0.35というのもあります。
・ツリー全体表示

Re:AMラジオの感度が最悪
 Ball  - 07/9/18(火) 13:51 -

引用なし
パスワード
   ▼tomcatさん:
>取り外すための専用工具はどこでも売っていますかね?

「専用工具なんて無くたって開くのでは」とカッターを2つ突っ込んでみましたがダメでした。工具は、ヤフオクでもあるかもしれませんが、普通にInternetを検索して注文しました。検索キーワードを工夫すれば出てきます。いまは使わない工具と抱き合わせで買わざるを得なかったのですが、送料含めて2300円位でした。

開けてみて、そのメカニズムに感心し、「これは、専用工具がなければ開かないなあ!」と納得しました。見本があれば、金属板を金バサミで切って作れないことはありませんが…。

私はETCを自分で付けたくて購入しましたが、満足しています。なにか道が開けたような。
・ツリー全体表示

Re:AMラジオの感度が最悪
 あり  - 07/9/18(火) 10:56 -

引用なし
パスワード
   ワゴン車の場合ですが、受信アンプにはAM用アンテナとFM用アンテナの2系統が繋がっています。リアハッチガラスにFM用アンテナ、リア左サイドガラスにAM用アンテナです。凝った作りですね。なので、AM用アンテナのコネクタだけ接触になったり、断線の場合は、AMだけNGになる可能性があります。他にも原因は色々考えられるでしょうが、ご参考まで。セダン車はわかりません。
・ツリー全体表示

Re:AMラジオの感度が最悪
 sr_188 E-MAIL  - 07/9/17(月) 22:58 -

引用なし
パスワード
   私の場合も突然AMの感度が悪くなりました。
車がAクラスなのでアンテナブースターはリアのゲートについています。
ここにまず電源が来ているか確認しましたら、一応来ていましたので接触端子を掃除しました。
またアンテナのアース線とブースターのアース線も磨きをしましたらAMが復活しました。
・ツリー全体表示

Re:エアマス向き
 きどっち  - 07/9/17(月) 12:04 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
こんにちは。

直4/直6の違いがあるとはいえ、あの本数のハーネスを自作されたとすればその
ご苦労は相当なものだったと思います。これは実際にハーネスを手にとって
取り付け取り外しした者でないとわからないでしょうね。

当方の場合、ウインドウオッシャータンク近くの中継コネクタから一緒に出てい
るATへとつながるハーネスはメインと別部品でこいつも本来ならば交換かなと
思いましたが、取り外して初めて別部品であることに気づき、これについては
次回への課題です。

だけど、部品代10万円とはやはり高いです。当方は、先月の株暴落前に
利益が出ていたので購入に至りましたが、普通は余程車の調子が悪くならない
と購入には至らないでしょう。この先どれだけ耐久性があるんだかどうだか。。。
ちなみに購入したケーブルは、2005年 デルファイ製造分でした。
・ツリー全体表示

Re:AMラジオの感度が最悪
 tomcat  - 07/9/17(月) 8:58 -

引用なし
パスワード
   sr_188さんありがとうございます。

私の場合もアンテナブースターのアースでまちがいないと思われます。アース線の場所はラジオ本体の裏側でしょうか?
Y店でもう一度見てもらいます。
・ツリー全体表示

Re:エアマス向き
 pooh  - 07/9/16(日) 22:54 -

引用なし
パスワード
   ▼きどっちさん:
>工賃 DIYのためタダ。素人がやって4時間ほど。

4時間とは早いですね。(^o^)
わたしの場合自作予定のためコネクタもなるべく破壊しないようにで、外すのにも手間取りました。

メインだけならそれくらいでなんとかなるかもしれませんが、スターター用の太〜いハーネスが直4の場合下からでも手が入りにくかったのとイグニッションコイル用の独立ハーネスが太さ故に取り回しし辛くってエラい苦労しました。(^^ゞ

ウマかっただけだったので外すだけで上に行ったり下に行ったりで、丸1日近く掛かりました。
(>_<)ヽ


>単なるケーブルですが、自分で交換して思ったことは、
>とても自作は難しいのが正直な感想です。

はい、大変大変面倒でした。(笑)
長さと何処に繋がっているかを見ながらの作業・・・、暇をみつけながらやったこともあり3週間近く掛かりました。

長さを素人の悲しさでついつい長めに作ってしまい組み付け時にも手間が掛かって、半日がかりでした。


キー回す時はぶっ飛ばすんじゃないかとバクバクもんでした・・・。(笑)
・ツリー全体表示

Re:エアマス向き
 きどっち  - 07/9/16(日) 22:37 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1000005.JPG
・サイズ : 97.1KB
   94年式 5.3万km C280の交換前メインハーネスのベルト近くは写真のような
状態でした。人間で言うと動脈硬化が進んだ状態ですね。

気になる価格は。。。

部品番号 A2025406632(右ハンドル用)
定価 133,980円(8/1の価格up後のものです)
工賃 DIYのためタダ。素人がやって4時間ほど。

2割引き+ポイント使用で実コスト約10万円。決して安くないですが、
この状態では交換せざるを得なかったと思います。予防整備として。。。

単なるケーブルですが、自分で交換して思ったことは、
とても自作は難しいのが正直な感想です。

添付画像
【P1000005.JPG : 97.1KB】
・ツリー全体表示

Re:AMラジオの感度が最悪
 sr_188 E-MAIL  - 07/9/16(日) 22:34 -

引用なし
パスワード
   私も同じ症状になりましたよ。
アース不良でした。
アンテナブースターのアースでした。
・ツリー全体表示

エアマス向き
 きどっち  - 07/9/16(日) 22:19 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1000002(2).JPG
・サイズ : 92.8KB
   いつも参考にしています。
実は資金繰りもついたので先月懸案だったメインハーネスを交換しました。
そのとき気がついたのですが、うちの車は写真の通りエアマスのコネクタ口
がはじめから下を向いていました。正しい向きはボンネット側ですね。
前オーナーはヤナセでずっと整備されてきたようなので、全くNGではないと
思うのですが、熱対策としてはどうなんでしょうか?
五十歩百歩のような気もしますが、当方はこの向きのままハーネスを交換しま
した。交換後はアイドリング時の脈動が減り、燃費も0.5km/Lのびた
と思います。取り外したハーネスの状態は自己レスで。。。

添付画像
【P1000002(2).JPG : 92.8KB】
・ツリー全体表示

Re:ルームランプのバルブ
 きどっち  - 07/9/16(日) 22:05 -

引用なし
パスワード
   自己レスです。ノーマルバルブは地方のヤナセでも即納かつ@137円でした。
値段に負けてこいつに落ち着きました。消費電力の面ではLEDも魅力的
なんですが、古い車には裸電球の色合いもレトロっぽくいいかもしれません。
とにかくフロントルームライトが全て点灯すると明るいですね!
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
178 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111077
(SS)C-BOARD v3.8 is Free