ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
179 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:AMラジオの感度が最悪
 tomcat  - 07/9/16(日) 21:33 -

引用なし
パスワード
   みなみさんありがとうございます。。。
やっぱり同じ症状の車あるんですね。歓心しました。
確かにアースあやしいですね。専用工具を購入できれば一度点検してみたいと思います。私も以前Yで見てもらったんですが解決していません。結果のほどよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:AMラジオの感度が最悪
 通りすがり  - 07/9/16(日) 21:26 -

引用なし
パスワード
   修理代が調査入れて5桁行くならまた壊れる可能性考え
(ここがポイントで他を修理した後にチェンジャーが
ご臨終したら泣くに泣けません)
社外品でお探しする事をお勧めいたします。
同じ車とは思えない程変わりますよ。
・ツリー全体表示

Re:AMラジオの感度が最悪
 みなみ  - 07/9/16(日) 20:42 -

引用なし
パスワード
   ▼tomcatさん:
>通りすがりさん早速に紹介ありがとうございます。
>
>ただ,AM以外はカセットもCDチェンジャも異常なしのためユニットの交換は検討してみます。ユニット以外はやはり考えられないんでしょうかね〜〜〜
>
>取り外すための専用工具はどこでも売っていますかね?

私も同じ症状でした(いまでもそうですが)FMだけ聴いています。
純正のヘッドの故障だと思って、そっくり社外品に交換しましたが変化なしでした。
いま疑っているのはアース関係なのですけど、自分ではなかなか面倒で。。。
私は来月Yに点検に出すときに修理を依頼しようと思っています。もちろん結果はご報告します。
取り外し工具はヤフオクで手に入りますね。15百円〜2千円ぐらいでしょうか。
これは持っておくと便利な工具です。
・ツリー全体表示

Re:AMラジオの感度が最悪
 tomcat  - 07/9/16(日) 17:31 -

引用なし
パスワード
   通りすがりさん早速に紹介ありがとうございます。

ただ,AM以外はカセットもCDチェンジャも異常なしのためユニットの交換は検討してみます。ユニット以外はやはり考えられないんでしょうかね〜〜〜

取り外すための専用工具はどこでも売っていますかね?
・ツリー全体表示

Re:AMラジオの感度が最悪
 通りすがり  - 07/9/16(日) 17:13 -

引用なし
パスワード
   2000年純正はこちらです。

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r37732491
・ツリー全体表示

Re:AMラジオの感度が最悪
 tomcat  - 07/9/16(日) 16:16 -

引用なし
パスワード
   早速に返信ありがとうございます。
アンテナアンプ(ブースター)は大丈夫のようでした。(ジョイント部の抜き差しで)
ヘッドユニットというのはチュナー内部のユニット?交換すればどれくらいかかるでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:AMラジオの感度が最悪
 pooh  - 07/9/16(日) 11:18 -

引用なし
パスワード
   ▼tomcatさん:
>いつの日か突然AMラジオの感度が落ち,ほとんどの放送局が受信できなくなりました。微かには聞き取れますが,ほとんど雑音信号です。アンテナの線が切れたみたいですが,よく分かりません。FMはOKです。

アンテナ線の折れ・外れではAM/FM個別にというのは無いように思います・・・。

アンテナアンプ(ブースター)が故障したなんて考えられませんか?
もしくはヘッドユニットの故障も要チェックかと・・・。
・ツリー全体表示

AMラジオの感度が最悪
 tomcat  - 07/9/16(日) 10:22 -

引用なし
パスワード
   W202 2000年セレクションです。いつの日か突然AMラジオの感度が落ち,ほとんどの放送局が受信できなくなりました。微かには聞き取れますが,ほとんど雑音信号です。アンテナの線が切れたみたいですが,よく分かりません。FMはOKです。販売店でも分からないということで諦めています。何か対処ないでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ヘインズのサービスマニュアル
 pooh  - 07/9/15(土) 23:37 -

引用なし
パスワード
   ▼Ballさん:
>ページ12・33、つまり第12章の33頁からDiagram1〜Diagram9が載っています。ワイヤーの色も表示されています。但し、この本の本文はすべて白黒ですので、独特な印で書かれています。

その色表記って、ドイツ語の短縮色名ではないでしょうか。
赤なら Rot なので “rt” とか、白は Weis → “ws” 黄色は Gelb → “gb” なんて感じだと思います。
ドイツ語翻訳サイトで調べれば簡単になるのでは・・・。

あと色の組合せは、白ベースに赤線に黄点線だと “ws/rt/gb” となっているはずです。


参考までに・・・
・ツリー全体表示

みなさんありがとうございます。
 Reef E-MAIL  - 07/9/15(土) 10:58 -

引用なし
パスワード
   まだオイル交換はしていないんです。

オイル交換の前に
気になっていた後輪のタイヤ交換を先にしました
ちなみにYOKOHAMA DNA dB です。
・ツリー全体表示

Re:ヘインズのサービスマニュアル
 Ball  - 07/9/15(土) 8:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ありさん:
>ヘインズのサービスマニュアルってどのような内容のものでしょうか。 
>電気配線図等の記載もあるのでしょうか。

もう購入されたかもしれませんが、お答えしておきます。
ページ12・33、つまり第12章の33頁からDiagram1〜Diagram9が載っています。ワイヤーの色も表示されています。但し、この本の本文はすべて白黒ですので、独特な印で書かれています。

日本語で書かれたきちんと書かれた整備マニュアルが見つからないので、私はこのヘインズのRepair Manualを見つけてすぐに買いました。英語を苦にはしないのですが、私にとっては写真が不鮮明に見え、あまり重宝して使っているとは言えません。

スパナマークが出て困り、英国からリセットツールを通販で購入した後も、それをセットすべき38ピンのソケットをエンジンルームで探したとき、このマニュアルを隅から隅まで探したのですが、見つけることができず、がっかりしたことがありました(探し方が悪かったのかもしれませんが)。結局、エンジンルームを見回してようやく助手席の前辺りに見つけたのでした。

私の中では、いまいち評価が低いマニュアルです。
・ツリー全体表示

Re:ヘインズのサービスマニュアル
 kiiyoshi  - 07/9/14(金) 23:49 -

引用なし
パスワード
   ▼furuさん:
>手元のヘインズマニュアルを見ると、
>
>〜〜〜〜
>メルセデスベンツ Cクラス 4気筒ガソリンエンジンと4,5気筒ディーゼルエンジンのセダンとワゴンを扱っています。
>スーパーチャージャー(Kompressor)又は6気筒ガソリンエンジン、C200ディーゼル又はCDI 220ディーゼルエンジン、又はAMGヴァージョンは扱っていません。
>〜〜〜〜

furuさん、有り難うございました。
僕のところははC280なのですがエンジン以外は共通部分が多いでしょうから
一冊手元にあってもいいかなと思っています。
・ツリー全体表示

Re:冷却水警告等の点灯
 カーズ  - 07/9/14(金) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ▼なおさん:
はじめまして。

>96年W202 C200に乗っておりますが、先日冷却水残量警告等がチラツキはじめ、
>残量を確認すれど、問題なし。
>常時点灯ではなく、時折付いてはいつの間にか消える繰り返しです。

私は'97、C230ですが先々月に同じ症状になり冷却水を入れ替えてみました。
その後は意外に症状がなくなりました。私の場合は急な坂を登るなどしたあと、
平地に出ると警告等が点く場合が多かったように思いました。センサーを
替えられたと言うことは冷却水も交換されているんですよね。
・ツリー全体表示

Re:ヘインズのサービスマニュアル
 furu WEB  - 07/9/14(金) 20:30 -

引用なし
パスワード
   ▼kiiyoshiさん:

手元のヘインズマニュアルを見ると、

〜〜〜〜
メルセデスベンツ Cクラス 4気筒ガソリンエンジンと4,5気筒ディーゼルエンジンのセダンとワゴンを扱っています。
1.8リッター、2リッター、2.2リッター、2.3リッターエンジン。
2.2リッター、2.5リッターディーゼルエンジン(NAとターボ)。

スーパーチャージャー(Kompressor)又は6気筒ガソリンエンジン、C200ディーゼル又はCDI 220ディーゼルエンジン、又はAMGヴァージョンは扱っていません。
2000年の9月に発表された新しいCクラスは扱っていません。

〜〜〜〜

と書かれています。

私、軽整備しか出来ませんがヘインズマニュアルはとても重宝しています。
作業難易度がスパナマークで5段階に表示されているのは参考になります。
・ツリー全体表示

Re:(エンジンメインハーネス)冷却水警告等の点灯
 ok  - 07/9/14(金) 16:18 -

引用なし
パスワード
   スティーブさん、 こんにちは。
97年式W210直6の ok です。

 97式(直6)にしても98式(V6)にしてもハーネスの性能(耐熱性?)が上がってるってことはないと思いますが・・・

私のは、poohさんには問題なさそうって言ってもらえましたが、あれから半年たって 9万キロ超えました。年式の割に走行距離が少なくて、単にラッキーだっただけではと思っています。

 部品代聞くと今後が心配です。
・ツリー全体表示

Re:(エンジンメインハーネス)冷却水警告等の点灯
 スティーブ  - 07/9/14(金) 12:41 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさんへ

どうもありがとうございます。凄い状態になるんですね。
ディーラーで聞いたところ、まだW210では交換したことがないと言ってましたので
4気筒でも'97年式くらいから対策されているのでしょうか。
ディーラーのサービス担当は、これからまだ時間が経つと判らないと言ってましたが・・・
・ツリー全体表示

Re:ヘインズのサービスマニュアル
 kiiyoshi  - 07/9/14(金) 6:10 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
>私は買いました。
>W202は毎年仕様が変更になっていますし、前期・後期の差もあります。
>マニュアルと実車に食い違いがありますが、それなりに重宝しています。
>電気配線や締め付けトルクなどもきちんと記載されていますよ。
>英文なので、英語力のない私は辞書片手に読んでます。笑
>写真も多いのでわかりやすいですけど。

アマゾンで表紙を見たら車種が
C180 C200 C220 C230 & C250
となっているのですがC280の記述はないのでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:エアコン診断について教えてください。
 pooh  - 07/9/13(木) 23:01 -

引用なし
パスワード
   ▼C240初心者さん:
>国産車みたいにスタンドでチェックしてもらえるんですかね?

スタンド・・・。(>_<)ヽ 国産車でもあぶない。
わたしならちゃんとした電装屋さんに必ず診てもらいます。


>今度配管じっくり調べてみようと思います。

配管っていっても余程じゃなきゃ素人が目視しても異常は見つけられないかと・・・。
プロでさえも各種道具使うくらいですから。(^^ゞ
・ツリー全体表示

Re:エアコン診断について教えてください。
 C240初心者  - 07/9/13(木) 22:54 -

引用なし
パスワード
   poohさん ありがとうございます。
>ガスが入っていない(規定圧以下)と回らないようになっています。
了解しました。
ガス漏れじゃなくて、センサーが怪しい気がしてきました。
国産車みたいにスタンドでチェックしてもらえるんですかね?
なんせ初心者なものですいません(汗;
今度配管じっくり調べてみようと思います。
・ツリー全体表示

Re:お薦めのエンジンオイルは?
 オウ  - 07/9/13(木) 22:04 -

引用なし
パスワード
   私は自動後退ブランドの100%化学合成を何時も
使ってます。都内在住の為、年間走行距離が3000Km
以下の為、2年に一回の交換でまったく問題ありません。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
179 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111079
(SS)C-BOARD v3.8 is Free