ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
187 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

おすすめのタイヤありますか?
 あまやん WEB  - 07/8/14(火) 15:57 -

引用なし
パスワード
   初めて書き込みさせて頂きます。

C240の202ワゴンに乗っています。
現在ついているタイヤ(コンチのEco Contact EP)が、最近市街地走行時に騒音が気になるようになり、特に後輪のスリップがESP作動などで、気になるようになっているので、ぼちぼち交換を考えていますので、皆さんに相談にのって頂ければと存じます。

サイズは、ノーマルの195-65−15です。同じ純正ホイールを使う場合、205-65−15か、205-60−15もいけるとのことなのですが、変更したほうがいいのでしょうか?それともやはり変更しないほうがいいのでしょうか?

また、タイヤのメーカーと銘柄ですが、販売店の関係で、ミシュランかブリヂストンにしたいと思っています。Pilot Primacy、MXV8、REGNO GR-9000 あたりを勧められていますが、どれがお勧めですか。値段はどれもほとんど変わらない(1万5000円くらい)なので、迷ってます。またこれ以外のメーカーのものでも、ベストマッチングあれば教えて下さい。

走り方としては、車の性質上、攻めるような走りはしませんが、家の近所などは、山道が多いため、ウェットグリップは特に重視したいと思います。騒音や乗り心地については、ファミリーユース主体で、今のがあまりにひどくなっているので、ある程度、タイヤで改善できたらと思っています。コンチは、高速性能はよかったのですが、日本の市街地などでは固すぎかなと思いました。

どうぞよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ワイパーのカバー
 マスター  - 07/8/14(火) 12:16 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
ご無沙汰しています。
ありがとうございます。早速手配したいと思います。
・ツリー全体表示

Re:ワイパーのカバー
 まっきー  - 07/8/14(火) 12:04 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
災難でしたね。
名称:ワイパーアームキャップ
部品番号:1248240349
みたいです。

ちなみにこのときも話題になってましたが、某オークションにギアリングヘッドキャップとセットで出品されています。
このオークションは、値段はともかく、交換方法の紹介は秀逸です。

http://benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=6967;id=w202
・ツリー全体表示

ワイパーのカバー
 マスター  - 07/8/14(火) 11:23 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : DVC00031.JPG
・サイズ : 28.0KB
   知らない間にワイパーアームのカバーが無くなっていました。
走行中にとんだとは思えないので、誰かに盗られたのかもしれません。
こんなもの盗むやついるとは思えませんけど…

ところでこのカバーの正式名称か部品番号わかる方おられましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

添付画像
【DVC00031.JPG : 28.0KB】
・ツリー全体表示

Re:テールランプとヘッドランプの交換
 あどみん  - 07/8/14(火) 9:51 -

引用なし
パスワード
   ▼wanさん:

こんにちは!

保安基準云々は詳しい方が来られるのを待つとして…

>X-Trailとかってルーフレールにフォグが付いているんで問題ないんじゃ...?

X-Trailってルーフフォグと一般に言われることが多いですが、確かN産ではフォグの扱いをしていなかったような…
友人が購入したときに横で聞いていただけですが、ハイビーム時しか点灯できないとか何とかでフォグじゃないんです!と主張されてました☆

脱線スミマセンm(_ _)m
・ツリー全体表示

Re:テールランプとヘッドランプの交換
 wan  - 07/8/13(月) 10:19 -

引用なし
パスワード
   X-Trailとかってルーフレールにフォグが付いているんで問題ないんじゃ...?


>フォグがメインライトより上に位置する為 車検は通らないと聞きましたが・・・
・ツリー全体表示

Re:テールランプとヘッドランプの交換
 Jun  - 07/8/13(月) 2:15 -

引用なし
パスワード
   このヘッドランプ、光軸調整機能があるにも拘わらずフォグが
メインライトより上に位置する為 車検は通らないと聞きましたが
フォグを殺せば車検通りますかね?
・ツリー全体表示

Re:テールランプとヘッドランプの交換
 $ugar E-MAILWEB  - 07/8/12(日) 19:50 -

引用なし
パスワード
   http://minkara.carview.co.jp/userid/140067/car/37118/603447/parts.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/140067/car/37118/579321/parts.aspx

はじめまして〜前後いれるとこんな感じです。

この商品は左側通行用で光軸もばっちりでますよ...HID化もしました。
・ツリー全体表示

興味あります
 まる三@432  - 07/8/12(日) 12:01 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : turbo_xld.jpg
・サイズ : 34.7KB
   このオイルがなんとなく気になります。
W202のような半旧車にはあってそうな気がしませんか。
実際に使っている方からのコメントがいただけたらいいですね。

惹かれる理由は、
 鉱物油であること。
 (化学合成オイルはシールを侵しお漏らしの原因になるのでよくないと聞いたことがあります。)
 SLグレードであること。
(SMになって余計な成分が入っている可能性あり。)
と、お安いことの3点です。

添付画像
【turbo_xld.jpg : 34.7KB】
・ツリー全体表示

Re:ラジオアンテナの分岐&流用
 あり  - 07/8/12(日) 10:18 -

引用なし
パスワード
   自己レスですが、他サイトにてアドバイスを受け、無事作業できました。
受信アンプは、ラゲッジ左ガラス上部の内張り内にありました。ラゲッジ左サイドの救急ツール入れ扉を開けた所に、受信アンプにて増幅後のラジオケーブル(上部から降りてきている直径5mm黒色)がありましたので、そこでカットして単純にハンダ付けにて分岐しました。抵抗3個を使って分岐回路を製作してみましたが、単純な直接分岐の方が感度が良かったので、そのようにしました。
受信アンプの電源ですが、ラジオケーブルと一緒にある配線束内の「青に白ライン」のケーブルでした。この電顕はカーオーディオのON-OFFに連動していてラジオOFF時にVICS-FMが受信出来なくなり具合が悪いので、配線をカットして、ラゲッジ内のアクセサリーソケット配線(ACC連動)に接続しました。
この改造以前は、TV用ダイバシティーアンテナの一本を流用していましたが、強電波の地域を走行時にしか渋滞情報が得られていませんでした。改造後は、弱電波地域でも、安定して渋滞情報が得られるようになりました。

同じ改造をされる方に注意ですが、ラジオアンテナケーブルのすぐ傍に、キーレスアンテナ用の同じような太さの配線がありますので、お間違えのないように。ラジオ用は上から降りてきているカーブルで、キーレス用ケーブルは車体横方向から出ています。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング時のハンチングで悩んでおります
 スティーブ  - 07/8/11(土) 23:07 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさんへ

アドバイスどうもありがとうございます。

>ECU交換になった理由が気になります。
>この年式あたりまで常についてまわるメインハーネスはどうなのでしょう??

ECU故障の原因は、OVPリレーが悪い状態で無理して何度も始動したためとディーラーに言われましたが、 ???です。
メインハーネスも気になるところですね。もう一度チェックして見ます。

解決しましたら報告させて頂きます。
・ツリー全体表示

Re:アライメント
 しんちゃん  - 07/8/11(土) 18:49 -

引用なし
パスワード
   ここのHPでもリンクしている京都市伏見区の佐々○自動車さんでチェックしてもらいました。
足回りのガタは見受けられず、若干フロントロアアームブッシュのゴムに亀裂が見られる程度でした。タイヤの片磨耗もないのでアライメントを測る必要はないという事でした・・・
今回は、タイロッドのネジ調整にてステアリングセンターを出してもらいました。
これでしばらく様子を見てみます。
車の話も色々出来たし、親切なショップでした。
・ツリー全体表示

Re:アイドリング時のハンチングで悩んでおります
 pooh  - 07/8/11(土) 10:32 -

引用なし
パスワード
   ▼スティーブさん:
>燃料ポンプリレー(今回新品交換)やOVPリレー(1年前に交換)怪しいところは確認しましたが症状は変わりません(T_T)エアコンを切っても変わりません。
>またECUとなる大きな出費になりますので不安です。

ECU交換になった理由が気になります。
この年式あたりまで常についてまわるメインハーネスはどうなのでしょう??

ECUが簡単に壊れることはなくハーネスが原因で壊すことの方が多いような気がします。


もちろんその他にもっと簡単な故障も十分ありえますが・・・。(^^ゞ
(そっちの方がいいですよね)
・ツリー全体表示

アイドリング時のハンチングで悩んでおります
 スティーブ  - 07/8/10(金) 23:42 -

引用なし
パスワード
   何度かこちらでお世話になっておりますスティーブと申します。
'96C200ですが、たまに信号待ちなどでのアイドリング時にハンチングを起こすようになりました。
信号停止時10回に1回くらいがこのところ5回に1回くらい発生するようになり悩んでおります。
ワイフが運転時に数回エンストも起こしたようです。通常走行の時(アクセルを開けている時)には全く問題ないようです。
燃料ポンプリレー(今回新品交換)やOVPリレー(1年前に交換)怪しいところは確認しましたが症状は変わりません(T_T)エアコンを切っても変わりません。
年式は古いですが走行距離は、44,000kmと少なく燃料フィルターの交換履歴がないのでフィルターでも詰まっているのかな?と思っておりますが。
以前ECU(MSEユニット)不良で交換した時は、走行時に一気にエンジン回転が不安定になりそのままエンストしましたので、今回の症状は少し違うようです。
またECUとなる大きな出費になりますので不安です。
何方か同じような症状を経験された方いらっしゃいませんか。アドバイス頂ければ助かります。
・ツリー全体表示

エアコンコンプレッサー逝きました
 ウーロンニア  - 07/8/10(金) 17:03 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : comp.jpg
・サイズ : 45.9KB
   なにもこの時期にエアコン逝かなくても・・・暑いです。呆れるほど暑いです。エアコンがいないと36度の外気温度が涼しいと感じるくらい暑いです。
とりあえずコンプレッサー外してみました。おおっ、やっぱり原因はコンプレッサーでした。緑色したところがガス漏れの場所ですねぇ。
この丸い蓋のようなモノから漏れていたんだと場所は分かったのですが、はて?この蓋はナニ?おそらくナニかしら理由があって着いているとは思うのですが、マイナスドライバーではずせそうな気もする蓋はシロートが外してエエものなんでしょ〜か?
とりあえず中古のリビルトっていない外しただけの同じコンプレッサーは見つけたんですけれど、な〜んかこっちも同じ場所から同じような色が付着しておりまして・・・
誰かコンプレッサーまで分解したことのある方はおりますでしょ〜か?

添付画像
【comp.jpg : 45.9KB】
・ツリー全体表示

Re:減速時ミッションショック?
 unyorin  - 07/8/10(金) 12:17 -

引用なし
パスワード
   98年式C200ですが、私も同じ症状が新車時からあります。
どうも4速から3速にシフトダウンする際にドンとショックがあるようです。
一度出ると暫く出続け、止まると暫く症状が出ません。
何が原因なんでしょうね。

▼ゆうたくさん:
>無事エバポ温度センサーの交換が終了したかと思いましたが、ここ最近減速時(止まる直前スピード10Kから5キロ程度)にトンとショックがあります。ブレーキペダル、及び助手席の方にいても少し分かる程度です。加速時は問題ありません。いつもと言うことではなく50%ぐらいの確立で出ます。コンパニオンプレートは去年交換済みです(2箇所共)距離は 120000M走行済みです。ATF等は今まで無交換だと思います。C240;98年式です。これもよくあるエアマスの症状でしょうか?又ATFの交換は必要ないのでしょうか?宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:タイミングケースカバーの部品?
 ホロン E-MAIL  - 07/8/9(木) 12:56 -

引用なし
パスワード
   ぽんたさんはじめまして。ご教示ありがとうございました。

> メクラになってます

見た目からしていかにもそんな感じですね。

オイル循環ということは少なくともオイルを落としてから
交換したいといけないですね。わかりましたチャレンジしてみます。
・ツリー全体表示

Re:タイミングケースカバーの部品?
 ぽんた  - 07/8/9(木) 0:01 -

引用なし
パスワード
   ▼ホロンさん:
はじめまして。
ここはオイル循環のルートになってますがC240はこの先のルートがなく、ここでメクラになってます。ここのシールリング交換になりますね。
部品番号 MB0189971947 (ヤ○セ価格で9900円)だったと思いますが確認してみてください。
・ツリー全体表示

Re:W202購入希望
 通過点  - 07/8/8(水) 21:55 -

引用なし
パスワード
   ▼punnyさん始めまして。
予算が許せば2001年式10万km以下でメンテ記録があれば理想ですが無ければAMG以外のエアロ改造車はメンテの予算無い方が多いので避ければ無難です。あとはあきらめて直して乗る覚悟を決めましょう。緑とかの不人気色も掘り出し物が多く狙い目でしょう。
・ツリー全体表示

センターピラーの外し方
 sena3324  - 07/8/8(水) 13:06 -

引用なし
パスワード
   99年 ワゴンのセンターピラーをカッティング
シートでカーボン調にしたいので、ピラーのネジ
2本を外したのですが、ピラーが外れません。
何か、コツがあるのでしょうか?
センターピラーの後ろのリアピラー(?)と
でも言うのでしょうか・・ここは外せるものなのでしょうか?

素人に知恵を貸して下さいませ・・・
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
187 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111080
(SS)C-BOARD v3.8 is Free