ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
188 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:W202購入希望
 ホロン E-MAIL  - 07/8/8(水) 13:00 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

内装では天井のヘタリ具合を見たほうがよさそうです。
青空駐車している濃色車は経年で接着剤が剥離して
天井シートがたれさがってくるケースがあります。
・ツリー全体表示

Re:警告灯?
 みなみ  - 07/8/8(水) 11:35 -

引用なし
パスワード
   フィルターは無事に取り出すことができました。
思ったよりも簡単だったので助かりました。
11万キロの間、おそらく一回も交換されていなかったでであろうフィルター(プラスチックの枠でした)を洗車場の掃除機で2回(8分)掃除して元に戻しました。
(新しいものと交換するということではなかったのです)
でも、それだけでエアコンの風量が格段に向上しました。大満足です。
皆さんのご教示に心より感謝致します。

次回はプラグ交換にチャレンジしてみます。
・ツリー全体表示

減速時ミッションショック?
 ゆうたく  - 07/8/8(水) 0:21 -

引用なし
パスワード
   無事エバポ温度センサーの交換が終了したかと思いましたが、ここ最近減速時(止まる直前スピード10Kから5キロ程度)にトンとショックがあります。ブレーキペダル、及び助手席の方にいても少し分かる程度です。加速時は問題ありません。いつもと言うことではなく50%ぐらいの確立で出ます。コンパニオンプレートは去年交換済みです(2箇所共)距離は 120000M走行済みです。ATF等は今まで無交換だと思います。C240;98年式です。これもよくあるエアマスの症状でしょうか?又ATFの交換は必要ないのでしょうか?宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ACコンプレッサー停止?
 ゆうたく  - 07/8/7(火) 22:35 -

引用なし
パスワード
   こんにちは ゆうたく です。

本日無事センサー交換完了いたしました。

30分ぐらいで終わりました。

意外とかんたんでした。

アドバイスありがとうございました。

これからもがんばっていきます。


▼シェパードさん:
>▼ゆうたくさん:
>よかったら作業中のコツなどを教えていただくことは出来ますでしょうか?宜しくお願いします。
>
>コツというほどではないのですが、同じ右ハンドル車であれば、運転席側のパネルをはずすことが面倒だってことでしょうか。
>パーキングブレーキやボンネットリリースなどが邪魔をして、結構面倒でした。
>慣れればどうってことないんですけど。
>
>パネルをはずして苦しい体勢になりますが、頭を突っ込んでクライメイトコントロールの裏あたりに、センサーが刺さっているのが確認できると思いますよ。
>
>
>sr_188さんのHPが参考になると思います。
>
>http://www16.ocn.ne.jp/~sr_188/kla.html
>
>場所さえ確認できれば交換はそれほど難しくなかったですが・・・
・ツリー全体表示

タイミングケースカバーの部品?
 ホロン E-MAIL  - 07/8/7(火) 20:43 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : イメージ1.jpg
・サイズ : 17.3KB
   はじめましてお世話になります。98yのC240、ホロンです。

以前からエンジン前部の部品からオイル漏れしているようなのですが
これってなんの部品がわかりますでしょうか?

以前に某ブログで「ネジをはずしてパッキンを替えればOK」
とあったのですがなんの部品かわからない分、はずすのがコワイです。w

もしご存知の方おられましたらご指導頂けるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。

車両: 98y C240 WDB202026
エンジン: 112.910 (V6)


添付フォト赤マル部分です。
↓↓↓↓

添付画像
【イメージ1.jpg : 17.3KB】
・ツリー全体表示

Re:警告灯?
 まっきー  - 07/8/7(火) 12:06 -

引用なし
パスワード
   マスターさんのおっしゃる通り、いっぱいいっぱいに装着されていますので、蓋のスライドが固い場合もあるかもしれませんね。

あとは、余計なお世話かもしれませんが、古いフィルターを外すときに、砂塵やら枯葉の欠片やら、最悪は虫の死骸などが落ちてくることもあるので、顔に掛かったり、目に入らないように注意しましょう(笑)。
掃除機とか、用意しておくといいかもしれません。

ところで、フィルターって環境対策かなにかで外枠が紙に変更になったのでフニャフニャして安っぽい(装着もしにくい)ですよね...。
・ツリー全体表示

Re:警告灯?
 マスター  - 07/8/7(火) 10:31 -

引用なし
パスワード
   みなみさん
黒い箱の蓋を開けて中のフィルターを引っ張り出して交換するだけですが、サイズ的にいっぱいいっぱいなので逆さまに潜り込むような体勢でやらなければならないと思います。
フロアーマットも外したほうがいいかもしれません。
出し入れの時少し回し気味にした方がやりやすいかもしれません。
頑張ってみて下さい。
・ツリー全体表示

Re:警告灯?
 みなみ  - 07/8/7(火) 7:29 -

引用なし
パスワード
   >>助手席アンダーカバー外して(ネジ3本と足下吹き出し口)、黒の縦長ケースに白系の帯(ふんどし?笑)があるのでそれをスライドさせれば簡単に外せますよ。
>98モデルからは帯も黒いんですよ
>
>200×70位の長方形のプラスチックに真ん中あたりに二本の帯
>帯がスライドするものがフィルターです。

Poohさん、とおりすがりさん、ありがとうございます。先日開いてみましたが黒い箱があるだけでちょっとお手上げ(?)気味で、また閉じてしまったところでした。
今日、またチャレンジしてみます。
・ツリー全体表示

Re:運転席のドアが内側から開かない
 もと202のり  - 07/8/6(月) 23:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ATさん:
>と思ったら、本掲示板の中に"ドアの内張をはずしたい"という
>どんぴしゃりのエントリーがありますね。
>
ドアノブだけだと内張はずしは必要ないと思います。
・ツリー全体表示

Re:運転席のドアが内側から開かない
 AT  - 07/8/6(月) 19:40 -

引用なし
パスワード
   と思ったら、本掲示板の中に"ドアの内張をはずしたい"という
どんぴしゃりのエントリーがありますね。

失礼いたしました。

これでまずトライしてみたいと思いますが、内張の外し方で
もし他にも参考になる事がありましたら、教えていただければ
非常に嬉しいです。
・ツリー全体表示

Re:運転席のドアが内側から開かない
 AT  - 07/8/6(月) 19:34 -

引用なし
パスワード
   asteka_rzさん。ご返信有り難うございます。

>ドアのノブに直接、鍵を開けるロッド(結構太い)が入っています。
>伸びたりしません。

>外側と内側は、最終的な動作部分は同じですので、機構部は潰れていないと
>推測、動作するロッドの根っこが確か止める為のリングか何かがあったように
>記憶しています。この部分ではないでしょうか??
>とりあえず、内張りを剥がして見て、確認する必要がありますね!!
>簡単に直せるとおもいますよ!!


ノブを引けども開かない感触が、自転車のブレーキレバーを握っても
ききが悪いときにそっくりだったのでワイヤーが入っているのかと思いました。
おかげさまで不具合のイメージがつかめました。

簡単に直せるのではとのことで希望がわき、トライしたいのですが、
恥ずかしながら内張を外す手順などを知りません。
できれば写真や図解のある参考サイトなどご存じないでしょうか?

見た範囲では、結構内装が破れやすいとかプラスチックのピンが割れやすい
等の記述はあるのですが、具体的な手順が書いてない物が多いもので。。。

頼りない話で申しわけありませんが、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:純正オーディオ
 しー  - 07/8/6(月) 18:23 -

引用なし
パスワード
   あどみんさん、ありがとうございます。
まっきーさん、ありがとうございます。
ご無沙汰してます。

しーも当初CD-Rかと疑いましたが、市販品でもエラーが発生します。

'まぁ〜古くなるとなぁ〜。買い替えかなぁ〜。'というしーの発言に、ヨメさんは'出たっ!'ですと…。
車もオーディオも買い替えできません。

しばらくFM。
レンズクリーニングしてみます。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:純正オーディオ
 まっきー  - 07/8/6(月) 10:11 -

引用なし
パスワード
    しーさん、あどみんさん、ご無沙汰しています。

エラーコードE2は、CDチェンジャーの不良のとき等にも表示されるようです(それ以外の原因でも表示されるようですが)。
エラーコードE6は、何なのかは分かりません。

対策として、ご自分でできることは、
1)CDチェンジャーのマガジンを出し入れしてみる。
2) もしCD-Rを使用しているならば、別のディスクに交換してみる。
3) レンズクリーナーを施工してみる(私もCDチェンジャーを使っていた時は、12連奏の1つにいつもクリーナーCDを装着して、たまに作動させていました)。

上記3つくらいでしょうか。

それでも直らなければ、修理を請け負う専門業者に依頼するという手もありますが、修理代を払うか別の機種に買い換えるかは、悩みどころですね。

・ツリー全体表示

Re:純正オーディオ
 あどみん  - 07/8/6(月) 9:18 -

引用なし
パスワード
   ▼しーさん:

はじめまして、こんにちは。

>今時、純正オーディオ使っている人いないのかもしれない…。
>うちだけか…。

ここにいます(^^ゞ
ワケあって今は実家のガレージに置いておいて、ほとんど乗りませんが
でも必要にして十分なので、純正のオーディオに満足しています。

お使いのCDは市販のものですか?
我が家のチェンジャーはCD-Rを読み込ませると、よくエラーになります。
おっしゃるとおり、エンジンの再始動で復旧することもありますが、
ダメな時はマガジンの取り出し→再セットで直しています。

Yでコーヒーを飲んでいるときに尋ねたところ、CD-Rの反射率には対応
していないからエラーが出たり出なかったりすることが有りますよ〜と
聞きました。

もう試されたかもしれませんが、数回クリーニングしてみて、レンタルか
なにかのCDを聞き続けてみてはいかがでしょう…?
もう少ししたらエラーコードに詳しい方がレスくださるかも…?
※サクッとディーラの担当者に電話で聞いてみるのもてっとり早いですね(*^▽^)ツ"
・ツリー全体表示

Re:純正オーディオ
 しー  - 07/8/5(日) 22:05 -

引用なし
パスワード
   取扱説明書にも記載ありません。
CDチェンジャーがおかしいのかなぁ???

今時、純正オーディオ使っている人いないのかもしれない…。
うちだけか…。
・ツリー全体表示

Re:ACコンプレッサー停止?
 ゆうたく  - 07/8/4(土) 21:27 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。

明日休みですのでがんばってみようと思います。


▼シェパードさん:
>▼ゆうたくさん:
>よかったら作業中のコツなどを教えていただくことは出来ますでしょうか?宜しくお願いします。
>
>コツというほどではないのですが、同じ右ハンドル車であれば、運転席側のパネルをはずすことが面倒だってことでしょうか。
>パーキングブレーキやボンネットリリースなどが邪魔をして、結構面倒でした。
>慣れればどうってことないんですけど。
>
>パネルをはずして苦しい体勢になりますが、頭を突っ込んでクライメイトコントロールの裏あたりに、センサーが刺さっているのが確認できると思いますよ。
>
>
>sr_188さんのHPが参考になると思います。
>
>http://www16.ocn.ne.jp/~sr_188/kla.html
>
>場所さえ確認できれば交換はそれほど難しくなかったですが・・・
・ツリー全体表示

Re:ACコンプレッサー停止?
 シェパード  - 07/8/4(土) 19:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうたくさん:
よかったら作業中のコツなどを教えていただくことは出来ますでしょうか?宜しくお願いします。

コツというほどではないのですが、同じ右ハンドル車であれば、運転席側のパネルをはずすことが面倒だってことでしょうか。
パーキングブレーキやボンネットリリースなどが邪魔をして、結構面倒でした。
慣れればどうってことないんですけど。

パネルをはずして苦しい体勢になりますが、頭を突っ込んでクライメイトコントロールの裏あたりに、センサーが刺さっているのが確認できると思いますよ。


sr_188さんのHPが参考になると思います。

http://www16.ocn.ne.jp/~sr_188/kla.html

場所さえ確認できれば交換はそれほど難しくなかったですが・・・
・ツリー全体表示

Re:素朴な疑問?
 ウーロンニア  - 07/8/4(土) 14:21 -

引用なし
パスワード
   ウチの周辺でも石を投げればW202に当たるっちゅ〜くらいウヨウヨ走っているだよん。
故障?んまぁ、確かにみんな何かしら問題抱えているっぽいですけれど。
・ツリー全体表示

Re:運転席のドアが内側から開かない
 asteka_rz E-MAIL  - 07/8/4(土) 12:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ATさん:へじめまして
>96年式です。
>2年前購入したときから、運転席側、内側のドアノブが
>5mm程手前に引かれたような位置になっていて、
>他のドアより強く引かないと開かない状態だったのですが、
>今日めいっぱい引いても開かなくなりました。

ドアのノブに直接、鍵を開けるロッド(結構太い)が入っています。
伸びたりしません。

<ノブが、不良の場合>
ノブにろッドガ入っている部分が、樹脂製で弱そうですので、ノブ丸ごと新品に交換すると状況が変わるかも??

外側と内側は、最終的な動作部分は同じですので、機構部は潰れていないと推測、動作するロッドの根っこが確か止める為のリングか何かがあったように記憶しています。この部分ではないでしょうか??(数年前、一度きり見ただけの記憶ですので、信用できませんね)

とりあえず、内張りを剥がして見て、確認する必要がありますね!!
簡単に直せるとおもいますよ!!
・ツリー全体表示

Re:素朴な疑問?
 もと202のり  - 07/8/4(土) 10:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ミックさん:
>はじめまして、今日会員登録したミックです。ベンツ初心者なのでこちらで色々と勉強させてもらいたいと思いますので宜しくお願いします。
>素朴な疑問? 
>街中であまりW202を見ないのに、この掲示板では、W202の書き込みがダントツに多いのでびっくりしています。W202オーナーになったばかりの私としては、仲間がたくさんいてうれしい限りですが、でもなぜだろう?故障が多いって事か?
街中ってどこです??
渋谷・新宿都内腐るほど走っていますが何か?
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
188 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111082
(SS)C-BOARD v3.8 is Free