ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
190 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:BAS/ASR警告灯&ABS警告灯
 Marco。 WEB  - 07/8/2(木) 22:21 -

引用なし
パスワード
   ▼サニーさん:
>昨日BAS/ASR警告灯&ABS警告灯がエンジンをかけても消えない状態になりました。その日の夕方確認してみると、警告灯は消えてました。

ん〜っ。あるある。年に1度か2度ありました。
正確な原因は判りません。
多分パッドセンサーか何かの接触不良でしょう。

ブレーキ踏んだり、サイドブレーキ解除を2回繰り返したりしたら治りました。
あまり気にしません。
・ツリー全体表示

Re:テールランプとヘッドランプの交換
 asteka_rz E-MAILWEB  - 07/8/2(木) 21:45 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : w202head.jpg
・サイズ : 100.6KB
   ▼港南区さん:はじめまして
外観上の問題は、好みですので、避けますが、耐久性、今後の展開(HID化)について、参考までに。

2万円台のクリアタイプは、反射板がいい加減で、かなり光が外に漏れます。
走っているうちに、光軸がずれて行ったりもします。(室内からの光軸調整できない物が多い)また、右側通行のタイプも多いので、注意は必要です。

レンズは、耐久性を考えると、ガラス製が良いのですが(これは、乗られる期間にもよりますが、関係ないかもしれません。)、価格がチョイ高めなのと、プロジェクタータイプしかないようです。

バルブについては、H4(ひとつの球で切り替える。)だと、HID化を考えるとバイキセノン、切り替え式両方とも価格が高めです。(4万くらいから)

H1ですと、HIとLOが分離していますので、片側だけ、HIDできます。
(正直、HID化すると、HIビームは、パッシング以外には、必要性を感じません。)

私も、過去に悩みました。(じっくり楽しんでください。)
これなんか、かっこいいかな??でも、何の説明も無いので、ちと不安

添付画像
【w202head.jpg : 100.6KB】
・ツリー全体表示

Re:アライメント
 asteka_rz E-MAILWEB  - 07/8/2(木) 21:24 -

引用なし
パスワード
   ▼しんちゃんさん:asteka_rzです。w202c240大阪寝屋川です。
>'01 C240Tセレクションです。
>ハンドルセンター出てないし、直進性もフラフラして良くありません。

まずは、ステアリングリンゲージ(アッセンブリーだったと思います。)、アイドラーアーム、スタリングダンパーを確認し(定番中の定番ですね)、不具合あれば交換、車検センター(大阪陸運局近く)でサイドスリップを調整してもらってください。(確か¥2200でした。)
これで、かなりまっすぐ走ると思います。(太いタイヤを履いていなければですが.....。)
ただ、足回りの構成部品は点数ありますので、完璧に整備すると、結構な金額になります。(自分でやれば、ちょっときつい出費程度ですが部品代で、3万ちょい)

一度、大阪支部W202軍団で、OFF会しないといけないかもしれませんね
・ツリー全体表示

テールランプとヘッドランプの交換
 港南区  - 07/8/2(木) 18:16 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、
96年C220を最近購入しました。手始めに何かやりたくなり、ランプ類を今風に交換をおもいつきました。そこであまりお金の余裕がないので、ヤフオクでランプ類をゲットして交換しようとおもうのですが、どなたか交換された方はいらっしゃいませんか?
いらっしゃいましたら、お勧めの物とか感想を教えてください。
・ツリー全体表示

BAS/ASR警告灯&ABS警告灯
 サニー  - 07/8/2(木) 15:16 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

98’C240T ブルーに乗ってます。

昨日BAS/ASR警告灯&ABS警告灯がエンジンをかけても消えない状態になりました。その日の夕方確認してみると、警告灯は消えてました。
しかし、本日またその状態が。何度かエンジンのかけ直しをしてると、正常に。
どなたか同じ様な症状が出た方居ましたら教えて下さい。
関係無いとは思いますが、先日ドアミラーのメカを交換しました。(配線、動きは正常な物に)
それと、一昨日エンジン始動時にストールを繰り返し、バッテリーが弱かった様な気がしました。(バッテリーチェック窓?は、正常でした。)
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:100km超からのフルブレーキ
 ウーロンニア  - 07/8/2(木) 14:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ロリンザ022さん:
わたくしもパッドはアレコレ浮気しましたけれど、けっこうアタリハズレありましたねぇ。あまりにも効かなくて2日で外したモノもありましたし。
あたしゃ無難なJURID派です。
・ツリー全体表示

Re:OBDコネクタの位置おしえてください。
 C240初心者  - 07/8/2(木) 12:51 -

引用なし
パスワード
   ひろぼんさん 度々ありがとうございます。
実績ありの方がいらっしゃってアドバイスいただき心強いです。
なんとか、見れそうな気がしてきました。
変換コネクタ頑張って作ってみます。
ひろぼんさんのおかげで、検索ワードがだいぶわかったので色々見てたら
違うメーカーの変換コネクタで K-Line は4番Pinだと書いてあるのを見つけました(すみません、URLメモするのを忘れたので、もう一回見つけたらまた書きます)。
K-Lineの信号線は 15番Pin で間違いないでしょうか?
ひろぼんさんのお持ちの変換コネクタのピンは1番pinと3番pinと
ちょっと離れた15番pinにありますか?
確認いただけると嬉しく思います。
本当に助かってます、ありがとうございます。
・ツリー全体表示

ラジオアンテナの分岐&流用
 あり  - 07/8/2(木) 10:01 -

引用なし
パスワード
   現在、カーナビVICS-FM用アンテナを別取り付けていますが、
最近、外観的に邪魔と思っています。
カーステラジオ用アンテナから分岐して使用したいと考えています。
99年式ワゴンですので、アンテナはリアのガラスに埋め込まれて
いると思われますが、どのガラスに埋め込まれていて、どこの辺りの配線から
分岐したらいいでしょうか。ナビ本体が荷室に取付してあるので、
カーステ裏ではなくて、荷室近辺から分岐したいです。
半田付け経験ありなので、コネクター部からの分岐である必要はありません。
ラジオ配線を切断し半田付けでも可能です。
ところで、ガラス埋め込みアンテナにしては受信感度がいいように感じますが
途中にアンプでも入っているのでしょうか。となると、アンプを発見してその
下流の配線から分岐する必要がありますよね。
ご教授お願いいたします。
・ツリー全体表示

アライメント
 しんちゃん  - 07/8/2(木) 9:58 -

引用なし
パスワード
   '01 C240Tセレクションです。
ハンドルセンター出てないし、直進性もフラフラして良くありません。
一度測ってみようと思うのですが、いいショップあるでしょうか?
当方、大阪府枚方市です。
・ツリー全体表示

Re:メーターの液晶
 20202  - 07/8/1(水) 22:46 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼20202さん:
>>55wでも入れようかと考えてます。それかboschのH4か。でもboschを入れて何も変わらなかったらと思うと・・・。
>
>純正ヘッドライトなら前期でH1,後期でH7ですよ。
>お間違いなく・・・。


すいません、言い忘れてました。クリスタルヘッドライトに変更してあるんでH4ということです!
・ツリー全体表示

Re:メーターの液晶
 pooh  - 07/8/1(水) 20:00 -

引用なし
パスワード
   ▼20202さん:
>55wでも入れようかと考えてます。それかboschのH4か。でもboschを入れて何も変わらなかったらと思うと・・・。

純正ヘッドライトなら前期でH1,後期でH7ですよ。
お間違いなく・・・。
・ツリー全体表示

Re:メーターの液晶
 20202  - 07/8/1(水) 12:30 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼20202さん:
>
>
>取り敢えず2500回転くらいに回転上げて点灯するとどうでしょうか?
>

走りながらヘッドライトを点けるとメーター(走行距離と走行距離の上についているメーター両方とも)が戻る可能性が高いような気がします。

車を止めて(エンジンはつけた状態)でヘッドライトを点けると走行距離か走行距離の上についているメーターどちらかが戻ります!!

>
>
>私のはトヨタ純正(第一世代バラスト)なので、おそらくDENSO製だと思います。
>なんせバーナーの方はPHILIPS製という時の物ですから。(^^ゞ
>

55wでも入れようかと考えてます。それかboschのH4か。でもboschを入れて何も変わらなかったらと思うと・・・。

あとバッテリーを一回はずすというのも今度暇があったらやってみたいと思います。
・ツリー全体表示

Re:OBDコネクタの位置おしえてください。
 ひろぼん  - 07/8/1(水) 1:06 -

引用なし
パスワード
   ▼C240初心者さん:
>まだCAN通信じゃないんですかね?
プロトコルはISO15765(CAN)ではなくISO9141です。

>何処に突っ込めばいいか、わかりますか?
私はこんな↓変換ケーブルを買いました。

http://www.kds-online.com/Shop6a/catalog/product_info.php/cPath/21_360/products_id/2190

上記ページにピン配も載っています。
・ツリー全体表示

Re:OBDコネクタの位置おしえてください。
 C240初心者  - 07/7/31(火) 23:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ひろぼんさん ありがとうございます

>診断コネクタのピンに線を突っ込んで自力で変換する必要があります。
なるほど、この時代はまだ一般的な診断コネクタじゃなくてベンツ独自のやつで変換が必要なんですね。
といことは、まだCAN通信じゃないんですかね?

それはさておき、スナッ○○ンのツールみたいです。
何処に突っ込めばいいか、わかりますか?教えていただけたら幸いです。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:プラグ交換(チェック)方法も教えてください
 C240初心者  - 07/7/31(火) 23:31 -

引用なし
パスワード
   HIRO240さん ありがとうございます。
大変参考になりました。
引っ張ればいいわけですね・・・確かに奥の方は難しいっぽいですね。
最近は年老いて作業する気力もだいぶなくなりつつありますが
暇が出来たときにガンバってみようと思います。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:OBDコネクタの位置おしえてください。
 ひろぼん  - 07/7/31(火) 21:33 -

引用なし
パスワード
   ▼C240初心者さん:はじめまして。
>一般的な診断できるのを借りることができるかもしれないので、車内を探りましたが、コネクタが見つかりません。

私の99y C200では、
エンジンルームのバルクヘッド内に38pin診断コネクタがあります。

「一般的な診断器」がOBD-IIなら、変換ソケットをかますか、
診断コネクタのピンに線を突っ込んで自力で変換する必要があります。

診断器がISOプロトコルに対応していれば、
故障コードくらいなら見られると思います。
・ツリー全体表示

Re:プラグ交換(チェック)方法も教えてください
 HIRO240  - 07/7/31(火) 17:32 -

引用なし
パスワード
   ▼C240初心者さん:
V6とV8の違いはありますが、プラグの位置は下記URLで解ると思います。
ただ、V6は2プラグなので12本ありますし、後方は作業エリアも狭いので、
かなり大変だと思います。
http://www16.ocn.ne.jp/~sr_188/plug.html
・ツリー全体表示

プラグ交換(チェック)方法も教えてください
 C240初心者  - 07/7/31(火) 0:02 -

引用なし
パスワード
   C240初心者です。
すみません、書き忘れました。V6エンジンのプラグって一般的なエンジンみたいに、簡単に外れないんでしょうか?一回、ストールしたのでチェックしたいのですが、ぱっと見わかりませんでした。
・ツリー全体表示

OBDコネクタの位置おしえてください。
 C240初心者  - 07/7/30(月) 23:57 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、こんばんわ。
最近C240を買ったのですが、スパナマークをリセットしようとしたら、音もならず、15000の表示も出ず『31 14』と出てしまいました。
それで、謎なので知り合いに一般的な診断できるのを借りることができるかもしれないので、車内を探りましたが、コネクタが見つかりません。
31 14 が何らかのエラーじゃないのか不安に思ってます。
何かご存知の方、教えていただけませんでしょうか?
・ツリー全体表示

100q超からのフルブレーキ
 ロリンザ022  - 07/7/30(月) 14:37 -

引用なし
パスワード
   100q超からフルブレーキしても止まりませんロックすればABSが効くんでしょうけどかなりスピードが落ちないとロックしない…ホイールが汚れるのが嫌でノンダストパッドにしたのですがノンダストパッドだとやはりこんなもんなのでしょうか?
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
190 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111083
(SS)C-BOARD v3.8 is Free