ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
192 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ナンバー灯の外し方
 pooh  - 07/7/25(水) 23:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>リアのナンバープレートのランプを交換したいのですが、うまく外れません。
>外した方はいらっしゃいませんか?

おかしいですね・・・。(?_?)

データ上は日本・北米仕様、本国仕様ともにランプカバーの両側に1本ずつ挟むようにボルトで締められているだけなのですが・・・。

上のガーニッシュは外すような指示もないです。


AMGは違う?? んなこたぁ〜ないですよね。(^^ゞ
・ツリー全体表示

ナンバー灯の外し方
 ザウバー  - 07/7/25(水) 23:03 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : licence_lamp.JPG
・サイズ : 19.5KB
   お世話になります。
ザウバーでございます。

リアのナンバープレートのランプを交換したいのですが、うまく外れません。
外した方はいらっしゃいませんか?

ワクを外すと、ランプがパッキンとともに現れました。
(わたしのは並行車なのでワクが長いです)
固着していたのでマイナスドライバーでコジってみましたが外れません。
サイドウィンカーみたいにスライドさせても外れません。
教えてくださいm(__)m

添付画像
【licence_lamp.JPG : 19.5KB】
・ツリー全体表示

1998年 C200ワゴンの加速も・・・
 ワゴンちゃん  - 07/7/23(月) 10:38 -

引用なし
パスワード
   テルさん こんにちは。 私も (中古で購入した)98年C200に乗っています。
そして 購入した当時から 同じような症状がありした。
静止状態から 1速→5速までの加速は良いのですが、ちょっとした登り道に差し掛かったときや 高速道路での 入り口・追い越しの際にはキックダウンせずに 手動でシフトダウンさせて加速させないと危険だなって感じてました。 上り坂なんて どんどんスピード落ちていきましたよ。
キックダウン・スイッチもたまには作動するのですが、まるでBボタンあたりの押しっぷりで しかも10秒後くらいになんとか 車が「今回だけ 4速に落としてやるよー」って ヤル気の無いキックダウンをしてくれてました。 キックダウン・スイッチの押しっぱなしも試みましたけど作動なし。 もうね、10秒後なんて「上り坂」も終わってるし、 高速道路では “5速のまま”ゆっくり加速して120キロ超えてるからもう意味なし。

C200は もしかして こんなもんなのかも?? 他のサイトでも C200は「上り坂ではヤル気なしの排気量をみせてくれる」みたいなの書かれてあったし・・・
結局 手動だと自分の欲しい反応をしてくれるし、街乗りしてる分には 危険感じないから
しばらくの間 我慢して乗ってよう・・・ って次の車探しをしてた矢先!!!!
先週 普通に メンテナンス整備から戻ってきたら直ってきました。
●キックダウンの症状をメルセデス整備工場に言っても直らなかったのに・・・・
●エアマスを交換もしても 直らなかったのに・・・
家の近くの 町工場のような整備場で・・・・
しかも この整備場にだすの 2度目なんですが、 一度目は直らなかったのです。
整備の内容ですけど・・・
ENGINE OIL FLUSH
INJECTOR CLEANER
ENGINE OIL
SUMP PLUG WASHER
OIL FILTER CARTRIDGE
ANTI-WEAR CONDITIONER
LUBRICANTS & CLEANING PRODUCTS
でした。 一度目の整備との違いは INJECTOR CLEANERの有無ですが・・・
他にも 最近この工場に新しいエンジン・クリーナーの設備が入ったと言ってました。
正直 私は車に詳しくないし 何が原因で車の調子が変わったのかは分かりません、整備工場の人もその原因を治した方法が分かってないようです。笑
今では 軽くアクセルを踏み込んだだけでもキックダウンしますし、山道でも5速→4速、 4速→3速とシフトダウンしてくれるので、運転がとても楽になりましたよ。
お役に立てるアドバイスではないかもしれませんけど・・・・ 直るといいですね。
・ツリー全体表示

Re:エンジンマウント交換の手順は
 asteka_rz E-MAILWEB  - 07/7/22(日) 12:46 -

引用なし
パスワード
   ▼まる三@432さん:こんにちは
同時交換できるののであれば、すればよいのではないでしょうか!!
ただ両方外してしまうと、位置決めが、何もなくなるので、難しくなるのではないかと思います。

私の場合、w202でですが、片方を浮かして、片方をはめて、仮締め、もう一方を外し、仮締めして、おろしてから、規定のトルクで締めこみました。
(これは、国産車と同じ手順です。)

やりようによっては、同時に行れるとおもいます。
(ジャッキ2本で上げれば、同時進行できますよね)

安全性を考えると、両方外した際に、ジャッキが外れた場合を想定して、同時に行うにしても、片側を外して新しいものをはめた上で、もう片側を行うのが、安全ではないかと考えます。

ちょっと、説教じみていますが、参考にしてみてください。
成功を願っています。
・ツリー全体表示

Re:ウインカーランプが点滅しません
 通りすがり  - 07/7/22(日) 9:58 -

引用なし
パスワード
   ▼rakiさん:
>▼poohさん:
>>先日も似たような投稿あったような気がしますが、コントロールリレーの不調ではないでしょうか??
>コントロールリレーなるものが、ウインカーやハザードの制御をしているんですね!!
>そのリレーはどこに設置されていますか?
エンジンルームのヒューズボックス内に黒い四角いものがあります
半田のクラックでおきている場合もあるのでカバーを外して
半田ごてで当て直してやるとよい場合もありますよ
・ツリー全体表示

Re:ウインカーランプが点滅しません
 raki  - 07/7/21(土) 21:55 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>先日も似たような投稿あったような気がしますが、コントロールリレーの不調ではないでしょうか??
コントロールリレーなるものが、ウインカーやハザードの制御をしているんですね!!
そのリレーはどこに設置されていますか?

>リレーをコンコンと叩いてみて変化があればビンゴですね。
明日、叩いてみます!
後で結果報告させていただきます!
・ツリー全体表示

Re:ウインカーランプが点滅しません
 pooh  - 07/7/21(土) 21:24 -

引用なし
パスワード
   ▼rakiさん:
>車を路肩に止め、外から確認したのですが、ウインカーランプ自体も
>点灯しっぱなしで、点滅していませんでした。

先日も似たような投稿あったような気がしますが、コントロールリレーの不調ではないでしょうか??
リレーをコンコンと叩いてみて変化があればビンゴですね。
・ツリー全体表示

ウインカーランプが点滅しません
 raki  - 07/7/21(土) 21:17 -

引用なし
パスワード
   1997年C200に乗っている、rakiと申します。よろしくお願いします。
本日、左折する際にウインカーを出したのですが、メーター内の
矢印が点灯しっぱなしで点滅していませんでした。おかしいと思い、
車を路肩に止め、外から確認したのですが、ウインカーランプ自体も
点灯しっぱなしで、点滅していませんでした。
ハザードをつけたところ同様に点灯はするのですが、まったく点滅しませんでした。
(ウインカーポジションをつけた感じで、ちょっとかっこいいと思ってしまいました。笑)
ただし、キーレスで鍵をかける際、あける際はしっかり点滅しました。
ワイパーなどの他の装置は今まで通り正常に動作していました。
どなたか同様の症状を経験された方はいらっしゃいますか?
明日、車の確認をしてみる予定なのですが、
アドバイスなどがあれば教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

エンジンマウント交換の手順は
 まる三@432  - 07/7/19(木) 21:01 -

引用なし
パスワード
   ジャッキポイントにウマかまして作業空間を確保し、ジャッキでエンジンを少し持ち上げた後は、どの手順で処理するのが正しく安全なのでしょうか?

左右同時に交換しちゃってかまわないのでしょうか。
 ↑わかりにくい表現ですが、例えば下側の左右のボルトをゆるめる⇒上側の左右のボルトをゆるめる⇒古いマウント2個を外す⇒⇒新しいマウント2個を挿入⇒ボルト上下左右4本の仮締め⇒ジャッキを下げて4本のボルトのトルク管理⇒完了とでも言えばいいでしょうか。
それとも片側づつ「取り外し・組み付け・ボルト仮締め」×2⇒ジャッキを下げてボルトのトルク管理⇒完了としたほうがいいのでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:ショックの交換をしたいのですが・・・
 ディーティーエム  - 07/7/18(水) 23:33 -

引用なし
パスワード
   >HWA品番のショックならビルシュタインでオーバーホールできると思いますが

通りすがりさん
ショックのOHは経験がありませんが、4本するとなるとどこかに預けなくてはなりませんね。AMGのショックは、ザックスまたは、ビルがついているようですが・・・。今回は自分で交換しようと思っていますので、交換しか選択肢がないようです。ビルならば、その間に安価なKYBを試すのも、一つの策ですね。
アドバイスありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:ショックの交換をしたいのですが・・・
 通りすがり  - 07/7/18(水) 23:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ディーティーエムさん:
>早速、お返事ありがとうございました。
>個人的には今までは、ザックスを入れることが多かったです。
>AMGC280は、280スポーツラインと一緒と考えればよろしいのでしょうか?カタログを見ると、ショックのみAMGと書かれています。

HWA品番のショックならビルシュタインでオーバーホールできると思いますが
・ツリー全体表示

Re:ショックの交換をしたいのですが・・・
 asteka_rz E-MAIL  - 07/7/18(水) 12:53 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ
私は、ザックス派です。
正直な感想としては、KYBのExcelG(純正交換強化品)は、気になりますが、延びを30%も強化している辺りから、やはり複筒構造には低速域に弱点があるなあと感じます。

ただ、高速域では、かなりしっかりした動きをすると思いますよ。
・ツリー全体表示

Re:ショックの交換をしたいのですが・・・
 ディーティーエム E-MAIL  - 07/7/18(水) 9:20 -

引用なし
パスワード
   早速、お返事ありがとうございました。
個人的には今までは、ザックスを入れることが多かったです。
AMGC280は、280スポーツラインと一緒と考えればよろしいのでしょうか?カタログを見ると、ショックのみAMGと書かれています。
今回KYBに問い合わせをしてみたのですが、“詳しいショップに聞いて下さい!”との返答を頂きました。

asteka_rzさんは、やはりビルですか?
・ツリー全体表示

Re:ショックの交換をしたいのですが・・・
 asteka_rz E-MAILWEB  - 07/7/17(火) 23:15 -

引用なし
パスワード
   ▼ディーティーエムさん:はじめまして W202 c240です。
ショックのみの交換を考えると、KYB(複筒)、モンロー(複筒)、ビル(単筒)、ザックス(単筒)、コニー(単筒)あたりではないかと思います。

スプリングレートが高めであることを、考えると、ピストンの動きが低速でもしっかり減衰力の出る単筒のダンパーがお勧めといえます。(ツインチューブでは低速域で減衰力が出にくいのでどうしても硬めの設定になってしまう。)

これから、ビル(ノーマル、ショート)、ザックス(ツーリング/パフォーマンス)という選択肢になります。(コニーは私敵にお高いので除外かな 他+2万くらいから)

悩みは尽きませんね〜
・ツリー全体表示

ショックの交換をしたいのですが・・・
 ディーティーエム  - 07/7/17(火) 21:10 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。いつも皆様の書き込みを読ませて頂いているだけですが、今回初めて書き込みをいたします。よろしくお願いいたします。
96年式のAMG C280に乗っています。
距離は57,000km弱ですが、そろそろショックの交換を検討しています。
そこで質問ですが、私の車に合うショックをお教え頂きたく書き込みました。
この掲示板にあるKYBのGASショックも気になっています。

どうぞよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:エバポレーター温度センサー交換完了
 シェパード  - 07/7/16(月) 0:34 -

引用なし
パスワード
   ▼気まぐれ天使さん:
>???形が違う?(また、直してしまうありさまでしたが)他を見渡しても?
>もう一度引き抜き新しいものと比べましたが、形が??
>当然汎用品ですから、形が違うか!と自分なりに納得。

エバポセンサーは先端の形が変更されてました。
コネクターはそのままでしたか?
無事に作動すると良いですね。
・ツリー全体表示

Re:ウインカーが消えない.....
 $ugar E-MAILWEB  - 07/7/15(日) 23:29 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>
>簡単なとこ、コントロールリレーをコンコンと叩いてみてはどうでしょうか?
>
>あとハザードでどうなるのでしょうか・・・。

さっそくのレスありがとうございます。
嵐が過ぎ去るのを一晩実家の屋根つきガレージで寝かして...

台風一過のもと作業〜でバッテリーつなぎなおしたら
あれれ??症状あらわれず...です。

いや〜この先ちょっと不安ですけどとりあえず良しってことで
様子見ですね^^
・ツリー全体表示

エバポレーター温度センサー交換完了
 気まぐれ天使  - 07/7/15(日) 11:12 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : IMGP1763.jpg
・サイズ : 34.1KB
   お世話になりました。無事交換、完治いたしました。(たぶん?)
苦しい体勢で汗だくになりながらもセンサーらしきものを引き抜きました!?
???形が違う?(また、直してしまうありさまでしたが)他を見渡しても?
もう一度引き抜き新しいものと比べましたが、形が??
当然汎用品ですから、形が違うか!と自分なりに納得。

カプラーも刺さったという事で、交換しました。
自己診断・故障診断等かけてみると、改善されています。
エンジンをかけACも効きましたのでとりあえず成功かと。

ただ、チルトのプラ部品損傷の犠牲も(汗)アロンアルファで補修しましたが
何とかいけそうです。(謎)

本当に、poohさん、シェパードさんにはお世話になりました。
ありがとうございます。

これからアンダーカバー復元です。(先ずはお礼まで)

添付画像
【IMGP1763.jpg : 34.1KB】
・ツリー全体表示

Re:ウインカーが消えない.....
 pooh  - 07/7/14(土) 21:45 -

引用なし
パスワード
   ▼$ugarさん:
>ウインカーつきっぱなし

簡単なとこ、コントロールリレーをコンコンと叩いてみてはどうでしょうか?

あとハザードでどうなるのでしょうか・・・。
・ツリー全体表示

ウインカーが消えない.....
 $ugar E-MAILWEB  - 07/7/14(土) 21:28 -

引用なし
パスワード
   当方97C200カスタム車ですが....

今日、車を降りてロック...ん?

ウインカーつきっぱなし

症状は右側のみ点滅せずにキーをぬいても
消えない状態...
ためしにエンジンかけて右にウインカーを
だしても点滅はしません。で、左に出すと左右が交互に点滅??

結局、原因わからずバッテリーのターミナルはずして
とりあえず消灯

長雨で屋根なしとかで何処かでショートとか
してるんでしょうかねぇ....不安です。

このような症状って過去に経験された方
いますか??


長雨のせいなのか...
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
192 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111084
(SS)C-BOARD v3.8 is Free