ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
197 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

95y W202 2.8スポーツライン 空調の風に...
 おねがいします  - 07/6/16(土) 18:36 -

引用なし
パスワード
   昨年の夏に感じ始めていたのですが、エアコンの風吹き出しをべンチレーター
にセットしてあるのにいつの間にかベンチレーターから出ず他の吹き出し口
から出ます。
AUTOで使っていないので通常なら常時ベンチレーターから出る筈。

今年暑くなってきたので気にして使い始めたら
・E/Gのかけ始めは通常に風がでるが1〜2分位で他からにかわる
・外気が高い(28℃以上位)と症状がひどい
・低い時(22度位)は正常に作動する

センサー辺りの不良かと思い「エバポレーターセンサー」を交換してみましたが
駄目でした。

同じような症状を体験された方はいらっしゃらないでしょうか?
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:オルタネータ交換しました
 Marco。 WEB  - 07/6/15(金) 21:35 -

引用なし
パスワード
   ▼Tadさん:

タイムリーなネタ、ありがとうございます。

丁度このまえ、12万km超えたので、そろそろ自分も交換時期に近づいているな、とは思ってましたが、特に自覚症状は無いので、まだ部品を揃えるつもりはありませんが、参考になりました。

古い部品の写真があるとありがたいです。ハイ!。
・ツリー全体表示

オルタネータ交換しました
 Tad E-MAILWEB  - 07/6/15(金) 11:22 -

引用なし
パスワード
   自己レスです。
昨日充電状態の異常を知らせるランプが点きました。今日は午前中が空いていましたので、早速取り替えました。1時間で全て完了しました。
充電電圧は14.6Vになりました。
今までリア・デフォッガーが電圧低下ですぐ消えていましたが、それも当然のことに直りました。

ベアリングはチャラチャラと音がしています。ブラシもちびていました。交換部品を買って修理し、次の交換に備えます。あるいはどなたかの修理用にお譲りすることにします。

ついでにファン・カプリングも交換しました。ひどい油漏れでスカスカでした。ベルトを緩めるのに買っておいたトルクスのメスを紛失したので、5/16インチのディープ・ソケットを使いました。何の問題も無く外れ、傷もつきませんでした。
・ツリー全体表示

Re:不可思議なセキュリティモードの症状
 テネシ  - 07/6/14(木) 2:28 -

引用なし
パスワード
   ECU(メインコンピュータですよね?)は去年の夏に交換していますのでそれだけは無いと思いたいです。
再度ヤナセに相談した所、セキュリティーを制御しているユニット(メインコンピュータではなく)があるので
最悪それを交換してみるのはどうか?と言われました。

スピードジャパンさんで購入しようかと思ってますが、このユニットの名前がお分かりになる方
いらっしゃいませんか?
(ヤナセで聞けばよかったのでしょうが、持ち込みなので気が引けてしまい・・汗)


▼Beginnerさん:
>▼テネシさん:
>
>はじめまして。
>96C220ですが私も似た症状(全然違っていたら申し訳無いです)でした。
>
>エンスト直後に再始動すると初爆があってかからない時はミラーのセキュリティランプがピカピカと〜
>ヤナセに持ち込むと症状出なかったりなんですよね〜
>
>初めの頃はエンストも忘れた頃にやって来て(笑)気が付けば不動に。
>OVP、ポンプリレーやIGコイルにコード更にはエアマスまで交換したのですが原因はECUだったみたいです。
>
>
>▼Leeさん
>
>交差点でのエンストのお気持ち察します
>私も何度も睨まれました〜
>そしてクラクションも・・
>
>調子戻された様で人事とは思えず嬉しい限りです。
>W202が立ち往生の姿って見たくないですからね〜
・ツリー全体表示

Re:不可思議なセキュリティモードの症状
 テネシ  - 07/6/14(木) 2:22 -

引用なし
パスワード
   返信遅れました、すみません。
Leeさんの場合エンスト後再始動しようとした時は赤緑がピカピカしてたのでしょうか?教えて下さい。
私はエンジン始動中には問題はでていないです。


▼Leeさん:
>▼テネシさん:
>遅くなって申し訳ありません。
>あの時は信号待ちでアイドリングストップしてしまいましたね。第一回も路上で1,2分エンジンかけたままにして出て行って戻ったらエンジン止まっててかからない状態でした。なのでまたテネシさんとは少し異なるかもしれません。
>ヤナセですが預けてからは症状出なかったんですがスタッフのすすめでボルテージサプライリレーという燃料リレーの部品を交換したら今まで700キロほど走りましたがまだ症状出ていませんのでひょっとしたら直ったかもしれません笑
>でも診断料やら部品代やら工賃やらで5万ちょっとかかりました。。。他に有り得る原因としてはコンピューター系になるらしく部品代が桁外れらしいのでこれで直ってくれたら良いんですけどね^^
・ツリー全体表示

Re:フロント足回り? ぎしぎし音
 pooh  - 07/6/13(水) 12:41 -

引用なし
パスワード
   ▼塗装屋さん:
音は難しいので、参考程度にしてくださいね。

私の経験ではアッパーアームのボールジョイントのブーツ切れで似たような音が出たことがあります。
手で押しても音出ましたし、雨などの時はおとなしめにもなりました。


ただ、11万キロというと未交換であれば足回りほとんど全滅です。(>_<)ヽ
まだ乗る予定であれば順次整備することをオススメします。
・ツリー全体表示

フロント足回り? ぎしぎし音
 塗装屋  - 07/6/13(水) 12:08 -

引用なし
パスワード
   W202(C200 距離11万キロ)ですが、最近走り始め(エンジン・ボディが冷えてる状態)で1時間程度はあまり音を感じないのですが、しばらくすると路面凹凸等でギシギシという音がします。ボンネットを上から押して上下させてみるとやはりギシギシ音。半日位して走り始めるとやはり1時間位は音が出ませんが、その後は同様に出ます。(雨の日はあまり感じられない)考えられる原因は何でしょうか。アドバイスお願いします。ちなみに中古で購入しているので過去の整備記録等、わかりません。
・ツリー全体表示

Re:不可思議なセキュリティモードの症状
 Lee  - 07/6/13(水) 0:54 -

引用なし
パスワード
   ▼Beginnerさん:
年式もグレードも症状も一緒ですね!笑
私の場合まだ購入してから2か月経ってないのでまだまだ頑張ってもらわないと。。。ですね。
これからも何か困ったときご指導の方宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:不可思議なセキュリティモードの症状
 Beginner  - 07/6/10(日) 21:59 -

引用なし
パスワード
   ▼テネシさん:

はじめまして。
96C220ですが私も似た症状(全然違っていたら申し訳無いです)でした。

エンスト直後に再始動すると初爆があってかからない時はミラーのセキュリティランプがピカピカと〜
ヤナセに持ち込むと症状出なかったりなんですよね〜

初めの頃はエンストも忘れた頃にやって来て(笑)気が付けば不動に。
OVP、ポンプリレーやIGコイルにコード更にはエアマスまで交換したのですが原因はECUだったみたいです。


▼Leeさん

交差点でのエンストのお気持ち察します
私も何度も睨まれました〜
そしてクラクションも・・

調子戻された様で人事とは思えず嬉しい限りです。
W202が立ち往生の姿って見たくないですからね〜
・ツリー全体表示

お世話になります
 Beginner  - 07/6/10(日) 21:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ルビー572さん:
返信有難う御座います。
メールします。
・ツリー全体表示

Re:不可思議なセキュリティモードの症状
 Lee  - 07/6/10(日) 20:52 -

引用なし
パスワード
   ▼テネシさん:
遅くなって申し訳ありません。
あの時は信号待ちでアイドリングストップしてしまいましたね。第一回も路上で1,2分エンジンかけたままにして出て行って戻ったらエンジン止まっててかからない状態でした。なのでまたテネシさんとは少し異なるかもしれません。
ヤナセですが預けてからは症状出なかったんですがスタッフのすすめでボルテージサプライリレーという燃料リレーの部品を交換したら今まで700キロほど走りましたがまだ症状出ていませんのでひょっとしたら直ったかもしれません笑
でも診断料やら部品代やら工賃やらで5万ちょっとかかりました。。。他に有り得る原因としてはコンピューター系になるらしく部品代が桁外れらしいのでこれで直ってくれたら良いんですけどね^^
・ツリー全体表示

Re:不可思議なセキュリティモードの症状
 Lee  - 07/6/10(日) 20:51 -

引用なし
パスワード
   ▼テネシさん:
遅くなって申し訳ありません。
あの時は信号待ちでアイドリングストップしてしまいましたね。第一回も路上で1,2分エンジンかけたままにして出て行って戻ったらエンジン止まっててかからない状態でした。なのでまたテネシさんとは少し異なるかもしれません。
ヤナセですが預けてからは症状出なかったんですがスタッフのすすめでボルテージサプライリレーという燃料リレーの部品を交換したら今まで700キロほど走りましたがまだ症状出ていませんのでひょっとしたら直ったかもしれません笑
でも診断料やら部品代やら工賃やらで5万ちょっとかかりました。。。他に有り得る原因としてはコンピューター系になるらしく部品代が桁外れらしいのでこれで直ってくれたら良いんですけどね^^
>▼Leeさん:
>少し教えて頂きたいのですがLeeさんは路上で再起不能になったそうですが掛かっていたエンジンが停止したのですか?
>それとも信号待ちでアイドリングストップされてたんでしょうか?
>私の場合、エンジン始動の際にだけ時々症状が出るのですが、いずれ症状が進行すると思われますか?
>
>
>>▼テネシさん:
>>昨日ヤナセから電話あって勝手に直っちゃってるみたいで今はすべて正常で原因を特定できない状態らしいです。。。笑
>>また症状が出るのを待つしかないみたいですね。
・ツリー全体表示

Re:皆さん有難う御座いました。
 ルビー572 E-MAIL  - 07/6/10(日) 15:02 -

引用なし
パスワード
   ▼Beginnerさん:
>本日、私のW202がついに不動になりました。
>セルを回してもルームミラーのセキュリティとEXTempの警告がピカピカ虚しく
>光ります(笑)
>
>此処で勉強させてもらいながらIGコイル、OVP、エアマスもろもろ交換
>していく内に若い頃を思い出し真っ黒になりながら楽しめました。
>元々、今亡き父の大切にしてた車だったのでオジサン臭くて(笑)嫌々
>乗ってたのですが、ここの皆さんのお陰で愛情が湧いてサスやアルミに
>エアロまで(爆)
>
>ヤナセに出した所どうやらECUが駄目らしいです。
>代車もいつも品薄の様で家族からのぶ〜イングと(笑)もう捨てれ!
>の罵倒にいつもは立ち向かってたのですが、色々検討してデフのOIL
>漏れやECUを交換しても何故故に壊れたのかを推測すると恐ろしいので
>そろそろかと(苦)
>
>此処に出会えた事、皆さんからレス戴けた事、素晴らしい掲示板にこの
>場を借りて感謝致します。
>有難う御座いました。
>
>そして、特にpooh先生!!姫ちゅさん本当に色々お世話になりました。
>pooh先生には故障を親身になって戴いて苦痛を和らげて戴き(笑)、
>姫ちゅさんにはW202の楽しさを〜
>
>本当に有難う御座いました〜

はじめましてBeginnerさん

自動車販売、修理をやってるオヤジ位に思って下さい
経緯を拝見すると私と似ていたので返信した次第です
私も壊れに壊れてやはりECU逝きました。
ハーネス交換もして無かったのでDで35万と言われたキャリアを持ってます。
勿論デフ漏ってます。
周りにも似た症状の方が沢山居たのもあって人柱となりECU修理に出してみました。
意外にもあっさり直ってしまい故障続きだった車もその後トラブルが無く2年が過ぎました。自分でゆっくりやろうと思っていたハーネス、デフも実はまだやってません(困ったもんです)

それからと言うのも自作LED診断で皆の履歴を見ては修理を依頼してます。
96迄ですけどねー
直4でVDOなら単体修理出来るので挑戦しては如何ですか?
中古も年式によっては大丈夫ですよ
メール戴ければ教えますよー
・ツリー全体表示

Re:OEMパーツの品質
 きどっち  - 07/6/10(日) 14:21 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1000025.JPG
・サイズ : 90.7KB
   新品ヒーターホースの比較です。
写真右:新品純正、同左:新品made in USA

ゴム内部に編みこまれた糸の密度が違います。

ゴムの品質までは比較できないのでこの密度低い≠劣品質
ですね。国産車用でも密度低いものもありますし。

参考にしてください。

追記:ホースそのものはきれいになりました\^o^/

添付画像
【P1000025.JPG : 90.7KB】
・ツリー全体表示

Re:OEMパーツの品質
 のぶなが  - 07/6/10(日) 0:57 -

引用なし
パスワード
   純正部品・・・OEM部品・・・純正に似せたコピー部品・・・

様々な部品があるんでしょうね?(>_<)
・ツリー全体表示

OEMパーツの品質
 きどっち  - 07/6/9(土) 23:21 -

引用なし
パスワード
   エンジン後方のヒーターホースから漏れ跡があったのでIPSからホース類を購入
しました。その中でラジエータローアーホースなのですが、現在取り付けてある
純正ホースには曲がり部分の内部にばねがついて補強されていますが、OEMパーツ
だとばねがありません。その他のホース類もゴムの厚みだけ見れば純正と
同じですが、ゴムの中に編みこまれた糸の密度もOEMのほうが粗いようです。
見たところ国産車で使われているホース類に似た感じなので実使用上は
問題ないと思いますが、OEMだとこういったところをはしょっているので
しょうかね? 純正でも部品番号同じでも最近のものだと省いているか
も知れませんが。まあ、値段を考えるとある意味仕方ないところもありますね。

製造先は多分ここ。 http://www.crpindustries.com

シールべたべた、かつ汚いのでこれから風呂に入りながら洗います ^_^;;
・ツリー全体表示

Re:
 いこ  - 07/6/9(土) 18:21 -

引用なし
パスワード
    初心者2号さん、はじめまして。そ〜いえば、店の人が熱反射になってるからとか、いってたような...。再度、確認してみます。とりあえずGPSアンテナは外だと、よく受信してるので、外側に造りこんで設置することにしました。
・ツリー全体表示

エンジンルームの水たまり
 シェパード  - 07/6/9(土) 13:45 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : mizutamari.JPG
・サイズ : 360.1KB
   先程、気になっていたエンジンハーネスの応急処置をしていて気がついたのですが、エンジンルームのヒューズボックスがある部分の底に水が溜まっていました。
同じように反対側にも溜まっています。

我が家の駐車場はスロープになっており、いつもはフロントへの直射日光を避けるため北向きに(フロントが低くなるように)駐車しているのですが、この部分の水抜き穴がリア側についているため、水が溜まってしまうようです。

ヒューズボックスから伸びたケーブルのコネクタが一部水に浸かっており、ショートする危険もあるのでは?
あわてて逆方向に駐車しなおしたところ、水が抜け、改善されました。
これまで5年間問題なかったので今更ですが、気になりますよね。

ボンネットを開けて乾燥させたいところですが、雷雨になりましたので中断です。梅雨時を迎え、みなさんもご注意ください。


PS. poohさん、パニクッて突然電話してスミマセンデシタ。

添付画像
【mizutamari.JPG : 360.1KB】
・ツリー全体表示

Re:エンジンハーネスの劣化
 シェパード  - 07/6/8(金) 21:01 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼シェパードさん:
>定番のハーネス劣化の症状でしょうか??
>どちらかというと何かと擦ったように見受けられますが・・・。
>
>熱での劣化は添付写真のようにまさに “割れる” という状態です。

そうなんですよ。
どこにも干渉する場所ではないのに、まるで削ったようになっています。
不思議です。
・ツリー全体表示

Re:エンジンハーネスの劣化
 pooh  - 07/6/7(木) 22:31 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : R0016294(2).JPG
・サイズ : 59.7KB
   ▼シェパードさん:
定番のハーネス劣化の症状でしょうか??
どちらかというと何かと擦ったように見受けられますが・・・。

熱での劣化は添付写真のようにまさに “割れる” という状態です。

添付画像
【R0016294(2).JPG : 59.7KB】
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
197 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111085
(SS)C-BOARD v3.8 is Free