ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
220 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:スペアタイヤについて
 duke  - 07/2/19(月) 11:24 -

引用なし
パスワード
   おいらの98年式C240も普通の純正アルミホイルです。2000年モデルを境に、コストダウンされたのでしょうかね?
・ツリー全体表示

Re:スペアタイヤについて
 のぶなが  - 07/2/19(月) 8:29 -

引用なし
パスワード
   私のもまっきーさんと同じく五本とも同じアルミです・・・97年C280・・・車種によって異なったのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:リアトレイスピーカー
 HIRO240  - 07/2/18(日) 12:14 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : PA0_0000.JPG
・サイズ : 36.3KB
   C200MAさん
SPの向きを逆(室内向き)にする場合はSPの配線の+−を逆にすれば問題はなくなります。
私は、トランクの容量を少しでも減らしたくなかったので、トランク向きにしました。

添付画像
【PA0_0000.JPG : 36.3KB】
・ツリー全体表示

Re:リアトレイスピーカー
 C200 MA  - 07/2/18(日) 9:46 -

引用なし
パスワード
   ▼HIRO240さん
▼姫ちゅさん:
仕事の関係でしばらくアクセス出来ない間に皆さんに書き込み頂きまして
有難うございます。
今回作業して、SPを室内向きに使用かと思ってたのですが、やっぱりこのタイプではそのままトランク向きにしておいた方が無難ですかね。
うーん、作業はベテランの皆さんが難儀したような感じで…、私に出来るかな?
との不安が先立ちます。
色々有難うございます。 ちょっと時間かけて取り組んでみます。
・ツリー全体表示

Re:HMFユニット交換
 LOOP  - 07/2/18(日) 8:39 -

引用なし
パスワード
   レス遅くなりまして申し訳ありません。
結局プラグコード、コイル、プラグの交換で完治いたしました。
アドバイスを沢山頂きありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:スペアタイヤについて
 まっきー  - 07/2/17(土) 20:13 -

引用なし
パスワード
   ▼HIRO240さん:
そうですね。私の2001年のEワゴンも,スペアタイヤのホイールはあくまで応急用です。
取扱説明書によれば,
1) 合計20,000km以上走行した応急用ホイールは,必ず新しいホイールと交換すること,
2) 速度80km/h以下で走行すること,
と記載されていますね。

以前乗っていた1994年W202は,純正と同じアルミがスペアタイヤになっていました。
・ツリー全体表示

Re:スペアタイヤについて
 通りすがり  - 07/2/17(土) 20:07 -

引用なし
パスワード
   ▼HIRO240さん:
>スペアタイヤは純正サイズ(195−65−15)なので、応急用とは思っていなかったのですが、ホイールは応急用みたいです。
>何か中途半端な気がします。
>ちなみに、2000年登録のC240セレクションです。
2000モデルは応急用なのですね
うちのは同じアルミのスペアが入っていました。
・ツリー全体表示

スペアタイヤについて
 HIRO240  - 07/2/17(土) 14:58 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : PA0_0004.JPG
・サイズ : 41.5KB
   スペアタイヤは純正サイズ(195−65−15)なので、応急用とは思っていなかったのですが、ホイールは応急用みたいです。
何か中途半端な気がします。
ちなみに、2000年登録のC240セレクションです。

添付画像
【PA0_0004.JPG : 41.5KB】
・ツリー全体表示

Re:社外オーディオ交換
 pooh  - 07/2/16(金) 16:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
>訳わからんこと妙に詳しいPooh殿なら、ひょっとしてパソコンのCDドライブのようなちっちゃい穴まで知っているのではなどとプチ期待しておりました。

だぁ〜かぁ〜らぁ〜、ほっとけっての!! (爆)

車載機にはツマヨージホールは見たことないですねぇ〜。
配線地獄も他車接続アツカマシも、し難くきゃバラしちゃいやしょう!(笑)

たぶんバネ式じゃないんで、モータ外して軸をグリグリってことになるかと・・・。(^^ゞ
・ツリー全体表示

Re:社外オーディオ交換
 ウーロンニア  - 07/2/15(木) 17:33 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
さすがにソレは頼めないけれど・・・はっ!そーいえば悪友の青ちゃんのエレガンス号にはチェンジャー付いていなかった。
けれど配線が来ているかもしれない・・・
その他力本願アイディア頂くかもです。
・ツリー全体表示

Re:社外オーディオ交換
 まっきー  - 07/2/15(木) 15:35 -

引用なし
パスワード
   CDチェンジャーごと,どこかのオフ会にもって行けばどうでしょ?
その場で,どなたかの車のトランク開けて,持参したチェンジャーのコネクターつないでマガジン取り出せば,1分で終わります(笑)。
・ツリー全体表示

Re:社外オーディオ交換
 ウーロンニア  - 07/2/15(木) 15:12 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>そんなん、ヘッド側のコネクタのどっかに12V掛けてやればイジェクトくらい出来るでしょう・・・。(^^ゞ

それが面倒くさい・・・
キーレス装着ったりローター交換ならウキウキなんですけれどねぇ。
楽ナビやらETCやらの配線もあのへんから拾っておりまして、蓋を外すとあの配線の束が飛び出してくるのではないかと。

訳わからんこと妙に詳しいPooh殿なら、ひょっとしてパソコンのCDドライブのようなちっちゃい穴まで知っているのではなどとプチ期待しておりました。

>もっと簡単に純正ヘッドをチョイとつないじゃえば済みますよね。

純正どこかなぁ・・・探すのがまた・・・
・ツリー全体表示

Re:リアトレイスピーカー
 HIRO240  - 07/2/15(木) 9:34 -

引用なし
パスワード
   私もこのタイプでした。
リアシートを外し、Cピラーの内張りを外し(左側の爪の1本が硬く、折れるかと思いました)、ヘッドレストを外し(この外し方は文章では書けません)てたどり着きましたが、結構大変でした。私の場合、屋外月ぎめ駐車場で、且つ単独作業なので・・・。
トランクとの仕切り(リアトレイとシート背面)をダンプして、トランク側に自作バッフルを取付け、そのバッフルにSPをトランク向き(マグネットが上)取付けています。リアSPはSP入力/ローパスフィルター付きのパワーアンプをヤフオクで入手して駆動しています。
それから、リアSP用の穴は左右1個づつしか空いていませんでした。
・ツリー全体表示

Re:お聞きします
 まっきー  - 07/2/15(木) 6:09 -

引用なし
パスワード
   W202セダンでは,キャリアをつけることはなかったので,他車での体験になります。いろんな車でキャリアを体験しました。

<普通の汎用固定式キャリアについて>
まず,汎用キャリアをつける場合は,カー用品店に保護フィルムを売っていますので,それを貼ればよいと思います。
ただ,長期装着すると,ゴム(ウェザーストリップ)が痛むかもしれませんね。今年は暖冬ですが,厳冬期のスキー場だと,隙間の水分が凍って,ドアの開閉時に「バリッ」ってしますのでなおさら。
ボディに傷は付きやすいです。でも,コンパウンドで擦れば取れる程度の傷でしょう。

<磁石式のものについて>
あとは,磁石式のものも長年愛用していました。ガラスサンルーフが付いている車は利用しにくいですが。
もし,こちらが使える環境の車ならば,私は脱着の手軽さから,こちらをお勧めします。私の場合は,外れて飛んでいってしまう体験はなかったです(笑)。
ただ,取り付けの際に,小石や砂鉄などの噛み込みにご注意ください。

余談ながら,オープンカーに乗っていた時は,サイドのガラスにフックと吸盤で装着するキャリアや,トランクに斜めに装着するキャリアも使っていました(笑)。

<結論>
キャリアをつけると風切り音がすごいです。洗車もやり難いですし。
ですから,必要な時だけ手軽に脱着できる磁石式を私はお勧めします。
ただ,最近の板は短いですから,本当にキャリアが必要かどうかは,もう一度ご検証下さいね。
・ツリー全体表示

Re:リアトレイスピーカー
 姫ちゅ WEB  - 07/2/15(木) 2:23 -

引用なし
パスワード
   写真を改めてマジマジ拝見しました。

姫ちゅのW202、C220と全くと言って良いほどSP取り付け状態が違うようです。

参考にならないどころか、かえって逆に紛らわせたかもしれません。
申し訳ありません。

でもW202は大好きで、今年は雪が少なく、FRには好都合ってことで、お尻を振り振り、雪(?ない)の長岡をコソコソ走っています。

参考にならなくて申し訳ありませんでした。
・ツリー全体表示

Re:リアトレイスピーカー
 姫ちゅ WEB  - 07/2/15(木) 2:06 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>基本的にはどちらの向きで付いていようとも、姫さんのを参考にされて下側のツメを押して緩めれば取れます。

こんばんは、poohさん、呼びましたか〜!?
試行錯誤で間違いも多々あるかも?と心配していますが、
こちらのHP・BBSに少しでもお役に立てれば光栄です(^^)

つたないHPですが、お時間と興味のある方は、是非とも遊びに来てください。
・ツリー全体表示

Re:リアトレイスピーカー
 C200 MA  - 07/2/14(水) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
早速のアドバイス有難うございました。
いずれにしても本腰を入れてチャレンジしなければいけませんね。
今度じっくり取り組んでみます。
どうも有難うございました。
・ツリー全体表示

Re:お聞きします
 T.M E-MAIL  - 07/2/14(水) 18:17 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:ご無沙汰しております
▼あどみん(なが)さん、
▼いこさん:はじめまして

自分もこれまでウインタースポーツに関心がなかったため、
W202が納車されてから12年取り付けたことなかったのですが、
ボードをするようになったことと、スタッドレスがあるので
年明けにウインター専用キャリアを購入しました。

仰るとおりルーフレールがあればそちらにアタッチメントを取り付ければ
よく傷つくことはそう気にならないのでしょうが、如何せんセダンには・・・
脚のベースはゴムでしたが、一応専用の保護シール(使捨て)を購入しました。
あと、固定に必要なフックの方は少し弾力のある塗料で塗ってありますが、
こちらはボディと直接当たるので自身も気になるところです。
いっそのことこちらにも同じ保護シール挟んでやろうかななんて思惑で・・・
もっとも個人的都合でまだ一度も取付けておらず位置をチェックした程度なので
私が言えるのはこの程度です。

>キャリアのことはわかりませんが、付ける場合はどこにすべきかというキリカキというか凹みがドア開けたとこのドア枠のとこにあったように記憶してますよ〜。
確かにドア開ければ4箇所とも三角印の刻印があるのでそこを参考にすればよいのですが、あくまで純正キャリア用の印で社外品のフックとは幅も異なるため、
取扱説明書に記載のBピラーからの距離を測ることをお勧めします。
(だいたいは一致しますけどね(苦笑))

それからドア上部にウェザーストリップがあるので、キャリアを付けっぱなしで
雨ざらしにしてるとフックのせいで隙間ができそこから水が入りそうなので、
この点は覚悟するなり、こまめに脱着するなり対策の必要性ありそうです・・・
・ツリー全体表示

Re:お聞きします
 pooh  - 07/2/14(水) 17:22 -

引用なし
パスワード
   ▼あどみん(なが)さん:
▼いこさん

キャリアのことはわかりませんが、付ける場合はどこにすべきかというキリカキというか凹みがドア開けたとこのドア枠のとこにあったように記憶してますよ〜。
・ツリー全体表示

Re:タイヤがバースト…
 あどみん(なが)  - 07/2/14(水) 16:59 -

引用なし
パスワード
   シェパードさん
 レス遅ですみません。

じぇふさん
 ご回答ありがとうございます。

やはりアルミに履き替えたときには鉄用のボルトが別にあるみたいですね。
私のは購入する際に、既にアルミに履きかえられていたので、前のオーナーがボルトを入れてもらわなかったor積み忘れていたのかもしれません…。

今回バーストしたタイヤのアルミが歪んでしまったっぽいので、とりあえず残った3本のうちの1本をスペアとしてボルト共々積んでおこうと思います…
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
220 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111102
(SS)C-BOARD v3.8 is Free