ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
221 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:お聞きします
 あどみん(なが)  - 07/2/14(水) 16:53 -

引用なし
パスワード
   ▼いこさん はじめまして

99年C200乗りのあどみんと申します。
私もよくスキーに出かけるのですが、キャリアはつけていません。
以前同じようなことを調べたことがあるので、参考になればですが…

>セダンはドアとの間に挟み込むタイプのが大半かなと思い傷つく(?)でないかと心配
 これについては、透明のフィルムシートか、クッションシートを貼っている人がほとんどだと思いますよ。担当のサービスの人にも聞いたことがありますが、Yで純正を取り付ける際にも透明のシートを貼り付けてくれるようです。

ちなみに社外品では、強力マグネットで屋根に取り付けるベースキャリアといったものもありました。
120km/hで走行しても大丈夫とは書いてありましたが…

私の場合は、純正品でも雨漏りする可能性があると聞いたことがある&強力マグネットといっても、いつ吹き飛んでいくか分からないという恐怖心から、キャリアの取付を断念しました。
・ツリー全体表示

Re:サイドミラーの機能・社外オーディオ交換
 ザウバー  - 07/2/14(水) 12:51 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : pic001.jpg
・サイズ : 24.4KB
   ▼ありさん:

>もう一つ知りたいのですが、純正カセットデッキから社外オーディオに交換するには、市販されている取付キットの「鉄製の枠」が必ず必要になりますか。
>汎用鉄製ステー等では取付不可能でしょうか。

初めまして。
私はNITTOカーオーディオ取り付けキット(W202用\6,500くらい)を使いました。
カーナビディスプレイも社外オーディオもこれを使いました。
変換カプラーや純正オーディオ取り出しツールも付属しています。

ちなみに物入れスペースにオーディオを埋めるには、
「純正オーディオ移動キット」が必要で、通販で\12,000でした。
物入れと同じように固定できるようになっており、綺麗に着きます。
「何でこんなただの鉄フレームが\12,000もするんかいな! 」と思いましたが。笑

添付画像
【pic001.jpg : 24.4KB】
・ツリー全体表示

Re:社外オーディオ交換
 pooh  - 07/2/14(水) 11:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
>まいど!Pooh殿、相変わらず変なトコ妙に詳しいですなぁ。

ほっとけ!! (爆)


>家族移動専用車両のクライスラーボイジャー号(Vクラスが買えなかったため)が右ハンドルなのにウィンカー棒が左。ただ単に左から右にそのまんま移動しただけ、『こいつら全く日本で売る気ないなぁ』っと思っておりましたけれど、まさかISO(インターナショナル・スタンダード・オーガニゼーションなんたらでしたっけ)絡みだったとは。

MBは過去にW124やW201でウィンカどころか、ご丁寧にエンジンキーまで左右対称にしたことありましたよね。あれは評判よくなかった・・・。(笑)

右手で鍵あけて左手に持ち替えて、左手で右回しに捻る・・・、どう考えても動線が狂ってる。(^^ゞ


>んでも、やっぱり細かいトコ見ると・・・やっぱり売る気ないわな。

ま、それはアメリカさんのご愛敬ってことで・・・。
これがイタリアがやればウィやつよの〜って感じだし、フランスならオシャレだしいいかっ!、ドイツならなんか頑固に考えてる理由があるんだろうなぁ〜、なんて考えてしまうんでしょう。(笑)


>わたくしも社外に変更したんですけれど、うっかり純正チェンジャーからCD取り出すのを忘れていて・・・ボタン押してもピクリとも動かへん。ずーっと10枚入ったまんまだす。

そんなん、ヘッド側のコネクタのどっかに12V掛けてやればイジェクトくらい出来るでしょう・・・。(^^ゞ

もっと簡単に純正ヘッドをチョイとつないじゃえば済みますよね。
・ツリー全体表示

Re:リアトレイスピーカー
 pooh  - 07/2/14(水) 11:31 -

引用なし
パスワード
   ▼C200 MAさん:
>フロントスピーカー交換から早1年、リアドアスピーカーにも挑戦しようとしてましたが、どうしてもドア内張りの剥がし方が解明できず(私のタイプでは、内張りに1本ネジが掛かって外さなければ出来ないのです)時間が流れました。

リヤドアスピーカは、見る範囲では正しくは内張外してでしょうが、私はカバーを外し内張の下側を浮かせて隙間からラチェットドライバを入れて外しました。

内張外して外せないことはないのですが、構造上脱着回数が増えるほど傷みますので私はこの方法でいきました。


>では、リアトレイSPだと思いカバーを外したところ、予想に反していきなりマグネットがドーン、このSPはトランク向いていたことを初めて知りました。
>「姫ちゅさんのHP」では確かトランク側にマグあったのに…。

基本的にはどちらの向きで付いていようとも、姫さんのを参考にされて下側のツメを押して緩めれば取れます。

ただし、外すことはなんとか出来ても填めるのがかなりキツいです。結局はハットトレイを外した方が作業が圧倒的に楽です。


これもリヤヘッドレスト抜いてといろいろ面倒なので、私はCピラーカバーと背もたれを外してトレイを浮かせてやりましたが作業性は非常に悪かったです。

次にやるならヘッドレストを外してハットトレイ全体を抜いてやります。
・ツリー全体表示

Re:社外オーディオ交換
 ウーロンニア  - 07/2/14(水) 11:07 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
まいど!Pooh殿、相変わらず変なトコ妙に詳しいですなぁ。
家族移動専用車両のクライスラーボイジャー号(Vクラスが買えなかったため)が右ハンドルなのにウィンカー棒が左。ただ単に左から右にそのまんま移動しただけ、『こいつら全く日本で売る気ないなぁ』っと思っておりましたけれど、まさかISO(インターナショナル・スタンダード・オーガニゼーションなんたらでしたっけ)絡みだったとは。
んでも、やっぱり細かいトコ見ると・・・やっぱり売る気ないわな。

わたくしも社外に変更したんですけれど、うっかり純正チェンジャーからCD取り出すのを忘れていて・・・ボタン押してもピクリとも動かへん。ずーっと10枚入ったまんまだす。
・ツリー全体表示

リアトレイスピーカー
 C200 MA  - 07/2/14(水) 11:02 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : CA250079.JPG
・サイズ : 497.2KB
   フロントスピーカー交換から早1年、リアドアスピーカーにも挑戦しようとしてましたが、どうしてもドア内張りの剥がし方が解明できず(私のタイプでは、内張りに1本ネジが掛かって外さなければ出来ないのです)時間が流れました。
では、リアトレイSPだと思いカバーを外したところ、予想に反していきなりマグネットがドーン、このSPはトランク向いていたことを初めて知りました。
「姫ちゅさんのHP」では確かトランク側にマグあったのに…。
どなたかこのタイプのリアトレイSPを交換された方いらっしゃいますか?
情報交換できれば、と。よろしくお願いします。
参考に室内からの写真をUPします。

添付画像
【CA250079.JPG : 497.2KB】
・ツリー全体表示

Re:サイドミラーの機能・社外オーディオ交換
 pooh  - 07/2/14(水) 10:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ありさん:
>自動下向き機能は、オプション品扱いで、標準装備ではないのですね。
>私のは下向きにならないので、恐らく装備されていないみないです。

日本仕様ではオプションとかそういう扱いではないです。W202にはタイミング的に装備されなかったのでしょう。
いろいろ換えれば後付けは可能でしょうが、結構かかります・・・。(^^ゞ


>サイドミラーのヒーターって、正常動作しているかを確かめる方法はありますか。

手で触ればわかります。
作動の異常を心配されてるようですが、そうそう壊れるようなものではありません。ガラスの裏側にぶっとい電熱回路がプリントされてますから。
また、ヒューズでも飛んでいれば他の部分も動かなくなり必ず気がつきます。
・ツリー全体表示

Re:サイドミラーの機能・社外オーディオ交換
 あり  - 07/2/14(水) 10:03 -

引用なし
パスワード
   >ミラーボタンは,運転席側ではなく,「助手席側」にした時に,自動的に作動ですね。
>もし,その機能が付いていれば,ですが。

自動下向き機能は、オプション品扱いで、標準装備ではないのですね。
私のは下向きにならないので、恐らく装備されていないみないです。


サイドミラーのヒーターって、正常動作しているかを確かめる方法はありますか。
寒い日に手で触って、暖かいのがわかりますか。もし、外気温で自動的にオン−オフしているのなら、何℃以下になるとオンされるんでしょう。まさか、イグニッションで、「常時オン」ってことはないですよね。
・ツリー全体表示

Re:ゆっくり踏んだときのブレーキのビビリ
 きどっち  - 07/2/13(火) 23:06 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
ご無沙汰しております。
先日、フロントブレーキ周りの組付けを見直しました。
500km近く走ったところ、気持ちビビリは小さくなった気がします。
気になる点といえば国産社外パッドのためかキャリパーとパッド
バックプレートのクリアランスが広いような気がします。
純正だとシムがかぶさってクリアランスがもっと適正のような
気がします。今回停止時における状態も調べました。
Nレンジ、バキュームonではこのビビリ確認できました。
Nレンジ、バキュームoffではビビリはありませんが同じ
踏み込み位置でちょっと違和感がありました。
さらに今回は助手登場。Nレンジ、バキュームonでペダル
を踏み/外しを繰り返してもらい、自分はマスターシリンダ
の状態を見ました。うーん、ビビリありました。
バックプレートのクリアランスも気になりますが、
リザーバータンクの底にはヘドロ状のごみも多数確認され
ていること、走行距離が4.7万kmでも、使用年数が13年
を超えていることもあるのでマスターシリンダの
交換を考えています。液漏れしているわけではないのですが
よい機会ですので。ただ、リペアキットってないみたいで
すね。純正ASSYは高そうでしかもこのユーロ高。
まずはドル建てで買えるIPSあたりに見積もり
しようと思います。交換するにしても右ハンドルだと
ヒータバルブも外さないと楽に取り外しできそうに
ないですね(できるかもしれませんが。。。)
いつ交換するか目処はたっていませんが、進捗があれば
報告させていただきます。長文失礼しました。
・ツリー全体表示

Re:社外オーディオ交換
 pooh  - 07/2/13(火) 18:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
▼ありさん:
>はい、必要ですよん。ただW202に限らなくても平気そうです。汎用ステーでもやってやれないことはないんですけれど、どちらかと言うと装着時のあの変な隙間を埋めるためにはキットの方がオススメですね。

最近の化粧パネルが必要なものを除き、W202とかいう区別はありませんよ〜。
DIN規格(ドイツ工業規格)に準拠しているのが欧州車(一部マツダ車なども)汎用取付キットとなります。

多くの欧州車キットに入っている変換ハーネスはISO(国際標準化機構)規格です。


ちなみにこのISOによりウィンカースイッチはハンドル位置に関わらずハンドルポスト左側と決められましたが、日本はオーディオハーネスに限らず受け入れていないんですね・・・。(^^ゞ
・ツリー全体表示

Re:サイドミラーの機能・社外オーディオ交換
 asteka_rz E-MAILWEB  - 07/2/13(火) 18:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ありさん:
>もう一つ知りたいのですが、純正カセットデッキから社外オーディオに交換するには、市販されている取付キットの「鉄製の枠」が必ず必要になりますか。
>汎用鉄製ステー等では取付不可能でしょうか。
中国製の安物デッキなら、標準でブラケットが付属しています。
変な、鉄製ステーも付いていました。

故に、私は何度もデッキを交換しましたが、キットを必要としたことがありません。しかしながら、所詮中国製の品質のですので、入れたが最後ってかんじです。

それから言えば、Poohさんのおっしゃる、キットが良いと思いますよ。
(私ら金属加工業者から言わせれば、キッチリとしたいのであれば、素人向きではありません。)

まあ、チャレンジしてみて、失敗してもたいした出費ではないので、楽しむ(苦しむ?)意味でも、中国製デッキにトライするのも面白いと思いますよ!!
・ツリー全体表示

Re:社外オーディオ交換
 ウーロンニア  - 07/2/13(火) 18:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ありさん:
>純正カセットデッキから社外オーディオに交換するには、市販されている取付キットの「鉄製の枠」が必ず必要になりますか。汎用鉄製ステー等では取付不可能でしょうか。

はい、必要ですよん。ただW202に限らなくても平気そうです。汎用ステーでもやってやれないことはないんですけれど、どちらかと言うと装着時のあの変な隙間を埋めるためにはキットの方がオススメですね。
\500エンで見つけたSクラス用のキットですが、違和感なくしっかりくっついておりますよ。
・ツリー全体表示

Re:補足
 pooh  - 07/2/13(火) 18:14 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>ミラーボタンは,運転席側ではなく,「助手席側」にした時に,自動的に作動ですね。

おっと、動くのは助手席側でしたか。
なんせ私のはそういう機能付いていない世代なので、うろ覚えでどちら側が動くんだったかなぁ〜と書いてしまいました。(^^ゞ

フォローありがとうございます。m(__)m
・ツリー全体表示

補足
 まっきー  - 07/2/13(火) 16:58 -

引用なし
パスワード
   後退時の助手席サイドミラーの自動下向き機能に関してのpoohさんの補足です。

ミラーボタンは,運転席側ではなく,「助手席側」にした時に,自動的に作動ですね。
もし,その機能が付いていれば,ですが。

私は,個人的には使ってない機能です。

車を手に入れた際に,取扱説明書が付属していなかった場合は,ヤフーオークション等で落とすなり,ヤナセで購入するなりして読まれた方がよいと思います。
隠れ機能とかあって,読むと楽しいですよ(笑)。
・ツリー全体表示

Re:サイドミラーの機能・社外オーディオ交換
 pooh  - 07/2/13(火) 15:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ありさん:
>質問なのですが、2000年型のC200なのですが、サイドミラーにヒーターや
>バック時に自動的に下向きになる等の機能はないのでしょうか。

ヒーターは年式問わず標準です。

下向く機能ってありませんでしたっけ?? ミラーコントロールノブを運転席側にしておいてリバースに入れて向かなければ付いてないのでしょう。


>もう一つ知りたいのですが、純正カセットデッキから社外オーディオに交換するには、市販されている取付キットの「鉄製の枠」が必ず必要になりますか。
>汎用鉄製ステー等では取付不可能でしょうか。

市販汎用キットを使いたくない理由ってなんでしょうか?? 価格的にみてもあれを使うのがバランス取れてると思うですが・・・?
・ツリー全体表示

サイドミラーの機能・社外オーディオ交換
 あり  - 07/2/13(火) 14:44 -

引用なし
パスワード
   質問なのですが、2000年型のC200なのですが、サイドミラーにヒーターや
バック時に自動的に下向きになる等の機能はないのでしょうか。
どこかでそのような記事を見たような見ないような・・・。
やはり社外オプション品を付けないとだめでしょうか?

もう一つ知りたいのですが、純正カセットデッキから社外オーディオに交換するには、市販されている取付キットの「鉄製の枠」が必ず必要になりますか。
汎用鉄製ステー等では取付不可能でしょうか。
・ツリー全体表示

Re:ライトスイッチのところのランプ
 あり  - 07/2/13(火) 1:06 -

引用なし
パスワード
   わかりました。有難うございました。
電球交換方法も参考にさせていただきます。
・ツリー全体表示

Re:ライトスイッチのところのランプ
 asteka_rz E-MAILWEB  - 07/2/13(火) 0:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ありさん:
>2000年式C200ステーションワゴンについて質問します。
>最近、中古にて入手しましたが、ヘッドライトライトスイッチの
>ツマミの丸いオレンジ色の部分はランプ点灯しないのでしょうか。
>夜暗くなってからランプを点灯等しようする時に、スイッチを探してしまいます。
>いかにもオレンジ色に光りそうな感じがするのですが。もし、電球が切れていて
>光らないのなら、交換方法も教えて頂きたいです。

気になるようでしたら、ノブをタオルでカバーしてプライヤでつかんで、ひっこ抜けば、電球が出てきます。
・ツリー全体表示

Re:ライトスイッチのところのランプ
 通りすがり  - 07/2/13(火) 0:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ありさん:
残念ながら
イルミは国産と違い無いのです。
オレンジのランプはリヤフォグ点灯時のみつきます。
詳しくは取扱説明書読んでいただけると
無い場合は購入またはお近くのディーラーにて仕入れてください。
・ツリー全体表示

ライトスイッチのところのランプ
 あり  - 07/2/12(月) 23:57 -

引用なし
パスワード
   2000年式C200ステーションワゴンについて質問します。
最近、中古にて入手しましたが、ヘッドライトライトスイッチの
ツマミの丸いオレンジ色の部分はランプ点灯しないのでしょうか。
夜暗くなってからランプを点灯等しようする時に、スイッチを探してしまいます。
いかにもオレンジ色に光りそうな感じがするのですが。もし、電球が切れていて
光らないのなら、交換方法も教えて頂きたいです。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
221 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111103
(SS)C-BOARD v3.8 is Free