ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
229 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ホースからのオイル漏れなのですが。
 ZZR  - 07/1/4(木) 2:45 -

引用なし
パスワード
   ▼カーズさん:
これってひょっとしてパワステオイルの漏れではないでしょうか?
検討違いでしたらスミマセン。
W202はパワステのチューブからの漏れが多いそうです。
現に自分のもそうでした。
チューブ自体は安いので即交換しました。
黒いボックスはパワステ用のオイルタンクですので、その周りを
一度雑巾で拭いてみてやると漏れがあるか確認がとれます。
ついでにパワステオイルも見てやるといいかもしれません。
漏れがあるとかなり減っていますので。

ご参考にならなければ申し訳ありません。。。
・ツリー全体表示

ホースからのオイル漏れなのですが。
 カーズ  - 07/1/4(木) 2:39 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : SN320708.JPG
・サイズ : 80.8KB
   久し振りの投稿です。'97のW202、C230に乗っています。
先日エンジンを見てみるとオイル漏れが2箇所見つかりました。
1箇所は電動ファンの下あたりでATクーラーホースのカシメ
と推測されました。
問題は、もう1箇所なのですが、ラジエータからエンジンの補機へ
つながっているのですが役割が分かりませんでした。
画像を添付しますので、補機の名前と役割をご存知の方ご教授
頂けないでしょうか。宜しくお願い申し上げます。

※ラジエータのアッパーホースの下から2本出ている内の1本で、
プーリーのそばのフタが付きの壺?みたいなのとつながっています。
ラジエータ側と“壺”側の両方のつなぎ目から漏れています。

添付画像
【SN320708.JPG : 80.8KB】
・ツリー全体表示

Re:ドアミラーの配線
 ZZR  - 07/1/4(木) 2:36 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
おお!とても参考になります!
ありがとうございました!
基本的に全部取り出さないといけないようですね。
幸いにもエンジンのハーネスはまだ無事でしたので、
今回、頑張ってミラーのハーネスの修復に励んでみます!
近々、SL用グリルのぶち込みとGTウィングの無理付けを予定しています(笑
もはや邪道かもしれませんけどね。。。^^;

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:HIDのケルビン数
 通過点  - 07/1/3(水) 22:25 -

引用なし
パスワード
   1番安いキットは88ハウス系ではないでしょうか。
次は純正加工タイプで国産は高いです。
(ピア、ベロフ、レイブリック、キャズ)
加工品はトヨタ第3世代以降は信頼性が高いですのでおすすめです。
銀の箱で長方形、ダイハツにも出してます。
値段で言えば調光式150%UPとか45Wキットも出てますが高価で手が出ません。
あとサンテカはおすすめしません。
・ツリー全体表示

Re:ドアミラーの配線
 pooh  - 07/1/3(水) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ZZRさん:
ここのメンテナンスの中に解説ありですよ〜。

わたしは先日エンジンハーネスを耐熱ケーブルで自作修復したレポートをアップする予定で、その中でも書きますが根本的には全ての線を引き直さないことには必ず再現するものと思われます。

目に見える一部をやってもそれ以外の部分もほぼ同様の状態であると推測されます。ミラーなら小さく短い距離なので全引き直しした方がいいかと・・・。
エンジンハーネスは大変でした! 長いし多いしでもう二度とやりたくない。(^^ゞ
・ツリー全体表示

ドアミラーの配線
 ZZR  - 07/1/3(水) 20:43 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰しております!ZZRです。
皆様お変わりなくお元気でしょうか?
本年も宜しくお願い致します。

先日、洗車中に頭をドアミラーにぶつけ、その拍子にドアミラーがはずれかけました。
で、ついでにと思い配線をみてみると被膜がボロボロでした。
とりあえずそのまま元に戻して数日後、とうとう配線から白煙が。。。。
以前、ここの掲示板にも投稿されていた気がするのですが、
自力で配線を修復可能なものでしょうか?
今は危険すぎてヒューズを抜いていますが、このヒューズ、バックランプと
連動していて点灯しないので困っています。
どうか皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。
・ツリー全体表示

Re:HIDのケルビン数
 いこ  - 07/1/2(火) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうさん:
>いこ様 おめでとうございます。
>なるほど。ちなみに差し支えなければどちらのキットをお使いなんですか?
私のはKYOEI CORPORATION(Pit Star 大宮)さんからでてるBlesk(ブレスク)
です。色つきHIDってバルブをカラーリングして光を発っしてますが、
ここのは透明なバルブに化学反応で光をおこしてるので本当の光を味わえ
ますよ。ちなみに、ホワイト、イエロー、ブルー、パープル(業界初)、
グリーン(業界初)がでてますよ。
ちなみに私の車は上記の店でカスタム等、お世話になっております。
・ツリー全体表示

Re:HIDのケルビン数
 ゆう E-MAIL  - 07/1/2(火) 21:58 -

引用なし
パスワード
   いこ様 おめでとうございます。
なるほど。ちなみに差し支えなければどちらのキットをお使いなんですか?
・ツリー全体表示

Re:HIDのケルビン数
 ゆう E-MAIL  - 07/1/2(火) 21:52 -

引用なし
パスワード
   通過点様 おめでとうございます。
そうですか。よくヤフオクに出ている海外物は国産より質は落ちると思うんですが、どうなんですかねぇ?
・ツリー全体表示

Re:HIDのケルビン数
 いこ  - 07/1/2(火) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうさん:
>はじめまして。さて私のは、ヘッドに6000ケルビンのホワイト入れて
フォグに7000ケルビンのグリーンを入れてますよ。
どちらもディーラー車検(厳しいですからね)は通りません。ただ6000ケルビンのホワイトに関しては車検対応品なので一般の車検には通りますよ。
んで7000ケルビンのグリーンに関しては、まずHIDに色(黄色以外)が付いてる時点で基本的にはNGです。それと明るすぎるので競技用になってるので車検は
通りません。
6000ケルビンくらいのHIDが十分、明るいし無難だと思いますよ。
・ツリー全体表示

Re:HIDのケルビン数
 通過点  - 07/1/2(火) 21:40 -

引用なし
パスワード
   6000Kは十分青いですよ。
雨天時、視力(矯正、老眼)が問題無ければ格好から言って1番ですが上記該当すればベロフ5500Kとかレイブリック5000Kが純白で良いです。
・ツリー全体表示

Re:謹賀新年
 シェパード  - 07/1/2(火) 21:07 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:

おめでとうございます。
今年はまた駐屯地にお邪魔できればいいなと思います。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

HIDのケルビン数
 ゆう E-MAIL  - 07/1/2(火) 19:38 -

引用なし
パスワード
   皆様、あけましておめでとうございます。今年もお世話になるかと思いますが宜しくお願い致します。
早速ですが皆様、HIDはお付けでしょうか? ケルビン数と言う色温度があるようですが、一番見やすいのは何ケルビンあたりなんでしょうか? 6000Kあたりが真っ白で一番無難のような気がしますが、自動車メーカー純正は4300Kあたりですよね? もしHIDに詳しい方おられましたら参考にお聞かせ頂けないでしょうか?
・ツリー全体表示

謹賀新年
 asteka_rz E-MAILWEB  - 07/1/2(火) 18:30 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : pi-i-1.jpg
・サイズ : 30.3KB
   あけましておめでとうございます。
今年も、楽しいイベントに積極的(裏方にも)に参加させていただきます。
本年もよろしくお願いします。

私の車も10年め、色々楽しめる時期に入ってまいりました。
皆さんの指導よろしくお願いします。

添付画像
【pi-i-1.jpg : 30.3KB】
・ツリー全体表示

年始のご挨拶
 るーふー  - 07/1/1(月) 2:09 -

引用なし
パスワード
   こちらこそ色々お世話になりました。
本年も お手やわらかによろしくお願い致します。
私の自宅は山に囲まれて未だにデジタル地上波が受信できない地域ですので、今年の目標は地方公共団体に抗議するか、近所の山を削ってでも地上デジタル放送の受信をしたいと思います。
えっと、テレビ本体がデジタル対応しとったかな・・・。
自車はといいますとナビゲーションはもちろんテレビも付いてません。
しかし、アンダーカバーに冷却用のフィンを付けました。(価格:およそ2000円)
本年もよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:年末のご挨拶(ちょっと遅めですが)
 シェパード  - 06/12/31(日) 20:47 -

引用なし
パスワード
   W202掲示板の皆さん、今年も1年間ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします〜。
・ツリー全体表示

Re:年末のご挨拶(ちょっと遅めですが)
 のぶなが  - 06/12/31(日) 16:49 -

引用なし
パスワード
   お疲れさまでしたm(__)m

来年もよろしくお願いいたしますm(__)m

車内の清掃を終えて、助手座席下から高速領収書、運転席下から3百円・・・

ETCつけましたから、臨時収入は、これからはまずないと思います(笑)
・ツリー全体表示

年末のご挨拶(ちょっと遅めですが)
 asteka_rz E-MAILWEB  - 06/12/31(日) 13:00 -

引用なし
パスワード
   2006年は、色々行事もありましたが、皆さんのご協力を頂いて、今年も無事乗り切ることが出来ました。

来年は、S124のメンテを中心に、124人生がこれからはじまりますので、改めまして、ご指導よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ヤナセにて
 きよたん  - 06/12/30(土) 23:52 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:出かけていてレスが遅れました。いろいろと同じ年代の頃の車であり、参考になる話をありがとうございました。

もちろんどなたも分かっている事であり実践していることでしょうが、年が経つと共に消耗し、交換したほうが良い部品はヤナセでも当然知っている事でしょう。話してくれたのはヤナセの整備の担当であり、何台ものベンツを見ていることとでしょうし、余計に知っている事と思います。

私の最初の発言に全ては書き切れていないのですが、ゴム製品の劣化については、いろいろな話をしてくれました。

たとえば私の聞いたフェールポンプとゴムホースですが、燃料系には私の見たホース以外に沢山のホースが使われていること。交換するのであれば、ポンプ周りだけのホースでなく、全てのホースを変えないとバランスが崩れるかも知れないこと。

ゴムのヒビの問題ですが、表面的なものか、中までひび割れているものか、その方が問題であること。今ガソリンが漏っていないのなら、あえてバランスを変えないほうが良いと言うことなどでした。

その他、ラジエター関係にも、沢山のゴム部品が使われており、それらに水漏れが起こった時どう対処しているかも、いろいろな例を話してくれました。

結局、一つのゴム部品にヒビが入っていれば、同じ年数と走行距離と温度変化を、全てのゴム部品が経験しているはずです、、、と。

そう言われると、今回相談した部品以外にも、ヒビを発見しているのです。それらの中には、ハンドリングやショックの吸収に関連したものが多く、全部を変えるのだったら、中古のベンツを一台買ったほうが安いかもしれないと言うたとえになってしまったのです。

今回ヤナセでの話で感じたことは、一般的なベンツの本で紹介されたり、ネットで売られている部品の数以上に、沢山のゴム部品が使われているらしいことでした。ヤナセだからと言って、予防整備ばかりでなく、いろいろな対応を相談にのってくれることかな。

今のところ我がベンツ、毎日故障もせずに良く動いてくれています。次回のオイル交換の時にでも、またヤナセとコーヒーでも飲みながら話をしてみたいと思います。
・ツリー全体表示

Re:純正オーディオの不思議
 ウーロンニア  - 06/12/29(金) 16:18 -

引用なし
パスワード
   ウチの純正もひどかった。
速度によって音量が呆れるほど変化し、アンテナも生き物のように動きだす・・・何処が壊れているのか?分からなかったけれど、試しに社外ヘッドに交換したらわたくしの場合は直ってしまいました。音は明らかに良くなりますよん。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
229 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111107
(SS)C-BOARD v3.8 is Free