ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
234 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:初歩的な質問ですが
 pooh  - 06/12/17(日) 23:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ベンツビギナーさん:
>手前にスイッチが引けて隠しライトみたいなのがつきました!!
>これは俗にいうフォグランプのことなのでしょうか?

はい、俗にいうフォグランプですね。W201のころはロードランプなどとも言いましたが今はフォグと謳ってますね。

1段引くとフロント、もう一段引くとリヤフォグが点きます。もちろんリヤフォグは他車に迷惑なのでキリや豪雨の時以外は間違っても使わないでくださいねぇ〜。(^^ゞ


>それと、フロントに移動して確認したところ、どうも
>左側だけしかそのフォグランプ?が点灯していませんでした。
>これって、バルブが切れているということなのでしょうか?

それは切れてますよ〜。フロントのランプは左右対称でないと日本の車検通らないですから、そういう仕様はありえな〜いです。

97年式ということで外側の下が点いていないかと思いますので、交換してくださいねぇ〜。まあ、普段は点ける必要ないですが・・・。(本国では霧の出ていないときに点けると切符切られます)

確かハイ&フォグはH1ですよ。
・ツリー全体表示

初歩的な質問ですが
 ベンツビギナー  - 06/12/17(日) 23:34 -

引用なし
パスワード
   初めまして。
いつも大変参考にさせていただいています。

当方、今年の夏に車を交換したのですが、
ついにメルセデスベンツを所有することになりました。
型式は1997年C200リミテッドです。
これからも色々質問するかも知れませんが温かい目で
見守ってやってください。m(_ _)m

さて、みなさんに質問なのですが、当方の購入した車には
取り扱い説明書が付属していないため、手探りで車の各種機能を
把握している状態です。泣
最近、夜間走行のためにライトをつけるスイッチをまわした際に偶然に
手前にスイッチが引けて隠しライトみたいなのがつきました!!
これは俗にいうフォグランプのことなのでしょうか?
それと、フロントに移動して確認したところ、どうも
左側だけしかそのフォグランプ?が点灯していませんでした。
これって、バルブが切れているということなのでしょうか?
それとも、W202の仕様なのでしょうか?
国産車ならあからさまにバルブが切れていると思うのですが、
初外車だとどうも仕様なのかぁ〜?って思っちゃいます。笑

とても初歩的な質問で誠に申し訳ありませんが、わかる方が
いらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:スピーカーから音がでません
 asteka_rz E-MAILWEB  - 06/12/17(日) 18:35 -

引用なし
パスワード
   ▼sho0092さん:W202
>ナビを購入後、オーディオに直接音が鳴るように配線をしてもらっていたのですが
>雨天走行中に音がならなる事が数回ありました。
>オーディオの電源を切り再度ONにすると鳴っていたのですが、
>全然ならなくなりました。
>MDはPLAYになんで、オーディオ本体の故障と思い、
>本日新品に交換したのですが、やっぱりなりません。
>どこかにヒューズかなにかあるのでしょうか?
>電源ONで「ブツ」という音はなっているのですが???
>助けてください!
これは、多分アンプか何かの増幅器があってにそれに直接、入力されているのですね!!

普通のCクラスで、280およびAMG以外は、アンプは内蔵されて降りませんので、増幅器の故障ではないかと思います。

また、スピーカの配線をショートさせると”ぶつっ”といい、音が出ませんので、配線も確認が必要かと思います。
・ツリー全体表示

Re:W202足回り異音について
 asteka_rz E-MAILWEB  - 06/12/17(日) 18:14 -

引用なし
パスワード
   ▼石戸谷開発さん:はじめまして

>どうも初めまして。W202に乗っている石戸谷開発と申します。最近走行中に足回りからキュキュット音が聞こえております。どこが悪いのでしょうか?アドバイス宜しくお願い致します。

この音だけでは、箇所の特にいたりません。
走行状況、交換(メンテ箇所)絞り込める、条件の提示をお願いします。
どこら辺からとか....。

足回りにきゅっと音のするところが、見受けられません。
あるとすれば、ダンパを止めるネジが緩んでいて、シムが動いているとか???

但し、エンジンとなるとVベルトのスリップ等の深刻な状況になる可能性のある現象が想像できます。

あまり頻繁になるようでしたら、エンジン周りの点検をお勧めします。
・ツリー全体表示

Re:エンジンスターター
 アリス  - 06/12/17(日) 13:26 -

引用なし
パスワード
   ▼アリスさん:
>こんにちは。
>94年式のC220に乗っています。
>セキュリティーなのですが友人からエンジンスターター付きのバイパーを譲って頂きました。
>これを付けたいのですが普通に取り付けしていいのでしょうか?
>皆さんはどのように取り付けしていますか?
>宜しくお願いします。

同じ名前の人が同じ年式の同じグレード乗ってるんですねΣ(・ε・;)
・ツリー全体表示

Re:スピーカーから音がでません
 pooh  - 06/12/17(日) 1:41 -

引用なし
パスワード
   ▼sho0092さん:
これだけの情報では答えようがないですよ〜。
まずは車輌の年式や仕様、装備内容を含めたシステム全体を説明してくださいね。
・ツリー全体表示

スピーカーから音がでません
 sho0092  - 06/12/17(日) 1:35 -

引用なし
パスワード
   ナビを購入後、オーディオに直接音が鳴るように配線をしてもらっていたのですが
雨天走行中に音がならなる事が数回ありました。
オーディオの電源を切り再度ONにすると鳴っていたのですが、
全然ならなくなりました。
MDはPLAYになんで、オーディオ本体の故障と思い、
本日新品に交換したのですが、やっぱりなりません。
どこかにヒューズかなにかあるのでしょうか?
電源ONで「ブツ」という音はなっているのですが???
助けてください!
・ツリー全体表示

W202足回り異音について
 石戸谷開発  - 06/12/16(土) 22:30 -

引用なし
パスワード
   どうも初めまして。W202に乗っている石戸谷開発と申します。最近走行中に足回りからキュキュット音が聞こえております。どこが悪いのでしょうか?アドバイス宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:シートヒーター不具合について・・・
 のぶなが  - 06/12/16(土) 15:53 -

引用なし
パスワード
   暖かいのであちこちゴソゴソいじっています。(笑)
また更に壊すかもしれません(>_<)

なぜか助手席は復帰いたしました・・・コントロールスイッチのon off モニターランプはドライバーズ、助手席ともに点灯しています・・・

やはりドライバーズの側のヒーターは作動せず(>_<)
まだ原因不明です、想像はやはり、断線かなと・・・(テスターなく抵抗わからず)

とりあえず、現状を・・・m(__)m
・ツリー全体表示

Re:エンジンスターター
 [名前未入力]  - 06/12/15(金) 22:59 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうさん:
>こんばんは。その後、エンスタ付きバイパーはいかがでしょうか?現在私もDIYでエンスタ付きの物をパネルやら工具やらで散らかった中で挑戦中なんですがエンジンがスタートせずで(*_*)
98以降物にはイモビがあるからキャンセラー付けないと始動しないかと・・・
・ツリー全体表示

Re:エンジンスターター
 ゆう E-MAIL  - 06/12/15(金) 22:55 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。その後、エンスタ付きバイパーはいかがでしょうか?現在私もDIYでエンスタ付きの物をパネルやら工具やらで散らかった中で挑戦中なんですがエンジンがスタートせずで(*_*)
・ツリー全体表示

Re:HIDつけましたが・・・
 pooh  - 06/12/14(木) 23:54 -

引用なし
パスワード
   ▼シュゴさん:
>リレーは入れてます バラストに付いていたのでそのまま入れました しかしリレーの役割を私は理解していません できれば教えてください

リレー使っているのなら車輌側のヒューズは3Aで十分でしょう。(極論を言えば要らないくらいです)

ライト⇔リレー⇔バッテリにちゃんとした太さの線を使って、リレー⇔バッテリにヒューズ15Aを入れないとイケないですよ〜。そこにヒューズ無いと何かあったときには危険です。


リレーは電気的に分離される・・・、小さな容量の配線・スイッチで大容量をコントロールできるツールです。
言葉での説明はハッキリ言って私の文章力では難しいので検索してくださいねぇ〜。(^^ゞ
・ツリー全体表示

Re:HIDつけましたが・・・
 シュゴ  - 06/12/14(木) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ▼両さんさん:こんばんは
いろいろなタイプのHIDがあるので混迷しますね バッ直は球切れランプの危険があるので止めました
私は信号待ちでも消しませんよ 次に点かなかったらいやだから・・・
・ツリー全体表示

Re:HIDつけましたが・・・
 シュゴ  - 06/12/14(木) 23:15 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:こんばんは
ヘッドライトロー右とかですよね?間違いなく15Aになっていました 明日確認してヒューズ番号入れます 思うにH7形状の車両が15Aなのではないかと
リレーは入れてます バラストに付いていたのでそのまま入れました しかしリレーの役割を私は理解していません できれば教えてください 124にも入れたいと思うのでお願いします
・ツリー全体表示

Re:HIDつけましたが・・・
 シュゴ  - 06/12/14(木) 23:07 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:こんばんは
15Aから試してみましょう 最初からそうすればよかったですね
たまに思うことなのですが 流れる電流の大きさに対して配線の大きさを変えたりと自動車メーカーはしているのでしょうか?ほとんど同じ大きさに見えるのですが でも今年の夏にスエーデンのV燃えてました そう考えると怖いかも!
・ツリー全体表示

Re:HIDつけましたが・・・
 両さん  - 06/12/14(木) 22:38 -

引用なし
パスワード
   前期にHIDをつけています。
ヒューズは純正(7.5A)にしていたらすぐに切れましたので、15Aに交換して現在は順調です。
・・・ただライトオン3回に1回の割合で、メーターが一瞬バグって、時計やトリップメーターがリセットされます・・・ダイオードを間に入れたり、バッテリーからリレーを入れて・・・等もしましたがダメでした・・・でも明るいです
・ツリー全体表示

フロントバンパー
 両さん  - 06/12/14(木) 22:33 -

引用なし
パスワード
   94年式C220を乗っています。
ある日、駐車場に駐車していたらフロントバンパーを当て逃げされていました。
板金屋に持って行ったら、修復不可で交換といわれました。
そこで・・・質問なんですが、後期型のバンパーは装着可能なんでしょうか?
前期のバンパーはすこし寂しく、これを機会に社外エアロか後期バンパーを考えているのですが・・・ぜひご教授ください
・ツリー全体表示

Re:HIDつけましたが・・・
 pooh  - 06/12/14(木) 21:13 -

引用なし
パスワード
   ▼シュゴさん:
>たいがいは7.5A→15Aのようですが 当車両最初から15Aなので差し替える必要も無いように思います 今はとりあえず25Aを入れています あんまり上げるのもよくないように思うので

はて?? W202のは大概7.5Aが入っているかと・・・。一度標準状態を確認してみてくださいねぇ〜。(フタに書いてありますよね)

で、本題ですがHIDはだいたい10Aでちょうどくらいです。そこにマージン取って15Aになってるので、25Aにはしておかなくてよいかと思います。(仰るように上げすぎてはヒューズの意味が無くなりますよね・・・)


ただ、わたしはasteka_rzさん仰るように配線負荷考えて、リレー噛まして使ってます。
純正HIDがハーネスはノーマルと同一のようですが、どのような対策がされているか想像できないので一応安全策ということで・・・。
・ツリー全体表示

Re:HIDつけましたが・・・
 asteka_rz E-MAILWEB  - 06/12/14(木) 21:09 -

引用なし
パスワード
   ▼シュゴさん:こんばんわ
一般的な話になるのですが、HIDは突入電力、消費電力ともに少ないのが、特徴となっています。

しかし、HIDは低いながらも突入電力の持続時間が少々長めですので、アンペア数を上げておきたいというのは、本音だと思います。

ただ、配線に対策を施さずに、闇雲にフューズのアンペア数だけをあげると、電気的な事故(電気の通る経路全てに負担が掛かる。)につながりますので、飛ばなければ、あげないほうが無難なように思いますが.....。
・ツリー全体表示

HIDつけましたが・・・
 シュゴ  - 06/12/14(木) 20:12 -

引用なし
パスワード
   HIDを付けたのですが1つ疑問が
輸入車の場合よくヒューズのアンペア数を上げるように書いてあるのを見かけるのですが たいがいは7.5A→15Aのようですが 当車両最初から15Aなので差し替える必要も無いように思います 今はとりあえず25Aを入れています あんまり上げるのもよくないように思うので 皆様どのようにされているのか教えていただけませんか? 車両は99年式です
よろしくお願いします
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
234 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111109
(SS)C-BOARD v3.8 is Free