ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
244 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:車検時のスピード検査について
 azuminese E-MAIL  - 06/11/13(月) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ▼きどっちさん:
はじめまして。この話題、どこかのHPで見たことがあると思っていました。探してみましたが、このHPに行き着きました。http://www.janis.or.jp/users/izawa/index.htm
ちなみに私は98年式C240ですが、問題なくスピード検査が可能でした。ただし、あらかじめASRのスイッチを切っておくことが必要でした。
・ツリー全体表示

Re:ハンドルを切ると、ボキっ!
 きどっち  - 06/11/13(月) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ▼94年式 C280さん:
>94年式のC280に乗っているのですが、
>車庫入れの時等ハンドルを大きく切ると「ボキっ!」という振動が

こんばんは。
当方も同型車です。わかりにくい例えですが、床が屋内駐車場等の特殊場合にハンドルを大きく切ると異音がします。
そういう仕様なのかも知れません。
過去ログにも関連したコメントがありますのでご覧になってください。ゆっくりハンドルをきると異音はしにくいですね。

気になるようでしたら、輸入車が得意な整備工場に相談されたほうがいいです。
他の原因の可能性もありますから。。。
・ツリー全体表示

車検時のスピード検査について
 きどっち  - 06/11/13(月) 21:19 -

引用なし
パスワード
   94年式C280です。来月の車検に向けて整備中ですが、色々調べてみるとスピード検査が正しくできないそうですね。
先週末に自車も4輪浮かせた状態でアクセルを踏み込むと後輪はグルグル回り続けても、スピードメーターは
ピクリとも動きません。
確かに2駆でも4輪回らないと(前輪のABS用センサからの回転情報がないと)メータは動かないようです。
そこで質問なのですが、陸事での検査時、何か特別な手続きはありますか? 
単純に「ベンツだから免除です」で済みますか?
経験者の方、ご助言お願いします。
・ツリー全体表示

ハンドルを切ると、ボキっ!
 94年式 C280  - 06/11/13(月) 17:17 -

引用なし
パスワード
   94年式のC280に乗っているのですが、
車庫入れの時等ハンドルを大きく切ると「ボキっ!」という振動が
床(ハンドル?)から来ます。
この様な症状が出た事がある方はいらっしゃいますか?
これは何が原因で、対処方法はありますでしょうか。
お知恵をお貸し下さい。
・ツリー全体表示

Re:ルームランプヒューズ飛ばしましたら・・・
 ultras  - 06/11/13(月) 0:55 -

引用なし
パスワード
   自分も先月2回も飛ばしました。
リモコンが効かなくなって、ドアをロックしようにも
鍵を入れたドアしかロックできなくて焦りました。

自分がヒューズを飛ばしたのは、こんな感じです。
マップランプ以外の室内灯をだいぶ前に白色LED化。
マップランプだけが電球色で違和感がありました。
たまたまホームセンターに行ったら、マップランプと同形状の
白色LEDがあったので購入。

LEDを取り付けてスイッチを入れるとスイッチから一条の煙が・・・
ルームランプユニット&セントラルロッキングシステム不能・・・焦りました。

さっそく某オクにて同年式車(部品番号が一部違う)のルームランプユニットを落札、
またLEDを取り付けて・・・上に戻る。

こんどは中古パーツ屋さんから同部品番号のユニットを購入。
トラウマになっているので、マップランプのLED化はあきらめました。

ちなみに自分の実車のヒューズ番号と取説のヒューズ番号は、少し違ってました。
・ツリー全体表示

Re:エコモードスイッチが点灯して消えないんですが
 ok  - 06/11/12(日) 23:03 -

引用なし
パスワード
    イチローさん、こんばんは!

>本日 ガス漏れのチェックをしたのですが、ガスの方は十分入っていました、
>ガス漏れによるという事ではなかったようです、

 とりあえずは良かった??(エアコンガス漏れの修理は大変なようです (>_<) )
 
>温度センサーなどの故障なのでしょうか?

詳しい事は私では・・済みません、判りません。
 詳しい方のレス待ちましょう!(点検だけならヤ○セとかでも無料だと思います)

 
・ツリー全体表示

Re:エコモードスイッチが点灯して消えないんですが
 イチロー  - 06/11/12(日) 22:29 -

引用なし
パスワード
   本日 ガス漏れのチェックをしたのですが、ガスの方は十分入っていました、
ガス漏れによるという事ではなかったようです、
温度センサーなどの故障なのでしょうか?
この季節になるとコンプレッサー自体が余り動かないのでチェックが難しいですね、来年春までこのままいくかなぁ〜

>▼okさん:
>> イチローさん、こんにちは、okといいます。
>>
>> 実は半年前私も同じ症状になりました。原因は・・・エアコンのガス欠でした。
>>
>> 私の場合は、エアコンガスがあちこちで(>_<)漏れていて、コンプレッサーを動かすだけのガスがなくなったためでした。
>>
>> 一度エアコンガス量を確認されたらどうでしょう??
>>
>>
>>>走行中エコモードのスイッチが点灯し消えなくなってしまいました、
>>>もちろんコンプレッサーが動かなくなってしまい
>>>エアコンが冷えなくなってしまいました
>>>冷却水の問題は無い様なのですが、
>>>どなたか同じような症状を経験した方いませんか?
・ツリー全体表示

Re:リモコンエンジンスタータ
 両さん  - 06/11/12(日) 16:16 -

引用なし
パスワード
   知り合いの自動車整備工場に相談したら、1万4000円ほどの費用で
付けてくれました。

付けたのは国産車用のユピテルVE−E810K。
運転者が近づいただけでドアがアンロックになり、離れただけでドアがロックされるという付加機能付きです。

難なく装着可能らしいです。以上自己レスでした。
・ツリー全体表示

ルームランプヒューズ飛ばしましたら・・・
 のぶなが  - 06/11/11(土) 21:48 -

引用なし
パスワード
   97年W202のC280Sです・・・

リモコンキー働かずドア開けしめ不能・・・マニュアルでドアあけエンジンかけようにもセルは数秒まわりますが・・・エンジンかからず・・・焦りました(笑)

ヒューズ27番交換で・・・(*^_^*)ことなきを(笑)
ルームランプと連動・・・しりませんでした(>_<)
・ツリー全体表示

Re:プロジェクターヘッドランプについて
 pooh  - 06/11/11(土) 20:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ohjiroさん:
>ただ、車はもう買うことが決定しているので、また時々顔を出させて頂きたい
>ので、宜しくお願い致します。

はいはぁ〜い。(*^_^*)

私のはC220ですが同じアメリカ仕様の'96モデルです、共通点も多いので何でも聞いてくださいねぇ〜。


排ガス系や電気系は標準仕様や日本仕様とずいぶん違うとこがあるのでご注意を! (日本仕様はアメリカ仕様ベースの筈なんですが変ですね・・・)
・ツリー全体表示

Re:プロジェクターヘッドランプについて
 ohjiro E-MAIL  - 06/11/11(土) 20:09 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼ぱぱ55さん:
>>>先日受けた車検では、右側通行用のヘッドランプのカットかどうかまでチェックされました。アメリカ仕様のヘッドのままだと車検通らない可能性が高くなったようです。
>>
>>か、かなり厳しいッスね ^ ^;;
>
>相手を眩惑させるか、自分が暗くて事故の誘因になるかのどっちかなので、こういう事は当然に厳しくして欲しいと思いませんか??

poohさん、ばば55さん、ありがとうございます。
単純に見た目だけで判断して車検のことや右側通行仕様による対向車への幻惑の
可能性など、全く考えていなかったので大変参考になり助かりました。
もう1度よく考えて交換について検討しようと思います。
ただ、車はもう買うことが決定しているので、また時々顔を出させて頂きたい
ので、宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:プロジェクターヘッドランプについて
 pooh  - 06/11/11(土) 19:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱぱ55さん:
>>先日受けた車検では、右側通行用のヘッドランプのカットかどうかまでチェックされました。アメリカ仕様のヘッドのままだと車検通らない可能性が高くなったようです。
>
>か、かなり厳しいッスね ^ ^;;

相手を眩惑させるか、自分が暗くて事故の誘因になるかのどっちかなので、こういう事は当然に厳しくして欲しいと思いませんか??
・ツリー全体表示

Re:プロジェクターヘッドランプについて
 ぱぱ55 E-MAIL  - 06/11/11(土) 19:05 -

引用なし
パスワード
   poohさん、
>先日受けた車検では、右側通行用のヘッドランプのカットかどうかまでチェックされました。アメリカ仕様のヘッドのままだと車検通らない可能性が高くなったようです。

か、かなり厳しいッスね ^ ^;;
・ツリー全体表示

Re:プロジェクターヘッドランプについて
 pooh  - 06/11/11(土) 18:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ohjiroさん:
>現在装着されているヘッドランプのバルブはH4でハイ・ロー切り替え、
>交換したいと思っているプロジェクターランプのバルブはローがH7でハイがH1
>でした。
>当然バルブは交換するとして、単純に純正のヘッドから
>プロジェクターのヘッドに交換するだけで大丈夫なのでしょうか?

私のは新車アメリカ並行で、日本仕様(世界標準仕様)のヘッドにするにあたって、配線を一部加工しました。これやらないとロービームは正常に点くのですが、ハイにすると切り替えで手前が暗くなり実用性低かったです。

最初は簡単にダイオードでやりましたが、容量の関係ですぐに止めました。
リレー使うのも考えましたが、もっと手軽且つ確実にインパネ下のコネクタ部でローの配線をコンビネーションスイッチ部をパスしてやる形で短絡しました。

プロジェクタタイプやクリアタイプはドレスアップとしては結構いいですが、台湾モノなので光軸がウマく出ず暗く感じたり、光が拡散して対向車を眩惑することがあるので標準若しくは純正Boschキセノン(リトロニック)をオススメします。

先日受けた車検では、右側通行用のヘッドランプのカットかどうかまでチェックされました。アメリカ仕様のヘッドのままだと車検通らない可能性が高くなったようです。


>ちなみに、ポジションランプがコーナリングランプと併用で
>左右のウインカーのバルブが常時点灯していてウインカーやハザードランプを押すと
>同じバルブが点滅します。

日本の車検は点滅でないと通りません。アメリカ仕様の明減ではしっかりチェックされてハネられます。(10年くらい前はいい加減に通してくれましたが、最近はこまかく見られます)

私はこれの対策としてタイマー回路組んで、ウィンカ作動中は車幅灯が片側ずつ消えるようにして車検対応してます。(これは一部の日本車にもある点灯法なので正式に認められます)
・ツリー全体表示

プロジェクターヘッドランプについて
 ohjiro  - 06/11/11(土) 15:36 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、ohjiroと申します。
近々、’96年式 C36ののアメリカ並行モノを購入予定なのですが、
早速ヘッドランプをプロジェクタータイプに交換したいと思うのですが
現在装着されているヘッドランプのバルブはH4でハイ・ロー切り替え、
交換したいと思っているプロジェクターランプのバルブはローがH7でハイがH1
でした。
当然バルブは交換するとして、単純に純正のヘッドから
プロジェクターのヘッドに交換するだけで大丈夫なのでしょうか?
ちなみに、ポジションランプがコーナリングランプと併用で
左右のウインカーのバルブが常時点灯していてウインカーやハザードランプを押すと
同じバルブが点滅します。
質問の仕方が下手で長文ににってしまって申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
交換したいと思っている商品はこちらです。↓
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g45802364
・ツリー全体表示

Re:2DINを取り付け可能?
 DIN  - 06/11/11(土) 9:13 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : W202_2DIN(2).jpg
・サイズ : 28.8KB
   すみませn、画像が遅れていなかったです。
▼DINさん:
>▼poohさん:
>>▼ひらさん:
>>>W202では最近流行りのHDDナビ2DINタイプの取り付けは見た目では出来ないですが
>>>パネルのあたりの交換や加工にて取り付け可能になりますか?
>>
>>標準状態でいうクライメート奥のスペース的に厳しいように思います。
>>エアコンユニットがギリギリまで迫ってきているのです・・・。
>>
>>仮に大工事するのなら、オーディオ部と下のフリースペースをツラにして繋ぐことになるかと・・・。
>
>ひらさん
>はやりの2DINあこがれですよね!


>poohさんの言うとおりで大変ですが、大工事すれば何とか付きます。

添付画像
【W202_2DIN(2).jpg : 28.8KB】
・ツリー全体表示

Re:2DINを取り付け可能?
 DIN  - 06/11/11(土) 9:05 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼ひらさん:
>>W202では最近流行りのHDDナビ2DINタイプの取り付けは見た目では出来ないですが
>>パネルのあたりの交換や加工にて取り付け可能になりますか?
>
>標準状態でいうクライメート奥のスペース的に厳しいように思います。
>エアコンユニットがギリギリまで迫ってきているのです・・・。
>
>仮に大工事するのなら、オーディオ部と下のフリースペースをツラにして繋ぐことになるかと・・・。

ひらさん
はやりの2DINあこがれですよね!
poohさんの言うとおりで大変ですが、大工事すれば何とか付きます。
・ツリー全体表示

Re:2DINを取り付け可能?
 pooh  - 06/11/10(金) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>W202では最近流行りのHDDナビ2DINタイプの取り付けは見た目では出来ないですが
>パネルのあたりの交換や加工にて取り付け可能になりますか?

標準状態でいうクライメート奥のスペース的に厳しいように思います。
エアコンユニットがギリギリまで迫ってきているのです・・・。

仮に大工事するのなら、オーディオ部と下のフリースペースをツラにして繋ぐことになるかと・・・。
・ツリー全体表示

2DINを取り付け可能?
 ひら  - 06/11/10(金) 22:27 -

引用なし
パスワード
   ごぶさたしています。
W202では最近流行りのHDDナビ2DINタイプの取り付けは見た目では出来ないですが
パネルのあたりの交換や加工にて取り付け可能になりますか?
又、可能なら何か市販品で発売されているようなものがありますか?
・ツリー全体表示

Re:グローブボックスの取り外し
 のぶなが  - 06/11/7(火) 6:44 -

引用なし
パスワード
   あぁ・・・ETCのアンテナセパレートタイプの・・・はい、よくお聞きする場所でしたね

m(__)m 了解いたしました(*^_^*) 
うまくいってますね・・・(*^_^*)
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
244 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111110
(SS)C-BOARD v3.8 is Free