ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
246 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:燃料計の針が挙動不審です
 azuminese E-MAIL  - 06/11/3(金) 13:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
ウーロンニアさん、早速のレスありがとうございます。これからは給油する時に、バイトのお兄さんを監視しないといけませんね。近くにセルフの良いスタンドがあればよいのですが。
・ツリー全体表示

Re:燃料計の針が挙動不審です
 ウーロンニア  - 06/11/3(金) 13:00 -

引用なし
パスワード
   ▼azumineseさん:
正解。メルセデスの場合ムリはいけまへん。わたくしは以前コレでガス欠経験あり(情けない)。ヒーターの灯油もスレスレまで入れる癖があり、たまにこぼしてしまうわたくしですが、その日以来メルセデスの給油だけは無理をしないよう心がけております。おそらく大丈夫だと思いますよ。
・ツリー全体表示

燃料計の針が挙動不審です
 azuminese E-MAIL  - 06/11/3(金) 12:41 -

引用なし
パスワード
   いつも拝見させていただいております。スタンドで燃料を満タンにして帰ってきて次の日の朝、仕事に出かけようと思いキーをまわしてもエンジンは普通にかかるのですが燃料計の針だけがいつものように動かず、一番下のままでした。走り出すと残燃料の警告灯が点灯し、針も少しずつ上がっていきました。職場について、午後またエンジンをかけると、今度はいつものように満タンの位置まで針が動きましたが、高速を150km以上走っても燃料計が動きませんでした。ところが、200kmぐらい走って、針の動きは何事もなかったように元に戻りました。このような現象、スタンドでガソリンを無理をしてぎりぎりまで入れたためなのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:コレってやはり『エアマス』でしょ〜か?
 ウーロンニア  - 06/11/3(金) 1:03 -

引用なし
パスワード
   言われてみると突然ではなく数ヶ月前からアイドリングが低かったような気もします。ただ、低い位置でそこそこ安定していたような・・・
エンジンマウント・ステダン・エンジンオイル・デフオイル・ATFは、無理を言って日産のディーラーで交換してもらいました(古〜いフェアレディZ号が毎月故障するため気が付けば日産の方と仲良しになっておりまして)。
C36に憧れている4発のC220でげす。パワーは変わっていないと感じます。
ウチの豚猫には『いいかげん捨てろ』っと言われますけれど、ぜ〜んぜんその気すらありまへ〜ん。なんとか原因を見つけて200,000kmまでは乗ってやろうと思っております。
※現在たったの145,000km
・ツリー全体表示

Re:アクセル踏むとにパンパンという音が、、、
 のぶなが  - 06/11/2(木) 22:56 -

引用なし
パスワード
   原因が明らかになりましたか?
・ツリー全体表示

Re:コレってやはり『エアマス』でしょ〜か?
 のぶなが  - 06/11/2(木) 22:47 -

引用なし
パスワード
   エアマスが一番あやしいですが急に今の現象なら確かに?・・・

6気筒ですか?バワーがなかったら念のため・・・イグニッションコイルも疑ってくださいな・・・なにせ私は二度経験(>_<)

コイルが一個死んでもなんなく走ってしまいます(>_<)
・ツリー全体表示

Re:コレってやはり『エアマス』でしょ〜か?
 ロケット屋  - 06/11/2(木) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
ATFはDラ−での純正交換でしょうか?
・ツリー全体表示

Re:アクセル踏むとにパンパンという音が、、、
 asteka_rz E-MAIL  - 06/11/2(木) 22:05 -

引用なし
パスワード
   ケンメリと、w123で経験した事象を
総動員したつもりでしたが、全く別の事象でしたね

私も、勉強させて頂きました。
・ツリー全体表示

Re:コレってやはり『エアマス』でしょ〜か?
 pooh  - 06/11/2(木) 21:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
>おととい、エンジンマウント・ステダン・デフオイル・ATFを交換いたしました。
>新車のような静けさに浮かれておりましたら、今日のお昼休み突然アイドリングに不調が・・・Pレンジでは問題ないのですがDレンジでアイドリングがフラフラして今にも止まりそうな状態。スタート時もなにかもたつくような、一瞬フッと息をつくようなカンジです。

急に症状でたことの方が気になりますよね・・・。
エアマスは今までの見聞きした例からは緩やかに出て来ますよ〜。


上記作業内容にエンジンマウントの交換がありますから、その際に何かハーネス触って逝きかかった被覆にトドメを刺したのでなければいいのですが・・・。

またエンジンルーム内・AT関係のバキュームパイプが、抜けたり折れたりしてることもチェックした方がいいかもしれません。(これも作業で気付かすに触ることあります)
・ツリー全体表示

コレってやはり『エアマス』でしょ〜か?
 ウーロンニア  - 06/11/2(木) 20:57 -

引用なし
パスワード
   おととい、エンジンマウント・ステダン・デフオイル・ATFを交換いたしました。
新車のような静けさに浮かれておりましたら、今日のお昼休み突然アイドリングに不調が・・・Pレンジでは問題ないのですがDレンジでアイドリングがフラフラして今にも止まりそうな状態。スタート時もなにかもたつくような、一瞬フッと息をつくようなカンジです。
ATF交換が原因か?それともエアマスが逝くとこーゆー症状も出るのか?わかりますでしょ〜か?
※やはりPooh殿?
・ツリー全体表示

Re:ステアリング交換
 かずゆき  - 06/11/2(木) 18:57 -

引用なし
パスワード
   みなさん色々と苦労なさってステアリング変えているんですねぇ。
みなさんの情報を頼りにこの三連休中にもう1度チャレンジしてみます!!
・ツリー全体表示

Re:ステアリング交換・・・ご注意を
 ロケット屋  - 06/11/2(木) 13:36 -

引用なし
パスワード
   ▼majuroさん:
>>失敗は、4段階のトルク調整を最大にして締めてしまったのです。
>2度目、何してもはずれません。自慢のエアインパクトも役に立ちません。
>結果的に、ボルトと革ハンドルを破壊しました。
>写真は、自分に対する戒めの記念のボルトです。1000円弱でした。

うっひゃ〜!凄い力ですねぇ!
締める時のインパクトはご法度です。しかもMAX!
トルクレンチで柔らかにしっかりと規定トルクで締めましょう。

余談ですがトルレンは工具ではなく測定器ですから
信頼できる良い物を買いましょう。安物は狂ってきたりします。
(お前は安物か?ほっとけ!トルエンではありません)

ホイルの締付けでもそうです。店に依っては横着して締付けも
バイト臭い子がインパクト使う所は信用しません。

四駆ですが、増し締めでトルレン掛けようと思ったら、
ホイル1つで6個のナットの内3個なめてた事がありました。

殺す気かぁ?って訊いてやりました。笑;
・ツリー全体表示

Re:ハンドルいっぱい切ってゆっくり進むとタイヤが...
 ウーロンニア  - 06/11/2(木) 11:19 -

引用なし
パスワード
   結果報告でげす。治ってしまいました。いつものスタンドへ左折進入の際、必ず『ゴ、ゴ、ゴ、ゴリゴリゴリ・・・』だったのですが鳴らなくなってしまいました。
実はステダンだけではなくエンジンマウントも交換してしまったので、コレ!っという原因は不明なままなんですけれど。非常に微妙なモノのように感じました。
んでもってさらに、以前『ATFオイルは交換不要』スレに納得したハズだったのですが・・・エンジンオイル&デフオイル&ミッションオイル交換してしまいました。
んまぁ、老猫のゴハンにサプリメント添えるようなもんですかね。
・ツリー全体表示

Re:95年式C220のドアのロック
 のぶなが  - 06/11/2(木) 10:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ひろさん:

キー穴に差し込んでの施錠とかでしょうか?

取り扱い説明書にキーをまわす角度(45度回転)で運転席のドアだけ、、90度回転させて全部のドア‥‥の稼動と使い分けできるような記載があったように思います。

私は普段はリモートコントロールだけで作動させていますからチョッと信憑性に疑問‥‥、、いちど取り扱い説明書を見てみてください。

故障ではない可能性があると思いますが‥‥?
・ツリー全体表示

Re:アクセル踏むとにパンパンという音が、、、
 のぶなが  - 06/11/2(木) 10:18 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>▼のぶながさん:
>>▼asteka_rzさん:
>>>▼こまったちゃんさん
>>貴殿の現象はたぶん、カムポジションだと思いますが‥‥未解決とあらば念

はい。たぶん‥

poohさんらの説明によりますとなるべく早期に対処しないと触媒装置が壊れるそうですね‥‥ってゆーか生ガスで逝っちゃうとか‥‥もしポジションセンサーだったら大事に至らぬ前に対処ください。

触媒は高価だそうです。
・ツリー全体表示

Re:アクセル踏むとにパンパンという音が、、、
 まっきー  - 06/11/2(木) 10:10 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>▼asteka_rzさん:
>>▼こまったちゃんさん
>貴殿の現象はたぶん、カムポジションだと思いますが‥‥未解決とあらば念のためご確認ください!

私も,その異常に1票。
確か,この異常は,再始動すると故障コードが消えてしまうのではありませんでしたっけ?だから後から診断機掛けてもフォルトがでなかったとか?

トンチンカンな記述でしたらごめんなさい。
・ツリー全体表示

Re:アクセル踏むとにパンパンという音が、、、
 のぶなが  - 06/11/2(木) 10:03 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:
>▼こまったちゃんさん

パンパン‥‥時々、、ポンポンという音も‥マフラーでしませんか?
アフターかバックファイヤーでしょうか?
私も経験しています。

一度はカムポジションセンサーの固定ですが‥‥車検時に締め忘れだったようです。ディーラーで修理してもらいました。この音は一発で解消いたしました。

もう一度は、、いや二度は‥‥イグナイター(イグニッションコイル)の断線です。
二度経験していますが‥‥
当然ですが、、私のは6気筒ですから、二気筒死んでしまい、、自走でディーラーは可能でしたが‥、、まったくパワーダウン、、アイドリングも不安定。

貴殿の現象はたぶん、カムポジションだと思いますが‥‥未解決とあらば念のためご確認ください!
・ツリー全体表示

Re:ステアリング交換・・・ご注意を
 majuro  - 06/11/1(水) 23:06 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : bolt.jpg
・サイズ : 8.8KB
   こんばんは。

私の失敗談です。
ウレタン→革まき→コンビ と2回交換しました。

1度目のときT型レンチなどでセンターボルトがはずれず途方にくれました。
ハンドルロックが壊れそうだったので、無理をせず、前からほしかった
1馬力コンプレッサーと安くなったエアインパクトを購入し、あっけなく
センターボルトははずれました。

失敗は、4段階のトルク調整を最大にして締めてしまったのです。
2度目、何してもはずれません。自慢のエアインパクトも役に立ちません。
結果的に、ボルトと革ハンドルを破壊しました。
写真は、自分に対する戒めの記念のボルトです。1000円弱でした。

余談ですが、ハンドルの固定はシートを下げ野球のバットを下から突っ込んで
足で固定すると、一人でもかなり力はいりました。

添付画像
【bolt.jpg : 8.8KB】
・ツリー全体表示

Re:ステアリング交換
 ウッドファクトリー WEB  - 06/11/1(水) 18:12 -

引用なし
パスワード
   お世話になります、ウッドファクトリーと申します。

ヘキサゴンが固くて外れない場合は必ず誰かにステアリングを押さえてもらって
ください。あまりにも固い場合はT型レンチに鉄パイプなどを噛ませてみると良
いですよ。

ちなみに某ディーラーさんではステアリングをロックさせて交換しています。
余談ですが、96以降の車はバッテリーのマイナス端子は外さなくても良いと
マニュアルでは謳われているそうです。
・ツリー全体表示

Re:ハイマウントストップランプの交換
 pooh  - 06/11/1(水) 7:56 -

引用なし
パスワード
   ▼び〜んずさん:
>バルブの口金は BA9s という規格で、
>小糸製作所でも作っており、

ひと言で規格と括ったことが言葉足らずだったようで・・・。

はい、口金は統一規格なので、もちろん国内メーカでも生産しているはずですよ。口金が同じ物で10Wまでなら店頭でも見かけた記憶があります。

ただし、今回話題になっている容量(20だったか21W)は、ヨーロッパ(ECE)規格らしく日本国内向けには公式販売されていないようです。

KoitoのHPのカタログにも記載がないです。
http://www.sp.koito.co.jp/autosply/3-3.html


>黄色い帽子等で普通に売っていますよ。

最近増えた海外規格を置いてある店にはあるかもしれないですが、この口金+容量の電球は私はまだ確認できていません。


つい数年前まで置いていなかったピン角度違い球とか1.2Wのメータ用麦球など、ここ最近急に店頭で見かけるようになったので、地域によってはもう店頭にあるのでしょうか?


メータ用の2Wのウェッジ球なども早く置いて欲しいもんです・・・。(^^ゞ
(これも上記カタログには記載無いですよね)
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
246 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111111
(SS)C-BOARD v3.8 is Free