ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
256 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:年に一回はやりたい、グリスアップですね。
 yasyas  - 06/9/28(木) 10:16 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:

こちらこそその節はありがとうございました。

> あと、確認なのですが、お二人の文章を読んで、”ラケット”、とか、”しゃもじ”が出てきますが、「細い方を引っ張りあげる」、ので良いのでしょうか?

これはツカさんが詳細にお答えになっているので省略するとして
ジャモジの柄の部分のカバーだけ外したら、伸縮部が見えたと思います。
なんせ半年自分のクルマ見てないもんで自信ないですが(汗)

のぶながさんが書いてあるとおり、ワイパーを動かしながら
伸びきった状態、ちょうど窓のカドに来たあたりで、キーオフで止めると
注油しやすいですよ。
・ツリー全体表示

Re:年に一回はやりたい、グリスアップですね。
 のぶなが  - 06/9/28(木) 9:07 -

引用なし
パスワード
   ワイパーがいらない・・・超、快晴!

(>_<)
・ツリー全体表示

Re:年に一回はやりたい、グリスアップですね。
 ツカ E-MAIL  - 06/9/27(水) 23:46 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

>m(__)m


いえいえ・・・そんな!
ただ作業直後報告でした。
割り込み失礼しました。
・ツリー全体表示

Re:年に一回はやりたい、グリスアップですね。
 のぶなが  - 06/9/27(水) 22:40 -

引用なし
パスワード
   m(__)m あぁ・・・すみません、ツカさん。しゃもじの先のやつですね、舌足らずでした、すみません。

m(__)m
・ツリー全体表示

Re:後付けキーレス(SAMISN)の配線図
 パド  - 06/9/27(水) 22:19 -

引用なし
パスワード
   ▼Nikeさん:
>パドさん、こんばんは、W602のNikeと申します。
>
>どうやら誰もお見えにならないようなので、私が答えさせていただきます。
>
>SAMISENのキーレスについては、私は取り付けた経験はありません、ですが 以前ネットでT1Nの情報収集を、している時に偶然、他の掲示板で取り付けた方のレスがあったように思います。
>(何故かお気に入りに、入ってたりして)
>
>ですが私は、この方とは、一度もお会いした事がありません
>
>でも偶然って事は、あるもんですね、ここベンツウェブのリンク先に、載っていましたのでご紹介する事に、いたします。
>
>STYLE124
>http://izu.biz/s124/
>
>車種は、違いますが、ゲストブック等で、ご質問されてみては
>いかがでしょうか
>
>SAMISENのサイト(英語)
ご返答ありがとうございます。毎日メールを確認することが出来ないので返事が遅れました。参考にさせていただきます。土日に作業をしてみます。本体から9本の配線が出ているので、少し不安です。
・ツリー全体表示

Re:後付けキーレス(SAMISN)の配線図
 パド  - 06/9/27(水) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ▼asteka_rzさん:
>▼パドさん:asteka_rzです。98c240です。
>
>多分、基本的な配線が解説されていますので、これでいけるのではないかと思います。(ただし、機械自体の配線の種類は、調べる必要があります。)
>以下のリンク
>http://plaza.rakutenco.jp/sho1962/diary/200511080000/
>
>お近くですので、今後とも宜しくです。
ご返答ありがとうございます。毎日メールを確認することが出来ないので返事が遅れました。参考にさせていただきます。土日に作業をしてみます。本体から9本の配線が出ているので、少し不安です。
・ツリー全体表示

Re:年に一回はやりたい、グリスアップですね。
 ツカ E-MAIL  - 06/9/27(水) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
横入りで失礼しました。
ジーロ・オフでは、お世話になりました。

先程作業を終えた者として、報告します。
ラケット、シャモジの細い方は、僅かに持ち上がる程度で
カバー全体を外すきっかけにはなりません。
細い方、すなわちロッドに近い方になりますが
シャモジの柄?の端末が見込み方向でリングのなっていて
その中をダンパーロッドが通過してました。
よって、こちら側からは持ち上がりません!
シャモジの横っ腹あたりを探って かしめ を解放しました。

シャモジを外す前に、伸縮部分のカバーを外す作業が先になりました。
上はめ込みの「コ」の字カバーです。

短絡でした!
・ツリー全体表示

ワイパーリンク グリスUP ばっちし完了!
 ツカ E-MAIL  - 06/9/27(水) 21:22 -

引用なし
パスワード
   ワイパーの音が滑らかに戻りました!!

グリスアップだけで、こんなに滑らかになるとは!
グリースは のぶながさん 推奨の556系のモノにしました。
ロングノズル付きで、身を乗り出してクルマのセンター部分に
噴射するのにはとても便利、且つ Frウィンドを気にしながら狙うにも
好都合。(ちゃんと養生はしましたが)
もちろん効果も。

原因究明から、カバー(ラケット?シャモジ?)の外し方
セットUPの秘技、グリスUPのスパン、グリースの選択
皆様〜、お世話さまでした。

雨天走行の集中力もUPです!
・ツリー全体表示

Re:年に一回はやりたい、グリスアップですね。
 Marco。  - 06/9/27(水) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:>▼yasyasさん:

 その節はありがとうございました。
Marco・さんのワイパーは、未だ音はしていないですけれども、みなさんがやられるのでしたら、乗り遅れずに来週でもやって見ようと思います。(人に影響されやすいので、、、。;笑^^)

 あと、確認なのですが、お二人の文章を読んで、”ラケット”、とか、”しゃもじ”が出てきますが、「細い方を引っ張りあげる」、ので良いのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:シリコン入りグリスはNGですか?
 ツカ E-MAIL  - 06/9/27(水) 17:10 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
安物の普通のグリスでも十分だと思います。
>(*^_^*)

即答感謝です〜
もう一度売り場に行って来ます。
・ツリー全体表示

Re:シリコン入りグリスはNGですか?
 のぶなが  - 06/9/27(水) 16:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ツカさん:
>▼yasyasさん:
>▼マスターさん:
>poohさん
>のぶながさん お久しぶりです。

>>シリコン入りはどうなんでしょうか?

お久しぶりです(笑)
はい、耐熱性に優れたグリスですね!?高価すぎませんか?安物の普通のグリスでも十分だと思います。
(*^_^*)
・ツリー全体表示

Re:シリコン入りグリスはNGですか?
 ツカ E-MAIL  - 06/9/27(水) 16:51 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
▼マスターさん:
poohさん
のぶながさん お久しぶりです。

皆さんアドバイスありがとうございます。
これで安心して、シャモジを持ち上げられそうです。
ところで、先程ホームセンターのカー用品売り場を
見て来ましたが、
シリコン入りグリースペーストなるものがありました。
ある程度 粘度があるので、連続可動部分やアームなどの立ちぎみの
部分には良いのかと思いましたが
通常のグリースと混ぜない事 という注意書きがありました。
のぶながさん は556グリース入りで大丈夫とのことですが、
シリコン入りはどうなんでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:年に一回はやりたい、グリスアップですね。
 のぶなが  - 06/9/27(水) 16:47 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>▼マスターさん:

? マスター、、これはずしたことないのですか?(*^_^*)
パッチンとはまっているだけですね。
どーもグリスアップは定期的にやっておいたほうがよさそうですね。

yasyasさん、、ご無事でなによりです(笑)
・ツリー全体表示

Re:年に一回はやりたい、グリスアップですね。
 yasyas  - 06/9/27(水) 14:42 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:

>あのカバーを外すにはコツとかあるのでしょうか?

マスター、お久しぶりです。

あのカバーは、しゃもじ形の柄の部分に指を差し込んで
ゆっくり持ち上げたら、外れたと思いますよ。
ビスなどは使っていません、力まかせにやって
割らないように(笑)
・ツリー全体表示

Re:年に一回はやりたい、グリスアップですね。
 マスター  - 06/9/27(水) 13:06 -

引用なし
パスワード
   私の車も最近音がでだしたので、グリスアップやらなきゃいけないです。
あのカバーを外すにはコツとかあるのでしょうか?
・ツリー全体表示

年に一回はやりたい、グリスアップですね。
 のぶなが  - 06/9/27(水) 9:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ツカさん:
>▼poohさん:

そうですね、、ちょうどラケットのような形をした、、プラスチックのカバーを
(ぱっちんと勘合されています)ゆっくり持ち上げて外します。

そして、、ワイパーのアームが伸びきった(一番出ている状態)ところを選んでイグニッションキーで止めます、、ちょっと数回やってみるとうまく止まります。

アームロッド(出入りするシャフト)に、556のグリス入りのものを満遍なく噴射・・・その後、ワイパーを10秒くらい稼動させ、、また、、伸びきった位置でとめ、、グリスアップ・・・二回くらいやれば完璧でしょうね・・・

ここはたぶん、、1年に一回くらいグリスアップしてやれば問題はないでしょうね・・・
私のもしょっちゅう同じ現象がありましたが、、ここ1,2年は皆無です。

このグリアスアップを怠りますと、、たぶんモーターがいっちゃいます。
(>_<)気をつけてくださいね。
・ツリー全体表示

Re:ワイパーの音が気になりだしました。
 ツカ E-MAIL  - 06/9/27(水) 6:27 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
おはようございます
早速の回答 ありがとうございます。
では、出勤前にカバーをはずして、グリスの様子を
覗いてみます!
・ツリー全体表示

Re:ワイパーの音が気になりだしました。
 pooh  - 06/9/26(火) 22:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ツカさん:
>モーター音では無さそうで、ワイパーの左右の振りに合わせて
>ゴロッ ゴロッ という感じです。

伸縮リンク部の油の劣化・硬化でしょう。
カバーを外してグリースアップすれば改善されます。
・ツリー全体表示

ワイパーの音が気になりだしました。
 ツカ E-MAIL  - 06/9/26(火) 21:55 -

引用なし
パスワード
   2001年 C200Tです
ここ最近の雨降りで、ワイパーからの音が急に気になりだしました。
こんなに音が目立ったっけ?という程度の音ですが・・・
モーター音では無さそうで、ワイパーの左右の振りに合わせて
ゴロッ ゴロッ という感じです。
ブレードの劣化もチェックして、アームを立ち上げたまま作動しても
音は変わりません。
こんな時は、どの様なチェックをしてメンテナンスを施したら
良いのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:始動時のトラブル・・・
 のぶなが  - 06/9/26(火) 17:12 -

引用なし
パスワード
   ▼みなみさん:

みなみさん、はじめまして。
間違っていたらすみません、、キーの電池は大丈夫でしょうか?

スタータが回らない!時がある・・・が気になりました。
(イモビが働く寸前?でしょうか・・・)

なんかこんな現象が多いのでしょうか・・・W210のBBSでも・・
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
256 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111115
(SS)C-BOARD v3.8 is Free