ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
263 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:コンプレッサーが切れる・・・
 pooh  - 06/8/21(月) 18:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>右ハンドルでも同じ用にできますか?

もちろんで〜す。先日右ハンでDIYした人ここにいますよ〜。(*^_^*)
・ツリー全体表示

Re:コンプレッサーが切れる・・・
 ひら  - 06/8/21(月) 18:41 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
どうも!
アドバイスありがとう御座います
右ハンドルでも同じ用にできますか?
・ツリー全体表示

ATシフトリンケージブッシュ−2
 HIRO240 E-MAIL  - 06/8/21(月) 11:16 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 060821_0939~0001.jpg
・サイズ : 27.7KB
   取付後です。
ブッシュの取り付けは、ブッシュにシリコングリスを塗り、スパナ2本で両側から挟んでてこの応用で押し込みました。

添付画像
【060821_0939~0001.jpg : 27.7KB】
・ツリー全体表示

ATシフトリンケージブッシュ
 HIRO240 E-MAIL  - 06/8/21(月) 11:11 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 060813_0850~0001.jpg
・サイズ : 25.7KB
   自己レスです。
2週間程前から、シフトレバーを動かすとカチャカチャ音がする様になり、もぐって調べてみると、案の定シフトレバー側のブッシュが無くなっていました。
ヤナセでブッシュを購入(1個:130円)し、本日取り付けました。
前側のブッシュも予防的に交換しようと思いましたが、作業スペースが極めて狭く諦めました。
2000年7月登録、走行3.3万キロですが、テぃップシフトで遊んでいた時期があるのと、ドライブに入れる際も手前に引きおろす様な乱暴な使い方をしていたせいかと思います。
今後は、もう少し優しく扱うつもりです。

添付画像
【060813_0850~0001.jpg : 25.7KB】
・ツリー全体表示

Re:エンジンをスタートすると
 モモパパ  - 06/8/21(月) 9:34 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:ありがとうございました。本日、テスターにかけて診断します。
>▼モモパパさん:
>>▼始動時での症状です。ギアポジションをドライブに入れると1500回転まで下がりますが、ニュートラルPに戻すと3〜4000回転まで上がります。駐車場に止めたまま走行はしてません。
>
> エンジン始動直後は、排気触媒への負荷がかからないように、普段のアイドリングより高めの回転数になってますし、P状態では4000回転以上は回らないように制御されているのと、不通のアイドリングが不安定であれば、エアマス以外ならO2センサーがあるかなあ、と思いましたが、そこまで回転上がるのは、コンピュータまで逝っているのでは? 分かりません。 診断機かけられたほうが良いのでは?
・ツリー全体表示

Re:コンプレッサーが切れる・・・
 sr_188 E-MAIL  - 06/8/21(月) 6:50 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。
大分いやな思いをされたようですね。

エバポセンサーですが運転席の足元の上のカバーを外してからエアコンユニットの上の方を見ますとあります。(結構上ですから頭を入れてみないと見えませんが)
横から配線が刺さっているのがセンサーです。
刺さっているだけですから引けば取れます。

↓ここの下のほうにセンサーの位置があります。
http://www16.ocn.ne.jp/~sr_188/kla.html
・ツリー全体表示

Re:コンプレッサーが切れる・・・
 ひら  - 06/8/20(日) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
返信ありがとう御座います。
ミスはあってもユーザーの気持ちを解ろうとしない
サービス提供者は、残念ですね。車を治してはもらいたいですが
なぜ困ってきたのかまずそれを解ってくれていなんでしょうな。
なんか、話が違う方向へ行きそうで、ごめんなさい。
この掲示板でおっしゃる通り、少しずつ参考にさせて頂き
勉強させてもらっています。
ちなみに、温度センサーって見た目では抜いて挿すだけのような
感じですが、どこに着いているのか? 又、抜いて挿すだけで交換可ですか?
・ツリー全体表示

Re:コンプレッサーが切れる・・・
 sr_188 E-MAIL  - 06/8/20(日) 22:07 -

引用なし
パスワード
   そうですね。
プロはすべてを想定してアドバイスできるべきですが、何分にも人間ですからミスも仕方ないと思います。
ただプロもそうですがオーナーもある程度勉強して理解しておくのがよろしいかと思います。
・ツリー全体表示

Re:コンプレッサーが切れる・・・
 ひら  - 06/8/20(日) 21:56 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
こんばんわ 
詳しく解説いただきまして、ありがとう御座います。
センサーと言う役目を根本的に理解していなかったので勉強になりました。
確かにヤナセの部品が壊れているというのは正しかったです。
私がちょっと不快に感じたのは、すでに焼きついていたと思われるコンプレッサー
について何も指摘はなく、最初はセンサーを替えれば直るとほぼ断言をした言い方だったからです。その時点でコンプレッサーかもしれないとは言われましたが、
その時点で既に焼きついていたと思われるのを見落としていたのが、プロなんでしょうか?と言った感じです。対応も感じが悪かったですし・・・ ごめんんさい。つい思い出してしまいました。
アドバイス通りセンサーは交換してみます。
ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:コンプレッサーが切れる・・・(補足)
 sr_188 E-MAIL  - 06/8/20(日) 19:55 -

引用なし
パスワード
   書き込みに関しては実車を見ていないので書き込まれた症状と想像で書きましたので正確かどうかはわかりません。

ですがエバポセンサーは間違いなく壊れていますので即交換がベストです。
・ツリー全体表示

Re:コンプレッサーが切れる・・・
 sr_188 E-MAIL  - 06/8/20(日) 19:51 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。
書き込みを読ませていただいて、整備に対するご理解に疑問を感じましたので書かせてもらいました。

まず最初にコンプレッサーが壊れた原因はヤナセの言われる?エバポセンサーと思われます。
エバポセンサーの役目ですがエバポが冷えすぎて凍らないように制御するセンサーです。これが高い温度を示すとコンプレッサーはどんどん加圧して行きます。
実際はエバポは凍って詰まりだしているので高圧が高くなってコンプレッサーに負荷が多くなるわけです。
ですからコンプレッサーが焼きついたのはこれがと原因ではと思いますのでヤナセの判断は間違いではないと思います。

他の電装屋さんではコンプレッサーが焼きついたのを発見して直したのですが、診断方法か診断機が無い為エバポセンサーを見落としたのではと考えます。

そこで現在の症状ですがエバポセンサーが壊れたままなので最初は冷房は効きますがエバポが凍りだして高圧が上がり、リキッドタンクについている圧力センサーが高圧(異常高圧)を検知して止めていると思います。
しばらくすると動くのはエバポが溶けるので高圧が下がるからと思います。
またコンプレッサーも新しいので今は無理が利きますが、そのうち壊れる危険性もあります。
またコンプレッサーが焼きついた時にリキッドタンクやエキパンバルブも交換されたでしようか?
焼きついた金属粉が配管に回りますので交換していないとエキパンが詰まる原因にもなると思います。
・ツリー全体表示

Re:コンプレッサーが切れる・・・
 ザウバー  - 06/8/20(日) 19:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:
>調べてみました
>5−60℃ 7−15,3 8−55 でした。
>エバポレーター温度センサーについてですが、
>実は去年、エアコンが効かなくなった際に やなせ に
>持ち込んで最初に言われたのが、温度センサーでした。

エバポの温度センサーが50℃以上を示すのは異常だと聞きました。
結局、交関されていないということですね?
エバポの温度センサーが壊れるとコンプレッサーを停止させるので
ここはやはり交換しておいたほうが良いのかもしれませんね。

>温度センサーが一番怪しいそうですが、交換などについて知識がありましたら
>お教えいただけますか?

私は温度センサーの交換をやったことが無いので、
ここは詳しい人のレスを待ちましょう。
・ツリー全体表示

Re:コンプレッサーが切れる・・・
 ひら  - 06/8/20(日) 18:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
有難うございます
調べてみました
5−60℃ 7−15,3 8−55
でした。
エバポレーター温度センサーについてですが、
実は去年、エアコンが効かなくなった際に やなせ に
持ち込んで最初に言われたのが、温度センサーでした。
じゃあ交換してくださいとお願いしたところ温度センサーを交換したが
直りませんとの事・・・ なにーーー! しかも三万円ほど請求させたので
直らないなら元に戻してくれと頼むと最終的に5000円取られました。
(この時点でやっぱりヤナセか・・・)
知人の電装屋に持っていき調べてもらうとコンプレッサーが焼きついて
いて交換になりました。ヤナセはテスターで調べると温度センサーは
確実に壊れているといっていましたが、電装屋では温度センサーは交換しませんでした。でもそれから動作しております。気になっていたのは修理した直後に
スイッチが一度入らなくなった事がある事です。
温度センサーが一番怪しいそうですが、交換などについて知識がありましたら
お教えいただけますか?
・ツリー全体表示

Re:コンプレッサーが切れる・・・
 ザウバー  - 06/8/20(日) 13:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ひらさん:

>07番では12 8では・・・とは何をさしているのですか?

後期型('96〜)のクライメートコントロールでは、
ある程度の車両センサー情報が見れるのです。(お車は何年式ですか?)
風量ボタンを押していくと、数字が順次上がっていくはずです。
ちなみに番号と数値の意味は

1 室内温度
2 外気温度
3 ヒーターコア温度
5 エバポレータ温度
6 水温
7 冷媒圧力
8 冷媒温度
10 ブロア制御電圧
20 補助ファン電流
21 エンジン回転数
22 車速
24 バッテリー電圧

となっています。
このうち、コンプレッサーに関連しそうな数値は5番、7番、8番だろうと思います。
5番はAuto運転で3〜10ぐらいが正常らしいです。(私のは14だった)
7番は説明したとおり。8番は正常範囲は知りませんが、私のは60でした。

>又、オイルを入れるにはジョントのホースか何かを着けるのでしたっけ?
>高圧側、低圧側がありましたよね。詳しくご伝授いただければありがたいです。

オイル注入の専用器具がありますが、オイル代込みで\4,500くらいで
入れてもらえるので点検を含めて電装屋さんに行かれることをお勧めします。
自分でやってみる作業と、プロに任せた方が良い作業があると私は思います。
・ツリー全体表示

Re:コンプレッサーが切れる・・・
 ひら  - 06/8/20(日) 0:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:はじめ皆様
返信ありがとうございます
教えて下さい。
07番では12 8では・・・とは何をさしているのですか?
又、オイルを入れるにはジョント
のホースか何かを着けるのでしたっけ? もうエアコンのガス入れや真空びき
など20年近く前にやったことがあるのですが殆ど忘れました・・・

高圧側、低圧側がありましたよね。詳しくご伝授いただければありがたいです。
・ツリー全体表示

Re:エンジンをスタートすると
 Marco。  - 06/8/19(土) 23:37 -

引用なし
パスワード
   ▼モモパパさん:
>▼始動時での症状です。ギアポジションをドライブに入れると1500回転まで下がりますが、ニュートラルPに戻すと3〜4000回転まで上がります。駐車場に止めたまま走行はしてません。

エンジン始動直後は、排気触媒への負荷がかからないように、普段のアイドリングより高めの回転数になってますし、P状態では4000回転以上は回らないように制御されているのと、不通のアイドリングが不安定であれば、エアマス以外ならO2センサーがあるかなあ、と思いましたが、そこまで回転上がるのは、コンピュータまで逝っているのでは? 分かりません。 診断機かけられたほうが良いのでは?
・ツリー全体表示

Re:コンプレッサーが切れる・・・
 ザウバー  - 06/8/19(土) 20:16 -

引用なし
パスワード
   ▼モモパパさん:
>私も今年、ワコーズのパワーエアコンを使用してみました。かなり効果大です!!
>ちなみに94年のC220です。

あれ本当に良いですね。
コンプレッサーの摺動抵抗が小さくなるから燃費も良くなるはずなんですけど、
私のは大して効果はありませんでした。
軽自動車など排気量の小さい車は燃費改善効果大らしいです。
・ツリー全体表示

Re:コンプレッサーが切れる・・・
 ザウバー  - 06/8/19(土) 20:11 -

引用なし
パスワード
   冷媒圧力の正常値を書き忘れました(^^ゞ
アイドリングで外気温の約半分前後が正常値です。
私のはただ今外気温32℃で17.7barでした。

ただし、高すぎても良くないらしいです。
冷媒の入れすぎも良くないと言われますね。
・ツリー全体表示

Re:コンプレッサーが切れる・・・
 モモパパ  - 06/8/19(土) 19:41 -

引用なし
パスワード
   私も今年、ワコーズのパワーエアコンを使用してみました。かなり効果大です!!
ちなみに94年のC220です。
・ツリー全体表示

Re:コンプレッサーが切れる・・・
 ザウバー  - 06/8/19(土) 19:30 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : wakos_poweraircon.jpg
・サイズ : 7.6KB
   ▼ひらさん:
コンプレッサーが止まる原因は色々あるようです。
一番単純なのは冷媒の不足です。
下記の方法で冷媒圧力が見れますのでお試しください。

1.エンジンがかかっている状態でRESTボタンを長押し
2.風量スイッチで切り替える
ちなみに冷媒圧力は07番で、12°8 は 12.8 bar のことです。

その他、コンプレッサーが止まる原因としては
・電ファンが回らないため冷媒を冷やせず、コンプレッサー停止
・エキスパンションバルブの詰まりでコンプレッサー停止
・エバポレータの温度センサーが故障しコンプレッサー停止
・エアコンOILが不足しコンプレッサーが焼き付き

私もエアコンの効きがイマイチだったのですが、ワコーズの
パワーエアコンというOILを入れたら、よく冷えるようになりました。
ご参考まで。

添付画像
【wakos_poweraircon.jpg : 7.6KB】
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
263 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111117
(SS)C-BOARD v3.8 is Free