ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
267 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:サイドブレーキの故障について
 たかし  - 06/8/4(金) 16:24 -

引用なし
パスワード
    yasyasさんへ
 poohさんへ

 この度は色々とご相談にのっていただき、本当にありがとうございます。
 ホイールですが、OZのスーパーツーリズモ(17インチ)です。
 某オークションにて落札しましたので、ボルトが付属されていませんでした。
 ホイールのサイズは 8J x 17 offset +35です。 ボルトの接地面は球面では
 なくテーパーですが、首下の長さはショップにお任せしたので、詳しくは
 自分では図っていません。 でも一度だけジャッキアップして、1本だけ
 純正のボルト(40mm)を入れた所、ディスクとの干渉がありそうだったので、
 結局はショップに任せて、25mmを選択しました。

 多分同じホイールを付けておられる方をお見受けした事がないので、詳しい
 ボルトのサイズなどはわからないと諦めておりますが、もし何か情報があり
 ましたら、よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

Re:サイドブレーキの故障について
 yasyas  - 06/8/4(金) 16:04 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
▼たかしさん:

>先にも書きましたし、ザウバーさんも仰るように首下25mmよりも短いボルト適用のホイールって考えにくいと思いませんか??

たかしさん、ショップにより形状がテーパー、球面、長さも25mm、40mmと
まちまちなのが気になりますね。

poohさんが言われるように、25mmで干渉したのなら、ホイール締結面の
厚みが3mm程度になる計算ですが、17インチでそういうホイールがあるのか
私には分かりません。ホイール名を明らかにすれば、詳しい方のご意見が
聞けるかもしれませんが。

poohさん、こういう場合100kmとはいえ、走ってからの症状発生というのは
考えられるのでしょうか? 今後の参考までに知りたいです。
・ツリー全体表示

Re:サイドブレーキの故障について
 pooh  - 06/8/4(金) 15:03 -

引用なし
パスワード
   ▼たかしさん:
> 車検後、1ヶ月たっての異音ですが、その間も週末ぐらいしか
> 車を利用せず、距離にして100kmも走ってない間の故障です。 
> 知合いのショップですので文句も言えず、泣き寝入りで、自己負担での
> 修理になると思われます。

先にも書きましたし、ザウバーさんも仰るように首下25mmよりも短いボルト適用のホイールって考えにくいと思いませんか??

わたしの純正鍛造ホイールで締結面(ハブ面)7〜8mm厚なわけでそれ以上薄いホイールって強度出るのでしょうか?
(このホイールで首下25mmのボルト適用ですから)


いろいろな意味でご自分の目で確認されないといずれにしてもいい結果にならないと思いますよ〜。
泣き寝入りと思うのも気持ち悪いことですし・・・。
・ツリー全体表示

Re:サイドブレーキの故障について
 たかし  - 06/8/4(金) 14:56 -

引用なし
パスワード
    yasyasさんへ
 はじめまして。 お返事ありがとうございます。
 ボルトの首下の形状はショップで確認していただき、
 M12のテーパー、首下25mmがベストサイズだと言われ、
 疑う余地なく、信用してしまいました。 ホイール購入時に
 タイヤもついでに新品をと思い、別のショップに行くと、
 テーパーで首下40mmと言われ、また某カーショップでは
 純正と同じ、首下形状は球面の40mmでOKだと。 結局、自分で
 も、ちゃんと調べて25mm、テーパー M12だと判断し、装着に
 いたりました。

 車検後、1ヶ月たっての異音ですが、その間も週末ぐらいしか
 車を利用せず、距離にして100kmも走ってない間の故障です。 
 知合いのショップですので文句も言えず、泣き寝入りで、自己負担での
 修理になると思われます。

 また、修理が終わりましたら、報告いたしますね。

 
・ツリー全体表示

Re:サイドブレーキの故障について
 yasyas  - 06/8/4(金) 11:05 -

引用なし
パスワード
   ▼たかしさん:

>ザウバーさんやyasyasさんのカキコをお待ちしております。

たかしさん、初めまして。レスが遅くなりすみません。
トラブルお察しいたします、皆さんのご説明でほぼご理解できたと思いますが
私が気になるのは、もしボルト長が直接の原因なら、交換直後から症状が
出ると思うことです。

文面を見ますと、症状と車検がほぼ一ヶ月前だということなので
車検によるボルトの増し締めの原因が考えられませんか?
この場合、ご存知だとは思いますが、ボルトの首下が球面か、テーパーか
確認されましたか?

推測ですが、球面用ホイールに、テーパー状ボルトなら、増し締めのたびに
どんどん奥に入って行き、最終的にブレーキに接触したのでは?。
あるいは前後でボルト長が違う場合、ボルトが入れ替わったなどとという
初歩的ミスはないでしょうか?
車検をきちんとしたショップで受けられたのなら、そんな心配は無用でしょうが。
無関係でしたら、邪推をお許し下さい。

ボルト長については、3mm単位ぐらいでいろんなメーカーが出しています。
私はホイールが2種類あり、後輪にはスペーサーが入っているため
4種類のボルトを持参しています、多くはヤフオクで調達しました。
正確にはスペアータイヤがノーマルなので、5種類になりますが。

私も以降はホイール交換時は、ザウバーさんの方式で、一度チョークで入り込む
寸法を事前に確認するようにしています。

修理代金は私の場合、タイヤショップが壊したので、ディーラーでの修理は
タイヤショップ負担で無料でしたので参考にならずすみません。
・ツリー全体表示

Re:サイドブレーキの故障について
 たかし  - 06/8/4(金) 8:34 -

引用なし
パスワード
    ザウバーさんへ
 情報ありがとうございます。 茨城のYナセですね。
 私の場所からも、そう遠くはないようです。私は
 甲子園に住んでますので、30分くらいかと思います。
 週末にでも行ってみたいと思います。

 
・ツリー全体表示

Re:EDC点灯 原因判明
 シェパード  - 06/8/4(金) 0:48 -

引用なし
パスワード
   ▼雲さん:

>原因が判明しました
>原因はクランクセンサーなるもののケーブルのソケットの不良

原因わかってよかったですね。
・ツリー全体表示

Re:サイドブレーキの故障について
 ザウバー  - 06/8/3(木) 21:43 -

引用なし
パスワード
   ▼たかしさん:

たかしさんの現物を見ていないので、なんとも言えませんが
少なくともローターまで交換する必要はないのでは...と思います。
(磨耗して耳が出ているとか他の理由かもしれませんね)

問題ないと思いますので、書きますが私が持ち込んだディーラーは
ヤナセ茨木支店 Tel:072-623-1171 大阪府茨木市天王1丁目4-12 です。
そこで買った車でもないのにとても親切丁寧に対応してくれます。

ちなみにわたし、ローダウンもしていました。(もう売却した車ですが)
改造に関しては(私の経験では)Sテルンの方が厳しかったです。
面倒は見てくれましたが、チクリと言われました。笑
・ツリー全体表示

Re:サイドブレーキの故障について
 たかし  - 06/8/3(木) 16:36 -

引用なし
パスワード
    ザウバーさんへ
 お返事、ありがとうございます。
 本日、あるショップに見積もりをお願いしたところ
   ドラムブレーキ \6,260 x 2 =\12,520
    シューセット \8,830 x 2 =\17,660
    ローター   \8,430 x 2 =\16,860
    ナックル左右  \270 x 2 =\540
    スクリュー   \730 x 2 =\1,460
    スクリュー   \490 x 2 =\980
    リング     \170 x 2 =\340
    クリーナー   \800
    消費税     \4,158
    工賃      \32,000
   --------------------------------------
    合計     \87,318
 えらくザウパーさんケースと開きがあるようですが???
ちなみにディラーでは、社外ホイールやダウンスプリングは
改造車と見られ、見てもらえないと聞きましたが、本当でしょうか?
失礼ですが、ザウパーさんは関西にお住まいですか? もし、
ザウパーさんが修理を依頼されたYナセが近くなら、私も
お願いしたいと思います。
・ツリー全体表示

Re:サイドブレーキの故障について
 ザウバー  - 06/8/3(木) 15:43 -

引用なし
パスワード
   ▼たかしさん:

初めまして。

私も以前、ボルト干渉でパーキングブレーキを傷めたことがあります。
走行中にキーキー音が出るのでYナセに持ち込んだところ、
ブレーキシューは無事でしたが、スプリングや細かい部品が壊れて飛んでました。
部品代込みで左右両側で工賃込み3.5万円でした。
交換した部品は下記です。

スプリング(2014230692)*2=\920
シャックル(2014200589)*2=\3,860
サイドブレーキカムピン(1084270074)*2=\320
ディスクスクリュー(2014210171)*2=\380
Rキャリパースクリュー(0004231771)*4=\920

う〜ん、こうやってみるとほとんど工賃だったんだな。笑

私のケースは台湾製のホイールに換えたところ、ボルトが長すぎて
ブレーキ内部に接触、破壊しました。
その確認方法ですが、ホイールにボルトを挿して締結面からの出っ張りを
確認してもよいのですが、ハブ側は幾分中入ったところからネジが始まって
いるようですので、私は実際にボルトの噛みこみ長さを測りました。

方法はまず、純正ホイールとボルトを使ってボルトにチョークで色をつけておき、
車に装着して外し、何ミリ入ったかを確認します。
約10〜12mm入ったようでしたので、交換しようとしているホイールとボルトで
同じことをやって、これより大幅に入った様子があれば危険ということになります。
ただ、首下25mmでも干渉するほど締結面の薄いアルミホイールがあるのかな?
という気もします。

同じ経験をされたyasyasさんのスレを添付します。
途中で話が脱線しておりますが...(^^;

http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=2114;id=w202
・ツリー全体表示

Re:サイドブレーキの故障について
 pooh  - 06/8/3(木) 11:05 -

引用なし
パスワード
   ▼たかしさん:
> 首下25mmでもまだ干渉するのなら、それ以上に短いボルトを選択
> しなくてはならないようですが、そんな長さのボルトがあるのか、
> また、短すぎて装着への安定性は大丈夫なのかが不安です。
>
> どうも、ボルトの長さと関係しているように思われますが...

いずれにせよ、一度自分の目で確かめられないことには今後も不安でしょうし、ボルトの選択ミスであった場合の交渉もできないのでは??

ホイール外してボルトを差し込んでハブ面から17〜8mm出ていれば正常で、それよりも4mm以上長かったらマズいです。
短いのはわたしなら1mmも譲りたくはないです。つまり17〜20mmから外れたら選択ミスと判断するでしょう。
・ツリー全体表示

Re:サイドブレーキの故障について
 たかし  - 06/8/3(木) 10:42 -

引用なし
パスワード
   poohさんへ

 早速のお返事ありがとございます。
 お恥ずかしい限りですが、自分でサイズは確認しておりません
 でした。 知合いのショップで、しかも素人の私が図るより、
 専門の方が図った方が正確だと思い、お任せしました。
 純正やほとんどのホイールなら首下40mmでしょうが、私のOZでは
 やはり長さが合わないとの判断から首下25mmを選択いたしました。
 首下25mmでもまだ干渉するのなら、それ以上に短いボルトを選択
 しなくてはならないようですが、そんな長さのボルトがあるのか、
 また、短すぎて装着への安定性は大丈夫なのかが不安です。

 たまたまサイドブレーキの故障とインチアップした時が同時に
 おこり、ボルトの長さが問題でないのであれば、今回修理して
 ボルトはそのままでいきますが、過去ログを読んでいると
 どうも、ボルトの長さと関係しているように思われますが...
・ツリー全体表示

Re:サイドブレーキの故障について
 pooh  - 06/8/3(木) 10:28 -

引用なし
パスワード
   ▼たかしさん:
>25mmならディスクにも干渉がないとのショップの判断で安心したのが間違いだった
>のでしょうか? 

一度、ご自分でホイール外してボルトが何mmでるかを確認された方がよろしいかと思いますよ〜。

17〜8mmの出なら問題なく、サイドブレーキ機構の故障がたまたまホイールの交換と前後したと判断できますし、25mmも出ていたならボルトの選択ミスの可能性が高いでしょう。


>でも、未だによくメカの構造がわからないのですが、ボルトの長さとサイドブレーキはどうな関係があるのでしょうか?

サイドブレーキの機構(一種のドラムブレーキ)がボルトをねじ込む所の中に入っています。ブレーキ機構は回転せずネジ受け部分がホイールと供回りするわけですから、ボルトが長すぎれば当然ネジの先が引っ掛けて破壊に至るということですよ〜。
・ツリー全体表示

Re:サイドブレーキの故障について
 たかし  - 06/8/3(木) 9:22 -

引用なし
パスワード
    poohさん、asteka_rzさんへ

お返事ありがとうございます。 
過去ログを見て、ホイール交換の際のボルトの長さは慎重に選んだつもりでした。
25mmならディスクにも干渉がないとのショップの判断で安心したのが間違いだった
のでしょうか? 

でも、未だによくメカの構造がわからないのですが、ボルトの長さとサイドブレーキはどうな関係があるのでしょうか? ボルトが長すぎるとディスクを傷つけたり
するのはもちろんわかるのですが、

ザウバーさんやyasyasさんのカキコをお待ちしております。
・ツリー全体表示

EDC点灯 原因判明
   - 06/8/3(木) 8:50 -

引用なし
パスワード
   ▼雲さん:
症状再発の為再入院して原因究明

原因が判明しました
原因はクランクセンサーなるもののケーブルのソケットの不良
クランク角が正確に出ないとEDCの噴射制御部分が正常に働かないとのこと
最初からその辺をいじってくれれば一回で済んだのに
でも原因がわかって安心
明日退院の予定
・ツリー全体表示

Re:サイドブレーキの故障について
 pooh  - 06/8/2(水) 22:01 -

引用なし
パスワード
   ▼たかしさん:
ホイールのハブ面から17〜8mmネジ山が出るのが標準で、これを5mm上回るとアブナいそうです。
ただ首下25mmというのは一番短いボルトのような気がします。

ちなみに、わたしのホイールはハブ面厚が7〜8mmの純正鍛造ホイールで首下25mmMB純正付属ボルト使用、計算通り上記のネジの出加減です。


asteka_rzさん仰るとおり、ショップのミスも考えられますが、これ以上薄いホイールがあるのか?とも考えられるので、慎重に交渉しないとトラブルになるかもしれませんね。

また、干渉するなら左右同一構造なので両方壊れると考えます。


ただ仮に交換としても、どこまで壊れてるかに依るとはいえ、この金額は???なような気もします。
費用は経験者のザウバーさんやyasyasさんのカキコを待ちましょう。(^^ゞ
・ツリー全体表示

Re:サイドブレーキの故障について
 asteka_rz E-MAILWEB  - 06/8/2(水) 21:41 -

引用なし
パスワード
   ▼たかしさん:へじめまして asteka_rzです。

ホイール交換でよくある話題です。(過去のログを参照されれば、はっきりすると思います。)

ボルトを選定したショップの責任かもしれませんので、自分で修理する必要がないかもしれません。(ですので、高い安いの問題ではない可能性があります。)

まずは、サイドブレーキが、何故壊れたかの原因を切り分けしましょう。
(おのずと、責任問題がはっきりします。)
・ツリー全体表示

サイドブレーキの故障について
 たかし  - 06/8/2(水) 21:00 -

引用なし
パスワード
   みなさまに1つお聞きしたいことがあります。
それはホイールのインチアップとサイドブレーキの関係です。 
と言いますのも、この度、純正ホイールから17インチにインチアップし、
タイヤも215/40に変えました。 その際、ボルトの長さが通常の40mmでは
ディスクに干渉するので、25mmの物にしました。 もちろん専門の業者に
見ていただき、干渉はなく、無事ホイールは装着できました。 それが
1ヶ月ほど前でしたが、先日より、走行中、右リヤサイドから、何かがこすれる
音がしており、気にしておりました。 もちろんブレーキバッドの減りも
考えましたが、車検は1ヶ月前に終わり、ブレーキバットの交換はしませんでしたが、減りはありませんでした。 ブレーキを踏んだ時になるのではなく、反対に
ブレーキを踏めば鳴き止み、走行中に異音がします。 
 あまりにも音がひどくなりすぎ、やはりそのままにはできないので、ショップに
持ち込んだ所、サイドブレーキが完全に潰れているとの返事で、交換には工賃込み
9万かかるとの事ですが、この金額は妥当なんでしょうか? それと、例え交換してもホイールのボルトと関係しているのであれば、又、同じ症状になってしまうの
でしょうか? 
・ツリー全体表示

Re:カラーコードはどこに・・・?
 まっきー  - 06/8/2(水) 7:39 -

引用なし
パスワード
   ▼Z3さん:
カラーコードにつきましては,ボンネットを開けて,ヘッドライトの上方の,ボンネットのフック横あたりの支柱?(ボンネットのフタではなく)に,数字がいっぱい書いてあるプレートが貼ってありませんでしたか?
・ツリー全体表示

カラーコードはどこに・・・?
 Z3  - 06/8/2(水) 0:41 -

引用なし
パスワード
   はじめましてこんばんは、
知り合いがW202 C220に乗ってるのですが、先日左ドア前後を
擦ってしまい、リサイクルパーツを頼まれたのですが、
ボンネットを開けて見ても、ドアを開けて見てもカラーコードが書いてないのですが、どこにあるか教えていただけますでしょうか?
友人曰く、「この車出た時には、黒系の色はこれしかなかったから、黒いの選べば大丈夫でしょ。」って言われたのですが、色間違えたら大変なので、確認をしたいのです。
それと、C200・C220・C280でドアの部品は互換性があるのでしょうか?
お手数ですが、教えていただけると助かります。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
267 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111117
(SS)C-BOARD v3.8 is Free