ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
271 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:5ATのプログラムスイッチ
 シェパード  - 06/7/23(日) 0:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
 私はアクセルワークに自信がないので、2速発進で緩やかに発進するようにしています。
 WとSで燃費の差はわかりませんが、Wモードで緩やかに走ることを心がけることで、結果的に燃費が良くなる様な気がします。笑
・ツリー全体表示

Re:フロントブレーキローター交換ですが・・。
 シェパード  - 06/7/22(土) 23:54 -

引用なし
パスワード
   > しかし、15000kmの中古のローターをもらって移植して、5000km走った時に、整備のために再び取り外すときは、やっぱり固着してました。その時は、ハンマーは使わずに、SR塾秘伝の、ボルト外してタイヤ付けて、回してブレーキ踏んで外れました。「どうせ無理だろう!」、と半信半疑でしたが、絵に書いたように、綺麗に外れました。

ここでMarco。さんの書かれているボルトとは、ローター固定用のヘキサのことですね。
このヘキサをはずした状態でタイヤを着け、少しクルマを動かしてブレーキを踏むことで、ハブとローターにズレが生じて固着がはずれるようです。


ローターを叩きすえた挙句に、どうしても外れず、自走して車屋へ向かうはめになった場合、ローターが曲がってしまうとジャダーを起こす可能性があるそうです。
あまり無理に叩かないほうが良いと思います。


私はキャリパーボルトはそのまま使用しています。
ただし、それが正しいのかどうかはわかりませんが。
・ツリー全体表示

[投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(06/7/22(土) 23:42)
・ツリー全体表示

Re:フロントブレーキローター交換ですが・・。
 Marco。  - 06/7/22(土) 21:12 -

引用なし
パスワード
   ▼クリスティーンさん:
>ハブとローターが固着していた場合は、ローター部分のどの辺りを叩けばいいのでしょうか?叩くならゴムハンマーですか?それとも叩くのはまずいでしょうか?
>それとキャリパー固定ボルトの再使用はまずいのですか?トルク管理してタイトロックを塗れば再使用できそうですが・・。

 叩くのであれば、ローターの外側が効果があるハズですが、本当に固着していた場合は、叩いても簡単には外れません。

 自分の経験と人に聞いた話を総合的にまとめるに、ローターのエグレが、1.5mm以上で使用限界に近い人は固着していないケースが多いです。私も10万キロで固着は全くありませんでした。

 しかし、15000kmの中古のローターをもらって移植して、5000km走った時に、整備のために再び取り外すときは、やっぱり固着してました。その時は、ハンマーは使わずに、SR塾秘伝の、ボルト外してタイヤ付けて、回してブレーキ踏んで外れました。「どうせ無理だろう!」、と半信半疑でしたが、絵に書いたように、綺麗に外れました。

 キャリパーの固定ボルトについて、私は、3回転用していますが、問題はありませんでした。ネジ山がつぶれてなく、ネジ溝に錆などが無く、スルットボルトが抜けるようであれば問題ないとは思いますが、正論は代えるべきかと思います。

 尚、たいとロックは、私の場合は、塗るのは嫌いです。どうせ、またすぐ、外す時が近いと思います。日々の点検を怠らないことが大事と思います。
・ツリー全体表示

Re:取扱説明書の転記
 ぱぱ55 E-MAIL  - 06/7/22(土) 21:03 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:

皆さんのご見識・ご意見に賛成です。

もう一つ。私の場合は減速時の1速へのキックダウンがきついので通常の街中ではWにあたるCモードにしています。少し大げさですが、Sのままだと追突するんじゃないかと思う時があります(汗)
・ツリー全体表示

取扱説明書の転記
 まっきー  - 06/7/22(土) 20:42 -

引用なし
パスワード
   <プログラムモードセレクタの操作>

Sモード
スイッチのS側を押すとSモードになります。
Sモードにすると1速から発進するようになります。
通常走行するときのモードです。

Wモード
スイッチのW側を押すとWモードになります。
Wモードにすると2速から発進するようになります。
雪道など滑りやすい路面を走行するときのモードです。

知識
Wモードのときも,アクセル・ペダルをいっぱいに踏み込むか,ティップシフトの位置を1にしたときは,1速から発進します。
また,セレクター・レバーをRに入れたときはSモードより緩やかに後退します。

警告
選択したモードにより変速特性が変わります。必ず路面の状況に合ったモードを選択して下さい。


私は,個人的には,最初はE55Tの発進時を穏やかに発進するように,あえてWモードにして運転していたこともあります。その方が,ATへの負担も軽減できるかなぁと思ったので。
しかし,srさんに,ATへの負担は変わらない旨,説明を受けたので,今はSモードで使っています。エアコンもATも,オートを前提に造られているものは,機械任せにするのが一番みたいですね。燃費は,アクセルの踏み加減如何に左右されて,WとSで目に見えるほどの差異は生じないのではないかと経験的に感じてます。
・ツリー全体表示

Re:フロントブレーキローター交換ですが・・。
 ひら  - 06/7/22(土) 20:34 -

引用なし
パスワード
   ▼クリスティーンさ
>フロントブレーキローターが要交換厚さに達したのでDIY交換を致しますが、ハブとローターが固着していた場合は、ローター部分のどの辺りを叩けばいいのでしょうか?叩くならゴムハンマーですか?それとも叩くのはまずいでしょうか?
>それとキャリパー固定ボルトの再使用はまずいのですか?トルク管理してタイトロックを塗れば再使用できそうですが・・。

実は今日、Fローター&パット交換致しました!!
先日私も同類の内容で投稿しました。
6万キロ超えでしたが、ローターの固着は全く無し。私感ではどうせもう使わない
ならローターの平面を直接叩いてもいいのではないでしょうか?
あと、キャリパーの固定したあった18mmのボルトは私はそのまま使いましたが
まずかったでしょうか?? トルクは115Nmとマニュアルにあると書いてありましたが、非常に強すぎる感じがしたので適当なところで止めました。
交換後はブレーキなきもなく快調です。
・ツリー全体表示

Re:5ATのプログラムスイッチ
 fine  - 06/7/22(土) 14:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>「W」モードと「S」モードがありますが、具体的にどのように変わるのですか?
>「W」では2nd発進とか、シフトアップの回転数が低いなどということがあるのでしょうか?
>WとはWinter? SとはSports?

「S」モードのときは1速から発進します。
「W」モードのときは2速から発進します。
早めにシフトアップが行われます。滑りやすい路面を走行するときに適しています。
「S」(スタンダード)「W」(ウインター)と聞いたことがあります。
・ツリー全体表示

フロントブレーキローター交換ですが・・。
 クリスティーン  - 06/7/22(土) 14:39 -

引用なし
パスワード
   久々に投稿いたします。
フロントブレーキローターが要交換厚さに達したのでDIY交換を致しますが、ハブとローターが固着していた場合は、ローター部分のどの辺りを叩けばいいのでしょうか?叩くならゴムハンマーですか?それとも叩くのはまずいでしょうか?
それとキャリパー固定ボルトの再使用はまずいのですか?トルク管理してタイトロックを塗れば再使用できそうですが・・。
諸先輩方のご教授をお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:5ATのプログラムスイッチ
 ザウバー  - 06/7/22(土) 12:02 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

早速の回答ありがとうございました。m(__)m
・ツリー全体表示

Re:5ATのプログラムスイッチ
 pooh  - 06/7/22(土) 2:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>「W」では2nd発進とか、シフトアップの回転数が低いなどということがあるのでしょうか?

そうで〜す。(*^_^*)

また、初期の電子制御のことは記憶にないですが、少なくとも今の電子制御は “W” モードはリバースもギア比が上がるようになっています。


>だとすると、「W」モードにしておくと多少、燃費が良くなると考えていいのでしょうか?

それはいろいろな意見があってどうなんでしょう・・・? 実験してみてください!!


>WとはWinter? SとはSports?

“S” は “スタンダード” だと思われます。
・ツリー全体表示

5ATのプログラムスイッチ
 ザウバー  - 06/7/22(土) 0:54 -

引用なし
パスワード
   今回、電制5ATに初めて乗ります。
並行物なので、いい加減なマニュアルしか無くてよくわからないので教えてください。

「W」モードと「S」モードがありますが、具体的にどのように変わるのですか?
「W」では2nd発進とか、シフトアップの回転数が低いなどということがあるのでしょうか?
だとすると、「W」モードにしておくと多少、燃費が良くなると考えていいのでしょうか?

WとはWinter? SとはSports?
・ツリー全体表示

ヒューズ切れ
 KEI WEB  - 06/7/22(土) 0:06 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿します。KEI@C240Tです。

ある日突然ヒューズが切れました(大体突然切れるものですが)。切れたのは荷室バッテリー横にあるヒューズボックス内の2番、30Aです。これが切れると集中ドアロックが反応しません(その他にもルームランプや幾つかの系統が2番入っているようです)。

で、新しいヒューズを入れてみると、入れている途中から「バチバチ」と。
当然アッと言う間に切れます。どこかでリークしているとしか思えませんがどこかさっぱりわかりません。因にドアロックのアクチュエーターは正常に動いていました。

この辺りが怪しいよと言うアドバイスをお待ちしています。
・ツリー全体表示

Re:天井の内張りが・・・
 T.M E-MAIL  - 06/7/21(金) 23:22 -

引用なし
パスワード
   ▼だいごろうさん:
>T.Mさん早速のレス有難うございます。驚きです!天井が剥がれ落ちるなんて昭和40年代後半の国産ぐらいにしか起こらないと本気で思っていました。あり得ない出来事だと・・・。なのに他にも同じ症状の方が居られたなんて。しかし、高いですね!もう年式が年式なだけに悩んでしまいますね。毎年何か壊れていく、そんな感じです。もう老齢ですものね。幸いに私はこの秋に車検なので個人的には選択の余地があるのかな?なんても思いました。(直して乗り続けるか、手放すかの)本当に有難うございました。もう暫く本気で悩んでみます。

うちのはお決まりのロアアームブッシュ、エンジン&ミッションマウントに加え、メカニックからの指摘で換え時といわれた燃料フィルターにその周辺ホースに、パワステホースに・・・ことごとくゴムというゴムを替えるに至りましたが、実は今の今まで全くの未交換で過ごしてきたのでその代償かと思い、現在走行が6万ちょっとですしまだまだいけるという前提で50万オーバーの見積にめげずに自分なりにもやりくりして交換を伸ばす部品は伸ばし、安く済ませる部品は安く済ませ・・・という感じで終えた矢先の出来事でしたので正直値段やら聞いてかなり参りました。

ただ今車検を期にメンテナンスして50〜60万であと10年乗れるのであればそう高くはない選択だと思いましたし、そんな価格で納得する車に乗り換えられるわけもなく・・・
いろいろ思い出もあり、DIYもやって愛着もあるので手放せないのもありますが、決して後悔はしてませんし、今となっては全てが嘘のようにまた大人しくなってくれて安心して乗れてます(そろそろ交換を先延ばしにしてたブレーキ系を触らないといけませんが・・・)

幸い今の今まで重大な故障といったことに遭遇しなかったことも起因しますが、やはり当たり外れはありますし、仕様に使用&保管状況によってもコンディション変わってくるのでその辺りは何とも・・・
知人が同年代のブリシルの220乗ってますが、天井にそのような症状は皆無でしたから色(うちのはブルブラ)や保管場所(知人は屋根つきながらうちはなし)、あるいは洗車時の天候や洗車機の使用有無なんかにもよっても変わってくるのかな〜なんて憶測ながら考えております。
・ツリー全体表示

Re:天井の内張りが・・・
 だいごろう  - 06/7/21(金) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
>▼だいごろうさん:
>>はじめまして、私は、'95のC200に乗っています。いきなりで恐縮なのですが天井の内張りが全面剥がれ落ちてきてしまいました。気づいた時には既に全面で、徐々に剥がれたのか、一気に剥がれたのかは分かりません。年式的にこんなものなのでしょうか?ここには色々と詳しい方が多く居られるようで修理方法など、お話を伺えたらと思い投稿させて頂きました。よろしくお願い致します。
>同年式同グレード?(エレガンスです)のT.Mです。
>実はこの春車検を終え、ひと段落したところでなっちゃいました。
>はじめは気にもならずに進行していたようでフロントのルームランプあたりの凹凸からおかしいな〜なんて思ってたら日に日に重みで剥がれルームミラーにも死角が・・・
>
>ディーラーに叔父がいるので相談したんですが、時期的に車が多くて必要な時期までに直して返せるかわからないみたいなことを言われたので、だったら部品だけ取り寄せてくれたら自分で換えると言って話がついたんですが、直後に問題が発覚しまして・・・
>セダンだと部品が入れられないんですよこれ・・・
>ディーラーのサービスマニュアルではリアガラスを外しての部品搬入になるそうで、後のことを考えるととてもではありませんがガラスは触りたくもないので結局交換まで依頼しました。
>
>VWやBMWの一部とランドローバー辺りはそこそこ生じることのようにネットで調べてて分かったんですが、やっぱりVWよりも部品は高めですね。
>それからいっそのこと張替えも考えましたが、新品買うのも変わらず。
>また、中古を探すのも手でしょうが、またいつ何時同じ症状が出るかわからないことを考えるとスパン的にも工賃的にも新品の方が無難かと思って新品購入しました。
>剥がれたものを見ましたが、内張りとベースの間にスポンジが入れられててどうらやこのスポンジが劣化して起こる症状のようです。
>
>前に202掲示板でものぶながさんがサンルーフのシェード単体で貼りなおしをされていたように思いましたが、どうも上手くやらないとフィルムではありませんが、空気が入って無様なことになってしまうようで・・・
>それに色が色だけに空気抜きに必死になって汚れがついてしまっても・・・
>
>納品請求書を見ると部品名はヘッドライナー(20269005509B29)で価格76000円で、工賃は30000円程と聞いてましたが、うちの納品書にはルーフライナー納品とされてて工賃は・・・
>後で聞いた話によるとそんなのありか?と思いましたが、叔父がコーヒーで支払いを済ませたようです(爆)

T.Mさん早速のレス有難うございます。驚きです!天井が剥がれ落ちるなんて昭和40年代後半の国産ぐらいにしか起こらないと本気で思っていました。あり得ない出来事だと・・・。なのに他にも同じ症状の方が居られたなんて。しかし、高いですね!もう年式が年式なだけに悩んでしまいますね。毎年何か壊れていく、そんな感じです。もう老齢ですものね。幸いに私はこの秋に車検なので個人的には選択の余地があるのかな?なんても思いました。(直して乗り続けるか、手放すかの)本当に有難うございました。もう暫く本気で悩んでみます。
・ツリー全体表示

Re:ダンパー交換
 シェパード  - 06/7/21(金) 22:49 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:

>だけど、次のオーナーさんはHappy

本当ですね〜。
乗り心地って、少し気になりだすと本当に蟻地獄!
次はブッシュ交換にはまりそうで怖いです。笑
・ツリー全体表示

自己レス
 minami  - 06/7/21(金) 16:14 -

引用なし
パスワード
   ちょっと強めに引っ張ったら取れました。
とくにビス留め等もしてなったようです。

お騒がせしました。


▼minamiさん:
>こんにちは。
>w202 Cクラス 95年式に乗っております。
>この度、フロントシートに皮調シートカバーをかけようと
>思うのですが、私のモデルはパワーシートが付いていないモデルなので
>シートを倒すためのノブがシート背もたれの内側についております。
>
>カバーをかけるためにはこのノブを外さなければいけないのですが
>どなたかこのノブの外し方をご存知の方はいらっしゃいますか?
>
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:天井の内張りが・・・
 T.M E-MAIL  - 06/7/21(金) 2:44 -

引用なし
パスワード
   ▼だいごろうさん:
>はじめまして、私は、'95のC200に乗っています。いきなりで恐縮なのですが天井の内張りが全面剥がれ落ちてきてしまいました。気づいた時には既に全面で、徐々に剥がれたのか、一気に剥がれたのかは分かりません。年式的にこんなものなのでしょうか?ここには色々と詳しい方が多く居られるようで修理方法など、お話を伺えたらと思い投稿させて頂きました。よろしくお願い致します。
同年式同グレード?(エレガンスです)のT.Mです。
実はこの春車検を終え、ひと段落したところでなっちゃいました。
はじめは気にもならずに進行していたようでフロントのルームランプあたりの凹凸からおかしいな〜なんて思ってたら日に日に重みで剥がれルームミラーにも死角が・・・

ディーラーに叔父がいるので相談したんですが、時期的に車が多くて必要な時期までに直して返せるかわからないみたいなことを言われたので、だったら部品だけ取り寄せてくれたら自分で換えると言って話がついたんですが、直後に問題が発覚しまして・・・
セダンだと部品が入れられないんですよこれ・・・
ディーラーのサービスマニュアルではリアガラスを外しての部品搬入になるそうで、後のことを考えるととてもではありませんがガラスは触りたくもないので結局交換まで依頼しました。

VWやBMWの一部とランドローバー辺りはそこそこ生じることのようにネットで調べてて分かったんですが、やっぱりVWよりも部品は高めですね。
それからいっそのこと張替えも考えましたが、新品買うのも変わらず。
また、中古を探すのも手でしょうが、またいつ何時同じ症状が出るかわからないことを考えるとスパン的にも工賃的にも新品の方が無難かと思って新品購入しました。
剥がれたものを見ましたが、内張りとベースの間にスポンジが入れられててどうらやこのスポンジが劣化して起こる症状のようです。

前に202掲示板でものぶながさんがサンルーフのシェード単体で貼りなおしをされていたように思いましたが、どうも上手くやらないとフィルムではありませんが、空気が入って無様なことになってしまうようで・・・
それに色が色だけに空気抜きに必死になって汚れがついてしまっても・・・

納品請求書を見ると部品名はヘッドライナー(20269005509B29)で価格76000円で、工賃は30000円程と聞いてましたが、うちの納品書にはルーフライナー納品とされてて工賃は・・・
後で聞いた話によるとそんなのありか?と思いましたが、叔父がコーヒーで支払いを済ませたようです(爆)
・ツリー全体表示

天井の内張りが・・・
 だいごろう  - 06/7/21(金) 2:10 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、私は、'95のC200に乗っています。いきなりで恐縮なのですが天井の内張りが全面剥がれ落ちてきてしまいました。気づいた時には既に全面で、徐々に剥がれたのか、一気に剥がれたのかは分かりません。年式的にこんなものなのでしょうか?ここには色々と詳しい方が多く居られるようで修理方法など、お話を伺えたらと思い投稿させて頂きました。よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキパッド
 yasyas  - 06/7/20(木) 12:29 -

引用なし
パスワード
   ▼takaさん:

>ホイールを交換するにあたって、
>やはり気になるフロントのブレーキダスト・・・
>ダストが少なく安価なパッドを探しています。

yasyasです、私は以下に交換して満足していますよ。
ご参考になれば幸いです。

http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7144;id=w202

http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7151;id=w202
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
271 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111120
(SS)C-BOARD v3.8 is Free