ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
277 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:エアコンの吹き出し口
 のぶなが E-MAIL  - 06/6/30(金) 12:25 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼ゆうたさん:

エアコンユニットという装置があって、、そこでエアコンの噴出し口を
制御するには、、エアインレットアクチェーター(国産はモーターが多い)
というものを稼動させています。

MB、、W202の場合、これがエアー駆動なんですか?知りませんでした、、

このアクチェーターの配管の圧力があがらないということを言われているのですね?
・ツリー全体表示

Re:エアコンの吹き出し口
 ゆうた  - 06/6/30(金) 7:19 -

引用なし
パスワード
   確認してきました。
まずライトへの接続忘れを発見です!接続しましたが。。。
状況は変わりませんでした。どうやら他にも漏れているところがありそうです。
ディーラーに行くのは来月下旬頃になってしまいそうなので、その時また報告レス致します。
・ツリー全体表示

Re:エアコンの吹き出し口
 pooh  - 06/6/30(金) 0:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうたさん:
>先日、友人にクリスタルヘッドライトを取り付けてもらったので光軸調節への付け忘れだったら良いのですが・・・。こっちは明日朝にでも確認してみます!

そうならいいですね。


>ちなみにディーラーでエア漏れチェックすると概算いくらぐらいかかるのでしょうか?

どうなんでしょう?? 私は顔なじみになっていたのでチェッカー渡されて自分でやってごらんと接続箇所だけ教えられてやったもので価格はわからないです。
(^^ゞ

ディーラの時間単価は基本1万〜なので診断にかかる時間にも依りますが、\5000くらいは言われてもしょうがないのではないでしょうか・・・?
・ツリー全体表示

Re:エアコンの吹き出し口
 ゆうた  - 06/6/30(金) 0:18 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼ゆうたさん:
>>エアコンをオートで使用していると、デフから吹き出している時間が95%で、たまにセンターから吹き出してくれます。しかも、アクセルを放すとセンターから出ていて、アクセルを踏むとまたデフから出てくるの繰り返しの時もあります。手動切り替えで吹き出し口を替えても変わりません。いったいどこが悪いのでしょうか?
>
>それは、エアコン関連のエアアクチュエータが破れてる可能性高いです。
>吹き出し口が変わらないということでほぼそのアクチュエータとは思いますが、その他の光軸やドアロックのエア漏れも関連しているかもしれないです。
>
>基本はディーラに行ってエアコン関連のエア漏れをチェックして診断して貰ってくださいねぇ〜。
>インパネ外さなくても交換できるところのアクチュエータだといいのですが・・・。

早速の回答ありがとうございます。
先日、友人にクリスタルヘッドライトを取り付けてもらったので光軸調節への付け忘れだったら良いのですが・・・。こっちは明日朝にでも確認してみます!
ちなみにディーラーでエア漏れチェックすると概算いくらぐらいかかるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:エアコンの吹き出し口
 pooh  - 06/6/30(金) 0:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうたさん:
>エアコンをオートで使用していると、デフから吹き出している時間が95%で、たまにセンターから吹き出してくれます。しかも、アクセルを放すとセンターから出ていて、アクセルを踏むとまたデフから出てくるの繰り返しの時もあります。手動切り替えで吹き出し口を替えても変わりません。いったいどこが悪いのでしょうか?

それは、エアコン関連のエアアクチュエータが破れてる可能性高いです。
吹き出し口が変わらないということでほぼそのアクチュエータとは思いますが、その他の光軸やドアロックのエア漏れも関連しているかもしれないです。

基本はディーラに行ってエアコン関連のエア漏れをチェックして診断して貰ってくださいねぇ〜。
インパネ外さなくても交換できるところのアクチュエータだといいのですが・・・。
・ツリー全体表示

エアコンの吹き出し口
 ゆうた  - 06/6/30(金) 0:01 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
94年式 C280 W202に乗っていますが
エアコンをオートで使用していると、デフから吹き出している時間が95%で、たまにセンターから吹き出してくれます。しかも、アクセルを放すとセンターから出ていて、アクセルを踏むとまたデフから出てくるの繰り返しの時もあります。手動切り替えで吹き出し口を替えても変わりません。いったいどこが悪いのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:リアトレイのデッドニング
 pooh  - 06/6/29(木) 23:42 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>リアトレイ下に箱を付ける・・・・・・スペースが死にますが・・・トランクに・・・経験がないです、大変興味深いはなしですね(*^_^*)

トランク自体がウーファボックスの機能持たせてあると思ってましたがどうでしょうか?

ボックスのサイズと設定、スピーカ自体の相性ってどんなもんなんでしょうか、よくわかりません・・・。
・ツリー全体表示

Re:リアトレイのデッドニング
 のぶなが E-MAIL  - 06/6/29(木) 23:33 -

引用なし
パスワード
   リアトレイ下に箱を付ける・・・・・・スペースが死にますが・・・トランクに・・・経験がないです、大変興味深いはなしですね(*^_^*)

どなたかの経験談は私もお聞きしたいです。
・ツリー全体表示

Re:助手席から水が・・・
 tetsqaz  - 06/6/29(木) 21:45 -

引用なし
パスワード
   同じ経験をしています。自分の場合はサンルーフの度ドレンがつまっていたようで逃げ場を失った雨水がAピラーを伝ってAピラーの途中から室内へ入り込んだようです。ただ、私の場合は雨の日に3日ほど外へ放置しておいたために起こったようでフロアマット(助手席側前後)が金魚鉢状態でタオルである程度搾り出した後、修理屋さんですべてフロアマットをひっぺがし、薪ストーブで強制乾燥していただきました。雨漏りに関しては以前サンルーフを直したとき(前の持ち主のとき)無理をして組上げたためにドレンをつぶしてしまったのではないか?ということでした。修理屋さんはフロントガラスの下側の網網のところ(なんというんでしょうか)のドレンもごみが詰まることがありそこから侵入してくることもある。といっておりました。原因を突き止めるのに結構手間がかかるそうです。梅雨に入ってカビが生えないようにするためにも早めに乾燥させた方が良いと思います。
・ツリー全体表示

Re:リアトレイのデッドニング
 kunikun  - 06/6/29(木) 19:45 -

引用なし
パスワード
   皆さんのお陰で私の00yC280のBOSEもヘッドユニットを交換しご機嫌なサウンドですがウーハーのボコボコ音にへきへきしており私もデッドニングを考えてましたがドアを閉鎖した時はウーハーにあの力が加わるのでと思い 何か箱みたいのをウーハーの後ろに工作しようかと思っていますが皆さんのなかで行ったかたがおられたら結果を教えてください

PS窓の閉鎖の際の上下はポルシェの996GT3RSさえついてます。この前富士で見ました
・ツリー全体表示

Re:リアトレイのデッドニング
 のぶなが E-MAIL  - 06/6/29(木) 19:05 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん

後ろは・・・そうですか(笑)かなり車によって差がありそうですね!

私のは全ドア(>_<)気合いいれて閉めています(笑)
・ツリー全体表示

Re:リアトレイのデッドニング
 のぶなが E-MAIL  - 06/6/29(木) 19:01 -

引用なし
パスワード
   poohさん

なるほど・・・食い込んでいるのですか・・・じゃ下がらないとドアは開きませんね・・・

なるほどね(*^_^*)
・ツリー全体表示

Re:リアトレイのデッドニング
 yasyas  - 06/6/29(木) 18:54 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
▼のぶながさん:

>リヤドアは軽いぶん反動がつかず、キャッチの調整加減で特に閉まりにくいですよね。
>フロントは重くて閉まりづらい・・・。(笑)

私のは逆ですね〜、リアは両方 ボスン!といういい音で軽く閉まります。
掃除のときぐらいしか開閉しないから、キャッチがいい状態なんでしょうか?

フロントは特に運転席の閉まりが悪いです、GSのお兄ちゃんは軽く閉めると
半ドアになるので何度も閉め直します。

>BMWやMBのハードトップモデルやカブリオレの類では10年くらい前からそうですが・・・。

浜名湖でメグさんのCLKのドアを閉める時がそうでした、感動モノでした(笑)
・ツリー全体表示

Re:リアトレイのデッドニング
 pooh  - 06/6/29(木) 18:28 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>あ、ハードトップだけですね?確かに窓枠がないから、、空気圧が、どーんと抜けないと・・・窓ガラスを壊しかねないという理由ですか?

それもあるのでしょうが各社の採用当初の説明によると、高速走行時の内圧と外圧の関係からウィンドウが外に膨らむので、窓ガラスの縁をウェザーストリップ内に差し込むようにしたそうです。
・ツリー全体表示

Re:リアトレイのデッドニング
 のぶなが E-MAIL  - 06/6/29(木) 18:14 -

引用なし
パスワード
   >
>今度調整しましょうか、キャッチ。

いつ?(笑)
 
>えっ?? ついにセダンでもそうなりましたか? BMWやMBのハードトップモデルやカブリオレの類では10年くらい前からそうですが・・・。

あ、ハードトップだけですね?確かに窓枠がないから、、空気圧が、どーんと抜けないと・・・窓ガラスを壊しかねないという理由ですか?
・ツリー全体表示

Re:リアトレイのデッドニング
 pooh  - 06/6/29(木) 18:07 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>私のは窓を開けてしめますと、、軽いですね、リヤドアは窓ガラスが開いていてもしまりが悪いですね?

リヤドアは軽いぶん反動がつかず、キャッチの調整加減で特に閉まりにくいですよね。
フロントは重くて閉まりづらい・・・。(笑)

今度調整しましょうか、キャッチ。


>ところで最近のMB?は、、ドア開けると同時にウィンドウが10mmくらい下がって閉めるとウィンドウが自動であがりますね!

えっ?? ついにセダンでもそうなりましたか? BMWやMBのハードトップモデルやカブリオレの類では10年くらい前からそうですが・・・。
・ツリー全体表示

Re:助手席から水が・・・
 pooh  - 06/6/29(木) 18:01 -

引用なし
パスワード
   ▼アリスさん:
>先日ですが大雨が降った日に高速を爆走後、晴れた翌日に助手席の足元から大量にチャポンチャポンと言う音と共に水が出てきました。
>もうできったのか今は出てこなくなりました。
>出てきたあたりはダッシュの下側でエアコンのフィルターの横あたりだと思います。

エアコンドレンか、バルクヘッド近辺の雨水抜き、どちらかの詰まりかと思われます。

経験者の方からのフォローがあると思いますのでもう少しお待ちを〜。
・ツリー全体表示

Re:リアトレイのデッドニング
 のぶなが E-MAIL  - 06/6/29(木) 17:58 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

確かに(笑)はい。

私のは窓を開けてしめますと、、軽いですね、リヤドアは窓ガラスが開いていてもしまりが悪いですね?

やはりトランクも閉めた状態で・・たばこの煙で確認ですね。
リヤトレイの空気抜け、、場合によっては私もやろうと思います。

ところで最近のMB?は、、ドア開けると同時にウィンドウが10mmくらい下がって閉めるとウィンドウが自動であがりますね!
・ツリー全体表示

Re:リアトレイのデッドニング
 pooh  - 06/6/29(木) 17:34 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>尺度(や、表現)が難しいですがドアの閉まりは、いいですか? 力強く閉めないと締まらないとか・・・

やっぱりそこに来ましたか・・・。(^^ゞ 何となく予想はしてましたが。(笑)
どうなんでしょう・・・? MBはもともとドアも重いし、機密性も高いようで国産から比べればスゴく閉めにくいですからねぇ。

外気導入口塞ぐ前と後で特別変わったような気もしないんですが、よくはわかりません。

圧力なんてもんはそりゃぁ大きい口ほどたくさん抜けるのが正論ですが、完全密閉でもしない限り実用上は問題ないんじゃないすかぁ〜?

答えになってませんね・・・。m(__)m


それよりも、あまり閉まりが悪いとか言ってるとキャッチの調整したらなんて突っ込み入るような気がしないでもないですぅ〜。

私は先日これ調整したらずいぶん具合よくなりました。しょっちゅう半ドアしてた女性陣の半ドア率が半分以下になりました。
調整してみちゃ如何でしょうか??
・ツリー全体表示

Re:リアトレイのデッドニング
 のぶなが E-MAIL  - 06/6/29(木) 17:10 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
尺度(や、表現)が難しいですがドアの閉まりは、いいですか? 力強く閉めないと締まらないとか・・・
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
277 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111121
(SS)C-BOARD v3.8 is Free