ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
286 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:事故で全損・・。
 ぱぱ55 E-MAIL  - 06/6/3(土) 10:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ボンさん:
>中古とはいえ、初めてのベンツで、とても大事にしていたのに、たった数ヶ月の付き合いなってしまい残念です。

とても残念ではありますが、体を守ってくれたと言う意味では非常に貴重な買い物だったのかもしれませんね。また、新たな出会いに期待しましょう。
・ツリー全体表示

Re:事故で全損・・。
 まっきー  - 06/6/3(土) 10:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ボンさん:
お怪我が大事に至らず,よかったですね。
そして,早く次の愛車が見つかりますように。。
(月並みな書き込みですいません。。)
・ツリー全体表示

事故で全損・・。
 ボン  - 06/6/3(土) 9:38 -

引用なし
パスワード
   事故の被害に遭ってC230が全損になってしまいました。
大きな交差点で、矢印で右折時に信号無視のノーブレーキで突っ込まれました。
私の身体は軽い怪我で住みましたが・・。

100対0で、ほぼ全額が返還されました。
中古とはいえ、初めてのベンツで、とても大事にしていたのに、たった数ヶ月の付き合いなってしまい残念です。

それから、純正のソニーのCDカセット、純正のドアバイザー、純正のサスおよびスプリング(40000キロ程度)を、取りに来てくれるなら誰かに差し上げます。

当方、横浜です。

皆さん、事故には気をつけましょう。
・ツリー全体表示

Re:フューエルポンプ??
 ツカ  - 06/6/1(木) 20:42 -

引用なし
パスワード
   ▼じぃにひゃくさん:
>ツカさん、
>私の車は過給器があるわけではないのですが、
>過給器付エンジンのような音がするので気になったしだいです。
>紛らわしい文章ですみませんでした。
とんでもないです。
このトピックがupされてから、エアコンの不調もあり
再び、例の異音の原因を調べてます。
解明したら、報告します。(結構長くこの音とは付き合っております・・・)
・ツリー全体表示

Re:結果報告いたします。。。
 ツカ  - 06/6/1(木) 20:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>前にも書きましたがオフシ−ズンでも作動させてみるのも
>普段からの対策なのかなぁ、とか思います。
そうですね、いたわりながら永く使うコツの様なものですかね。
皆さん、すばらしいコツをたくさん実践してますね。
頼もしいかぎりです。
・ツリー全体表示

Re:結果報告いたします。。。
 ロケット屋  - 06/6/1(木) 19:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ツカさん:
>エアコン 復活いたしました!
これからのシ−ズン、
ほんと良かったですね!
>結果から報告しますと、冷媒漏れでした。
>漏れていた場所は2カ所
>1)エバポレータ
>2)エキスパンションバルブ
>ともに、漏れていた量はごくごく微量だったと思われるそうです。

やはりshin-hさん、sr_188さんの仰る通りでしたね!
敬服いたします!

また保護機能も含めた複雑/独特な挙動のような気も致します。
あちこち保護機能が有る割には良く壊れる気もします。^^;
良く壊れるから保護機能が有るのかなぁ?爆

原因の対策>やるには高いし、やらなければ不安感あり、
結局使いながら様子見でしょうね。

前にも書きましたがオフシ−ズンでも作動させてみるのも
普段からの対策なのかなぁ、とか思います。
・ツリー全体表示

結果報告いたします。。。
 ツカ  - 06/6/1(木) 19:10 -

引用なし
パスワード
   エアコン 復活いたしました!

結果から報告しますと、冷媒漏れでした。
漏れていた場所は2カ所
1)エバポレータ
2)エキスパンションバルブ
ともに、漏れていた量はごくごく微量だったと思われるそうです。

R143a を 400g 充填しました。
この量でほぼ規定値に達した様です。

電装屋さんに持ち込んだ直後の状態で、エアコンを作動せず
冷媒圧を測定したところ、
『なんでこんなに圧がかかってんですかねぇ?』
と言われました。
その時の数値は、8と1です
エアコンを作動したら、やはり下がった様です。

今回の漏れは、ごくごく微量だったので
冷媒充填で対処できましたが、
量が増えれば、エバポレータの交換に至る可能性も
あるそうです。(インパネ全部はずしのアレか(冷汗!)

冷媒400g 1600円
充填工賃  2700円
現状点検  2800円
    (エバポ付近、配管、コンプレッサー、タンク付近
     の点検) 
プラス消費税
でした。

ロケット屋さん poohさん 
sin-hさん sr_188さん
皆様!!アドバイス、調査誘導 ありがとうございました。
本当に助かりました!
これで、快適な夏を過ごせます。

作業が終了して、早急に職場復帰せねばならず
回復後の各数値を確認がまだです。
出張で、クルマから離れますので、
後ほど報告いたします。
・ツリー全体表示

Re:液晶欠け
 えみー  - 06/6/1(木) 15:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ツカさん:
回答ありがとうございます

>「メーターパネル一体のアッセンブリー交換で対応になります。」
>といわれました。メーター部品代のみで15諭吉です!!
>プラス工賃を請求されるでしょう。

メーター自体の故障で無いので、この金額払うのは悔しいですね
少し追い金してナビでも購入して、それで時計を見る方がイイですよね(笑)


>私もネットでメーター蘇生修理を検索して、だいたいの値段はしらべました。
>えみーさんの調べた値段とほぼ同じです。
>ただ、メーター修理業者に出す時は自分でメーターをはずして郵送しなくては
>ならないようです。
>私も、つい最近 詳しい方々にメーターの外し方を教えてもらいました。
>ごくごく僅かな専用工具があれば 問題なく外す事が出来ました。
>早急な処置もあまり必要でないトラブルなので、ゆっくり自分で再びメーターを
>はずして、郵送にて業者さんに依頼しようとかんがえています。
・ツリー全体表示

Re:エアコン不調につき。。。
 ツカ  - 06/6/1(木) 6:58 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>おはようございます。
>ツカさんのデーターを読み返しましたがエバポが25度なら冷房運転になるはずですがならないのと高圧がエアコン稼働中に7〜8のようなのでガスが抜けていると思います。
>ただガスがいくらかは残っているのでコンプレッサーは回っているようです。完全に抜けると保護で回らなくなりますので。
>
>症状的にはshin-hさんと同じですね。ただEは左右別々にコントロールするので左右の温度差が出ましたがCは左右は無いので結果が少し異なりますがガス抜けと思います。
おはようございます。
早朝からの書き込み ありがとうございます。
だんだんと、状況が整理できてきました。
念のため、先日、教えて頂いた基本にもどり、外の気温が20度を超えたら チェックを再会したいと
思います。
・ツリー全体表示

Re:フューエルポンプ??
 じぃにひゃく  - 06/6/1(木) 6:49 -

引用なし
パスワード
   RYOさん
ツカさん

みなさんいろんな異音と闘ってらっしゃるんですね(^^;
勉強になります。

RYOさん、
リア付近からだと私とまるで違いますね。
的外れな回答だったようですみません。

ツカさん、
私の車は過給器があるわけではないのですが、
過給器付エンジンのような音がするので気になったしだいです。
紛らわしい文章ですみませんでした。
・ツリー全体表示

Re:エアコン不調につき。。。
 sr_188 E-MAIL  - 06/6/1(木) 6:32 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。
ツカさんのデーターを読み返しましたがエバポが25度なら冷房運転になるはずですがならないのと高圧がエアコン稼働中に7〜8のようなのでガスが抜けていると思います。
ただガスがいくらかは残っているのでコンプレッサーは回っているようです。完全に抜けると保護で回らなくなりますので。

症状的にはshin-hさんと同じですね。ただEは左右別々にコントロールするので左右の温度差が出ましたがCは左右は無いので結果が少し異なりますがガス抜けと思います。
・ツリー全体表示

Re:エアコン不調につき。。。
 ツカ  - 06/6/1(木) 1:19 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>こんばんわ。
>ちょっと説明が悪かったかも知れませんが、試して欲しかったのはAUTO運転でエアコンの温度設定をLoにして冷房運転をさせたときのデーターが欲しかったのです。
>いろいろ試し過ぎると難しくなりますのでひとつづつやらないと直った場合、なんで直ったかも分からなくなりますので。

おはようございます。(という時間になると思いますが!)
上記のsr_さんのレスを読み落としていました。
朝になりましたら、もう一度AUTO運転時のLo設定でチェックしてみます。
確かに、直った時の結果分析も大切ですね。
私も自分で試して見ている事が混乱せぬように、過程の記録は一応残してはありますが

うーん。取りあえず朝まで寝てみます!
・ツリー全体表示

Re:ところで・・・
 Tad  - 06/6/1(木) 0:44 -

引用なし
パスワード
   >このスレに前書きましたが・・・、ヒューズボックスの後側です。
フィリップス・ヘッドの2番のドライバーで6本だったかのネジを外すと蓋が取れます。
配線を見たいときにはさらに一本外すとOKです。

スペアのリレーを格安で手に入れました。今度差し替えてみます。
・ツリー全体表示

Re:エアコン不調につき。。。
 ツカ  - 06/5/31(水) 23:42 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
はい、わかりました。
ありがとうございます。
明日、陽がのぼったら目視で覗けるところは最大に
確認した上で、早速にDXんSO屋さんに持ち込みます。
クルマの型式を言ったら、分かってもらえた店なので
いろいろ相談してみる価値はありそうです。

poohさん ロケット屋さん sr_188さん
ありがとうございます。
経過報告はupします!
・ツリー全体表示

Re:エアコン不調につき。。。
 pooh  - 06/5/31(水) 23:12 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>ちょっと理解が違っているのではと思います。

はい、たぶんわたし正しく読み取れていないかと思います。(^^ゞ
エバポの作動範囲は+2〜+12℃です。と書かれていてその下に10分作動しエンジン切るとまた復帰して10分作動するとなっています。(AF83.30-P-6000A)

この表記からその範囲超えると制御入ると推測してしまいました・・・。


>エバポがセンサーが50度など高い数値を出しているのをそのままにしているとそのうちコンプが壊れますので注意が必要ですよ。

希にそういった変な温度表示していた記憶があるだけで本日は+3℃でした。時々様子を見るようにします。
m(__)m
・ツリー全体表示

Re:エアコン不調につき。。。
 sr_188  - 06/5/31(水) 23:06 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。
ちょっと説明が悪かったかも知れませんが、試して欲しかったのはAUTO運転でエアコンの温度設定をLoにして冷房運転をさせたときのデーターが欲しかったのです。
いろいろ試し過ぎると難しくなりますのでひとつづつやらないと直った場合、なんで直ったかも分からなくなりますので。

>昼間に、エンジンをかけて走行した時の状態も記しておきます。
このデーターは温度設定はLoと理解して良いでしょうか?
そうであれば、エバポセンサではなくガスが抜けています。
ただなんで抜けたかの原因が分かればいいのですが

>外気温度
これはCANのK1、K2のデーター処理にもよりますが、停止時などでは外気温度計が輻射熱などで走行時より高くなるのは当然です。
ですがECUは走行か停車かの状態も踏まえて演算していますので心配は要りません。同じセンサーを演算してメーター内の外気温度にも利用していますが、これもリブデーターを色々踏まえて演算し表示しますのでエアコンデーターのように細かく変化はしません。
・ツリー全体表示

Re:エアコン不調につき。。。
 sin-h  - 06/5/31(水) 22:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ツカさん:
とりあえずデンソー屋サンでマニホールドゲージ等で冷媒が減っているのかを確認してもらった方
がいいかもしれません。

減っている場合でしたら、残念ながら漏れていると言う事ですので漏れている場所を特定して
もらう必要がありますね。

冷媒が減っていたらリークテスター等でチェックしてもらってから、いろいろ相談した方がいいです。

現在、冷媒が入っていてコンプレッサーが回るのですから急激な漏れ方では無いようですね。

私はたまたまsr_188さんのトコロででシム交換をしている時にオイルの滲みを目視確認出来た
ので、漏れ箇所を特定できました。

漏れだった場合、リザーバータンク周辺のホースのカシメ部分やつなぎ目を一度確認してみて
下さい。私と同じとは限りませんが、念のために。

とりあえず、カーエアコン屋サンに持っていく事をおすすめします。
・ツリー全体表示

Re:エアコン不調につき。。。
 sr_188  - 06/5/31(水) 22:51 -

引用なし
パスワード
   ちょっと理解が違っているのではと思います。
エバポ温度の上限ですが大体10度〜12度以上ではコンプレッサーを稼動させます。
3度以下になるとエバポが凍り付いてしまう危険があり、凍ると高圧が上がってコンプレッサーが壊れるのを防ぐ意味です。
ですから、3度付近で停止、10度超えたら冷房の効率が落ちるのでコンプを稼動させる、ヒステリシスな運転を繰り返すわけで、確かにエバポが3度以下で凍った場合は10分ぐらいは危険だから止める機能は当然です。
逆にpoohさんのようにエバポセンサーが50度を示した場合はECUはコンプレッサーをドンドン稼動させてしまいます。
ですがセンサーが誤信号なので実際は3度以下で凍り付いてしまっているかもしれません。
そうするともうひとつの保護で凍り付いてもコンプが回っていると高圧が高くなりすぎて圧力制御でコンプを止めてくれます。(これに時間制御があるかもしれませんが)
エバポがセンサーが50度など高い数値を出しているのをそのままにしているとそのうちコンプが壊れますので注意が必要ですよ。
・ツリー全体表示

Re:ところで・・・
 pooh  - 06/5/31(水) 22:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
このスレに前書きましたが・・・、ヒューズボックスの後側です。
・ツリー全体表示

Re:ところで・・・
 asteka_rz E-MAILWEB  - 06/5/31(水) 22:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ウーロンニアさん:
こんばんわ

確か。取り説とボンネット内部ヒューズボックスのフタに書いてある説明で、
ある程度は、理解できるとおもいます。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
286 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111124
(SS)C-BOARD v3.8 is Free