ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
294 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:Fブレーキローター
 pooh E-MAIL  - 06/5/11(木) 8:44 -

引用なし
パスワード
   ▼よねさん:
>パット前後で11000円、ローターが13000円(前)
>センサーは前後で2000円くらいです

おそらくリヤはまだ何も交換の必要はないと思いますよ〜。日本車は車検制度のためにリヤにもブレーキ力が出るようになってますが、ドイツ車はそういったつまらない決まりはないようであくまでも車輌にとってのブレーキバランスが優先されているのでリヤは殆ど使っていません。

なので日本の車検場でリヤブレーキテストの時には、サイドブレーキを一緒にかけないと車検パスしないときが多いです。


ちなみに私もリヤパッド換えようと用意しましたが、12万キロになった今もまだ換えていません。
・ツリー全体表示

Re:Fブレーキローター
 ろんそん  - 06/5/11(木) 2:18 -

引用なし
パスワード
   >今のところATEのパットとローターをセットで買おうと思っています
>どうでしょうかね??
>パット前後で11000円、ローターが13000円(前)
>センサーは前後で2000円くらいです

よねさん初めまして。

個人的な経験ですが、(W201 2.5-16で)ATEのパッドは、他のメーカーよりブレーキダストが多めのような気がします。
ローターもパワーディスクを使っていますが、若干減りも早いようですね。
リアのパッドもATEですが(安かったので)リアもダストが出ますね。

個人的には以前使っていたパジッドかミンテックスのほうが利き味も良かったですし、ダストも少なかった気がします。
・ツリー全体表示

Re:Fブレーキローター
 よね  - 06/5/11(木) 1:11 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
> 私は、ローターがどれだけ減ってるかの見方が判りませんでした。
>11万キロ無交換で、使用限界(エグレ1.9mm)を遥かに超えてましたが、まだ大丈夫だろうと思ってましたが、shin-hさんについでの時に指摘されて、ヤバイ!と初めて認識しました。
 
同感です!! ローターの淵から見るとえぐれてきているのは分かりますが、何ミリかはピントきませんね。

> ちなみに、前に乗っていた、国産のディーゼル(4駆)は、20万キロ ローター換えませんでした。 (笑〜〜)

そうですね、トヨタで16万キロ乗りましたが、同感で問題なかったです

> エグレ が、1.5mmより深くなったら、(あるいはその前に)換えるべきだと思います。 ローターは安いです。 

今のところATEのパットとローターをセットで買おうと思っています
どうでしょうかね??
パット前後で11000円、ローターが13000円(前)
センサーは前後で2000円くらいです

> また、古いローターは、漬物石にも使えます。とても便利です。(笑^^)
・ツリー全体表示

Re:Fブレーキローター
 よね  - 06/5/11(木) 1:05 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>私は8万キロまでムリヤリ保たせましたが、パッドの交換時期も来ていた事もあってかかなり効きが落ちていたことを交換して実感しました。
>
>私はパッド2回に1回が交換目安としちゃってますが、ディーラでは毎回交換を推奨しているようです。
>
>
>パッドが交換時期に来ていてその距離なら、ついでにやっちゃった方がいいように思います。

返信ありがとう御座います
平成16年11月に48000kで中古で購入し過去2回の車検ではパット交換もしていませんでした(15年11月の整備記録では残り7mm)17年11月の車検はユーザー車検で
整備せず、先月、定期点検に出し、パット交換を薦められました。
センサーも時々点くようになってきています
アドバイス通り変えようとおもいます
・ツリー全体表示

Re:Fブレーキローター
 Marco。  - 06/5/10(水) 22:27 -

引用なし
パスワード
   ▼よねさん:

 私は、ローターがどれだけ減ってるかの見方が判りませんでした。
11万キロ無交換で、使用限界(エグレ1.9mm)を遥かに超えてましたが、まだ大丈夫だろうと思ってましたが、shin-hさんについでの時に指摘されて、ヤバイ!と初めて認識しました。

「まだまだ替えることは無いだろう!」とは思いながら、yasyasuさんに念の為もらっておいた、中古のローターを、指摘されてからすぐに変えました。

 ちなみに、前に乗っていた、国産のディーゼル(4駆)は、20万キロ ローター換えませんでした。 (笑〜〜)

 エグレ が、1.5mmより深くなったら、(あるいはその前に)換えるべきだと思います。 ローターは安いです。 

 また、古いローターは、漬物石にも使えます。とても便利です。(笑^^)
・ツリー全体表示

Re:Fブレーキローター
 pooh E-MAIL  - 06/5/10(水) 22:08 -

引用なし
パスワード
   ▼よねさん:
>60000kを超えました。そろそろ交換時期ではないかとアドバイス
>もらいましたが、皆さんはどれくらいで最初の交換をされましたか?

私は8万キロまでムリヤリ保たせましたが、パッドの交換時期も来ていた事もあってかかなり効きが落ちていたことを交換して実感しました。

私はパッド2回に1回が交換目安としちゃってますが、ディーラでは毎回交換を推奨しているようです。


パッドが交換時期に来ていてその距離なら、ついでにやっちゃった方がいいように思います。
・ツリー全体表示

Fブレーキローター
 よね  - 06/5/10(水) 21:28 -

引用なし
パスワード
   ブレーキ関係のことばかり、お尋ねして恐縮です
Fブレーキローターの件ですが98年C240ワゴンに乗っていますが
60000kを超えました。そろそろ交換時期ではないかとアドバイス
もらいましたが、皆さんはどれくらいで最初の交換をされましたか?
状況・環境等は違うと思いますが目安としてお聞きしたいです
・ツリー全体表示

Re:W202の良いところ・悪いところ:アンケート
 SUI  - 06/5/9(火) 9:12 -

引用なし
パスワード
   ▼少佐さん、のぶながさん、まっきーさん、Marco。さん

 どのような記事になるかはわかりませんが、これからまとめてカーセンサーさんに
結果を送ります。

ご協力ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:W202の良いところ・悪いところ:アンケート
 SUI  - 06/5/9(火) 9:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>僕はそれぞれの車はそれぞれの良さも有ると思いますしユ-ザ-サイドからは
>敢えてライバル視(敵視?)するものでもありません。
>雑誌も商品ですからセンセ-ショナルに書きたいのでしょうが、
>何かこのサイトがそんな利用され方にちょっと疑問を感じました。

 私の言葉が足りなくてすみません。この件に関しては問題ないと思います。
雑誌ですから比較がしたいのです。当然W202だけでなく、E46に関しても全く
逆のアンケートがされていると言うことです。
 ご心配ありがとう御座います。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキフルード
 よね  - 06/5/8(月) 22:52 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:

>>ブレーキパット交換を含め、ブレーキオイルも交換したいのですが、
>>純正オイルか同等の物はどんな物がよろしいでしょうか?
>>交換の仕方はABSが装着されていても普通にできますか?
>
> 添付のような、どこにでもある、DOT4規格のオイルを使用しました。
>全然、問題はありませんでした。
>
>純正じゃないと、微量成分の影響で、コンタミ(Contamination)が起こって、変色するようなケースもあるようですが、どのケースでなるかは知りません。
>
> 純正利用が望ましいと思いますが、私のように実験してみたい人には、「これは大丈夫だった」、と言うただの成功例です。
> 自己責任でどうぞ。

ありがとうございます
試してみようと思います
純正で使われていると思われるメーカーがお分かりでしたらお教え下さい
>
> いずれにせよ、水分だけは、絶対にオイルを劣化させると思います。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキフルード
 Marco。  - 06/5/8(月) 21:38 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : BreakOil.jpg
・サイズ : 40.2KB
   ▼よねさん:
>ブレーキパット交換を含め、ブレーキオイルも交換したいのですが、
>純正オイルか同等の物はどんな物がよろしいでしょうか?
>交換の仕方はABSが装着されていても普通にできますか?

 添付のような、どこにでもある、DOT4規格のオイルを使用しました。
全然、問題はありませんでした。

純正じゃないと、微量成分の影響で、コンタミ(Contamination)が起こって、変色するようなケースもあるようですが、どのケースでなるかは知りません。

 純正利用が望ましいと思いますが、私のように実験してみたい人には、「これは大丈夫だった」、と言うただの成功例です。
 自己責任でどうぞ。

 いずれにせよ、水分だけは、絶対にオイルを劣化させると思います。

添付画像
【BreakOil.jpg : 40.2KB】
・ツリー全体表示

Re:W202の良いところ・悪いところ:アンケート
 Marco。  - 06/5/8(月) 21:33 -

引用なし
パスワード
   >>1.W202のいいところ(○ポイント)
>・ステアリング,アクセル,ブレーキの重厚感。
>・電子化が進みすぎていないので,オーナーがいじれる。
>・パーツが廉価で手に入りやすい。

 同感。

>>2.W202のダメなところ(×ポイント)

 しらん。

3. BMW
 もっと、わからん。

あまり詳しくないので、他の人の真似で、自分の素直に感じるところです。
・ツリー全体表示

ブレーキフルード
 よね  - 06/5/8(月) 20:27 -

引用なし
パスワード
   ブレーキパット交換を含め、ブレーキオイルも交換したいのですが、
純正オイルか同等の物はどんな物がよろしいでしょうか?
交換の仕方はABSが装着されていても普通にできますか?
・ツリー全体表示

Re:W202の良いところ・悪いところ:アンケート
 ロケット屋  - 06/5/8(月) 17:01 -

引用なし
パスワード
   ▼SUIさん:
ほんとにいつもお世話様です!

1.2.につきましてはみなさまと同じような意見になるかと思います。

ただ3.項の質問が気になります。

僕はそれぞれの車はそれぞれの良さも有ると思いますしユ-ザ-サイドからは
敢えてライバル視(敵視?)するものでもありません。

雑誌も商品ですからセンセ-ショナルに書きたいのでしょうが、
何かこのサイトがそんな利用され方にちょっと疑問を感じました。

また所有した事も無い車の事も書けません(両方所有された方もおられるかも?)
でも個体差もありますし難しいですね。

これを書くのも悩んではおりましたが、SUIさんの立場もあるでしょうから
カーセンサーさんに提出される際に紳士的な配慮方どうぞよろしく
お願い致します。

少なくとも「Benz-web.comのクラブとして」BMW3シリーズ・E46への
批判的意見は出して欲しくありません。

>W202オーナーの皆さんにお願いです。
>
>カーセンサーさん(雑誌の)より「編集の企画に協力してください」という旨の
>メールがありまして、意見を伺いたいと思いますので、是非ご協力をお願いします。
>回答期限は5/8までです。以下の質問に簡単に回答していただければ幸いです。
>
>1.W202のいいところ(○ポイント)
>2.W202のダメなところ(×ポイント)
>3.一般的にライバル車種と目されるBMW3シリーズ・E46へのダメ出し
>
>このアンケートを集計し、「Benz-web.comのクラブとして」意見が掲載される
>そうです。
>よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:W202の良いところ・悪いところ:アンケート
 まっきー  - 06/5/8(月) 16:18 -

引用なし
パスワード
   >1.W202のいいところ(○ポイント)

・小さすぎず,大きすぎずのボディサイズ(コンパクト)。
・小回りが得意(ハンドルがよく切れる)。
・中古だとタマが多く安いので,買いやすい。
・W124の往年のメルセデスの味が残っている。
・ステアリング,アクセル,ブレーキの重厚感。
・電子化が進みすぎていないので,オーナーがいじれる。
・パーツが廉価で手に入りやすい。
・同じボディサイズで,多様な車が選べる(セダンとワゴンはもとより,排気量も2000〜5500ccまで選択の余地があるなんて,凄すぎ)。


>2.W202のダメなところ(×ポイント)
・ゴム(ブッシュも含む)とプラスティック,電装について,ボディ同様の耐久性があったらなぁ。
(特に,各種ハーネスの被膜がぼろぼろになるだなんて。。いくらリサイクル素材を使ったからか知らないが,それでショートして高価なコンピューターが壊れて廃車になったら,本末転倒)。
・直6に限っては,オイル漏れが・・。
・さすがに外見に古さを感じる。
・地味すぎ?(これは良いところかな)
・ハンドルがでかくて,中立付近がダル(いくら理由があってもダメよー)

>3.一般的にライバル車種と目されるBMW3シリーズ・E46へのダメ出し
・W202以上にリセールが悪そう。
・内装がちゃっちい。
・ツリー全体表示

Re:W202の良いところ・悪いところ:アンケート
 のぶなが E-MAIL  - 06/5/8(月) 12:38 -

引用なし
パスワード
   ▼SUIさん:

>1.W202のいいところ(○ポイント)

ハンドリングが素直。値段がお手ごろです。
小型、コンパクト、、国産のように一気にガタが来ない。問題が起きても
部品交換で新車のように復元できる点。
見た目はけっこう堂々としている。

>2.W202のダメなところ(×ポイント)

塗装
プラスチック部品
つまらない電装部品がよく故障します。

>3.一般的にライバル車種と目されるBMW3シリーズ・E46へのダメ出し

W202と同じ年式と比較してオリジナルの足回りのヘタリが早い。
同僚の3、電装系はW202よりつまらないところがよく故障します。
若者好み(30歳代まで?)の感じがして3シリーズへは気持ちが行けない。
・ツリー全体表示

Re:W202の良いところ・悪いところ:アンケート
 少佐  - 06/5/8(月) 2:26 -

引用なし
パスワード
   皆さんと同じ様な答えで恐縮ですが、私的には
1.W202のいいところ(○ポイント)
  やはり適度なボディーサイズ
  シンプルなインテリア
  台数が出てるので目立たない
  
2.W202のダメなところ(×ポイント)
  電気系統の弱さ (エアマス、ハーネス、ワイパー)
  プラスチック部品の弱さ
  サイドミラーの曲面率 (端にいくほど見にくい)
  エンジンにより違うかもしれませんが、オイルの量が多いと思う
  
3.E46については、正直よく分らないですが、デザイン的に見ると
  いま現在では、W202より古く感じます。(あくまで主観的ですが)

  こんなところでしょうか
・ツリー全体表示

Re:W202の良いところ・悪いところ:アンケート
 SUI WEB  - 06/5/7(日) 23:32 -

引用なし
パスワード
   ▼かきたねさん、グランパスまめさん、マスター、ガクさん、98C240さん、シェパードさん、くろべんさん、ザウバーさん、okさん

 回答ありがとうございます。個別の回答がカーセンサーに出るわけではないですが、
集計させていただき、その結果が掲載される予定です。

 まだ期限まで1日ありますので、ほかの方もぜひ是非回答をお願いします!
・ツリー全体表示

Re:W202のエアコンが故障?
 ok  - 06/5/7(日) 21:25 -

引用なし
パスワード
    HIROさん、

 大したことなくて良かったですね。
 
 後はエアコンのガスがすぐ抜けなければいいのですが・・笑。
 私のは今追跡調査中です・笑。

>▼okさん:
>5月6日、GW中の土曜日でしたがヤナセに行ってきました。GW中の為、通常営業ではなく交代勤務のようでしたが、親切に対応してくれました。結果、okさんの仰るとおり、経年によるACのガス抜けでした(ガスが抜けるとECが機能しコンプレッサーを保護するそうです)。AC機能チェックと、ガス2本充填で1万円でした。今は無事にAC機能しています。ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:W202のエアコンが故障?
 HIRO  - 06/5/7(日) 21:15 -

引用なし
パスワード
   ▼okさん:
5月6日、GW中の土曜日でしたがヤナセに行ってきました。GW中の為、通常営業ではなく交代勤務のようでしたが、親切に対応してくれました。結果、okさんの仰るとおり、経年によるACのガス抜けでした(ガスが抜けるとECが機能しコンプレッサーを保護するそうです)。AC機能チェックと、ガス2本充填で1万円でした。今は無事にAC機能しています。ありがとうございました。


> HIROさん、
>
> 私のも98・C240ですが、先日全く同じ(?)症状でした。
>
> ECの赤ランプ消えませんでした。
> ヤナセに持ち込み調べてもらったら・・・クーラーガス(冷媒)の不足でした。
> ガス徐々に(?)漏れてて少なくなっていたようです。
> 修理代(冷媒充填代)¥5670でした。
>
> 一度ヤナセにでも持ち込んで、クーラーガスあるかどうか調べてもらったらどうでしょう?
>
>>98年式のW202(C240)ですが、エアコンが効きません。「EC」スイッチの解も利きかず、只ぬるい風が出るのみです。どなたか、思い当たる故障個所、そして修理費用を教えてください。お願いします。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
294 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111125
(SS)C-BOARD v3.8 is Free