ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
297 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:フロント右タイヤ?足回りから異音?
 のぶなが E-MAIL  - 06/4/30(日) 14:49 -

引用なし
パスワード
   ヒロシさん。

つきなみですが(>_<)音だけでわ・・・考えられることは・・・

スタビ、アッパー・ロアーアームブッシュゴムのキレ・・・などでしょうか?停止した状態で左や右にステアリングをキッテいくとどうでしょうか?

費用は過去ログ検索でありませんか?ただ今出先でなんともm(__)m
・ツリー全体表示

Re:光軸
 98C240  - 06/4/30(日) 12:27 -

引用なし
パスワード
   ▼みやさん:

>調整をするにはどこで調整したらいですか?

年式によって違うのかもしれませんが、ヘッドライトユニットの裏に黒いダイヤルが2本でてませんか?縦と横はこのダイヤルで調整するのだと思います。試していませんが・・・^^;場所をおたずねであれば、車検場の近くに検査してくれる工場があると思います^^;
・ツリー全体表示

フロント右タイヤ?足回りから異音?
 ヒロシ  - 06/4/30(日) 0:47 -

引用なし
パスワード
   初めて書き込みさせていただきます。横浜のヒロシと申しますどうぞよろしくお願い致します。お手数ですが足回りから異音について教えて下さいませ。

98年後期・走行44000キロ Fブレーキパット十分ありです。最近左直角カーブ20
キロ位でハンドルを切って曲がってる最中にハンドルにビビリ振動を感じると同時にフロント右からギギギュギュギュッーギギィ…みたいな感じで音がします。
(この頃音が大きく恥ずかしい(^_^;))

最初はフロントタイヤがフェンダーに当たってる?と思いましたが、それは違うみたいです。

左カーブを立ち上がり真っ直ぐになると音も止まりハンドルにくる振動も止まりますが、たまにそのまま真っ直ぐでもビビリ振動やフロントから聞こえる音がそのまましばらく続いたりします…?
右カーブでは症状はありません。ゆるーい左カーブでも症状出ません。最近まったく初心者の家の番長(嫁)も乗り回すようになりこの異音を感じると言ってますが何が悪いと考えられますか教えて下さいませ。

あと…修理予想費用はどれくらいいきそうでしょうか?(心の準備ができるので)

どうぞよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:大失敗!の修理結果 (>_<)
 Marco。  - 06/4/29(土) 22:51 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ClampSet.jpg
・サイズ : 7.4KB
   ▼のぶながさん:
>こうゆーの、、塩ビクロスの折り返しのあるほうから、きっちり固定(ずれないように)しながら半分ずつボンドを塗りながら、一気に接着していきました。
>この時点でのできばえは、抜群でしたが・・・一昼夜あけた、乾燥後に、、玉砕したわけです(笑)(*^_^*)
>問題は塩ビクロスと接着剤の相性だと思いますね・・・大変残念!(笑)

 クランプとは、こり、だってば! 
 塩ビ接着剤は問題ないのでは?
 初めに、真ん中を板張りクランプでしっかり抑えて空気抜いて、次の日に、端っこをダブルクリップで留めるのでは?

添付画像
【ClampSet.jpg : 7.4KB】
・ツリー全体表示

Re:大失敗!の修理結果 (>_<)
 のぶなが E-MAIL  - 06/4/29(土) 18:27 -

引用なし
パスワード
   sin-hさん

しわしわに仕上がったやつ・・・今になってのびてぴーんとなってきました(笑)ディーラー在庫で新しくした後なんだけど・・・(>_<)

もしかして私のテクはさいこーだったかも知れません(笑)(汗)
・ツリー全体表示

Re:大失敗!の修理結果 (>_<)
 sin-h  - 06/4/28(金) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
う〜ん…残念ですね。
私も一度ホイール塗装でウレタン顔料とクリアーの相性で大失敗しました。
顔で笑って心で…
非常にショックなんですよね
・ツリー全体表示

Re:大失敗!の修理結果 (>_<)
 のぶなが E-MAIL  - 06/4/28(金) 9:51 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : クリップ.jpg
・サイズ : 10.9KB
   ▼Marco。さん:
こうゆーの、、塩ビクロスの折り返しのあるほうから、きっちり固定(ずれないように)しながら半分ずつボンドを塗りながら、一気に接着していきました。

この時点でのできばえは、抜群でしたが・・・一昼夜あけた、乾燥後に、、玉砕したわけです(笑)(*^_^*)
問題は塩ビクロスと接着剤の相性だと思いますね・・・大変残念!(笑)

添付画像
【クリップ.jpg : 10.9KB】
・ツリー全体表示

Re:大失敗!の修理結果 (>_<)
 Marco。  - 06/4/27(木) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>クリップ12個で慎重に貼ったのですが・・・(笑)この時点では成功間違いなし
>!でしたね(*^_^*)

 それは残念でした。また、どうぞ。(笑)
 失敗談は成功例よりも、とても参考になります。

確かに、やわらかい面の接着は難しいですね。 クリップ12個は、端っこに貼ったのでしょうか? 硬い平板で挟んで、その上からクランプ留めしても、駄目かなあ?
・ツリー全体表示

Re:W202の記録簿について
 まっく  - 06/4/27(木) 23:08 -

引用なし
パスワード
   >ケア中の3年間は記録簿にも記載してくれるディーラー(支店も含む)と記載してくれないところがありましたよ。
>
>ヤナセで購入フルメンテ車の場合ヤナセの端末にケア中の記録もあるので
>フロントにお願いすればコピーくれると思います。
>
>ケア後6ヶ月点検(αプラスチェック)など受けていなければ
>2枚は妥当だと思います。
>うちも同じ年式で(新車購入ヤナセフルメンテ)記録簿セットに直接書き込み無しで3枚はさんでありますから

謎さん。お返事ありがとうございました。
記載が無いからといってそれが不備という訳ではないのですね。
新車購入には縁程遠い身とはいえ、
メンテナンスのシステムも知らず恥ずかしい質問をしてしまいました。
整備の記録についてはヤナセのほうに再度聞いてみようと思います。
これで唯一のもやもやが晴れました。
納車を心待ちにしようと思います。ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:W202の記録簿について
   - 06/4/27(木) 22:33 -

引用なし
パスワード
   ▼まっくさん:
>初めて投稿させていただきます。
>まっくと申します。
>先日W202のC200を契約し納車待ちです。
>走行3万キロの2000年式セレクションをヤナセにて購入しました。
>試乗して車両の状態は悪くないと感じたのですが、
>一点気になることがありました。
>ヤナセの方は記録簿もあるので大丈夫とおっしゃっていましたが、
>確認すると車検証のケースに車検時のものが2枚程はさんであるのみでした。
>全てヤナセでメンテナンスをしてきたワンオーナーの車ということで
>車の状態は信用してはいるのですが、
>記録簿が車検時の用紙2枚のみというのは履歴として正常なのでしょうか。
>記入されていない記録簿の用紙の束?も無かったように思います。
>他愛も無い質問で申し訳ありませんが、
>ベンツ初心者ということでご教授いただければと思います。
ケア中の3年間は記録簿にも記載してくれるディーラー(支店も含む)と記載してくれないところがありましたよ。

ヤナセで購入フルメンテ車の場合ヤナセの端末にケア中の記録もあるので
フロントにお願いすればコピーくれると思います。

ケア後6ヶ月点検(αプラスチェック)など受けていなければ
2枚は妥当だと思います。
うちも同じ年式で(新車購入ヤナセフルメンテ)記録簿セットに直接書き込み無しで3枚はさんでありますから
・ツリー全体表示

W202の記録簿について
 まっく  - 06/4/27(木) 21:19 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿させていただきます。
まっくと申します。
先日W202のC200を契約し納車待ちです。
走行3万キロの2000年式セレクションをヤナセにて購入しました。
試乗して車両の状態は悪くないと感じたのですが、
一点気になることがありました。
ヤナセの方は記録簿もあるので大丈夫とおっしゃっていましたが、
確認すると車検証のケースに車検時のものが2枚程はさんであるのみでした。
全てヤナセでメンテナンスをしてきたワンオーナーの車ということで
車の状態は信用してはいるのですが、
記録簿が車検時の用紙2枚のみというのは履歴として正常なのでしょうか。
記入されていない記録簿の用紙の束?も無かったように思います。
他愛も無い質問で申し訳ありませんが、
ベンツ初心者ということでご教授いただければと思います。
・ツリー全体表示

パワーシートのカプラーについて
 ゆう  - 06/4/27(木) 20:33 -

引用なし
パスワード
   前期と後期ではパワーシートの配線は違うんでしょうか?革シートに変えようとしていて前期に乗っているんですが後期の革シートなら知り合いにゆずってもらえるのですが。。。
・ツリー全体表示

Re:大失敗!の修理結果 (>_<)
 のぶなが E-MAIL  - 06/4/27(木) 14:49 -

引用なし
パスワード
   ▼Nikeさん:
>▼のぶながさん:
>
>なんだか、楽しそうですね

結果が出るまでは楽しみました。玉砕、、いや自爆。
そうですね、、ノウハウをお聞きしなければいけなかったですね。
クリップ12個で慎重に貼ったのですが・・・(笑)この時点では成功間違いなし
!でしたね(*^_^*)

添付・・・今後、参考にさせていただきます。m(__)m
・ツリー全体表示

Re:大失敗!の修理結果 (>_<)
 Nike E-MAIL  - 06/4/27(木) 13:07 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

なんだか、楽しそうですね

私も昔、前の車(国産キャンピングカー)で、内装を自分で張替えた事が何度か、ありますが、やはりそう言った内装の作業を、する前には、必要なスポンジや、スプレー式の接着剤を、選ぶのは、当然の事ですが、その前に、ちゃんと専門店で、ある程度のコツを、教えてもらってからやる方が、いいみたいですね

内装材に関しましては、ここが詳しいです

ここのサイトは、キャンぱーなら、誰でも知っているバンテックさんのサイトですが、dayを、するんでしたら、結構役に立ちますね、内装の事なら、ここでほとんど揃いますので、良かったらどうぞ

バンテック
http://www.vantech.co.jp/
・ツリー全体表示

Re:大失敗!の修理結果 (>_<)
 のぶなが E-MAIL  - 06/4/27(木) 10:50 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 一夜明けたら.jpg
・サイズ : 17.8KB
   接着・・・組み立て、、敗戦!(>_<) 参考になりません!(*^_^*)
すみません。

皆さん、接着剤の吟味は慎重に行ってくださいね。(むちゃくちゃは私だけですか、、はい。)

添付画像
【一夜明けたら.jpg : 17.8KB】
・ツリー全体表示

Re:大失敗!の修理結果 (>_<)
 のぶなが E-MAIL  - 06/4/27(木) 10:46 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 取って.jpg
・サイズ : 45.4KB
   サンシェードシャッターの取って部分。二個の部品で裏表、、はめあい構造。

添付画像
【取って.jpg : 45.4KB】
・ツリー全体表示

Re:大失敗!の修理結果 (>_<)
 のぶなが E-MAIL  - 06/4/27(木) 10:44 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : ルーバ.jpg
・サイズ : 29.6KB
   ルーバー(空気抜き窓?)も綺麗に洗浄・・・した。

アンダーカット、、本体とのはめあい部分は、、亀裂が少々、、プラスチックはもろいです。

添付画像
【ルーバ.jpg : 29.6KB】
・ツリー全体表示

Re:大失敗!の修理結果 (>_<)
 のぶなが E-MAIL  - 06/4/27(木) 10:42 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : 塩ビクロス.jpg
・サイズ : 17.1KB
   綺麗に洗浄した、、塩ビクロス

添付画像
【塩ビクロス.jpg : 17.1KB】
・ツリー全体表示

大失敗!の修理結果 (>_<)
 のぶなが E-MAIL  - 06/4/27(木) 10:39 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : サンシェードボード.jpg
・サイズ : 33.3KB
   スポンジもさがしまくり、、やっと手に入れて接着剤の吟味・・おやぶんさんに接着剤まで教えてもらい、、sr_188さんいは、サンルーフ、サンシェードの取り外し、取り付けまでおそわりながら・・・無念!(笑)すみません。

接着剤の選択ミスをしちゃいました。
ボンドは普通のものを使えばよかったのでしょうね、、テフロン、塩ビは接着できません!の表示に戸惑い、塩ビ用を買い求めました。

サンシェードの母体の板(グラスファイバー?添付写真のもの)から塩ビクロス(内装化粧ビニール?)を剥がし、、ルーバーや取っ手を外し・・・綺麗に洗浄。自然乾燥・・・ここまで毎晩すこしづつ4,5日かけて・・・

綺麗に、、ピーンと貼れました。
っが翌朝・・・しわしわ!みるも無残・・・ギブアップです(笑)(*^_^*)

ディーラー在庫ありと聞き、観念いたしました。軟弱もの(笑)

接着剤は事前にテストすべきでした。

添付画像
【サンシェードボード.jpg : 33.3KB】
・ツリー全体表示

Re:光軸
 のぶなが E-MAIL  - 06/4/25(火) 18:17 -

引用なし
パスワード
   ▼みやさん:
>調整をするにはどこで調整したらいですか?

みたさん。はじめまして・・・
みやさん、、ヘッドライトユニットはご自分で取り付けられましたか?

私は、オフで皆さんにやってもらいました(*^_^*) 詳しいことはわかりませんが、
ご自分で調整後、整備工場で確認していただくのがいいでしょうね。

とりあえずの応急処置としては、
車を大きな壁に向かって3mくらい離して止め、、ヘッドライトを壁に向け点灯、、
ライトの光をみながら取り付け微調整します。
左側通行ですからやや左側下を照らすようにします。対向車線の車に迷惑にならないよいうにだと思います。

回答になってませんね(*^_^*) すみません。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
297 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111127
(SS)C-BOARD v3.8 is Free