ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
301 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ヘッドユニット交換!
 98年式C240  - 06/4/10(月) 21:30 -

引用なし
パスワード
   poohさん

>これはハマりにくい場合は車輌側を削るとなっていますね。私のも削りました。(^^ゞ

うちのはなんとかねじ込みました^^;最後のネジ止めが位置があわずに苦労しました。ネジもうまく入りませんでしたし・・・。


>この余りは純正CDチェンジャ用です。

なるほど。納得です。


>ハーネスの色は年式によって違うのであまりあてになりませんね・・・。
>取付コネクタとオーディオ繋いで、車輌側の使っていないハーネスが1本しか無ければ大概それでしょう。(笑) もちろんCDチェンジャ用のコネクタは関係ないですよ〜。

一応配線の位置も確認したので大丈夫だと思いますが、位置は12番でいろいろな資料と同じでした。


>アースとシガー線とイルミ線の3本ですよ〜。MBは多くの場合茶系がアースです。
>ただMBは無闇に送り線もやっているので端子3つにハーネス5本なんてこともしょっちゅうありますが、シガーのところは上記で大丈夫だったと思います。
>(なんか読み間違えてますか? わたし・・・)

イルミ線ですか〜。私には縁遠い配線ですなぁ(笑)話は違うかもしれませんが、最近の車雑貨を見ていると光り物おおいですね(笑)グリーンとかブルーとか。シガーソケットの分岐まで光る始末^^;


>ただ、後付機器に室内のイルミ線繋ぐとディマーに反応してウマく作動しないこともありますからご注意を!
>その際はナンバー灯を室内まで引っ張ってくれば間違いありません。スモールランプ線持って来るとパーキングランプで後付機器の照明が点いちゃいます。(^^ゞ

参考になります^^またすぐに分解すると思いますので、参考にしてよく確認してみます。ちなみにさきほどヒューズなどを調達してきましたので、シガー分岐3連ソケット(もちろん光りません 笑)のソケット部分をぶった切ってヒューズをかませ、車体のソケット裏から引っ張ってこようかと考えています。取り外しが容易にできるようにギボシをつかって。ヒューズは20Aを買ってきましたが、大きすぎましたかね。いろいろと試行錯誤した後、なにかあればトマト用意してお待ちしております(謎)^^;;;;;;;


>kunikunさん

私にはおっしゃっている意味がおぼろげながらしか理解できませんが、おめでとうございます^^;検索していると、高度な話題のほうがたくさんひっかかるんですよねぇ。みなさんもう先へ先へと行ってしまっているようです^^;
・ツリー全体表示

Re:ヘッドユニット交換!
 kunikun  - 06/4/10(月) 20:03 -

引用なし
パスワード
   うちも昨日交換しました。おかげさまでBOSEもちゃんと動きましたが 中を見ると卒倒しそうな線の細さですね。この車は子供のですのでもうこれ以上手をいれませんがやっぱりBOSE system を外してバッテリー直とキャパシタンスとフロントSPの配線引きなおし、ウーハーを4Ωのにして外部アンプをつけなければユニットを生かせないのでしょうね。どーもこのBOSE systemは理解できません。インピーダンスが低いのはDC-DCコンバター無しでパワーを稼ぐ良い方法だとは思いますがアンプをすぐ後ろに置かないとどうなんでしょうか?またあのプラスチックのチェンバーは確かに低音にメリットはあるでしょうが?
でもこれでMP3がかかりますので とりあえずありがとうございました
・ツリー全体表示

Re:ヘッドユニット交換!
 pooh E-MAIL  - 06/4/10(月) 17:35 -

引用なし
パスワード
   ▼98年式C240さん:
>取り付けキットの工作精度もあんまりよくないですし。

これはハマりにくい場合は車輌側を削るとなっていますね。私のも削りました。(^^ゞ


>最後まで悩んだのは、純正ヘットユニットには3つカプラーが来ているのに、取り付けキットには2つ分のカプラーしかないこと。

この余りは純正CDチェンジャ用です。


>また、今回はポータブルナビも同時につけようと思っていましたので、ついでに車速ケーブルも探索(車速のとれるナビなので)。ソニーのサイトにある情報は、93C220、94C200のものしかなく、後期型とは違うようで、検索中に見つけたアゼストの情報を参考にしました。まだ試していませんが、コードの色は緑・紫でした。あってるかどうかはまだ試していません(笑)ナビはまだ取り付けていませんので、これから試してみます^^;

ハーネスの色は年式によって違うのであまりあてになりませんね・・・。
取付コネクタとオーディオ繋いで、車輌側の使っていないハーネスが1本しか無ければ大概それでしょう。(笑) もちろんCDチェンジャ用のコネクタは関係ないですよ〜。


>配線が3本きており、電源とアースらしき線はなんとなくわかったのですが、残りの線が不明・・・。灰皿内部の電球を経由してシガーに行っている線が電源でシガーからでている他の線がアースであってるんですかね(笑)もう一本の線はなんなんでしょう。

アースとシガー線とイルミ線の3本ですよ〜。MBは多くの場合茶系がアースです。
ただMBは無闇に送り線もやっているので端子3つにハーネス5本なんてこともしょっちゅうありますが、シガーのところは上記で大丈夫だったと思います。
(なんか読み間違えてますか? わたし・・・)


ただ、後付機器に室内のイルミ線繋ぐとディマーに反応してウマく作動しないこともありますからご注意を!
その際はナンバー灯を室内まで引っ張ってくれば間違いありません。スモールランプ線持って来るとパーキングランプで後付機器の照明が点いちゃいます。(^^ゞ
・ツリー全体表示

ヘッドユニット交換!
 98年式C240  - 06/4/10(月) 17:00 -

引用なし
パスワード
   お久しぶりです。その節は大変お世話になりました。

さて、今回は、余っていたヘッドユニット(CD)を使ってオーディオの交換をしてみました。取り付けキットは定番のNKK-G94DEです。取り付けにあたりいろいろと下調べをし、いざ交換。ちゃんと音はなっているようです(笑)調べてみて思ったのは、意外と情報(画像を伴うもの)が少ないこと。簡単だから情報がないのかとも思いましたが、DIY初心者からすると言うほど簡単ではないような・・・・。取り付けキットの工作精度もあんまりよくないですし。

最後まで悩んだのは、純正ヘットユニットには3つカプラーが来ているのに、取り付けキットには2つ分のカプラーしかないこと。調べていても、それを明示しているHP等には到達できませんでした。検索の仕方がわるかったのかもしれませんが、いろいろと用語を変えて何回も探したのですが。唯一どこかの掲示板で、10ピンのカプラーは純正機能のためのもので、社外ヘッドには不必要(純正の一部機能の死亡)というものでした。よって、何もつながず、ぶらぶらしております。これでよかったのでしょうか?(笑)ラジオを含め音はちゃんとなっているので大丈夫だとは思っていますが・・・。

また、今回はポータブルナビも同時につけようと思っていましたので、ついでに車速ケーブルも探索(車速のとれるナビなので)。ソニーのサイトにある情報は、93C220、94C200のものしかなく、後期型とは違うようで、検索中に見つけたアゼストの情報を参考にしました。まだ試していませんが、コードの色は緑・紫でした。あってるかどうかはまだ試していません(笑)ナビはまだ取り付けていませんので、これから試してみます^^;

今回の作業はヘッドユニット交換という主目的のほか、コンソール内部の調査を副目的にしていましたので、ATのパネルから外し、灰皿、小物入れも分解してみました。灰皿全体がなかなかはずれず、すこしいじっていたところ、灰皿内部の上部のギヤらしい物が脱落!(笑)取り付けようとしましたが、指が入りません(笑)結局、灰皿自体を分解することになってしまい、40分ほど時間をロス。灰皿裏から電源を分岐することも考えていたのでみてみましたが、配線が3本きており、電源とアースらしき線はなんとなくわかったのですが、残りの線が不明・・・。灰皿内部の電球を経由してシガーに行っている線が電源でシガーからでている他の線がアースであってるんですかね(笑)もう一本の線はなんなんでしょう。しかも3本の線はその後カプラーで接続されています。電気的な知識があれば簡単なのでしょうが、そうでない私には不安要素。2本しかでていないだろうと高をくくっていたので、分岐はもう少し調べてからにします(笑)

いや〜、初めてやってみると車のDIYって奥が深いですね^^;というより、前回のこともあり、おっかなびっくり状態で、確定情報が欲しくていろいろ探して居るんですが、意外とたどり着けない。パソコンの自作系ならマニュアルなしでもどんと来いなんですが^^
・ツリー全体表示

Re:直進性!?
 のぶなが E-MAIL  - 06/4/10(月) 14:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ガクさん:
>
>今つけてるのは、レグノGR-7000、F205/55,R225/50
>リアは山があるので勿体無いと思うんですが…やはり、前後一緒に
>かえたほうがいいんでしょうね。

よくわかりませんが・・・前後一緒に交換がいいでしょうね!(*^_^*)
ガクさん、いっそのこと、25〜30mmくらい車高を落としたらどうですか?(笑)
・ツリー全体表示

Re:直進性!?
 ガク  - 06/4/10(月) 13:35 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>週末のドライブで感じたのですが、、私の・・・最近、直進性がよろしくありません。
>タイヤの減りか、、?

私も週末、久々に高速に乗ってドライブしたところ・・・。

直進安定性?というより、ワダチにハンドルをガンガンとられました。

私の場合はタイヤでしょうかね〜。
GW前に変えようと思ってるのですが…

フロントが極端にヤマ無し、特にタイヤ外側は3分以下です。
アライメントも狂ってるんでしょうね。

今つけてるのは、レグノGR-7000、F205/55,R225/50
リアは山があるので勿体無いと思うんですが…やはり、前後一緒に
かえたほうがいいんでしょうね。
・ツリー全体表示

Re:HID化
 asteka_rz E-MAILWEB  - 06/4/10(月) 13:04 -

引用なし
パスワード
   ▼みやさん:こんにちわ
当方も、C240(98)です。
>98年のC240ですが、以前、HIDについてのアドバイスをいただきましたが、
>バルブやバラストについて、こんな組み合わせは良いよとか、値段的にも
>お安く行きたいと思っていますが、お勧めがあったらお教えくださいませ!!
後期型のバルブはH7ですので、高価なH4のHi/Lo切り替え式を購入することもありませんので、純正にこだわらなければ、高価な投資にはならないと思います。

私も、ライトの暗さに嫌気がさして、ニセノンなど試してみましたが、あまり代わり映えしませんし、以下のキットが安価でしたので、思い切って交換しました。

私は、cruzのHIDキット6000Kを使用しましたが、装着も簡単で、サポート面も、1年保障と安心できました。(関西では使われている方が多いのです)

コストも¥30000以下(消費税、送料すべてこみで)であったと記憶しています。
(装着方法、明るさの比較等は、HPにて公開していますので、参考にしてみてください。)
・ツリー全体表示

直進性!?
 のぶなが E-MAIL  - 06/4/10(月) 11:09 -

引用なし
パスワード
   週末のドライブで感じたのですが、、私の・・・最近、直進性がよろしくありません。タイヤの減りか、、?

原因不明・・・ホイールバランスも少し狂って来たようです。近々、アライメントも見てもらおうかと思っています。やれやれ・・・
・ツリー全体表示

サンルーフ(内)
 のぶなが E-MAIL  - 06/4/10(月) 10:23 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : サンルーフ(内).jpg
・サイズ : 15.5KB
   いちど、確か第一回横浜山下オフだったかな・・・このたるみの問題を発見!・・・

その後サンルーフの内側のシャッターの内張りのたるみを装着したままの状態でDIY修理しましたが、今度は別の場所(箇所)の、のりはがれが出てきました。

やはり、一箇所が問題になりますと、、、全体をやり直さないと駄目みたいです。
こないだ、やはりオフ会でこれの外し方や取り付け方を教わりましたので、修理の内容をレポートしてゆこうと思います。(*^_^*)

別サイトでも、やはり同じ問題を抱えてらした方が居ました。けっこう古くなると出るトラブルだと思いますね。

添付画像
【サンルーフ(内).jpg : 15.5KB】
・ツリー全体表示

HID化
 みや E-MAIL  - 06/4/9(日) 23:17 -

引用なし
パスワード
   98年のC240ですが、以前、HIDについてのアドバイスをいただきましたが、
バルブやバラストについて、こんな組み合わせは良いよとか、値段的にも
お安く行きたいと思っていますが、お勧めがあったらお教えくださいませ!!
・ツリー全体表示

Re:AMG18inch
 asteka_rz E-MAILWEB  - 06/4/8(土) 23:30 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
>車高を下げて、エアロ組んでっていう資金が無いだけです(笑)。
>もちろん本物を買う資金もありまへん。
>ヤフオクなんかで指くわえてチェックしてるだけですぅ。
きっと、しばらくしたら、”間違えて入札しちゃった”みたいなこと言って.....。(だめですよ〜おいたしちゃ)

でも、このまま車高下げたりなんかしたら、ロールセンタが下がって...。

といいたい所ですが、心情としては、この写真を見たら、下げたくなりますね!!
・ツリー全体表示

Re:AMG18inch
 シェパード  - 06/4/8(土) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>うわっ、こぶしが2個くらい入りそう...(^^;
>「では車高を落としましょう」とならないところが
>シェパードさんのえらいところですね。笑

車高を下げて、エアロ組んでっていう資金が無いだけです(笑)。
もちろん本物を買う資金もありまへん。
ヤフオクなんかで指くわえてチェックしてるだけですぅ。
・ツリー全体表示

Re:AMG18inch
 ザウバー  - 06/4/8(土) 21:03 -

引用なし
パスワード
   うわっ、こぶしが2個くらい入りそう...(^^;
「では車高を落としましょう」とならないところが
シェパードさんのえらいところですね。笑
・ツリー全体表示

エンジンスターター
 アリス  - 06/4/8(土) 13:32 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
94年式のC220に乗っています。
セキュリティーなのですが友人からエンジンスターター付きのバイパーを譲って頂きました。
これを付けたいのですが普通に取り付けしていいのでしょうか?
皆さんはどのように取り付けしていますか?
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

AMG18inch
 シェパード  - 06/4/8(土) 0:07 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : AMG18.JPG
・サイズ : 21.6KB
   訳あって、職場の後輩のC240とホイールを一時交換しました
AMGの18inch。
ノーマルサスにこのホイールは、やっぱり無理がありますね(笑)。
ウチの嫁さんにも「何だか変!」って言われました。

乗り心地も16inchとはかなり違いますね。
タイヤのグリップに足回りがついていかないって感じで、バランス
悪いです。
早く元に戻したいなぁ・・

添付画像
【AMG18.JPG : 21.6KB】
・ツリー全体表示

Re:ハーネス等,交換してきました。
 まっきー  - 06/4/7(金) 23:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
>お財布も含めてお疲れ様でした。

お財布への負担は,そんなにありませんよ。
部品代を除けば,コミコミで2万5000円程度です。
安いでしょ? 
>
>>ATFの入れすぎとエンジンオイルの不足も判明(あれ,両方とも替えたばかりだぞ・苦笑)。
>これってちょっとひどくないですかぁ?ATFはDでの作業でしょうか?
>それとも今回の作業と同じところでしょうか?
>
施工した場所は,名誉(信用)のため掲示板には記載できません。すいません。

>走行異常は顕著では無かったご様子。
>やはり機械式はその辺の許容幅が大きいのかなぁとか思います。
>
機械式の方がそのようですね。走行異常は,ほとんど感じられません。

>srさんもよく仰るようにATFは多い方が不都合が大きいようですね。
>ご存知のように、最悪AT壊します。
>
ですね。
最悪壊す以外に,噴出して煙だすかもと脅されました(笑)。

>>結局,車を買い換えるのはやめるかな
>僕は先代の96式スポ-ツラインはもっと長く乗りたかったなぁと思ってます。
>今のも縁みたいな廻り合せですから、基本は乗り続けるお心算で
>縁があったら楽しく悩むと言ったところでしょうか。笑

今日も,性懲りもなく,2軒,車屋巡りの旅をしてきました。
1軒はMBワゴン(全部ディーラー車)が沢山おいてある店。ここにお願いするかもしれません,ってか,探してもらうことを依頼した(笑)。一応,430Tか55Tです。タマが見つかったら連絡頂くことになってます。購入することを決定したわけではありません。別に急ぎませんので。そのうち,また別の車に心変わりしてしまうかもしれません(笑)。
2軒目ではE55後期セダンに乗りました。乗ると欲しくなります。
で,どっちにするんだろ,自分でも分からなくなってます(笑)。

>>取り外したハーネスはいずれ,ねじったり(硬化していてパッキンと折れるかの実験),外側の保護チューブを剥いだり(中の結線が剥けているかのチェック)をして,お知らせしたいと思います。
>みなさんへのデ-タ提供にもなると思われますので・・・・、
>でもまだまだ使えそうな感じなので直6DOHC用レスキュ-部品になるかも、

まじで,外観上は異常はないんですよ。保護チューブの端の中の配線が見えている部分の皮膜もちゃんとしてますしね。いつぞやのドアミラー内部の配線なんかと比べ物にならないくらいまともです。バラすのもったいないかな(笑)。確かに,全体的な硬化は認められるんですけどね。

>>ハーネスとプラグを新品にしたのに,鈍い私は,エンジンが軽くなったなどの効果は,全然体感できません(笑)。
>上述のオイルレベル等も調整されたのでしょ?

調整しましたよ。今日,1日乗り回してみて感じたことは,確かに始動性は良くなった気がします。あと,なぜか,渋滞にはまったときの水温計の最高上昇温度が5度くらい下がりました。これは理論的な因果関係は,私には説明できません(笑)。
・ツリー全体表示

Re:電気系統?
 なが E-MAIL  - 06/4/7(金) 11:20 -

引用なし
パスワード
   遅レスすいません。

▼王者パンさん:
>ながさんのコンピュータを交換したらその後再発をしていないとのことですが、停車したときは、アイドリングはしていたのでしょうか?

アイドリングしてたんですか…。
ごめんなさい、ちゃんと読んでませんでした。
僕の車は完全にストールした状態でした。
なので王者パンさんの現象とはちょっと違いますかね…。すみません…。
う〜ん、でも「警告灯全点灯・パワステ効かない・BASも効かない」トコロは一緒ですねぇ…。
ただ、エンジンの回転数は「0」を示していました(アイドリングしてるってことは回転数はあるってことですよねぇ…?僕間違ってますか…???)
エンジンOFFしたときに、ちょっとのショックも感じられなかったので、少なくともアイドリングすら出来ていなかったと思います。

ごめんなさい、アイドリング状態についてもう少しご説明していただくことはできますか?
てっきり最初にお書きいただいた「言い換えれば、エンジンを始動する前のキーをONにした状態が走行中に起こった感じです。」の部分で、僕と同じようにストールしていたものだとばっかり思っていたので。
僕はメカに関しては素人なので原因について指摘することはできそうにありませんが、この掲示板にはめちゃめちゃ詳しい方もいますので、きっと良い助言をいただけると思いますよ(^^ゞ
・ツリー全体表示

Re:ハーネス等,交換してきました。
 ロケット屋  - 06/4/7(金) 10:05 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>本日,整備に出していた車を引き取ってきました。
>
>・法定12ヶ月点検
>・メインハーネス交換(部品持込)
>・イリジウムプラグ交換(部品持込)
お財布も含めてお疲れ様でした。

>ATFの入れすぎとエンジンオイルの不足も判明(あれ,両方とも替えたばかりだぞ・苦笑)。
これってちょっとひどくないですかぁ?ATFはDでの作業でしょうか?
それとも今回の作業と同じところでしょうか?

走行異常は顕著では無かったご様子。
やはり機械式はその辺の許容幅が大きいのかなぁとか思います。

srさんもよく仰るようにATFは多い方が不都合が大きいようですね。
ご存知のように、最悪AT壊します。

>結局,車を買い換えるのはやめるかな
僕は先代の96式スポ-ツラインはもっと長く乗りたかったなぁと思ってます。
今のも縁みたいな廻り合せですから、基本は乗り続けるお心算で
縁があったら楽しく悩むと言ったところでしょうか。笑
>取り外したハーネスはいずれ,ねじったり(硬化していてパッキンと折れるかの実験),外側の保護チューブを剥いだり(中の結線が剥けているかのチェック)をして,お知らせしたいと思います。
みなさんへのデ-タ提供にもなると思われますので・・・・、
でもまだまだ使えそうな感じなので直6DOHC用レスキュ-部品になるかも、
>ハーネスとプラグを新品にしたのに,鈍い私は,エンジンが軽くなったなどの効果は,全然体感できません(笑)。
上述のオイルレベル等も調整されたのでしょ?
・ツリー全体表示

ハーネス等,交換してきました。
 まっきー  - 06/4/6(木) 22:04 -

引用なし
パスワード
   本日,整備に出していた車を引き取ってきました。

・法定12ヶ月点検
・メインハーネス交換(部品持込)
・イリジウムプラグ交換(部品持込)

その他,気になるところを書き出しておいて下さい,と依頼していたら。。
まるでZ会の通信添削みたいにびっしりと不都合箇所が朱入れされてました(苦笑)。

ATFの入れすぎとエンジンオイルの不足も判明(あれ,両方とも替えたばかりだぞ・苦笑)。
おまけに右リアタイヤがパンクしていたそうで(ぜーんぜん気が付きませんでした・苦笑)。

性格的に,ダメだと言われた箇所は気になりますので,いずれ手を入れないわけにはいかないでしょうねぇ。。
結局,車を買い換えるのはやめるかな(今日も,冷やかしで並行中古を扱う有名どころのお店に見に行きました。確かに車は激安だけど,私には危なすぎて手を出せません。車の値段というものはやっぱり程度を反映しているのだなと改めて思いました。)。

取り外したハーネスは持ち帰ってきました。外観から一瞥した限りでは皮膜の痛みはなく,洗ってホコリを落としてヤナセのビニール袋にでも入れておいたら新品と区別が付かないかな(ってなわけないか・笑)。
いずれ,ねじったり(硬化していてパッキンと折れるかの実験),外側の保護チューブを剥いだり(中の結線が剥けているかのチェック)をして,お知らせしたいと思います。

ハーネスとプラグを新品にしたのに,鈍い私は,エンジンが軽くなったなどの効果は,全然体感できません(笑)。
・ツリー全体表示

Re:ウィ〜ンというモーター音!!
 スティーブ  - 06/4/5(水) 20:24 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
早速のレスありがとうございます。
そう云えば以前CDチェンジャーの配線を引き出す時に四角いスポンジがあったことを思い出しました。
早速エア漏れ箇所を捜して見ます。
でもエアホースって各ドアまで繋がってるんですよね!?
ポンプ付近で漏れてる所がすぐに見つかることを期待しましょう。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
301 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111128
(SS)C-BOARD v3.8 is Free