ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
305 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:バッテリー交換・処分完了!
 T.M E-MAIL  - 06/3/30(木) 21:31 -

引用なし
パスワード
   ▼sr_188さん:
>こんばんわ。
>バッテリー交換でロービームを点けるとはなんでですか?

srさん、こんばんは。
私も詳細Dで聞けばよかったのですが、それ以外でいろいろ取り込んですっかり忘れておりました(爆)

いくつか上でまっきーさんの「バッテリー交換時の注意点」という書き込みにて情報提供して頂いた内容以下引用させていただきます。

>さて,下記記載は,知識のある方に真偽の程は検証してもらわなければならないことです。私が個人的に体験したものではありません。
>
>1 バッテリーを交換する際には,メモリー用の補バッテリーを接続して交換するか(ディーラー等での交換作業),取り付け時にスモールランプをONにして交換する(DIYでの交換作業)のがよいらしいです。
>万が一にもコンピュータを破壊しないためだそうです。
>
>2 弱ったバッテリーを使い続けていると,バッテリーを新品に交換したことをきっかけにエアマスが壊れることが多いようです。
>
>私は,個人的な経験では,バッテリを付け替える際にスモールランプをONにはしていませんでしたし,それで壊れたことはないのですが。。
>上記は,ヤナセの元サービスマンの方の発言でしたので,念のために記載しておきますね。

srさんであれば、何かご存知かな?と思っておりましたが、いかがでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:バッテリー交換・処分完了!
 sr_188  - 06/3/30(木) 20:01 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。
バッテリー交換でロービームを点けるとはなんでですか?
・ツリー全体表示

バッテリー交換・処分完了!
 T.M E-MAIL  - 06/3/29(水) 20:07 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>自働後退は,バッテリーは,無料で引き取ってくれます。
今日実際に確かめてきました。カウンターで尋ねたところ、オイル交換もあったので「ピットスタッフにお渡しください」と言われたので、早速行きました。

>ただ,店員さんが国産車のバッテリーサイズを想定しているとビックリするかもしれませんね。
>反応を楽しんでくださいな(笑)。
2人ピットスタッフが立ち会ってくれましたが、渡した相手が重そうにしていただけで、表情はいたって平然でした。

ちなみに今回行った先は超自動後退で地域でもかなり大きめの店舗で、輸入車商品も少ないながらも在庫を抱えるようなところだったので、その効果があったかもしれません。

バッテリー交換はロービームをつけるでもなく、ごく普通にやりましたが、何の問題もなく完了しました。
・ツリー全体表示

Re:BOSE systemの結線
 kunikun  - 06/3/28(火) 13:19 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼kunikunさん
>
>BOSEシステムはアンプコントロール線繋げば普通にそのまま使えます.
SONYのMEを調べたのですがこの線はどれでしょうか?

あとBOSEアンプはどこにあるのでしょうか。教えてください
・ツリー全体表示

Re:バッテリーについて、
 T.M E-MAIL  - 06/3/28(火) 11:54 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:

>暖かく丁寧なレス有難う御座います。
>
>続きはAMG板の方へ書きましたので、
>どうぞよろしくお願い致します。笑
何をおっしゃいますやら〜
私もご丁寧なレスに非常に嬉しく思うと同時にいろいろ勉強させて頂いて感謝です!
もちろんAMG板にも参りますよ〜
今回Fバンパーを36のモノに交換したので、Rバンパー以外は36仕様になったんでより入りやすくなったかも(笑)
・ツリー全体表示

Re:バッテリー交換完了!
 T.M E-MAIL  - 06/3/28(火) 11:51 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
>自働後退は,バッテリーは,無料で引き取ってくれます。
>これは経験済みです。
貴重な情報ありがとうございますm(__)m
これで何のためらいもなく持ち込めます☆

>ただ,店員さんが国産車のバッテリーサイズを想定しているとビックリするかもしれませんね。
>反応を楽しんでくださいな(笑)。
それ非常に興味大有りですね!!
ただ、私が出入りしている店舗は規模が大きくないながらMB純正オイルからバッテリーまで常備されているので無表情でパスされる可能性もあります・・・

もっともあんなデカいバッテリーをW202のようなサイズの車に積むのはメルセデスくらいで、何もしらない知人にバッテリーの話をした方が面白い反応がよく見受けられます(笑)

>って,なんていう時間に書き込みしてるんだろ。
平凡な時間に返してみました(爆)
レスありがとうございました〜
・ツリー全体表示

バッテリーについて、
 ロケット屋  - 06/3/28(火) 10:31 -

引用なし
パスワード
   ▼98年式C240さん:T.Mさん、まっき-さん、他みなさま、

暖かく丁寧なレス有難う御座います。

続きはAMG板の方へ書きましたので、
どうぞよろしくお願い致します。笑
・ツリー全体表示

Re:バッテリー交換完了!
 まっきー  - 06/3/28(火) 2:52 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
自働後退は,バッテリーは,無料で引き取ってくれます。
これは経験済みです。
ただ,店員さんが国産車のバッテリーサイズを想定しているとビックリするかもしれませんね。
反応を楽しんでくださいな(笑)。


って,なんていう時間に書き込みしてるんだろ。
・ツリー全体表示

Re:バッテリー交換完了!
 T.M E-MAIL  - 06/3/28(火) 2:08 -

引用なし
パスワード
   ▼98年式C240さん:
>こんばんわ。先ほどバッテリー取り付けてきました。
お疲れ様でした。
私の手元にも週末に注文したバッテリーが届きましたが、肝心の車がまだ・・・(爆)
Dに取りに行く際、代車にバッテリーと工具積んで出かけます。
あと、Dのすぐ近くに超自動後退あるんで、ゴールド会員(オイル交換工賃無料)を利用してオイル交換してやろうかなんて企んでます。

あと、バッテリーのリサイクルですが、電池に関する団体が積極的に回収・リサイクルを進めているようで、原則一般消費者はバッテリー販売店等で無料で回収してもらえるようです。ただし、ネット上で見た限り、自店で販売したお客さんからの依頼に限るなんて表記も見受けられました。
自動後退がそのどちらかは・・・聞いて見ないとわかりませんでした。

あとはこれを機会にエアマスの調子が変わらないことを祈るばかりです(汗)
たまに私も不吉に思うのがエアマスです。
幸いというのか、うちの車がおかしいのか、11年一度も交換してません(爆)
今回もDから散々指摘されたにもかかわらず、エアマスに関しては何の指摘もありませんでしたから・・・

>T橋のYは技術力も対応力もぼろぼろという話をどこかで読んだような・・。
私は関西なので、中部の噂は耳にしてませんし、サイト等で同内容を閲覧もしてないので何とも申し上げられません。
こういうときはpoohさんがご存知でしょうかね?

>隣の浜松にお客が流れているという話を聞きました。間違いならいいんですが、
>T橋にはたしかYは1カ所しかなかったと思うので少し心配です。こんど何かの折りに軽く偵察にいってこようと思っています。同じDでもやっぱり差はありますよね。
関西方面もDの店舗展開は偏りがあります。
兵庫県なんて北から南までかなりの距離があるのにDがあるのは南側のみ・・・さらにそのほとんどが神戸に集中しているようです。
さらに、不思議な話、大阪ましてや近くにDがあるのに神戸を利用する方が少なからずいらっしゃるとの話は耳にしております。
ちなみに大阪も評判が悪いわけではないようですが、知人(R129のSL500)が連絡を取ってどちらに預けたいかと考えれば神戸かなと・・・
その一方で私の恩師に当たる先生は大阪でW124の300Eで非常に手厚く対応してもらっているそうです。

私も偵察にいろいろD巡りして自身でその対応の差を調べてみようかなんて思ったりもしています。
ロケット屋さんが仰るようにお客さんの指摘を受け、よき意味でDが成長してくれるのであれば私も思う存分協力したいところです。
・ツリー全体表示

Re:整備について
 T.M E-MAIL  - 06/3/28(火) 1:40 -

引用なし
パスワード
   ▼みやさん:
こんばんは、'95のC200エレガンスに新車購入時から乗ってるT.Mです。

>(ヤナセで整備すれば間違いないでしょうが、費用の高さと対応の悪さに嫌気が
> さします)
私の知人も対応の悪さを指摘される方が少なからずいらっしゃるので、事実の話で残念ですが、お店や担当者による差は非常に大きいと思います。
バッテリーのレスの方で熱くなって同じような話をしてしまっていますが・・・(爆)

> 一応、近くで点検はしてくださる輸入車を扱う整備工場は探しました。
近くで気軽に見てくれる主治医的な存在は心強いですね。
私もD以外でたまにお世話になる方が近所にいらっしゃいますからお気持ちわかります。

>走行距離は59500Kmです。ちなみに1回目の車検ではブレーキオイル交換、エアクリーナー交換、ACフィルターなど、2回目はバッテリー交換、クーラント交換
>ブレーキオイル交換などです。Bパッドは2回目(H15)に距離42000Kmで
>前後左右共に7.0mmでした。
先日11年目を迎え、5度目の車検・メンテに出して、今週戻ってくるのですが、走行距離61000kmちょっとで距離的には近いかと思いましたのでご参考にしていただければ幸いです。あと、些か乱暴な扱いをしていたかも・・・乗る方の乗り方次第でも結果が変わってくると思いますのでご了承ください。

まず、私の場合は経年劣化もありますが、ラバーパーツは交換を強く薦められました。
自身で気になっていたのはDドライブでアイドリング中にハンドルへ伝わる嫌な振動はエンジンマウントの劣化が引き起こしてました。これは症状があれば交換されればよいかと思いますが、お決まりのロアアームブッシュ交換は未交換であればお奨めしたいところですね。

ちなみに私の場合、ドラックリンクのブーツに亀裂が生じかけていたり、ガタも少し出ていたと報告があったのでASSY交換しました。

さらに11年間未交換だったブレーキパッド・ディスクは残り1/3と指摘され、6万キロくらいでそろそろフロントは交換時期かと考えられます。
尚、リアはまだ大丈夫だったようで何の指摘もありませんでした。

オイル類はエンジンオイルは5000kmくらいをメドに、それ以外のブレーキオイルやATオイル、クーラントくらいは車検毎に交換してあげた方が無難かと思います。ちなみにDでは言わなくてもだいたいメニューに入れてます・・・
尚、恥かしながら数年前までエンジンオイルも車検毎交換というかなりずぼらなことをしてましたが、現在はその影響もなくすこぶる快調です。
最もメルセデスの推奨交換は環境に配慮した形で10000kmだったかと思います。車検毎エンジンオイル交換の当時の愛車の走行距離は年間数千kmだったので悪さをせずに済んだのかもしれませんが・・・

エアクリやACクリーナーは環境にもよると思いますが、私は前者をK&Nの洗浄可能品にしているので洗浄メンテで済ませれますが、後者は交換後2年で目詰まりを指摘される結末となりました。また、年式的にホース類はともかく、走行距離的に燃料フィルター交換も未交換なら対象とすべきかと思います。私はどちらも今回交換しました。

>特に不調な所は現在、乗っている限りでは感じませんが
>昨年7月にACコンプレッサーが壊れ、リビルトを使って直しました。
ACクリーナーの目詰まりによる負担が起因してるとは言い切れませんが、コンプレッサー破損の予防に繋がると思えば数千円程度のクリーナーくらいはこまめにかえてやった方がよさそうですね。
ちなみに助手席ダッシュ下側天板のネジ3本?を外してカバーを外せば中にユニットがあるのでスライドピンをずらして蓋を外せばお目にかかれる作業も単純なものです。エアクリも交換は簡単ですが、上に同じく高価な部品壊すくらいなら予防を兼ねて交換も決して悪くないと思います。エアでゴミを飛ばすことで少しは改善できますが、やはり純正品等1度のみの利用品には限度がありますから洗浄タイプのようには扱えないかと思われます。

ちなみに私は無謀にもバッテリーを6年未交換で過ごしてきましたが、バッテリーレスをご覧になればお分かりの通り、末期はいつ突然死するかわからないので2〜3年で交換するか、日頃からコマめに電圧チェック等しておきたいところですね。
出費がかさんだのでもうしばらく老体にムチ打つつもりでしたが、先述のレス見て速攻でバッテリー注文しました(爆)

最後にゆとりがあるならばですが、ショック類も抜けてきたり劣化が始まって乗り味に影響を及ぼしているようであれば交換はしたいところですね。
私は5万超えでローダウンを兼ねてビルシュタインBTSに換装しております。
今回の整備で晴れて足回りがリフレッシュした感が出てきましたが、まだ乗れてないのでどれくらい差があるか感想はまたの機会とさせてください。

しかし、ロアアームの劣化は想像以上に足回りに影響を与えるようで、交換前干渉の事実が全くなかった社外品のスタビライザーに交換後、ハンドルを切った際スタビとホイールの干渉が生じる程でした。

参考までに正規の見積もりでは上記項目で車検費用を除いてだいたい50諭吉といったとこでした。さすがに高いと思いましたので純正品でなく、OEM品等でパーツ代を抑えましたね(苦笑)
・ツリー全体表示

キャッチボール
 T.M E-MAIL  - 06/3/28(火) 0:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ロケット屋さん:
こんばんわ!ご丁寧なレスありがとうございます!!
>おろっ!ボ−ル飛んで来た。笑
さすがナイスキャッチです◎

>そうですね、僕は車に限らず、なるべくコミュニケイトするようにして、
>波長が合えば長いお付合いになります。
波長・・・これどこの世界でもお付き合いには重要な要素ですよね。
私の場合、波長のあう方が回りに多いからか、波長が異なれば入り込めないのかはいざ知らず、さまざまな面でよき人々と調和できているからこそ今の自分がいるようにも思います。やはりコミュニケーション重要ですね。

>話してみればほとんどの方は良いひとですよ。笑
>その為にも自分の為にも勉強してると更に得るものが多いです。笑
これは私も同感の意見です。
以前叔父の休みの日にW202仲間3台+ケーターハムスーパー7でW221を覗きに行きましたが、叔父の話などそっちのけでケーターハムに興味を示して終始話題がそっちにいってましたがなごやかなひと時でした(爆)

叔父から聞いた話、販売していないディアブロ乗ってきて「乗っていいよ」と振ってくるお客さんもいるかと思えば、W140の幻のワゴンやCLK-DTMをメンテするでもなく持ってきて逆ナンならず逆展示会みたいなこともあったようです(爆)
さすがにそんなことはできませんが、Dにいる方の大半は車好きですから話が弾み出したらこっちのものでしょうね〜

>Dで経営アドバイスみたいな事まで言ってしまします。汗
>関係する店の繁栄はユ-ザ-にとっても良い事だと思います。笑
私はアドバイスできるような立場ではないですが、顧客の意見を尊重する点はどんな商売してもよい流れをきっと作れると思います。
それが、Dに対しても、客側の立場としてもよきものに繋がるでしょうから積極的にやりとりしていきたいものですね。
・ツリー全体表示

整備について
 みや E-MAIL  - 06/3/28(火) 0:05 -

引用なし
パスワード
   先日はみなさんにアドバイス頂き感謝感謝でございます!
さて98年11月登録のC240ワゴンなんですが、1オーナーだった物を
一昨年11月に引継ぎ乗っています。(実質1年4ヶ月)
一応、以前車の関係の仕事をしていたものですから、車検はユーザー車検を
とりあえず昨年11月に取りました。その時点での整備は殆どしませんでした。
ベンツも長くオーナーになった事がなく、ある程度、注意すべき整備事項など
お教えいただけたらと思っています。
(ヤナセで整備すれば間違いないでしょうが、費用の高さと対応の悪さに嫌気が
 さします)
 一応、近くで点検はしてくださる輸入車を扱う整備工場は探しました。
走行距離は59500Kmです。ちなみに1回目の車検ではブレーキオイル交換、エアクリーナー交換、ACフィルターなど、2回目はバッテリー交換、クーらんと交換
ブレーキオイル交換などです。Bパッドは2回目(H15)に距離42000Kmで
前後左右共に7.0mmでした。
よろしくお願いします。特に不調な所は現在、乗っている限りでは感じませんが
昨年7月にACコンプレッサーが壊れ、リビルトを使って直しました。
・ツリー全体表示

Re:BOSE systemの結線
 pooh E-MAIL  - 06/3/27(月) 20:50 -

引用なし
パスワード
   ▼kunikunさん:
BOSEシステムはスピーカインピーダンス違うので、ノーマルスピーカとは共存できないですよ〜。
取り敢えずは使えますがどちらかの耐久性に影響が出ます。

BOSEシステムはアンプコントロール線繋げば普通にそのまま使えます。

ちまたの情報には、BOSEシステムはヘッド交換出来ないとよく出てますがあれは完全にガセ情報です。(少なくとW202/W210では)


あと要求レベルに依りますが、BOSEシステムの音に不満を持つ多くの原因はまず第一に純正ヘッドユニットにあります。
BOSEシステムでもノーマルと全く同じヘッドついてます。(;>_<;)

私BOSEシステムに社外ヘッド付けてますがそこそこの音出てます。もちろん全体で数十万から百万以上かけた音とは比べるべくもありませんが・・・。(笑)
・ツリー全体表示

BOSE systemの結線
 kunikun  - 06/3/27(月) 20:27 -

引用なし
パスワード
   2000年式C280ですが純正があまりにヒドイのでフロントだけMBquatの10cmのコアキシャルをインナーバフルをつくり装着してまあまあになりましたが、レシーバーを交換しようかと考えてますがBOSEシステムが付いていますが
結線はどうしたら良いでしょうか?
BOSEシステムを生かして使う場合と外して再度スピーカーの配線をし直すのとどちらがよいでしょうか?
経験のあるかたご教示していただければ幸いです。(書いてあるホームページでも)
・ツリー全体表示

Re:電気系統?
 王者パン  - 06/3/27(月) 20:13 -

引用なし
パスワード
   ながさん、ロケット屋さんはじめまして。
また、ご返信ありがとうございます。

わたしの場合、カーブの出口でなったことで命拾いしたと本当に思っています。
と、言いますのも嫁さんに『いつもぶっ飛ばして』と怒られるほど結構飛ばすんですが(昔、気持ち走り屋)、今回は嫁さんとゴルフ仲間2人を乗せてゆっくり走ったことで救われた気がしています。
現場はキツイカーブでガードレールの先はガケだったと記憶しています(今、嫁さんに聞いたところやはりガケでした。)。
ながさんが同じ現象を体験されたとの事ですが、このケースは全国でおそらく数台はあるのではないかと推測します。本当に命に係わる事なので、リコールの対象になってもいいんじゃないかと思うくらいです。
とりあえず明日ディーラーに行ってきます。そしたらご報告しますね。
・ツリー全体表示

Re:電気系統?
 王者パン  - 06/3/27(月) 19:58 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼王者パンさん:
>一点疑問なのが、電子制御でもないのにATまで無反応だったということです・・・。96式ですよね?
>それがなければベルトでなかったのですから、コンピュータ・メインハーネスとなるのでしょうが・・・。
POOHさん、ありがとうございます。
そうなんです。ATセレクターを変えても反応が無かったんです。
機械式ならアイドリングさえしていれば当然反応しますよね?
それさえなければコンピュータの異常で終わったんですけど・・・
何かきつねにつままれた気分です。
・ツリー全体表示

バッテリー交換完了!
 98年式C240  - 06/3/27(月) 18:30 -

引用なし
パスワード
   ロケット屋さん、T.Mさん 

こんばんわ。先ほどバッテリー取り付けてきました。スペーサーを外し、ホースを外し、−→+と外し。取り付けはその逆で行い、ショートさせないように慎重に。ホースは前からついていたものを再利用しましたが、付け根のプラスチックのパーツは新品を利用。+のところについているカバーが配線とあわず少し加工しましたが、おおむね順調でした。しかし、思ったよりバッテリーが重い^^;
エンジンも一発で始動し、パワーウインドウの設定や時計を調整。調子は良さそうです。あとはこれを機会にエアマスの調子が変わらないことを祈るばかりです(汗)

>でも、ロケット屋さんから情報提供して頂けて、出入りされているお店で間接的
>にですが、安心して買い物ができることは非常に大きいですね〜
>こういった点、インターネット、そしてこちらのような全国的かつ規模の大きい
>掲示板の有り難味を感じます。

そうですね。後からの情報とはいえ、この点はロケット屋さんに感謝です^^安心感が全く違います。

>ちなみにDの件ですが、私の場合は叔父がいるからというのは否定しませんが、
>こちらの掲示板を見ている限り、身内云々はあまり関係なく親身な対応してくれ
>るDの方もおられるようですよ!!
>ちなみに私の知人にYの新車購入以来のオーナーさんいますが、修理依頼を行っ
>たところ同じYでも古い車だから、だとか、購入された店でないなどを理由に連
>絡を取ってみた2店舗で扱いが良し悪しに大きく異なったと聞きました。


T橋のYは技術力も対応力もぼろぼろという話をどこかで読んだような・・。
隣の浜松にお客が流れているという話を聞きました。間違いならいいんですが、
T橋にはたしかYは1カ所しかなかったと思うので少し心配です。こんど何かの折りに軽く偵察にいってこようと思っています。同じDでもやっぱり差はありますよね。
・ツリー全体表示

Re:BOSCH PPI-1A バッテリー
 ロケット屋  - 06/3/27(月) 17:05 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
こんにちは!
>身内云々はあまり関係なく親身な対応してくれるDの方もおられるようですよ!!
>ねぇ〜??>ロケット屋さん
>(軽いフリですいません・・・)

おろっ!ボ−ル飛んで来た。笑
そうですね、僕は車に限らず、なるべくコミュニケイトするようにして、
波長が合えば長いお付合いになります。

話してみればほとんどの方は良いひとですよ。笑
その為にも自分の為にも勉強してると更に得るものが多いです。笑

Dで経営アドバイスみたいな事まで言ってしまします。汗
関係する店の繁栄はユ-ザ-にとっても良い事だと思います。笑
・ツリー全体表示

Re:BOSCH PPI-1A バッテリー
 T.M E-MAIL  - 06/3/27(月) 16:02 -

引用なし
パスワード
   ▼98年式C240さん:
>>http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p46568716
>って、よくみたら店違いました(汗)無視してくださいましm(._.)m

突っ込む前に気づかれてしまいましたか〜(笑)
上記サイトのお店も一度エアコンフィルターでお世話になりましたが、私のようにBBS上でいろいろ書く人間がいるから?か、負けず劣らずのスピーディーさと丁寧さのある対応でした。最も商売するのにお客さんの信頼は大きいですし、ネット上でやり取りするだけでは対面販売のようにはいかず、信頼を得ることも一苦労モノだと思います。

でも、ロケット屋さんから情報提供して頂けて、出入りされているお店で間接的にですが、安心して買い物ができることは非常に大きいですね〜
こういった点、インターネット、そしてこちらのような全国的かつ規模の大きい掲示板の有り難味を感じます。

ちなみにDの件ですが、私の場合は叔父がいるからというのは否定しませんが、こちらの掲示板を見ている限り、身内云々はあまり関係なく親身な対応してくれるDの方もおられるようですよ!!
ねぇ〜??>ロケット屋さん
(軽いフリですいません・・・)

あと、先日SL掲示板で書き込みされていたぱぱ55さんもご自身で点検に持込されたら営業担当の方が申し訳なさそうにされていた、連絡してくれれば手配もしてくれるとの発言などなど読ませて頂いた限り、個人的に特別優位にしてくれているとも感じませんでしたよ。
ピットの都合等もありますから、ちゃんと入庫等の順番待ちもありますし(爆)

ちなみに私の知人にYの新車購入以来のオーナーさんいますが、修理依頼を行ったところ同じYでも古い車だから、だとか、購入された店でないなどを理由に連絡を取ってみた2店舗で扱いが良し悪しに大きく異なったと聞きました。
これを聞いてやはり日ごろから顔は作っておいた方がやりやすいと言うのは率直な意見ですね。
・ツリー全体表示

Re:電気系統?
 ロケット屋  - 06/3/27(月) 15:30 -

引用なし
パスワード
   王者パンさん、はじめまして、
▼ながさん:
お二人とも大変なご経験をされましたね。
大事に至らなく、不幸中の幸いですね。

先代はやはり96式C280スポ-ツラインでしたが
その様な症状は体験しておりません。
新車から6万km弱まで乗りませんでしたからかも
しれません。

私にはそちらの状況を含めて充分な知識も
ありませんので、Dに徹底的な調査を依頼したらどうでしょう?
としか言えませんが、命に係わる事を縷々お話し理解して頂く事でしょうか。
Dが手持ちで貸し出せるコンピュ-タ-を持っていれば良いのですが、
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
305 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111128
(SS)C-BOARD v3.8 is Free