ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
313 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:右ハンドルW202のカーボンフィルタは入手困難?...
 majuro  - 06/3/12(日) 11:36 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : fil.jpg
・サイズ : 99.0KB
   お話にタイムリーに参加できずすみません。
ご参考というかなんというか、先日私が入手したフィルターは
向こう側が見える穴がいくつもありました。(もちろん未開封の新品でした)

製造時に枠?に紙?をつける作業に問題が・・・
ちゃんとお話しして正常な物と気持ちよく交換してもらいました。

添付画像
【fil.jpg : 99.0KB】
・ツリー全体表示

Re:前期・後期のスプリングとラバーシムの違い
 アリス  - 06/3/12(日) 10:47 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
T.Mさん・poohさん回答有難う御座います。
バネレートは前期・後期共に一緒なのでしょうか?
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:前期・後期のスプリングとラバーシムの違い
 T.M  - 06/3/12(日) 9:38 -

引用なし
パスワード
    ▼poohさん:
>少々補足しますね。
poohさんらしい詳細なる補足ありがとうございますm(__)m

>厳密に言うと96年式の途中にスプリング・シムが変更となっていますよ〜。
存じ上げませんでした!
やはりオーナーさんこそ知る直々のご意見って感じですね〜

>また、現在は前期型スプリングは純正供給されておらず、純正スプリングを交換する際には切りっぱなしの後期型スプリングを後期型シムとセットで装備することになります。
そうなんですか!?これも聞いてませんでした・・・
ってことは中期後期の以降の方でBTS入れようとしたら、
前期のシムを手に入れれなければスプリングが無駄になるのでは?
今後交換するとすれば初めからショックとスプリングをバラで
個人のニーズに合わせたモノを用意する機会が増えそうですね☆
・ツリー全体表示

Re:後退時にカキン音
 ガク  - 06/3/12(日) 7:58 -

引用なし
パスワード
   >サブフレーム・デフ関連から出る場合があるとのことですが、
>これはどちらかというと加速時とのことなので可能性は低いような
>気もします。(しかも高出力車が多いとのことです、我々のは対象にならない・・・、笑)

私のLOWパワーでも、アウトになりました。

バックだけでなく、トラクション方向が変わると「コクン」という音が
しはじめて、そのうち、「カキン」という音になってきます。

末期には走行中もエンブレがかかる瞬間音がするようになります。

結局、デフマウント3箇所交換で対応。

でも、ザウバーさんとは、ちょっと違うかもしれませんね。
・ツリー全体表示

Re:後退時にカキン音
 sr_188  - 06/3/12(日) 3:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>今に始まったことではないのですが、ブレーキを踏みながら後退すると
>足回りから「カキン」と音がします。クリープでブレーキを踏みながら
>前進⇔後退 すると出るようで、私が想像するにブレーキを踏んだとき、
>キャリパーの中でパッドが微妙に遊んでいるのではないかと思います。
>そんなことがあり得るでしょうか?
>
>ちなみに社外品のパッドに換えています。
>純正パッドの頃はどうだったか忘れました。
>皆さんのはいかがですか?
前進で停止後、後退してブレーキを踏むとブレーキから音が出る場合がありますよよ。
ブレーキパッドにはサイドに動くために当然クリアランスがあります。
われわれのフローティングタイプで前方にあるタイプはパッドがブレーキキャリアーの上に乗った形でキャリパーに挟まれて制動しますが、バック時にパッドを挟むとクリアランス分上に持ち上がってキャリアーの上にパッドが当たって制動力が発生しますので、社外のパッドで若干クリアランスがあると富に音が出るようです。
ただ音なので当然ロアアームブッシュなどからのケースもありますので参考程度まで。
・ツリー全体表示

Re:後退時にカキン音
 pooh E-MAIL  - 06/3/12(日) 0:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
▼Tadさん:

>フロント・ロアコントロールアームのブッシュ(うしろの方)がイカれているとそんな音が出ました。カキンじゃなくてコンでしたけど。ちがうかなー。

ザウバーさんはこの間ブッシュ入れ替えて5万キロ近く過ぎてるので、無いとも言い切れないかもですね。

あとはやはりブレーキか、その他ディーラで聞いたことあるのはサブフレーム・デフ関連から出る場合があるとのことですが、これはどちらかというと加速時とのことなので可能性は低いような気もします。(しかも高出力車が多いとのことです、我々のは対象にならない・・・、笑)
・ツリー全体表示

Re:前期・後期のスプリングとラバーシムの違い
 pooh E-MAIL  - 06/3/12(日) 0:15 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
▼アリスさん:
少々補足しますね。

>95年までの前期モデル(クライメートコントロールが3分割のタイプ)とそれ以降のモデルでスプリング、ラバーシムともに変更がなされています。

厳密に言うと96年式の途中にスプリング・シムが変更となっていますよ〜。


>前期モデルとそれ以降のモデル(厳密に言うと中期後期があります。この点は以前のレスがありますのでご参考下さい)のスプリングとシムの大きな違いはスプリング上端、すなわちシムとの面に形状の差があり、前期モデルは接面をシムとほぼ水平にカットされている一方で、それ以降はスプリングを単純にカットした断面となっています。
>
>これに合わせてシムの形状も変更されているためそろえてやる必要があります。

ひとことで言えば、スプリング形状とシム形状を一致させれば、どちらのタイプのものでも装備可能です。


また、現在は前期型スプリングは純正供給されておらず、純正スプリングを交換する際には切りっぱなしの後期型スプリングを後期型シムとセットで装備することになります。


ちなみに私は96年式ですが前期型スプリング+シム装備だったところに後期型スプリング+シムに換装していますよ〜。
・ツリー全体表示

Re:後退時にカキン音
 Tad  - 06/3/11(土) 23:24 -

引用なし
パスワード
   >ブレーキを踏みながら後退すると
>足回りから「カキン」と音がします。クリープでブレーキを踏みながら
>前進⇔後退 すると出るようで、私が想像するにブレーキを踏んだとき、
>キャリパーの中でパッドが微妙に遊んでいるのではないかと思います。
>そんなことがあり得るでしょうか?

フロント・ロアコントロールアームのブッシュ(うしろの方)がイカれているとそんな音が出ました。カキンじゃなくてコンでしたけど。ちがうかなー。
・ツリー全体表示

Re:後退時にカキン音
 ザウバー  - 06/3/11(土) 23:09 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:

>デフとかコンパニオンじゃなくブレーキパッドとローターがお互いに当たる音ですよね?
>
>まったくありません・・・
>が、しかし可能性としてはエアーかみこみくらいだと推測しますが?・・・ブレーキは普通に効きますか?

ハイ、ブレーキはよく効きます。
エアがかむと音が出るんですか?

実はアーム類かな?
タイロッドエンドは換えたしなー...
・ツリー全体表示

Re:後退時にカキン音
 のぶなが E-MAIL  - 06/3/11(土) 22:55 -

引用なし
パスワード
   ザウバーさん

デフとかコンパニオンじゃなくブレーキパッドとローターがお互いに当たる音ですよね?

まったくありません・・・
が、しかし可能性としてはエアーかみこみくらいだと推測しますが?・・・ブレーキは普通に効きますか?
・ツリー全体表示

Re:クリーマン・コンプレッサー
 マスター WEB  - 06/3/11(土) 20:58 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>▼Tadさん:
>>スポット溶接機貸しますよ。電源は200V単相50AあればOKです。
>>厚さ3ミリと1.2ミリをくっつけることができます。
>
>ありがとうございます。<_o_>
>
>マスターよかったですね!! まず一歩前進ですね。\(^_^)/
>電源はマスターんとこあるでしょうから問題なしってことで・・・。(笑)

むしって溶接?世界で一台の43右ハンドル作る気ですか?(笑)
そんなかけるくらいなら、車変えますよ〜
・ツリー全体表示

後退時にカキン音
 ザウバー  - 06/3/11(土) 20:56 -

引用なし
パスワード
   今に始まったことではないのですが、ブレーキを踏みながら後退すると
足回りから「カキン」と音がします。クリープでブレーキを踏みながら
前進⇔後退 すると出るようで、私が想像するにブレーキを踏んだとき、
キャリパーの中でパッドが微妙に遊んでいるのではないかと思います。
そんなことがあり得るでしょうか?

ちなみに社外品のパッドに換えています。
純正パッドの頃はどうだったか忘れました。
皆さんのはいかがですか?
・ツリー全体表示

Re:クリーマン・コンプレッサー
 ザウバー  - 06/3/11(土) 20:45 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

やはり直4用はもうラインナップに無いのですね...
ありがとうございました。
(でもちょっとホッとしました。笑)

▼slenderMさん:

そのシステム、ちょっと怖そうですね。(^^;
ズボラな私ではエンジンを壊してしまいそうです。
(正しく使えば良いシステムなのでしょう)
情報ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:前期・後期のスプリングとラバーシムの違い
 T.M E-MAIL  - 06/3/11(土) 14:42 -

引用なし
パスワード
   ▼アリスさん:
>94年式のC220に乗っています。
>前期と後期のスプリングとラバーシムの違いを教えてください。
>それと前期の車に後期のスプリングとラバーシムはつきますか?
>宜しくお願いします。

はじめまして、T.Mと申します。
95年までの前期モデル(クライメートコントロールが3分割のタイプ)とそれ以降のモデルでスプリング、ラバーシムともに変更がなされています。
私の乗る車は前期の200ですからアリスさんのお乗りの220と仕様が近いと思われます。

前期モデルとそれ以降のモデル(厳密に言うと中期後期があります。この点は以前のレスがありますのでご参考下さい)のスプリングとシムの大きな違いはスプリング上端、すなわちシムとの面に形状の差があり、前期モデルは接面をシムとほぼ水平にカットされている一方で、それ以降はスプリングを単純にカットした断面となっています。

これに合わせてシムの形状も変更されているためそろえてやる必要があります。
尚、ハイパーレブインポートW202にそれぞれのシムの厚さ等記載もありますのでご参考にできればご覧下さい。
凸の数で厚みが異なるのですが、前期後期で同じ凸数でも厚みは異なるようです。
当方知人に貸したままで今手元にないので詳細はこちらで書けませんが・・・

ちなみにビルシュタインBTSキットは前期モデルで設計されているため、中期以降のモデルにはシムの変更が別途必要になるようです。
前期モデルの私はそのままでOKでした。
・ツリー全体表示

前期・後期のスプリングとラバーシムの違い
 アリス  - 06/3/11(土) 12:43 -

引用なし
パスワード
   94年式のC220に乗っています。
前期と後期のスプリングとラバーシムの違いを教えてください。
それと前期の車に後期のスプリングとラバーシムはつきますか?
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:クリーマン・コンプレッサー
 slenderM  - 06/3/10(金) 19:50 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:

その通りで〜す、雑誌を読破してますね(爆)

私の遠縁なんで、よろしくお願いします(笑)

ターボでもコンプレッサーでも装着すれば
モアパワーは期待できますが、福沢さんの方が追いつきません(泣)

NA エンジンなら、手取り早く安くモアパワーを期待するなら
NOS Nitrous-oxide Systems(ニトロ)って言う方法もありますよ
装着方法にもよりますが、30人の福沢さんぐらいで
装着できるようです

ショップにも NOS のボトルが置いてあるときがありましたよ(笑)
誰が注文したんでしょうかね?(私ではないですよ)

NOS
http://www.nos1.jp/system/system.htm

VENOM
http://www.hrd.gn.to/venom/
・ツリー全体表示

Re:クリーマン・コンプレッサー
 pooh E-MAIL  - 06/3/10(金) 17:30 -

引用なし
パスワード
   ▼Tadさん:
>スポット溶接機貸しますよ。電源は200V単相50AあればOKです。
>厚さ3ミリと1.2ミリをくっつけることができます。

ありがとうございます。<_o_>

マスターよかったですね!! まず一歩前進ですね。\(^_^)/
電源はマスターんとこあるでしょうから問題なしってことで・・・。(笑)
・ツリー全体表示

Re:クリーマン・コンプレッサー
 Tad  - 06/3/10(金) 16:08 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>全部一回ムシってスポット溶接を増やすところから・・・。500万は覚悟かな。

スポット溶接機貸しますよ。電源は200V単相50AあればOKです。
厚さ3ミリと1.2ミリをくっつけることができます。
・ツリー全体表示

Re:クリーマン・コンプレッサー
 pooh E-MAIL  - 06/3/10(金) 8:47 -

引用なし
パスワード
   ▼マスターさん:
>何故43のワゴンに右ハンドルはないのでしょう?(^^;
>あれば、誰にも言わずこっそと、C43ワゴンのC240バージョンにしたいのに(笑)

やっぱり作りましょう!!(笑)
全部一回ムシってスポット溶接を増やすところから・・・。500万は覚悟かな。(>_<)ヽ
・ツリー全体表示

Re:クリーマン・コンプレッサー
 マスター WEB  - 06/3/10(金) 0:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:

>それに詰め込む方が税金が安いです(^^ゞ

それは言えますね(^^;
でも金額考えたら43買えそうだし…
何故43のワゴンに右ハンドルはないのでしょう?(^^;
あれば、誰にも言わずこっそと、C43ワゴンのC240バージョンにしたいのに(笑)
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
313 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111129
(SS)C-BOARD v3.8 is Free