ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
317 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ブレーキからの異音
 kazu  - 06/3/3(金) 9:17 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
>▼tonさん:
>>’96C200 6万キロです。私も同様の症状でローターを交換しましたがいまいち改善しません。『ハブがた』を疑っているのですが・
>
> ABSが作動するくらいに、下り坂で急ブレーキでも、平地でゆっくりと踏む場合でも同じような感じなのでしょうか? この症状の経験はありませんが、興味があります。


私の場合はある程度車速が出ている時は特に問題ありません。
とにかく車速が落ちて止まる手前でブブーンと振動まじりの異音がでます。
とりあえずブレーキは利いているのですが一番心配なのはこれがどういった
不具合なのか、故障なのか分からないので突然ブレーキが抜けるなどして
大変な事にならないかなと不安なのです。1つ思うのはいつもたまにしか
乗らないのでローターがサビサビになってます。もちろん走行すると
サビはとれますがそのサビが毎回パッドとローターの間に入ってしまって
何か変摩擦の原因になる事ってあるのでしょうか。
・ツリー全体表示

Re:右ハンドルW202のカーボンフィルタは入手困難?...
 pooh E-MAIL  - 06/3/3(金) 9:09 -

引用なし
パスワード
   ▼きどっちさん:
>ちなみに値段や新パーツ番号をご存じでしたら教えていただけますか?

新パーツ番号というのは分かりませんが、右用A210 830 09 18 左用A210 830 08 18 が純正番号です。現在は活性炭フィルタしか純正では設定がないようです。

価格は数年前ディーラで\7000弱だったと記憶してます。


>ちなみに「緑色の石橋さん家」とは何でしょうか?

石橋さん(創業者の名字)はStone+Bridge・・・ブリジストンで、そこの緑色の量販店と言えばタ○ヤ館と言うことでしょう。

あとはよく黄色い帽子とか自動後退なんて言ってますね。(^^ゞ
・ツリー全体表示

みなさま、はじめまして。
 fine  - 06/3/3(金) 2:45 -

引用なし
パスワード
   みなさま、はじめまして。
先日、通算4度目の車検(個人的には初めての車検)をディーラーにて行いました。
申し遅れましたが、97年・W202・C230T・59400kmです。
まず、予想外なことにホイール(AMG STYLING4 DESIGN A-type)がはみでているので純正を持参下さいとのこと。
自分の目でははみでていないと思っていたのに…。
そんなことから始まり…、数日後、車検が上がり、車の調子のことばかり気にしながら帰宅してみると、助手席側電動シートのヘッドレストのボタンがない!
翌日、ディーラーで苦言を呈する。
何度も来てもらうのも申し訳ないので早急に取り寄せて郵送しますとのこと。
数日後、封筒が届いていて中を見ると不思議なことに空っぽ?!
早速連絡をと思ったが、見せないと信用してもらえそうにないのと、どうしても一言言いたくて、翌日、ディーラーへ!
ディーラーはとりあえず謝罪していたが、確かに入れて発送したらしい。
早急にまた取り寄せますとのこと。
封筒をよく見ると一カ所破れていてセロテープが貼ってあった。(郵便局でのトラブル?)
どちらにせよ、こちらには非がない。
また数日後、部品が届き、同じ事が起きても困るので部品を取りに行く。
車検の予約から計6〜7回、出向いたことになる。
つくづく、縁がないのか、相性が悪いのかと痛感させられた初車検でした…。
愚痴なのかご挨拶なのかわからなくなりましたが、これからおつきあいのほど、宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:右ハンドルW202のカーボンフィルタは入手困難?...
 きどっち  - 06/3/3(金) 1:11 -

引用なし
パスワード
   謎さん、シュゴさん、レスありがとうございました。
安心しました。複数の通販ショップではボッシュでは該当フィルタが
廃番になっていたので本当の状況を知りたかったのです。
ヤナセやシュテルンではまだ聞いていませんので機会があれば聞いてみます。
ちなみに値段や新パーツ番号をご存じでしたら教えていただけますか?
国産車用のデンソー製活性炭入りフィルタだと2個で3000円位からありますが
これはそれなりの価格なんでしょうね(1諭吉程度??)。フィルタ外枠も
頑丈過ぎるほどしっかりしているし。。。。

ちなみに「緑色の石橋さん家」とは何でしょうか?
質問ばかりで済みません。
・ツリー全体表示

Re:右ハンドルW202のカーボンフィルタは入手困難?...
 シュゴ E-MAIL  - 06/3/2(木) 20:54 -

引用なし
パスワード
   ▼きどっちさん:
>花粉が飛ぶ季節になりました。そこでエアコンフィルタ交換を思い立ちましたが、右ハンドルW202の活性炭入りフィルタ(いわゆるカーボンフィルタ)はボッシュにて製造中止になっているとのこと。活性炭なし普通のフィルタはラインナップされていますが、やはりカーボンフィルタが欲しいところです。右ハンドル乗りの方、どうされていますか?
>調べた範囲では
>
>(1)ル・パルナスさんで販売されているこれ。
>http://www.rakuten.co.jp/parnass/186886/131205/131241/#151486
>
>(2)大阪のパシフィック工業製 型番PC−BZ01C
>
>(3)海外生産品?
>
>辺りになると思いますが、皆さんはどうしていますか?
>現在ついていたフィルタの部品番号は210 830 09 18でR
>の表示も大きくあります。カーボンフィルタですが、ヤナセでもこれは
>買えないのでしょうか? 左ハンドル用は右ハンドル車には
>着かないんですよね? 過去ログ調べたのですが、ヒットせず皆様の
>アドバイス伺いたいです。よろしくお願いします。

こんばんは
先日 緑色の石橋さんの家でボッシュのフィルター買いましたよ
2年前より値上がりしていましたが それとは違うのでしょうか?
私はこだわって買ってませんのでわかりませんが お困りでしたら譲ってもいいですよ 箱は店に置いてきましたが袋は未開封です
・ツリー全体表示

Re:ストップランプの移植
 通りすがり  - 06/3/2(木) 19:06 -

引用なし
パスワード
   ▼はぐメタさん:
>こんにちわ。
>95年式C220に乗っているはぐメタと申します。
>
>素人質問で申し訳ありませんが当方のクルマは最前期型
>の為、リアのストップランプが着いておりません。
>このパーツ取り付け出来たらな〜と思っておりますが
>可能でしょうか?
>
>経験された方がおられましたらご教授いただければ幸いです。
>よろしくお願い致します。

可能ですが配線の取り回しご自分でできればOKでしょう
後期のLEDのを活用すると良いと思いますよ
・ツリー全体表示

ストップランプの移植
 はぐメタ E-MAIL  - 06/3/2(木) 16:27 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。
95年式C220に乗っているはぐメタと申します。

素人質問で申し訳ありませんが当方のクルマは最前期型
の為、リアのストップランプが着いておりません。
このパーツ取り付け出来たらな〜と思っておりますが
可能でしょうか?

経験された方がおられましたらご教授いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:以前エアマスでお世話になり交換しました。が、
 ゆう E-MAIL  - 06/3/2(木) 0:29 -

引用なし
パスワード
   ですね(^o^; ありがとうございます。
・ツリー全体表示

Re:以前エアマスでお世話になり交換しました。が、
 pooh E-MAIL  - 06/3/1(水) 23:10 -

引用なし
パスワード
   ▼Marco。さん:
▼ゆうさん:
>>このL字の管の名称わかりますか?
>
> これのことでしょうか?
> http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=124;id=parts

ゆうさんが仰っているのはコレのことではないと思います。
インテークパイプからヘッドカバーに繋がってるヤツの筈です。

Hose between Cylinder Head Cover and Intake Manifold という長々しい名称になってます。

ただ、分かり難いパーツなのでこんなこと言うよりディーラに行って、“コレくださいっ!!” と言った方がいいですよ〜〜。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキからの異音
 Marco。 WEB  - 06/3/1(水) 22:50 -

引用なし
パスワード
   ▼tonさん:
>’96C200 6万キロです。私も同様の症状でローターを交換しましたがいまいち改善しません。『ハブがた』を疑っているのですが・

ABSが作動するくらいに、下り坂で急ブレーキでも、平地でゆっくりと踏む場合でも同じような感じなのでしょうか? この症状の経験はありませんが、興味があります。
・ツリー全体表示

Re:ブレーキからの異音
 ton  - 06/3/1(水) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ’96C200 6万キロです。私も同様の症状でローターを交換しましたがいまいち改善しません。『ハブがた』を疑っているのですが・・・、誰かご指導下さい。

▼kazuさん:
>ご無沙汰しております。
>療養中の身となり愛車の手入れも出来ずにいましたが
>最近運転もちょい乗りくらいは出来るようになって
>喜んだのも束の間、数ヶ月のブランクのせいでしょうか・・・
>もしくはどこかが消耗して来たのでしょうか、ブレーキをかけると異音がします。
>止まる寸前に多分フロントからだと思うのですが、ブブーンとビビリ音がして
>ペダルにまで振動が伝わります。現在走行距離は51000kmでパッドは43000kmで
>一度交換しています。ブレーキオイルは検査ごとに交換してます。
>ローターやキャリパーも気になります。
>あと気のせいかもしれませんがペダルの踏み込みが少し深いような気が
>するのですがマスターシリンダーとかもヘタリとかあるのでしょうか。
>95年式なのでそろそろ足回りに来てるのかなと思うのですが何分シロウト
>なので分かりません。ご教示宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:以前エアマスでお世話になり交換しました。が、
 Marco。 WEB  - 06/3/1(水) 20:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうさん:
>このL字の管の名称わかりますか?

これのことでしょうか?
 http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=124;id=parts

”パイプライン”、って名前だと思います。 Surfurなら馴染みの名前というか、おじさん達には人気のあるVenturesの曲にもありますが、、、。

 これが割れているかどうかは、見ればすぐ分かるとは思いますが、恐らくは原因は、ダクト・ブーツの方では?
・ツリー全体表示

もう我慢できません
 シュゴ E-MAIL  - 06/3/1(水) 20:16 -

引用なし
パスワード
   ロワアームブッシュ アッパーアーム交換しました
ゴリゴリゴリゴリ ハンドルを切るたびに不愉快な音を出します(タイヤを引きずっています)
このままだとタイヤももちませんし ブッシュの交換時期もまたすぐに来るでしょう
おそらくアッカーマン現象だとは思うのですが 扁平・スペーサー・ボルトなど疑いのある部分があるので いったんホイールをノーマルに戻してそれでもまだ引きずるようであれば キャンバー角見直しのために変芯ボルトを使ってみようと思います
そこでこのボルトによりキャンバー・キャスターがドレくらい変わるのかご存知の方 また使われている方 いろいろと教えてください
お願いいたします
・ツリー全体表示

Re:右ハンドルW202のカーボンフィルタは入手困難?...
   - 06/3/1(水) 18:58 -

引用なし
パスワード
   ▼きどっちさん:
>花粉が飛ぶ季節になりました。そこでエアコンフィルタ交換を思い立ちましたが、右ハンドルW202の活性炭入りフィルタ(いわゆるカーボンフィルタ)はボッシュにて製造中止になっているとのこと。活性炭なし普通のフィルタはラインナップされていますが、やはりカーボンフィルタが欲しいところです。右ハンドル乗りの方、どうされていますか?
>調べた範囲では

ディーラーに行けば普通に買えますよ
今の部品は左右共通品番になっていたと思います。
昨年部品番号が変わっていましたから・・・

最初のケアの時に活性炭入りの品番の物しか在庫でなかったらしく
その後も同じ物をケアでやっていただいていました。
・ツリー全体表示

Re:以前エアマスでお世話になり交換しました。が、
 ゆう E-MAIL  - 06/3/1(水) 18:56 -

引用なし
パスワード
   このL字の管の名称わかりますか?
・ツリー全体表示

Re:以前エアマスでお世話になり交換しました。が、
 pooh E-MAIL  - 06/3/1(水) 18:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうさん:
>継ぎ目をよく見るとエンジンオイルキャップ付近から空気配管へとつながる名前はわかりませんが細いL次の管がありますが、その管のキャップ側の付け根が少し裂けています。これがエアマスに影響してるんでしょうか?

エアマスの後になるので、当然sr_188さん仰る吸気系のクラックにあたります。これと断定するわけではないですが、交換した方がいいでしょう。
・ツリー全体表示

Re:以前エアマスでお世話になり交換しました。が、
 ゆう E-MAIL  - 06/3/1(水) 18:33 -

引用なし
パスワード
   先程ヤ○セ行って参りました。学習機能?とやらがあるらしく多少走ると学習するようです。車は95C220ですが、それでも治らない場合はリセットすると言われました。交換後約60キロ程走りましたが治る気配なしです。継ぎ目をよく見るとエンジンオイルキャップ付近から空気配管へとつながる名前はわかりませんが細いL次の管がありますが、その管のキャップ側の付け根が少し裂けています。これがエアマスに影響してるんでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:エアコンの液晶バックライトがつきません
 こまったちゃん  - 06/3/1(水) 11:01 -

引用なし
パスワード
   ▼azumineseさん:
>▼こまったちゃんさん:
>私も(C240 98)先月、球切れをおこして、バックライトが消えてしまいました。pooh様はじめ皆様のアドバイスをいただき、DIY終わりました。クライメートコントロールを取り出し(専用工具が必要です)、裏側にある白い電球のソケットを左まわりに90度回転させ引き出します。あとはソケットについている電球を交換するだけです。電球はオートバックスで小糸製の1.2Wのものを買ってきました。
>http://www.geocities.jp/farufaru99/newpage100.htmを参考にしました。

azumineseさん、
上記参考提示されたサイトも見てみました。
非常に参考になりました。自分でこの週末トライしてみます。
ありがとうございました!
・ツリー全体表示

Re:以前エアマスでお世話になり交換しました。が、
 ロケット屋  - 06/3/1(水) 10:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうさん:
エアマス交換はヤ○セでやったのでしょうか?ご自分でしょうか?
やはりプラ空気配管の割れ、はめ込み不良で交換しても治らなかった方
おられますね。笑>ログご覧下さい。
もしヤ○セでやったのであれば診断機にかければ同じコ−ドがでますね。
してなくても無料でもう一度診断してくれるかも?笑

C220CDIステーションワゴン99式はリセットする必要は
無さそうですが、如何でしょうか?>sr_188さん、
これもヤ○セで診てもらうのであれば何れにせよ一緒に
やって貰えますね。

グッドラック!笑
>こんばんは。以前アイドル不調でエアマスの事を聞きヤ○セで診断。エアマス異常でオークションで購入し交換しました。が、症状が改善された気配がありません。減速時は2速1速のエンブレがグイッと伝わり信号待ちではタコメーターがたまにふわふわ。何か他に考えられるような原因があるんでしょうか?エンジンハーネスを見た感じでは劣化しているようですが、ヤ○セではエアマスを交換すると治ると言っていました。
・ツリー全体表示

Re:有難うございます
 ボウイ  - 06/3/1(水) 8:25 -

引用なし
パスワード
   ▼dukeさん:
>▼98'C200さん:
>うちのC240も、今、同じ症状が出ています。しかも時々。まちがいなく球切れではなく接触不良ですね。98年式ですが、同じ時期にこの症状が出ると言うことは、部品設計寿命の正確さのたまもの?

当方のC240Tも98年式です。(笑い)
ちなみに生産登録は年後期で12月です。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
317 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111130
(SS)C-BOARD v3.8 is Free