ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
319 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:エアコンの液晶バックライトがつきません
 pooh E-MAIL  - 06/2/27(月) 22:19 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
> 文章から見てバックライト切れですよね?液晶ではなく。
> 叩いて点いたり消えたりってことは、どこかの接点不良ってことは無いのでしょうか?

それもないことはないですが、フィラメントが切れていても叩くことで接触して点くことがよくあります。時間とともにそれもダメになって完全に切れるのです。

それでダメならその他の接触不良を疑うので十分ではないでしょうか・・・。
・ツリー全体表示

ブレーキからの異音
 kazu  - 06/2/27(月) 21:51 -

引用なし
パスワード
   ご無沙汰しております。
療養中の身となり愛車の手入れも出来ずにいましたが
最近運転もちょい乗りくらいは出来るようになって
喜んだのも束の間、数ヶ月のブランクのせいでしょうか・・・
もしくはどこかが消耗して来たのでしょうか、ブレーキをかけると異音がします。
止まる寸前に多分フロントからだと思うのですが、ブブーンとビビリ音がして
ペダルにまで振動が伝わります。現在走行距離は51000kmでパッドは43000kmで
一度交換しています。ブレーキオイルは検査ごとに交換してます。
ローターやキャリパーも気になります。
あと気のせいかもしれませんがペダルの踏み込みが少し深いような気が
するのですがマスターシリンダーとかもヘタリとかあるのでしょうか。
95年式なのでそろそろ足回りに来てるのかなと思うのですが何分シロウト
なので分かりません。ご教示宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

Re:便乗
 シェパード  - 06/2/27(月) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼シュゴさん:
>便乗します
>文字の部分が少々(いや半分くらい)つきません つくときは全部つきますが・・・
>人を乗せたときはエコモードといって誤魔化していますが どうにかならないですか?おしえてください

 笑い事ではないですが、私の液晶も所々消えたりします。
 表示部分の周囲の枠を押さえると正常に表示しますが、すぐ消えます。
 このタイプのクライメイトの持病なんでしょうね。
・ツリー全体表示

Re:エアコンの液晶バックライトがつきません
 シェパード  - 06/2/27(月) 21:48 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:

>ただの電球切れでしょう。ユニット出して下側に付いてる1個交換するだけです。

 文章から見てバックライト切れですよね?液晶ではなく。
 叩いて点いたり消えたりってことは、どこかの接点不良ってことは無いのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:便乗
 pooh E-MAIL  - 06/2/27(月) 20:45 -

引用なし
パスワード
   ▼シュゴさん:
>文字の部分が少々(いや半分くらい)つきません つくときは全部つきますが・・・

これは持病ですねぇ〜。液晶への接点が接触不良のようです。私はまだバラしたことがないので詳しくはわかりませんが、開けてみないことにはこれ以上は・・・。(^^ゞ
・ツリー全体表示

便乗
 シュゴ  - 06/2/27(月) 20:15 -

引用なし
パスワード
   便乗します
文字の部分が少々(いや半分くらい)つきません つくときは全部つきますが・・・
人を乗せたときはエコモードといって誤魔化していますが どうにかならないですか?おしえてください
・ツリー全体表示

Re:エアコンの液晶バックライトがつきません
 pooh E-MAIL  - 06/2/27(月) 16:45 -

引用なし
パスワード
   ▼こまったちゃんさん:
>エアコン操作部分の液晶パネルがまったくつかなくなりました。夜などは結構不便です。まったく消える前はしばらく液晶部分などを軽くたたくと再度点灯していたりしました。

ただの電球切れでしょう。ユニット出して下側に付いてる1個交換するだけです。
・ツリー全体表示

エアコンの液晶バックライトがつきません
 こまったちゃん  - 06/2/27(月) 16:43 -

引用なし
パスワード
   何度かお世話になっております。こまったちゃんです。
97年式W202,C200についてです。
エアコン操作部分の液晶パネルがまったくつかなくなりました。夜などは結構不便です。まったく消える前はしばらく液晶部分などを軽くたたくと再度点灯していたりしました。

どなたか原因や修理するとどれくらいかかるなど知っていたら教えていただけますか?
・ツリー全体表示

Re:球切れ警告灯が点灯したのですが・・
 pooh E-MAIL  - 06/2/27(月) 13:01 -

引用なし
パスワード
   ▼98' C200さん:
>っで結果はブレーキランプが片方は点灯しないのですね?
>ブレーキランプまでの配線がどこかで断線状態なのでしょうか?
>この場合、球きれと同じ症状になり、、警告灯は点きますね・・・。

電球が付いてる基盤部(ソケット)が熱でやられて接触不良もありかもです。
W210前期では持病のようですが・・・。
・ツリー全体表示

Re:球切れ警告灯が点灯したのですが・・
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/27(月) 12:37 -

引用なし
パスワード
   ▼98' C200さん:
>初めて投稿させていただきます。

初めまして、のぶながです。

っで結果はブレーキランプが片方は点灯しないのですね?
ブレーキランプまでの配線がどこかで断線状態なのでしょうか?
この場合、球きれと同じ症状になり、、警告灯は点きますね・・・。
・ツリー全体表示

Re:ステアリングダンパーからオイル漏れ(笑)
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/27(月) 12:24 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>>ことで、SWの交換はお願いいたしました。
>
>このスイッチはパワーウィンドウのとアッセンなので高いと思いますよ〜。(^^ゞ

SWだけの交換のようですが!?

>>サンルーフ室内のシャッターの新品は7万円とのことでした。

>ドイツ出張で買ってくるしかないでしょう。ハンドキャリーでギリギリ持ち込めるサイズだし、ディーラでその価格なら現地で3〜4万でしょう。

う〜ん、高い(笑)
やはりpoohさんに手伝ってもらって、DIYです(笑)
一度、、外さずに経験していますから、、なんといなく補修には自信があります(笑)
・ツリー全体表示

Re:ステアリングダンパーからオイル漏れ(笑)
 pooh E-MAIL  - 06/2/27(月) 10:40 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
>poohさん、手元に私の車がないのに、自分でやれと(笑)
>ただいま車検中、今週中には退院予定です、いろいろ悪いところ指摘されています。DIYでやれるところは
>極力パスでお願いしています(笑)

あ、まだ帰還してないんですね。(^^ゞ
ディーラのドックに入ってるときこそステアリングダンパ交換DIYのチャンスですよ〜。上げられている横から入り込んでいって、そこの道具使ってコソコソ自分で交換しちゃうんです。
私この方法でステアリングダンパーとスタビライザ交換しちゃいました。(笑) ちょっと手伝ってくれたりしますしね。(^^ゞ


>例のミラーは配線は過去の横浜オフDIYで完治していた様子です。どーやらSWという
>ことで、SWの交換はお願いいたしました。

このスイッチはパワーウィンドウのとアッセンなので高いと思いますよ〜。(^^ゞ
あ、それとパワーウィンドウ部の基盤も生きてると思いますので、必ず外したパーツは貰ってきてくださいね〜。今後の補修に必ず役に立ちますから!!
ってか、交換しなくても基盤私のところに送ってくれたら治しますから、今からでも交換ストップできますか?? (基盤の焼き切れなら修復簡単です)


>サンルーフ室内のシャッターの新品は7万円とのことでした。高いですね、、また少したるみが別の場所から出始めたようです。
>またDIYでやることにしました(笑)

ドイツ出張で買ってくるしかないでしょう。ハンドキャリーでギリギリ持ち込めるサイズだし、ディーラでその価格なら現地で3〜4万でしょう。
・ツリー全体表示

Re:ステアリングダンパーからオイル漏れ(笑)
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/27(月) 10:17 -

引用なし
パスワード
   ▼sin-hさん:
>▼のぶながさん:
>了解いたしました(^^)
>poohさんの言われるとおり、ストックしておいてよかったですね。
>私や友人のステアリングダンパーが抜けたのはやはり冬場でした。
>シールやオイルが硬くなっているので駄目になりやすいのかもしれませんね。

sin-hさん、、工具は(ジャッキアップ)やロックタイトなんか?
お願いできるのかしら?(笑)byカローラ?

poohさん、手元に私の車がないのに、自分でやれと(笑)
ただいま車検中、今週中には退院予定です、いろいろ悪いところ指摘されています。DIYでやれるところは
極力パスでお願いしています(笑)

例のミラーは配線は過去の横浜オフDIYで完治していた様子です。どーやらSWという
ことで、SWの交換はお願いいたしました。

サンルーフ室内のシャッターの新品は7万円とのことでした。高いですね、、また少したるみが別の場所から出始めたようです。
またDIYでやることにしました(笑)
・ツリー全体表示

球切れ警告灯が点灯したのですが・・
 98' C200  - 06/2/27(月) 9:48 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿させていただきます。
2,3日前からエンジン始動後にブレーキを一度踏むと、
球切れ警告灯が点灯するようになりました。
確かめて見ますと左のブレーキランプが点灯しない為、
新しい電球と交換致しました。
しかし点灯しない為、再度古い電球を確認しますと球切れしていませんでした。
右のブレーキランプは問題無く点灯しており、
試しに左の球と付け替えて見ましたら問題無く点灯いたしました。
こういう場合、他に考えられる原因は何が有りますでしょうか?
ご存知の方がおられましたら是非ともご教授お願い致します。
・ツリー全体表示

Re:続・SP交換
 C200 MA  - 06/2/26(日) 23:18 -

引用なし
パスワード
   レス頂いた皆さん
早速に多数ありがとうございました、やっぱ自己満足の世界もありますよね。
「俺のバッフルボード桧だぜ、見えないけど」みたいな。
買った板がどれくらい乾燥させてあるかは不明ですが、楽しみの世界として
今度使ってみようかと思ってます。
一応16mm厚のMDFも買ってきてしまったんですがね…。何か意味なく(?)
はまってしまっているかな(笑)って感じです。
変り種素材のバッフルなんて聞いてみたら沢山あるかもしれませんね。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:続・SP交換
 Marco。 WEB  - 06/2/26(日) 21:46 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : BuffleGlinded.jpg
・サイズ : 63.3KB
   ▼C200 MAさん:
>吉野山で桧の一枚板を購入しました。これでバッフルを作成してみようかと思っているのですが、合成板以外でバッフルを作成された方はいらっしゃるでしょうか、また一枚板で不都合はなかったでしょうか

 私は、車買ったその日に、15分で、金山杉(山形)の端材でバッフル・ボード作りました。参考にしたのは、この掲示板のメンテナンスのページにある写真だけでした。

 車の場合にどこまでが、普通の音響設計と似てるのかは分かりませんが、造るなら、なるべく、硬い材木が良いと思います。桜とか、クルミが理想ですね。あと、値段は張りますが、黒檀なんて最高でしょう。価格で妥協するなら、花梨とか、紫檀か鉄刀木(タガヤサン)あたりでしょうか? 

 杉のような柔らかい木材ですと、ネジ穴の部分の木目を良く考えないと割れてしまいます。桧なら、節の部分を避ければ、たいていはOKでしょう。乾燥が不十分(最低でも、10年以上の乾燥が必要)で曲がったとしても、ネジで締め付ければ、ブレはある程度補正できるのではないかと思います。

 写真は、野球のバットの材料や家具に良く使われる、タモ材から造ってみました。もうすぐ換えようかと思ってます。そのあとは、ゼブラ・ウッドかな?

 音よりも、自己満足が大事ではないかとも思います。 次は、ゼブラウッドあたりでチャレンジかなあ?(笑^^)

添付画像
【BuffleGlinded.jpg : 63.3KB】
・ツリー全体表示

Re:続・SP交換
 シュゴ  - 06/2/26(日) 20:56 -

引用なし
パスワード
   ▼C200 MAさん:
>この掲示板でふさわしいか不明ですが、オーディオ自作派の皆さんに質問です。
>前回のバッフル作成ではMDFを使用したのですが、先日奈良に旅行に行ったとき吉野山で桧の一枚板を購入しました。これでバッフルを作成してみようかと思っているのですが、合成板以外でバッフルを作成された方はいらっしゃるでしょうか、また一枚板で不都合はなかったでしょうか。それほど高価ではなかったのですが
>やはり加工する前に適正がなければ無駄にはしたくないので、ご経験のある方の
>ご意見を拝聴したいと思いまして、書き込みしました。
>よろしくお願いいたします。

私はショップ任せですが 一般にプロショップではMDFが主流です 加工のし易さ第一の理由のようです いずれも木ですので湿度対策などは必要でしょうがMDF以外であればカットが難しいと思います 音的にはMDFより勝る素材はたくさんあるようですが その部分でMDFが選ばれているのではないでしょうか
こだわるなら他の素材もいいかもしれませんね!少数派になるかもしれませんがたまに雑誌などでも見かけますよ 暇なときに材質による違いを調べて見ます
・ツリー全体表示

Re:ガス欠?
 pooh E-MAIL  - 06/2/26(日) 14:55 -

引用なし
パスワード
   ▼たまおさん:
燃料メータとの因果関係はわかりませんが、OVPリレー・燃料ポンプリレーやsin-hさん仰るように燃料ポンプ自体もチェック対象でしょう。
・ツリー全体表示

Re:ガス欠?
 sin-h  - 06/2/26(日) 12:44 -

引用なし
パスワード
   ▼たまおさん:
やはりpoohさんの言われるように燃料系が怪しい気がしますね。
よく言われておりますが、燃料ポンプが寿命になると作動音(ジィーー)
が大きくなると言いますね。
私は自分の車で確認した際、そう言う音を感じたことは無いのであくまで
一般的に言われている判断方法ですが。

燃圧が下がればアイドリングも不安定になるでしょうね。
・ツリー全体表示

Re:ステアリングダンパーからオイル漏れ(笑)
 sin-h  - 06/2/26(日) 12:32 -

引用なし
パスワード
   ▼のぶながさん:
了解いたしました(^^)
poohさんの言われるとおり、ストックしておいてよかったですね。
私や友人のステアリングダンパーが抜けたのはやはり冬場でした。
シールやオイルが硬くなっているので駄目になりやすいのかもしれませんね。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
319 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111132
(SS)C-BOARD v3.8 is Free