ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
322 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:はじめまして。
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/22(水) 18:10 -

引用なし
パスワード
   ▼笛さん:

はじめまして、のぶながです。宜しくです。
希少価値の230・・・3台目、
このW202の中で、W202−230クラブができそうですね、、楽しそうです。
・ツリー全体表示

Re:はじめまして。
   - 06/2/22(水) 17:59 -

引用なし
パスワード
   私も、はじめましてです。2002年に97年式のC230,走行距離56000kmを
購入し、現在の走行距離が158000kmです。
これまでには、ウォーターポンプの交換や、エアコンのファンモーター?、
アイドリング不良でプラグキャップの交換、その時にエンジンハーネスのことを
言われ、エンジンハーネス交換等を経験しております。
解る範囲で皆様の役にたつ事があれば情報交換していきたいと思います。
どうぞ、宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:はじめまして。
 ボン  - 06/2/22(水) 16:19 -

引用なし
パスワード
   ▼janeanさん:
>はじめまして、初投稿させて頂くjaneannと申します。
>少し前にこのサイトを見つけ、いつも参考にさせて頂いてます。
>
>昨年の暮れに念願の97年式C230を購入しました!購入時の走行は86000キロでこの2ヶ月程はかなり順調に走っていると思います。しかし最近少し気になる事が。。。ATドライブレンジで減速する時、時速10キロほどで勝手にシフトダウンしてしまい(恐らく2速から1速)ちょっとした振動があります。
>ドライブレンジにて減速する場合、このようなシフトダウン作用を正常なものなのでしょうか? たしか今まではなかったような気が・・・大した振動ではないのですが、お知りの方がいればアドバイスをお願い致します。
>あとタペット音が出ているのですが、調整には幾らぐらいするのでしょうか?
>タペット音が出ているとは言えいきなりエンジンが止まる事はないそうですが実際どのような不具合が出てくるのでしょう?
>質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願い致します。


初めてのベンツで、今年の一月に同じC230を購入した者です。
シルバー、右ハン、36000km。
質問には、知識が無くて答えられないんですが、何か親近感が沸いて書き込みしちゃいました。
お互いに可愛がっていきましょうね。
・ツリー全体表示

Re:モーター音
 丸子  - 06/2/22(水) 16:15 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきーさん:
皆さんアドバイスありがとうございました。
ヤナセで聞くと部品代1.7万、工賃込みで2万だそうです。
ルームランプの外し方が分からないので、というか
下手に外して割れるとことなので・・・
しばらく我慢してみます。
・ツリー全体表示

Re:ハンドルいっぱい切ってゆっくり進むとタイヤが...
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/22(水) 16:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうさん:

遅くなりました。(笑)私も忙しいときあります!?(笑)


http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7501;id=w202
あずさんが、やはり書かれていますね、、各ブッシュ類の交換をされて音が
でなくなったようですね。
あずさん、拝借させていただきました。m( )m
・ツリー全体表示

Re:ハンドルいっぱい切ってゆっくり進むとタイヤが...
 ウーロンニア  - 06/2/22(水) 15:10 -

引用なし
パスワード
   ウチの下駄ベンツも同じくゴリゴリ鳴りますね。近所のスタンドに入るときは必ず鳴りますね。フロントデフでも入っているんぢゃないか?っと思うくらい鳴りますね。2年前にゴムブッシュ関係を一通り交換した際に治まったような気もするけれど、最近は鳴りますね。う〜ん、225-45/17でも195のスタッドレスでも鳴りますね。車高低いから仕方ないと思っておりました。個人的には『なんかやってある』っぽくて好きですけれど。
・ツリー全体表示

Re:ハンドルいっぱい切ってゆっくり進むとタイヤが...
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/22(水) 14:41 -

引用なし
パスワード
   ▼poohさん:
>
>これは足のショックのことでしょうね。ここから出る音はストラットでないとあまりないようにも思うのですが、のぶながさんのは足回りからの音だったということなのでしょう。

はい。足回りからの音は、ショック交換でたまたま?音が出なくなりました。
ステアリングからの音はまだ出ます(笑)
・ツリー全体表示

みなさんありがとうございました。
 ボン  - 06/2/22(水) 14:03 -

引用なし
パスワード
   なんとなくハッキリしないことがハッキリしました。(笑)
部品交換などは、よく確かめた上ですることにします。
またいろいろ教えてください。


▼poohさん:
>▼ボンさん:
>97モデルに関して日本ではオフィシャル的に96年10月〜97年9月くらいまでの販売でしょうか。
>
>前期後期とは他の方が仰っているように言い切れませんが敢えて言うなら、93〜95が前期、96〜97は過渡期(ミックス、早く言えばグチャグチャ、笑)、98〜が後期って感じですか。
>
>97について言えば、ヘッドライト・グリル・エアコン・ATは後期、内外装全般は前期です。
>バネも後期がついてるようです。
・ツリー全体表示

Re:ハンドルいっぱい切ってゆっくり進むとタイヤが...
 マスター  - 06/2/22(水) 13:49 -

引用なし
パスワード
   これは音と言うより感覚ですよね?
のぶながさんやpoohさんがおっしゃるハンドルからの音ではなく、タイヤがゴリっと滑るような感覚の事ではないでしょうか?
私のC240Tもこの感覚はあります。
これはこの車特有のものらしいです。
詳しく説明出来ませんが、ハンドルを切った時のキャンバーとタイヤの内輪差?のような物でおこる症状で異常ではないそうです。
でも、まっきーさんがおっしゃるようにハンドルの末切りはパワステに負担をかけるので極力避けた方が良いと思います
・ツリー全体表示

Re:モーター音
 まっきー  - 06/2/22(水) 13:37 -

引用なし
パスワード
   ▼丸子さん:
車内温度センサーの吸気マイクロモーターの軸ブレから発生するようです。
ディーラーに出すと,修理費用は,モーター取替えで約2万円とか。

ご自分で手当てするなら,ルームランプのカバーを外し,前部右上のモーターを取り出し,パソコン用のエアーダスターで吹いて大きなゴミを除去します。
その後,軽くシリコンを吹いて組み戻せば,音はかなり軽減するそうです。
・ツリー全体表示

Re:アンダーカバーってついてましたっけ…???
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/22(水) 13:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ながさん:

>>ただ、北関東の圧雪路ではアンダーカバーが付いていてくれるほうが助かります。
>結構、路面状況が悪くて底を擦ったりしますので、融雪剤を含んだ雪が基幹系に直接触れるよりはちょっとは安心かな?って感じです。
>C200でスキー行くなよなんて言わないでくださいね〜(^^ゞ

言う(笑)
圧雪、、融雪剤ですか・・・気がつきませんでした。そうですねドイツ生まれですからね・・。
すみませんでした。
・ツリー全体表示

Re:ハンドルいっぱい切ってゆっくり進むとタイヤが...
 pooh E-MAIL  - 06/2/22(水) 13:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ながさん:
>私の車もハンドルを回している際にクークーっと音が出ます。

これザウバーさんからもらった情報では、ステアリングのエンジン側出口にシリコンさせば改善される場合があるとのことです。
残念ながらザウバーさんのはしばらくしてまた鳴りだしたそうですが・・・、私のも出てるので暖かくなったら潜ってシリコンさしてみるつもりです。


>ショック交換って足回りのほうのショックのことですか?

これは足のショックのことでしょうね。ここから出る音はストラットでないとあまりないようにも思うのですが、のぶながさんのは足回りからの音だったということなのでしょう。
・ツリー全体表示

Re:ハンドルいっぱい切ってゆっくり進むとタイヤが...
 のぶなが E-MAIL  - 06/2/22(水) 13:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ながさん:

>ショック交換って足回りのほうのショックのことですか?

そうです。ステダンは交換していません。サスショックです、
偶然かも知れません(笑)
過去ログいま探しています(笑)なんか、あったよーな気がするんですが(笑)
・ツリー全体表示

Re:ハンドルいっぱい切ってゆっくり進むとタイヤが...
 なが E-MAIL  - 06/2/22(水) 13:20 -

引用なし
パスワード
   スレと流れを変えてしまってすみませんが…

▼のぶながさん:
>私のは、、過去クークーっていう音が出ましたが、ショック交換でしなくなりました。

私の車もハンドルを回している際にクークーっと音が出ます。
ステアリングダンパーを交換してもらったのですが直りませんでした☆
ショック交換って足回りのほうのショックのことですか?
・ツリー全体表示

Re:アンダーカバーってついてましたっけ…???
 なが E-MAIL  - 06/2/22(水) 13:15 -

引用なし
パスワード
   のぶながさん、こんにちは。
アンダーカバー自体は普通に乗っているだけなら、あまり必要性を感じないですねぇ。
ただ、北関東の圧雪路ではアンダーカバーが付いていてくれるほうが助かります。
結構、路面状況が悪くて底を擦ったりしますので、融雪剤を含んだ雪が基幹系に直接触れるよりはちょっとは安心かな?って感じです。
C200でスキー行くなよなんて言わないでくださいね〜(^^ゞ
・ツリー全体表示

Re:前期と後期って。
 pooh E-MAIL  - 06/2/22(水) 12:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ボンさん:
97モデルに関して日本ではオフィシャル的に96年10月〜97年9月くらいまでの販売でしょうか。

前期後期とは他の方が仰っているように言い切れませんが敢えて言うなら、93〜95が前期、96〜97は過渡期(ミックス、早く言えばグチャグチャ、笑)、98〜が後期って感じですか。

97について言えば、ヘッドライト・グリル・エアコン・ATは後期、内外装全般は前期です。
バネも後期がついてるようです。
・ツリー全体表示

Re:ハンドルいっぱい切ってゆっくり進むとタイヤが...
 asteka_rz E-MAILWEB  - 06/2/22(水) 12:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうさん:はじめまして
>初めまして。ベンツ初心者です。W202C220なんですが、題名と通りハンドルをいっぱいに切ってゆっくり進むとタイヤがゴリッゴリッてなります。気になってあまりハンドルが切れません。太いホイールのせいでしょうか?わかる方教えてください。

実は、私も同様です。
ナックル?(キャリパが固定されているアーム結構大きい)辺りから鳴っているように思うのですが、分解しても解りませんでした。
今でも時々鳴ります。

私も教えて下さい。宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:前期と後期って。
 T.M E-MAIL  - 06/2/22(水) 12:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ボンさん:
>私のは、初期登録が96年で、W202のC230です。
>聞くところによると、一年ぐらいの販売年数のクルマだと思います。
>よくパーツ販売などでW202でも前期と後期があるようなんですが、私のクルマってどっちなんでしょうか。
>初歩的な質問ですが、教えてください。

はじめまして、'95のC200エレガンスに乗るT.Mです。
一般的に前期後期と言われているのはボンさんのお乗りの230までが前期であって、後継の240からが新型エンジン搭載の後期になります。
外観もエアロタイプのバンパーになったり、トランクリッドのデザインが変えられたりとある他、室内もドア内張りの形状がサイドエアバック搭載により変更されているのでよくわかります。

でも、詳しく言えば、〜'95が前期、'96〜97が中期、'98〜が後期と思っております。
このわけ方の場合、前期はクライメートコントロールがそれ以降のモノと互換性のないデザインも異なるもので、各スイッチ類も124や140などと言った車と共通デザインのものでハーネス類も異なるものです。
さらに、メーターもオドやトリップの辺りがデザインが異なる上、スイッチ類も位置が違い、何より前期だけメーターのスタートは20km/hです。
あと、判っている範囲で申し上げますと、前期のみヘッドライトユニットが些か異なり中期以降のモノやキセノンユニットの取付けには周囲の加工が必要でした。
エンジンルーム内を見れば前期と中期では結構と異なる点は多いです。

中期以降のスイッチやクライメートコントロールは後期と共通のものだったかと思いますが、詳細はオーナーさんより伺った方が正確な情報が得られると思いますので、あえて私からは申し上げません。

車は異なりますが、W210も同じように外観上は前期後期ですが、前期の外観で後期でも採用されているV型エンジン積んでる中期モデルもあります。
・ツリー全体表示

Re:前期と後期って。
 asteka_rz E-MAILWEB  - 06/2/22(水) 12:36 -

引用なし
パスワード
   ▼ボンさん:はじめまして
>中古のベンツを最近購入しました。
>クルマ音痴もあって、あまり買ったクルマについての知識がありません。
>そこで質問なんですが、私のは、初期登録が96年で、W202のC230です。
>聞くところによると、一年ぐらいの販売年数のクルマだと思います。
仰るとおり、96から97年にかけて、1年間のみ販売されていたようです。

>よくパーツ販売などでW202でも前期と後期があるようなんですが、私のクルマってどっちなんでしょうか。
前期とも後期とも違う中期となります。(テールレンズなど、外観が前期と後期とも多少違います。)
ただ、前期との違いに気づく人は殆どいないと思います。

一番の違いはATの制御ですね。(電子制御の第一弾)
私は、C240ですが、乗った感じを比較すると、前半は240後半の伸びは230でした。(軽やかに回りました。)

当webでも、C230は今のところ、お見かけしたことはありません。
OFF会の際にでも、是非拝見させて下さい。(楽しみにしています。)
・ツリー全体表示

Re:前期と後期って。
 まっきー  - 06/2/22(水) 12:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ボンさん:
>中古のベンツを最近購入しました。
>クルマ音痴もあって、あまり買ったクルマについての知識がありません。
>そこで質問なんですが、私のは、初期登録が96年で、W202のC230です。
>聞くところによると、一年ぐらいの販売年数のクルマだと思います。
>よくパーツ販売などでW202でも前期と後期があるようなんですが、私のクルマってどっちなんでしょうか。
>初歩的な質問ですが、教えてください。

一般的には,97年モデル以前を前期,98年モデル以降を後期モデルと呼んでいると思います。
その分類だと,ボンさんのC230は前期モデルということになるのではないでしょうか。

ただ,部品などは過渡的に変わっていきますので,前期用・後期用ということだけをメルクマールにアプリオリに購入すると,後で「適合しなかったー」という事態に陥ることも想定されますので,ご注意を。
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
322 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111132
(SS)C-BOARD v3.8 is Free