ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
330 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:不都合だらけ・・・よろしくお願い致しますm(_...
 pooh  - 06/2/2(木) 10:30 -

引用なし
パスワード
   ▼AKIさん:
お書きになっている症状から、エアマスとサーモスタットは早急に交換すべきです。

まっきーさん仰るようにエアマスこのままだと触媒壊して維持する気を失うような請求書が来ますよ〜。

サーモスタットも燃費が悪いという状況が続きます。


まず現れている2点を改善後、その他の経年劣化を洗い出していくことが必要かと思われます。14万キロといえば、今まで手が入れられていないのなら足回りやメインハーネスも要チェックでしょう。
・ツリー全体表示

Re:不都合だらけ・・・よろしくお願い致しますm(_...
 まっきー  - 06/2/2(木) 0:51 -

引用なし
パスワード
   ▼AKIさん:
その後知らべてもらったところエアマスの数値もおかしいとの事。節約の為、こちらで交換されている方もいらっしゃいましたので参考にしてやってみようと考えております。ただいま始動最初のほうはスロットルワイヤーで調整しております。(下がりすぎたりエンストしそうになるので。)エンジンが温まり途中で上がりすぎる場合は下げています。あまり良くないでしょうか?

あまり良くないと思います。触媒まで壊してしまうかもしれませんから,騙し騙し乗るより,早くエアマス替えた方がいいのではないでしょうか。

>
>その後高速走行時、水温計が見る見る下がり40まで行ってしまいました・・・・。それに連動して暖房が涼しく・・・。 これはサーモとヒーターバルブの故障なのでしょうか?停車時や町乗りの場合は普通なのですが。

わたしも,その辺が怪しいと思います。
・ツリー全体表示

不都合だらけ・・・よろしくお願い致しますm(_ _)m
 AKI E-MAIL  - 06/2/2(木) 0:40 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。いつも参考にさせていただいております。
当方友人ルートより97'C230ワゴンを格安で譲ってもらったのですが相当不調で^^;出来るだけ自分でやってみようと思ったのですが。ちなみに距離は大台14万キロです。
まず、アイドリングの不調です。これは一応近くの車屋さんでパッド交換時テスターかけてもらったところ、2次エアーと燃料薄いの表示が出ていたらしいです。その後知らべてもらったところエアマスの数値もおかしいとの事。節約の為、こちらで交換されている方もいらっしゃいましたので参考にしてやってみようと考えております。ただいま始動最初のほうはスロットルワイヤーで調整しております。(下がりすぎたりエンストしそうになるので。)エンジンが温まり途中で上がりすぎる場合は下げています。あまり良くないでしょうか?

その後高速走行時、水温計が見る見る下がり40まで行ってしまいました・・・・。それに連動して暖房が涼しく・・・。 これはサーモとヒーターバルブの故障なのでしょうか?停車時や町乗りの場合は普通なのですが。
あまり車機関に詳しくないのでご教授いただけたら幸いです。
素人ですがよろしくお願い致します。(覚悟はしていましたが連ちゃんでちょっとつらいです・・;)
・ツリー全体表示

Re:タイヤの片減り
 シュゴ  - 06/2/1(水) 21:52 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
>▼シュゴさん:
>>こんばんは
>>私の車も前右側の(特にひどい)片減りです
>
> エアコンといい片減りといい、よく似た症状ばかりですね(笑)。
>あらあら 似た症状とは問題かも
自車は現在デフオイル漏れ デフ脱着→分解→オイルシール交換 ディーラーで工賃5・6万コースです 覗いてみてはいかが?
漏れてても恨みっこなしで!
>>アライメントはトーのみ
>>しかし後輪左右に差があります
>>2cmも・・・
>>せっかくシムがあるのでこれを使おうと思うのですが
>>一番薄いのと一番厚いのの差は1,5cmなんですね
>>一応A型なので気になります
>
>O型なので、あまり気にせず乗ることにします(爆)。
・ツリー全体表示

Re:タイヤの片減り
 シェパード  - 06/1/30(月) 23:05 -

引用なし
パスワード
   ▼シュゴさん:
>こんばんは
>私の車も前右側の(特にひどい)片減りです

 エアコンといい片減りといい、よく似た症状ばかりですね(笑)。

>アライメントはトーのみ
>しかし後輪左右に差があります
>2cmも・・・
>せっかくシムがあるのでこれを使おうと思うのですが
>一番薄いのと一番厚いのの差は1,5cmなんですね
>一応A型なので気になります

O型なので、あまり気にせず乗ることにします(爆)。
・ツリー全体表示

Re:タイヤの片減り
 シュゴ  - 06/1/30(月) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
> フロント、右側のタイヤだけが以上に片減りしていることに気が付きました。
> そう言えば、今のDNAに換える前もそうだったような気がします。
> とりあえず、前後をローテーションしました。
>
> 片減りする理由はいろいろあるのでしょうが、ローテーション時にフロント、右側のショックから少し油が漏れているような形跡を見つけました。
> これって、キャンバー角とかに影響するのでしょうか?
>
> 次回、タイヤ交換時に、ショック交換とアライメント調整かな(泣)。
> 当面、「これやっといた方が良いよ」ってこと何かありますかね?
こんばんは
私の車も前右側の(特にひどい)片減りです
アライメントはトーのみ
しかし後輪左右に差があります
2cmも・・・
せっかくシムがあるのでこれを使おうと思うのですが
一番薄いのと一番厚いのの差は1,5cmなんですね
一応A型なので気になります
・ツリー全体表示

Re:タイヤの片減り
 シェパード E-MAIL  - 06/1/30(月) 18:59 -

引用なし
パスワード
   sr_188さん、Heart&Soulさん

 ありがとうございます。
 やっぱりまずはアライメント測定ですよね。
 しかも新しいタイヤで・・・・
 今日もクルマの感じを意識しながら走りましたが、やや左に流れる感じです。
 ですが排水勾配のせいかもしれません。極端に車が流れるということはありません。
 足回りのメンテもそろそろ必要な時期(70,000km)、ショック、タイヤ、アライメントと一気にやってしまうしかないですね。
 夏のボーナスまであと5か月かぁ・・・
 
・ツリー全体表示

Re:フロントSP交換
 のぶなが E-MAIL  - 06/1/30(月) 10:33 -

引用なし
パスワード
   ▼C200 MAさん:
>諸先輩方よろしくお願いいたします。
>まずは様々なアドバイスへのお礼まで。

頑張ってください!c200 MAさん(笑)
私はどちからと言えば聴くほう専門です、、またオフ会などで完成の暁には
是非お聞かせください。(笑)

オーディオもドライブを楽しくしてくれる、大きなツールですね。
(笑)
エンジン音や車のDIYそのものを楽しむのもひとつですが、、やはり♪もなかなかのものです(笑)
楽しみ方いろいろ(笑)
・ツリー全体表示

Re:w202にw210純正フォグを・・・
 Heart&Soul  - 06/1/30(月) 9:03 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
>▼Heart&Soulさん:
>>W202は確か、ヘッドライト内側にフォグが標準されていましたよね?
>>私は7〜9年程前にC36に乗ってましたが、
>>
>>フォグはフォグで、バンパー内はリアフォグに連動のドライビング?だったよう
>>記憶しています。
>>
>>と言うのは、日本の運送車両法では補助灯の同時点灯はニケ迄と規制されてたと
>>記憶しています。
>>
>>その為、昔のW124などのAMGスポイラー(フォグ内蔵)を装着する場合は
>>
>>“同時点灯防止ユニット”なるものを増設していたと思います。
>>なにぶん、10年以上前の記憶なので変わって居たらご容赦ください。
>>
>>そんな訳で、装着と同時に、点灯方法も調べてみてくださいね。
>
>つい先日AMG掲示板の方でその話題上がってましたのでリンク掲載しておきます。
>http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=335;id=amg
>
>私自身AMGオーナーでないので詳細は存じ上げませんが、かつて純正キセノンユニットとC43用エアロ用に用意したフォグを専用ハーネスで割り込ませたら同時点灯したような気がします。
>既に当該フォグが手元にないのと、C36用フォグはあるものの、専用ハーネスがないのでHID組み込みの際にでも対処方法探ってみます。

リンク先拝見しました。

私には、同時点灯させようという思考が理解出来ません。

ラリー車じゃあるまいし、同時点灯しない所がお洒落&法令を守る姿が粋だと
思うのですが・・・・。
・ツリー全体表示

Re:フロントSP交換
 C200 MA  - 06/1/29(日) 23:56 -

引用なし
パスワード
   のぶながさん、よーへーさん、姫ちゅさん他レスいただいた皆さん、ありがとうございました。
とりあえず、今日フロントSPを外してみました(右だけですが)。
昨日にはMDFボード、ジグソー、電工ペンチを購入してましたのでこれからゆっくりとバッフル作成、SP取り付けに進んで行きたいと思ってます。
作業の工程で分からないことが出てきたらまた質問させていただきますので、
諸先輩方よろしくお願いいたします。
まずは様々なアドバイスへのお礼まで。
・ツリー全体表示

Re:w202にw210純正フォグを・・・
 T.M E-MAIL  - 06/1/29(日) 23:52 -

引用なし
パスワード
   ▼Heart&Soulさん:
>W202は確か、ヘッドライト内側にフォグが標準されていましたよね?
>私は7〜9年程前にC36に乗ってましたが、
>
>フォグはフォグで、バンパー内はリアフォグに連動のドライビング?だったよう
>記憶しています。
>
>と言うのは、日本の運送車両法では補助灯の同時点灯はニケ迄と規制されてたと
>記憶しています。
>
>その為、昔のW124などのAMGスポイラー(フォグ内蔵)を装着する場合は
>
>“同時点灯防止ユニット”なるものを増設していたと思います。
>なにぶん、10年以上前の記憶なので変わって居たらご容赦ください。
>
>そんな訳で、装着と同時に、点灯方法も調べてみてくださいね。

つい先日AMG掲示板の方でその話題上がってましたのでリンク掲載しておきます。
http://www.benz-web.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=335;id=amg

私自身AMGオーナーでないので詳細は存じ上げませんが、かつて純正キセノンユニットとC43用エアロ用に用意したフォグを専用ハーネスで割り込ませたら同時点灯したような気がします。
既に当該フォグが手元にないのと、C36用フォグはあるものの、専用ハーネスがないのでHID組み込みの際にでも対処方法探ってみます。
・ツリー全体表示

Re:w202にw210純正フォグを・・・
 Heart&Soul  - 06/1/29(日) 23:29 -

引用なし
パスワード
   W202は確か、ヘッドライト内側にフォグが標準されていましたよね?
私は7〜9年程前にC36に乗ってましたが、

フォグはフォグで、バンパー内はリアフォグに連動のドライビング?だったよう
記憶しています。

と言うのは、日本の運送車両法では補助灯の同時点灯はニケ迄と規制されてたと
記憶しています。

その為、昔のW124などのAMGスポイラー(フォグ内蔵)を装着する場合は

“同時点灯防止ユニット”なるものを増設していたと思います。
なにぶん、10年以上前の記憶なので変わって居たらご容赦ください。

そんな訳で、装着と同時に、点灯方法も調べてみてくださいね。
・ツリー全体表示

Re:タイヤの片減り
 Heart&Soul  - 06/1/29(日) 23:10 -

引用なし
パスワード
   アライメントを取る事は必須でしょうけれど

そこまで片減りしたタイヤを履いたままアライメントを取ってもNGです。

タイヤのセンターが早めに減るように若干高めに空気圧管理をして

取り敢えず凌いで、早めにタイヤ新品と同時にアライメント調整しましょう。

って、お金も掛かる事だから右から左に速攻は出来ないかもしれませんが

いずれにしても、脚がそのままなら、どんなタイヤ履いても片減りします。
・ツリー全体表示

Re:タイヤの片減り
 sr_188  - 06/1/29(日) 22:33 -

引用なし
パスワード
   ▼シェパードさん:
> フロント、右側のタイヤだけが以上に片減りしていることに気が付きました。
> そう言えば、今のDNAに換える前もそうだったような気がします。
> とりあえず、前後をローテーションしました。
>
> 片減りする理由はいろいろあるのでしょうが、ローテーション時にフロント、右側のショックから少し油が漏れているような形跡を見つけました。
> これって、キャンバー角とかに影響するのでしょうか?
>
> 次回、タイヤ交換時に、ショック交換とアライメント調整かな(泣)。
> 当面、「これやっといた方が良いよ」ってこと何かありますかね?
こんばんわ。
やはりアライメントを取ることが必要でしょう。
車の流れはありませんか?確かにキャンバーの違いでも起きないことはありませんが片側だけの場合はどこかに狂いがあります。
フロントトーは左右差があってもステアリングでセンターに合うようになります。(キャスターで)ですがリアのトーが狂っていると車が斜進するのでその方向に前輪キャスターで合わせてしまいますのでハンドルが切れた形となって1本のタイヤに負担が掛かる場合があります。
・ツリー全体表示

タイヤの片減り
 シェパード E-MAIL  - 06/1/29(日) 21:46 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : FrontR.jpg
・サイズ : 24.6KB
    フロント、右側のタイヤだけが以上に片減りしていることに気が付きました。
 そう言えば、今のDNAに換える前もそうだったような気がします。
 とりあえず、前後をローテーションしました。

 片減りする理由はいろいろあるのでしょうが、ローテーション時にフロント、右側のショックから少し油が漏れているような形跡を見つけました。
 これって、キャンバー角とかに影響するのでしょうか?

 次回、タイヤ交換時に、ショック交換とアライメント調整かな(泣)。
 当面、「これやっといた方が良いよ」ってこと何かありますかね?

添付画像
【FrontR.jpg : 24.6KB】
・ツリー全体表示

Re:純正CDチェンジャーについて
 majuro  - 06/1/29(日) 6:44 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。
97年C200(3月)右ハンドルにのっています。

私も長いことチェンジャーを狙っていて、最近取り付けしました。
http://majuro.dip.jp/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=55;no=219;id=
制御信号を調べて他のパナソニック製のチェンジャーが使えないか悪戦苦闘しましたが
技術力が足りず、結局純正を入手しました。


デッキ(?)には外観上2種類あるようですが(各ボタンのかどの丸みが異なります)
その外観でインターフェイスの違いは判別できません。丸みの少ないほうに
光ケーブル+ワイヤーのデジタルのタイプと10ピン角のアナログタイプ(ワイヤー)が有ります。
(型番はみんな異なります)私の97年式はアナログのタイプでした。

ケーブルは、皆さんがおっしゃるように、トランクの右に左側には無いポケットが
有り、この左前のあたりに(内装の下)に眠っていました。

ご参考になるといいのですが。
・ツリー全体表示

Re:純正CDチェンジャーについて
 T.M E-MAIL  - 06/1/29(日) 0:57 -

引用なし
パスワード
   ▼A6M2さん:
>なるほど参考になります。自分のは97年なのでデッキの液晶が横長のやつです。
>バッテリー近くですか・・。ずっと反対側を探していました(汗)
>ちなみにチェンジャーはマガジンを出すための丸いダイヤル?つまみ?の付いているタイプのチェンジャーしか合いませんよね?

ケーブルはトランク内のヒューズボックスの奥の方に右側の内装を剥いだ中にありました。黒で太いケーブルです。ヒューズボックス近くに通すための切り欠きらしきものもありました。
デッキの液晶が長い(カセット挿入口の見えているタイプ)でもスイッチ形状が異なり2タイプ存在するようなので断言できませんが、デッキ形状が異なったときを境に光ケーブルに変更されたようです。
’96以降のモデルのオーナーさんの情報があればわかるのですが、当方初期モノなのでその点断言はできません。
新品、中古をいずれを買うにしても年式チェックはした方がよいと思います。
尚、オーディオ30と呼ばれる次のオーディオに変更されたのは’99モデルからです。
最後にですがCDチェンジャー自体のデザインはセダンなら12枚チェンジャーで仰る通りの形ですが、通年同一のようなので・・・

また、ステー自体も車種別で専用のものが存在します。

経験上バッテリーを外してステーを設置する必要があったのと、隣接する内装との間に付属の干渉防止パッドみたいな物をつけると位置によっては内装と当たってかえって邪魔になった経験があります。
・ツリー全体表示

Re:純正CDチェンジャーについて
 まっきー  - 06/1/29(日) 0:51 -

引用なし
パスワード
   チェンジャーの配線は,ほとんどの車は,トランク右側にまで来ています。
ただ,ヤナセ芝浦のサービスマンに直接聞いたことがあるのですが,まれには配線のない個体もあるそうです。その場合,配線引き直しでけっこうな金額になってしまうそうなので,一度,トランク内張りを外して確認した方がいいですね。

私も,以前,チェンジャーを別途購入して取り付けようと思ったとき,トランク内張りを外さなくても,配線が見えるものだと誤解して,「あれ,ないぞ?」と思ったことがありました。
でも,トランク右側内張りを外すと,綺麗に結束されたコネクター付きの配線が来てました。
取り付けは,ぽん付けです。

なお,チェンジャーは,光ケーブルタイプと通常のケーブルタイプがあったはずですので,その互換性には気を付けて手に入れて下さい。
・ツリー全体表示

Re:純正CDチェンジャーについて
 A6M2  - 06/1/29(日) 0:05 -

引用なし
パスワード
   なるほど参考になります。自分のは97年なのでデッキの液晶が横長のやつです。
バッテリー近くですか・・。ずっと反対側を探していました(汗)
ちなみにチェンジャーはマガジンを出すための丸いダイヤル?つまみ?の付いているタイプのチェンジャーしか合いませんよね?
・ツリー全体表示

Re:純正CDチェンジャーについて
 RYO  - 06/1/28(土) 23:48 -

引用なし
パスワード
   ▼A6M2さん:
>皆様こんばんは自分のC200は純正CDチェンジャーが付いていなかったので、チェンジャーのみ購入し取り付けようと思うのですがトランクに配線はきているのでしょうか?宜しくお願いします。

こんばんわ、RYOといいます。
私のは前期のC200エレガンスでチェンジャーはつけていまっせんが、トランクのバッテリーの近くまで配線がきてますよ(^_^)
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
330 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111135
(SS)C-BOARD v3.8 is Free