ベンツ画像ヘッダー

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
332 / 779 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ウッドパネルのリペア
 T.M E-MAIL  - 06/1/23(月) 13:58 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>皆さん、コメントありがとうございます。
>
>ザウバーさん:もう既に灰皿・シフト部・小物入れ分は
>ウォールナットになっています。インパネ上、ドアがまだですが
>ここは細いのとヒビもないため、ゼブラノのままでいいと思ってます。
>
>T.Mさん:メールで見積もり問い合わせてみればいかがでしょう。
>すぐに回答いただけると思いますよ。
>しかしまともに買うと高いんですね〜? 確かに以前ヤ○セに
>価格問い合わせたことありますが、驚いた記憶があります(笑)

ご回答ありがとうございます。
昔からイージーグラフィックス等に興味があるものの、気分のようにパネルを換えてしまっているので正直どの柄にしようかという時点で悩み続けてます(爆)
既にドアとインパネ上以外は完了とのことですから、流用の効く中期以降のウォールナットパーツ探すのはありですね。
ただ仰るとおりインパネ上は細いこともあって私もいいかなと思っています。
しかし久しぶりに全面ゼブラノの車を見ると今になってあれもいいかなと思ったり!?
ゼブラノが希少なものになればなるほどそう思うんでしょうね〜
・ツリー全体表示

Re:w202にw210純正フォグを・・・
 T.M  - 06/1/23(月) 13:51 -

引用なし
パスワード
   ▼謎さん:

>インナーについては共通ですね
>エアロの輸入元が平行か正規かで付属品の内容が違いましたから。
>正規モノ購入時フロントエアロの箱中身には
>フォグランプ左右
>取り付けネジ一式
>ジャパンハーネス左右
>ライト下のゴム左右1本
>クリップその他でした。
>取り付け説明指示書(AMGJAPAN作成)
>が入っていました。

貴重な書き込みありがとうございました。
私自身バラバラで中古品を探していたので詳細なセットの全貌が判って勉強になりました。

>インナーは後期の車にはそのまま加工で装着可能です。
>エアロキットにはインナーは付属しません
>残念なことに36もインナーは前期モノです。
>取り付け部分別物です。
>内側のクリップ箇所まったく違いますから
>比べてよくご覧ください。

後期はノーマルとAMGを共通にすることでAMGのセットからインナーを省いたのですね。
残念なことに前期はノーマルとAMGで全くの別物でした。
HWA品番の専用品でしたから比べるまでもありません。
バラでインナーのみ中古品を探すことは不可能に近いと思います。
後期なら可能のようですが・・・

>配線について
>前期のヘッドライトには
>後期のライトと違い後期の配線を前期モノに使用する場合
>多少の加工が必要です
>コネクターの間に挟み込むタイプであっても
>コネクターの位置が違ったと思います。
>前期車に私は装着したこと無いのでコメントは控えます。

私自身前期'95モデルに後期純正HIDユニットを入れましたが、ボッシュの取説上では'97.7以前の車にそれ以降のパーツを取り付けるには、「配線の取り回し、及びバキュームホースの延長等多少の加工が必要です」とありました。

まず取り付け自体はヘッドライト下のバンパーとの間にあるカバー(正式名称でいうとヘッドランプロアカバー)のライト下に伸びる前期純正ヘッドユニットに挟み込み固定していた部分が邪魔になるのでカットする必要があったのと、左右フェンダーとの固定部が前期モノは上下2本であるものの、中期以降上段はヘッドユニット固定に使うので当該カバーを切断する必要がありました。
あと、バキュームに関しては記載通り延長の必要があるのと、前期と中期以降でカプラー形状が異なるので交換が必要です。
一番重要なハーネスについては他のパーツをつなげるのに頻繁にカプラーを開けていたのではっきり申し上げられませんが、少なからず爪を開いてロックを外せば簡単に開けられ、中のハーネス自体各部に填めてあるだけなので、作業自体は簡単です。テスターがなくてもハーネスの色とコネクターの位置さえわかればできましたから。

ちなみに前期モデルにお乗りの方からすればハイビームとフォグの位置が逆になるので違和感あるようですが、少なからずボッシュのバルブ適合表等見てもこれが正常でしたし。

>不確実な情報や得る覚えを発進するのは良くないですよ
>仕事上得た知識のみ書き込みさせていただきます。

仰るとおりもちろん正しくない情報は書くべきでないですが、この掲示板を使用する方々の質問に対して仕事で知識を得た方の回答だけでは質問件数に比べ不足しています。
自身を擁護するつもりはありませんが、返答される方は善意で書き込みをされるので、必ずしも正しい返答であるとも言い切れません。
その点ご配慮の上、プロの観点からアドバイス頂けますと幸いです。
・ツリー全体表示

Re:w202にw210純正フォグを・・・
 T.M E-MAIL  - 06/1/23(月) 12:57 -

引用なし
パスワード
   ▼謎さん:
>▼T.Mさん:
>>>▼謎さん:
>あっ忘れていました
>インナーが共通でも
>バンパーフォグは装着不可です
>インナーの位置に穴あけしたとしても
>バンパー部分にフォグランプが前に飛び出す形になっているので
>純正バンパー部に当たってしまい無理です
>純正バンパーにライトの形状でカットすれば付くかもしれませんが・・・
>ここのとこは自己責任で

ご丁寧に回答ありがとうございます。
確かにバンパー形状を考えればAMG後期バンパーに比べ後期ノーマルの方がくぼんでいるデザインなので納得です。

前期モノはノーマルだろうが、AMGだろうがインナー類にフォグ取り付け部などないので始めの書き込みのように前期ノーマルバンパーに当該フォグをつけるのであればステーを設置する必要からあるようですね。
・ツリー全体表示

Re:w202にw210純正フォグを・・・
 T.M E-MAIL  - 06/1/23(月) 12:52 -

引用なし
パスワード
   ▼謎さん:
>>▼T.Mさん:
>もう一つ
>バンパーインナーについて
>36と43・55共通と書かれていますが
>36と共通であれば前期バーパーインナーは存在しないのではないですか?
>後期インナーが製造されたのは97年からですし
>そのインナーに合わせてAMGも後期エアロとして43・55を設計していますから
>理論的に言っても36は94年から存在しますからあり得ませんよ

書き方に誤解を招いてしまったようで失礼しました。
ただ、外から見て形状が素人でも異なるのは明らかですからそのような誤解はないと思ってあのような書き込みをしたまでです。
尚、43・55についてインナー類を含め正規、並行問わず同じでないかと書いたつもりです。
36についても正規、並行でバンパーのライセンスプレート部の形状違いを除いて同じですから、インナー類は同一というつもりで書いたものです。

仰るとおり36から共通な訳ありません。
尚、36のインナーはHWA品番なのでAMG専用品です。
当然ながら同じ年式でも純正バンパーのインナー類とは使いまわしはできません。

>雑誌などを鵜呑みにするのはよいですが誤情報多いですから
>実際にもお手伝いした雑誌にも間違いだらけで困りました。
>あとから訂正・写真入れ替えての発売はないですから

確かに素人が見ても間違っているという場合よく目にします。
定期発行誌に訂正文をはさむなんてことも聞いたことないので注意は必要ですね。
・ツリー全体表示

Re:w202にw210純正フォグを・・・
   - 06/1/23(月) 11:11 -

引用なし
パスワード
   >▼T.Mさん:
もう一つ
バンパーインナーについて
36と43・55共通と書かれていますが
36と共通であれば前期バーパーインナーは存在しないのではないですか?
後期インナーが製造されたのは97年からですし
そのインナーに合わせてAMGも後期エアロとして43・55を設計していますから
理論的に言っても36は94年から存在しますからあり得ませんよ

雑誌などを鵜呑みにするのはよいですが誤情報多いですから
実際にもお手伝いした雑誌にも間違いだらけで困りました。
あとから訂正・写真入れ替えての発売はないですから
・ツリー全体表示

Re:w202にw210純正フォグを・・・
   - 06/1/23(月) 10:58 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
>>▼謎さん:
あっ忘れていました
インナーが共通でも
バンパーフォグは装着不可です
インナーの位置に穴あけしたとしても
バンパー部分にフォグランプが前に飛び出す形になっているので
純正バンパー部に当たってしまい無理です
純正バンパーにライトの形状でカットすれば付くかもしれませんが・・・
ここのとこは自己責任で
・ツリー全体表示

Re:w202にw210純正フォグを・・・
   - 06/1/23(月) 10:51 -

引用なし
パスワード
   ▼T.Mさん:
>▼謎さん:
>
>>後期のインナーはAMGと共通です
>>C43・55の純正物使用するには
>>3カ所カットと指示書には書かれています。
>>平行物は??ですが後期エアロには直接つけるスペース無いですよ
>>前期36用は知りませんが
>
>バンパーを持っていたのが何分前の話なので、誤解もあったようで失礼しました。
>ちなみにC36用については今手元にあるので情報に間違いはなく、専用ステーを介して直接固定です。
>あと、並行の件に関しては断言はできませんが、C36についてはバンパーが異なるものの、C43・55は同一のはずなのでインナー類は同一のはずです。
>というか、普通に考えてPTSでもない限り変える必要ないでしょうし。
>
>>インナーには取り付け箇所に各2カ所穴あけの必要ありです
>>配線は後期のバンパーフォグ用配線加工必要
>
>配線についてははっきり覚えてますが、ヘッドライト裏のカプラーから割り込ますハーネスが純正であるのでそれを使えば無加工でいけました。
>サイドマーカーをフロントサイドから配線取ってるのと同じ要領です。
>
>インナーにフォグを取り付けとのことでしたら後期純正バンパーには格好の問題ありですが、ほとんど加工なく固定できることになるのでしょうか?

インナーについては共通ですね
エアロの輸入元が平行か正規かで付属品の内容が違いましたから。
正規モノ購入時フロントエアロの箱中身には
フォグランプ左右
取り付けネジ一式
ジャパンハーネス左右
ライト下のゴム左右1本
クリップその他でした。
取り付け説明指示書(AMGJAPAN作成)
が入っていました。

インナーは後期の車にはそのまま加工で装着可能です。
エアロキットにはインナーは付属しません
残念なことに36もインナーは前期モノです。
取り付け部分別物です。
内側のクリップ箇所まったく違いますから
比べてよくご覧ください。

配線について
前期のヘッドライトには
後期のライトと違い後期の配線を前期モノに使用する場合
多少の加工が必要です
コネクターの間に挟み込むタイプであっても
コネクターの位置が違ったと思います。
前期車に私は装着したこと無いのでコメントは控えます。

不確実な情報や得る覚えを発進するのは良くないですよ
仕事上得た知識のみ書き込みさせていただきます。
・ツリー全体表示

Re:ウッドパネルのリペア
 yasyas  - 06/1/23(月) 10:21 -

引用なし
パスワード
   皆さん、コメントありがとうございます。

ザウバーさん:もう既に灰皿・シフト部・小物入れ分は
ウォールナットになっています。インパネ上、ドアがまだですが
ここは細いのとヒビもないため、ゼブラノのままでいいと思ってます。

T.Mさん:メールで見積もり問い合わせてみればいかがでしょう。
すぐに回答いただけると思いますよ。
しかしまともに買うと高いんですね〜? 確かに以前ヤ○セに
価格問い合わせたことありますが、驚いた記憶があります(笑)
・ツリー全体表示

Re:ウッドパネルのリペア
 あづ  - 06/1/23(月) 3:24 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん、皆様:
久しぶりに書き込みいたします。
私も昨年ウッドファクトリーさんでウォールナットステアリングのクリア
部分のクラックの修理をお願いしました。
やはり素晴らしい仕上がりでした。ただ、値段はそれなり(2〜3諭吉位)
だったと思いますが・・(海外にステアリング送ると送料かかるから?)

 私は、車がある意味変わっている(’95のAMGC280−内装が初期
スポーツラインと同じのカーボン「柄」プラ&アルミパネル)でして、素は
後のカーボンパネルに比べ非常に簡素なのですが、逆に純正には付いていない
部分にウォールを加えると元のパネルのスパルタンさとウォールの暖かさが
レザー内装とお互い邪魔することなくいい感じになります。
 で、全エアコン吹き出しまわり・全部のドアオープナー周り/Fシート調整
スイッチ周り、リア灰皿、ATセレクター周りその他をウォールにしてもらって
ます。 私がいつもお願いしてるのは佐賀・伊万里のパインポートさん:
  http://www.hachigamenet.ne.jp/~pineport/top.html
です。ホームページは国産中心ですが、実際は外車も多く手掛けているようです。
 こちらも柄・色目まで真摯に相談にのってもらえます。
価格は、例えばエアコンルーバー周り加工だと1箇所5000円位、リア灰皿で
1諭吉位でいずれも納期2〜3週間位でした。原口さんという職人さんが多分
ひとりでこつこつやってらっしゃる工房のようで、仕上げも対応も丁寧で頭が
さがります。こちらも是非オススメしたいです。
 本当は現車の写真も添付したいのですが・・・ごめんなさい。
・ツリー全体表示

Re:フィルムアンテナ装着
 T.M E-MAIL  - 06/1/23(月) 1:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ザウバーさん:
>フィルムアンテナ装着についてUPしました。
>TVの映りがあまり良くないので、
>後日、ブースターがちゃんと機能しているかもう一度
>確認してみるつもりです。

その後映りはいかがですか?
私も年末から買い置きしていたアンテナを車検前にとりあえずつけようと先日取り付けました。製品の写真や紹介ないかと思ってメーカーHPに飛びましたが、載ってませんでした(爆)
オークションで同じ物が出品されていたのでリンクだけ貼ります。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n30401227

4CH+VICSですが、分岐コネクターからのハーネスが短く、トランクにナビ本体を置いているため、今回はTVのみ配線しました。

フロントウインドウ左右上端に設置し、ブースターの電源はオーディオから取りました。
映りですが、駐車場が場所的に電波悪いので変わらないかとも思いましたが、一部チャンネルでは歴然の差がでました。
また、近くを走った限りで高速走行はしてませんが、確かに不安定さはあるものの、パナ純正のロッドアンテナよりいい映りしたと思います。
店頭価格7980円でしたのでまぁ満足のいくものとなりました。

もう少し暖かくなったらトランク内のナビまで配線するか移設するか実行します。
今はとても野外活動してられません(笑)
・ツリー全体表示

Re:C280冷間時エンジン不動
 きどっち  - 06/1/23(月) 1:32 -

引用なし
パスワード
   sr_188さんへ
ネットで色々と調べていると、これは「パージバルブ」みたいですね。
アイドリングが安定していれば小刻みな振動はいいのかも!?

>ところでご存じであればもうひとつアドバイスをいただいて
>よろしいでしょうか? 写真のセンサ(?)らしき部分から
>アイドリング時にコトコトコトと小さいけれどリズミカルな
>音が継続して聞き取れます。このセンサーに触ると音に
>あわせて振動も認められます。始動直後は音も振動も
>ないのですが、暖まると出てくるようです。
>これは正常なのでしょうか? 場所はABSユニットの左下、
>エアコンのリキッドタンクの上当たりです。
>後学のためにこの部品の名前と機能もご助言いただけますと
>助かります。
>
>長文になってしまい済みません。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:ウッドパネルのリペア
 T.M E-MAIL  - 06/1/23(月) 0:57 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
>クライメート部のウッドパネルにヒビが入っていたのでリペアに出しました。

うちのもハザードスイッチの右側にゼブラノ模様と並行に入ってます・・・
ちなみにそれよりひどいのがシフトパネル周辺でスイッチ等の穴があればそこから生えるように複数でちゃってます。
初めは中古品探して交換してました。

>ついでに木目柄をゼブラノから、ウォールナットに変更。
>この前期(初期)モデルのパネルは本国から輸入しないと
>ウォールナットはないと聞いたことがあります。

おっしゃる通りで中期以降のクライメートコントロールユニットが変わってからウォールナット採用ですから初期モノはオプション扱いでした。
ちなみにカタログ上では全てで82000円〜118000円(税別)とのことです。
これを安いか否かと判断するのは微妙なとこですが、少なからずAMGのスウェティッシュバーチよりは断然安いです。知人が灰皿交換したのですが、それだけで上記トータル金額を上回ったようですから・・・

それから、中期のゼブラノパネルも持ってますが、作り自体は初期モノには到底及ばないと思います。
なぜなら初期モノは分厚い一枚板で裏にスイッチ固定等の薄いプラスチックのフレームがつけてある一方、中期以降?はプラスチックフレームがメインで、薄いアルミの板と、薄いウッドパネルが貼り付けてあるだけのようです。
この辺りでプライスダウンに貢献しているんでしょうね。
比較してみて、初期モノはやたらとクリアに割れができ易いものの、中期以降のモノはそのような割れが生じそうにもありません。

>素晴らしく満足のいく出来上がりです。
>表面のクリア部はえらく厚く感じ、光沢も申し分ありません。
>永年の不満が一気に解消です。
>ヒビの補修は1万円。木目柄変更はプラス1万円です。

本当に良い仕上がりですね!
私はドア内張りを前期モノから後期モノ交換した経緯でサイドのみ既にウォールナットになってしまったので、センターパネルは全てスイッチを外してカッティングシートでごまかしてますが、やはり独特の色艶が合わないので羨ましい限りです。
仕上げ自体は今までに複数の方の目を欺く程でしたが・・・
全てお任せしたらお幾らになるんでしょうね?(笑)

でも、ダッシュボード上の一番長いパネルについては裏のピンを折る気で作業しないと到底はずれないそうです。固定自体はスライドさせてピンで引っ掛けてあるだけだそうです。
従って、それ以外は外し放題にもかかわらず、11年経った今もノータッチです(笑)
・ツリー全体表示

Re:フロントSP交換
 よーへー WEB  - 06/1/23(月) 0:37 -

引用なし
パスワード
   返事がおくれてごめんなさい。

のぶながさん。またまたフォローありがとうございます!ホームページマークは気づかれにくいですね(笑)横浜いいですねぇ。sin-hさんの忙しさが一段落したらお願いしましょう。

C200 MAさん。一応HPここに書いておきます。
http://www.geocities.jp/w202_c230t/
コード総取り替えは面倒なので継ぎ足し延長でいいと思います。私も最初はそうしていました。その後コードも全部換えました。やはり内張は外しませんでした。明日にでもスピーカー部分の写真アップ致しますのでお待ちください。

▼C200 MAさん:
>ありがとうございます。
>とりあえず現在までやってみたところは次の通りです。
>
>スピーカーカバーを外して、ねじを3本外してみました。ところがコードが
>ギリギリでスピーカーの裏も見えない状態なんです。
>思い切って手探りでコードを切断してSPを外し、かたどりをしてバッフルを
>
>つくり、コードは継ぎ足して延長してしまおうかと考えていますが、どんなもん
>でしょうか。
>今度の休みにドア内張り&SPカバーを外してみたところをデジカメで撮影して
>アップしてみます。
>
>よーへーさん、HPのアドレス教えていただけますか?よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

Re:w202にw210純正フォグを・・・
 T.M E-MAIL  - 06/1/23(月) 0:26 -

引用なし
パスワード
   ▼謎さん:

>後期のインナーはAMGと共通です
>C43・55の純正物使用するには
>3カ所カットと指示書には書かれています。
>平行物は??ですが後期エアロには直接つけるスペース無いですよ
>前期36用は知りませんが

バンパーを持っていたのが何分前の話なので、誤解もあったようで失礼しました。
ちなみにC36用については今手元にあるので情報に間違いはなく、専用ステーを介して直接固定です。
あと、並行の件に関しては断言はできませんが、C36についてはバンパーが異なるものの、C43・55は同一のはずなのでインナー類は同一のはずです。
というか、普通に考えてPTSでもない限り変える必要ないでしょうし。

>インナーには取り付け箇所に各2カ所穴あけの必要ありです
>配線は後期のバンパーフォグ用配線加工必要

配線についてははっきり覚えてますが、ヘッドライト裏のカプラーから割り込ますハーネスが純正であるのでそれを使えば無加工でいけました。
サイドマーカーをフロントサイドから配線取ってるのと同じ要領です。

インナーにフォグを取り付けとのことでしたら後期純正バンパーには格好の問題ありですが、ほとんど加工なく固定できることになるのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:ウッドパネルのリペア
 ザウバー E-MAIL  - 06/1/22(日) 23:51 -

引用なし
パスワード
   ▼yasyasさん:
yasyasさん、大成功ですね!
いい感じです。
他のウッドも全部ウォールナットに変更しましょう!笑
・ツリー全体表示

Re:ウッドパネルのリペア
 マスター  - 06/1/22(日) 22:53 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん
綺麗に仕上がってますね〜。良いです。
やはりカッティングシートなんかじゃだめですね。私もひび割れとかしたら直してもらおうかな
・ツリー全体表示

Re:ウッドパネルのリペア
 のぶなが E-MAIL  - 06/1/22(日) 22:35 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん。

バッチリ!です、しかも安いわぁ(*^_^*)

きれいです(*^_^*)
・ツリー全体表示

Re:C280冷間時エンジン不動
 きどっち  - 06/1/22(日) 22:23 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : P1000003(2).JPG
・サイズ : 92.9KB
   ▼sr_188さん:
>そのような音は異常だと思いますので交換されてみるべきと思います。
早速のコメントありがとうございました。

ダメ元でリレーを分解し基板上を確認すると半田クラックが
2カ所あり、その他にも怪しい半田がありましたので盛りつけ
なおしてから車に取り付けてエンジン始動すると、異音も
なく始動OK。試運転も上々でした。しばらく様子を見て
ダメならリレーを新品に交換します。通販で9k円位ですね。

ところでご存じであればもうひとつアドバイスをいただいて
よろしいでしょうか? 写真のセンサ(?)らしき部分から
アイドリング時にコトコトコトと小さいけれどリズミカルな
音が継続して聞き取れます。このセンサーに触ると音に
あわせて振動も認められます。始動直後は音も振動も
ないのですが、暖まると出てくるようです。
これは正常なのでしょうか? 場所はABSユニットの左下、
エアコンのリキッドタンクの上当たりです。
後学のためにこの部品の名前と機能もご助言いただけますと
助かります。

長文になってしまい済みません。よろしくお願いします。

添付画像
【P1000003(2).JPG : 92.9KB】
・ツリー全体表示

Re:ウッドパネルのリペア
 yasyas  - 06/1/22(日) 21:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ラッキーさん:

>見事な仕上がりですね。
>いいショップ情報有り難うございます。
>しかし、綺麗ですね!

はい、ありがとうございます。
アドバイス頂きましたエンジンハーネスは
無償にはなりませんでしたが(笑)
そう言って頂けると、嬉しいです。
こちらは正解でした。
・ツリー全体表示

Re:ウッドパネルのリペア
 ラッキー E-MAIL  - 06/1/22(日) 21:16 -

引用なし
パスワード
   yasyasさん
見事な仕上がりですね。
いいショップ情報有り難うございます。
しかし、綺麗ですね!
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃BBS一覧 ┃HOME  
332 / 779 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1111135
(SS)C-BOARD v3.8 is Free